[10519] オフ会報告返信 削除
2017/2/24 (金) 08:47:31 わんこ
__ / __

昨日 午後からでしたが EDさんと こいしさんが来られ
オフ会になりました。

しばらくオーディオから離れていましたが 父の葬儀が
終わり 落ち着いてオーディオを聴くようになっています。
本人は音的にほぼ満足していて 音楽に没頭したいところ
ですが気になることもあります。

音量を大きくしても五月蠅くないのはよいのですが
音が柔らかくおとなしい。高域の切れが足りない。
やや音が鈍っている感じがする。

そこで EDさんに アンプの検診をお願いしました。
EDさんは プリアンプの整流管の確保の指示の他に
フォノイコライザーのサブミニ管やコンデンサー
フォノイコライザーの抵抗の予備も持ってきてくれました。

自宅に来てもらっての検診とは こんな贅沢があります
でしょうか?
本当にありがたいことです。


[10520] 整流管の交換返信 削除
2017/2/24 (金) 08:59:06 わんこ
__ / __

EDさんが来られる前に こいしさんに聴いてもらいました。
ご自宅でデジタルチャンバを使ってマルチアンプをされている
小石さん 急激なスロープで切ってつなげていますので
被さりのおおい混濁した音に感じられたと思います。

響き にじみ 膨らみ 中域重視のかまぼこ帯域

ただ我が家はSPへの距離は近いですが、左右の空間が多く
左右の壁からの反射が少ないので音の広がりは感じられたと思います。
アナログレコードの美点も。


その後EDさんがお仕事から来られ合流

最初に音がナローレンジに感じられ 特に低域の50hz以下が
少なくまた高域も足りないのが気になられた様です。

しばらく聴かれて 整流管の交換から始めることに
なりました。

RCA 日本電気 レイセオン とソケットや足を清掃し
聴かせてもらいます。
曲は最近聴く第九

私が日頃聴く音量より1か2ノッチ音が小さめだったのが
もったいなかったですが 音の違いはかなり感じます。
整流管は寿命は短いそうで 私のはそれ程へたってはいない
外観でしたが それでも違いはあります。

日本電気のはビブラフォンが強く輝き メリハリがつき
ポピュラーには良い感じです。
ただ オーケストラではコーラスの奥行きが1番浅くなり
分解が悪く感じました。

レイセオンは音が柔らかく 分解が良い感じ。
男性ボーカルが右で高らかに歌っている時 左chで
オーボエかクラリネット?が鳴っているのが良く聞こえます。
なんと言っても コーラスの奥行きが1番深く広く感じられ
響きの良さが痛快です。

RCAは前の古いのに比べ シャキッとして前の二つの中間の
音でしょうか。安心して聴ける感じ。
とにかく前のより新しくした効果を感じます。

こんなに違うのか・・です。

個人的にはオーケストラの深さ しなやかさで
レイセオンを選びました。



[10521] 高信頼 選別球返信 削除
2017/2/24 (金) 09:06:07 わんこ
__ / __

EDさんは ご自身のプリアンプを20年以上使われ
真空管も十分に確保されているそうです。
今回は 私も同じのを使わせてもらっていますが、
それより より高信頼性の球をもってきてくれました。
CCaと言うそうです。

ebayでは$300以上するそうで それを昔の購入した時の
価格で申し訳ないくらいお安くです。

私にとってももったいない?使わないのでは?
と思いましたが EDさんもご自身での使用を考え
残してももったいないとのこと。死蔵しないことも
大切だとの考えです。
こいしさんと相談しまたが 一度聴いてみて 可能性を
感じ使わせてもらうことにしました。

私が何かあったときは オーディオは こいしさんに
処分を任せるようにお願いしました。

後に残された人のためにも 処分法を考えておく
世代になりました。


[10522] DAC7 搭載アンプ返信 削除
2017/2/24 (金) 09:14:25 わんこ
__ / __

こいしさんが ネタとしてDAC7を搭載したフィリップスの
AVアンプを持ってきてくれました。

CD15からのデジタル出力を入力しプリアンプとして
聴いてみます。

刺激的な音がせずなんとも言えない心地よい音です。
音を整理して聴かせる方向でしょうか。
ただ私が感じるトランジスタアンプ的に 平面に音が
並ぶ感じで先のオーケストラの奥行きは少なめです。
またボーカルの存在感や強さは弱く感じました。


その後 最近気に入っている居酒屋へ行き
オーディオ談義 その他 リラックスした中で
語り合いました。


EDさん こいしさん はるばる遠方から来てもらい、
そして貴重なパーツを惜しみなく分け与えてくださり
誠にありがとうございます。

真空管の差し替えなら私もできますので 整流管や
出力管の交換をして楽しみたいと思います。

リスニングポジションに座りながら 音の変化を
克明に感じられることは大変有益でした。

改めて感謝申し上げます。


[10525] Re:高信頼 選別球返信 削除
2017/2/24 (金) 23:37:37 ED
__ / __

▼ わんこさん

> CCaと言うそうです。
>
> ebayでは$300以上するそうで それを昔の購入した時の
> 価格で申し訳ないくらいお安くです。


6DJ8=ECC88の高耐圧版が、E88CC=6922になります。

その選別球がE188CCで、もっと厳格に選別したのがCCaと呼ばれて
います。

お渡ししたSIEMENSのCCaは、特に低雑音で高解像度のものです。
保証はできませんが、10年は使えるはずなので可愛がってください。

また、一緒に渡した2本のサブミニ管7963はEQ用です。

私が持っている20本の中から低雑音、増幅度やヒータ電流バランス
が同じものを選別したものです。

オイルコンデンサ0.01μFは、EQの左chのRIAAカーブが合っていない
のを合わせるものです。

左chがドンシャリ傾向になっているので、気になったらEQの左chに
ある同じ容量のオイルコンを入れ替えてください。
(今付いているものより、実測で1割程度少なめの容量です。)

それから、2Wの抵抗1本は、EQをプリアンプへ内蔵するときに、
B電源の電圧が160V程度になるよう調節するものです。

最近、物忘れが出たして心配なので、長々と書かせていただき
ました。


[10528] きめ細かいフォローに返信 削除
2017/2/25 (土) 08:34:06 わんこ
__ / __

▼ EDさん」

6DJ8の種類や選別について 説明をありがとうございます。
当時は用途によって雑音や特性の正確さ 信頼性を気にしたのは
容易にわかります。 それが音にどうか?はまた別の
方向性なのかもしれませんが 私みたいに詳しくない人間に
とってクラス分け?みたいに価値を感じます。

またフォノイコライザーのサブミニ管 その他 きめ細かく
使う人間の立場になってフォローしてくださりありがとう
ございます。

フォノイコライザーの左チャンネルのドンシャリ傾向は
我が家のSP周囲の左右差を考えておられたとは驚きです。
また パーツの説明は私にとってもよい記録になります。
直ぐに忘れてしまうもので・・・

それらの手間だけではなく パーツの費用をお支払い
するのを忘れてしまい済みません。
次の時にでよろしければお願いします。



[10524] Re:整流管の交換返信 削除
2017/2/24 (金) 23:14:33 ED
__ / __

▼ わんこさん、こいしさん

ミニオフ会と飲み会でしたが、中身が濃くて楽しませていただき
ました。

美味しい料理と酒を堪能させていただき、ありがとうございました。

> 最初に音がナローレンジに感じられ 特に低域の50hz以下が
> 少なくまた高域も足りないのが気になられた様です。


高域の伸びが無く、低域も弱かったので、一聴してプリの整流管
5Y3GTがボケかけているのが分かりました。

> 個人的にはオーケストラの深さ しなやかさで
> レイセオンを選びました。


整流管のメーカや作りで、帯域バランスや音質がコロコロ変わる
ので楽しめますね。

しかし、整流管は寿命が短く、プリアンプで軽く使っているので
4000時間程度だと思います。



[10527] Re2:整流管の交換返信 削除
2017/2/25 (土) 08:26:12 わんこ
__ / __

▼ EDさん

ミニオフ会と飲み会 何回か来てもらっているので
くつろぎながら刺激もあって望外に楽しめました。
出張とオフ お疲れ様でした。

> 高域の伸びが無く、低域も弱かったので、一聴してプリの整流管
> 5Y3GTがボケかけているのが分かりました。


アンプを作るお二人の反応は 私には感じ取れない微妙さで
真ん中で聴いている私よりどうしてよく分かるの?
とちょっと蚊帳の外にいる感じすらしました。

SP主体の調整で来た私と聴いているところが違うようです。

実際おっしゃるとおりで声が粗くなって ピントが
少しボケていたと思います。

> 整流管のメーカや作りで、帯域バランスや音質がコロコロ変わる
> ので楽しめますね。


無帰還プリで経験していましたが、先日は同じ場所に
座って直ぐに比べられたので如実に分かりました。

こいしさんが「この整流管だったら こう造るなぁ」と
言われていて 要は組み合わせも大事なのでしょう。
>
> しかし、整流管は寿命が短く、プリアンプで軽く使っているので
> 4000時間程度だと思います。


これからは時々差し替えて調べてみます。
また ノートでも造って 使用期間や時間を残すのも
よいと思います。


[10529] Re:オフ会報告返信 削除
2017/2/26 (日) 00:47:53 こいし
__ / __

▼ わんこさん、EDさん

今回、EDさんが関東に来られるということで、久しぶりの
オフ会となりました。

わんこさんのご苦労を考えて、自粛しておりましたが
お会いして以前と変わらずに元気そうで安心しました。

このオフ会は、わんこさん、EDさんと既に数回行っています。
いつもとおり楽しく過ごすことが出来ました。

一番の驚きは、実は「小石アンプ」は特別な部品をほとんど
使っていないということがEDさんから暴露されたことでした。

また、お付き合い願いたいので宜しくお願いします。
昨年の我が家でのオフ会以来ですので、ざっくり報告します。

やっと自分なりのマルチのセッテング方法が見えてきました。
また、マルチで要求されるアンプの特性みたいなものが
分かってきました。

残念なのは、最終的に判断するのが人ですが、その耳を持って
いないところです。

もう一度、オフ会を実施して見て頂きたいなぁと思ってます。

一方、meiteiさんが置いて行かれたスピーカですが、これは
手を付けていません。クローゼットに保管してます。

Jさんに教えて頂いたフィリップスのTWは、私もヤフオクで
入手できました。音は最高の一つです。



[10530] マルチWayスピーカーを造る難しさ返信 削除
2017/2/26 (日) 09:50:59 わんこ
__ / __

▼ こいしさん


遠方から参加してくださりありがとうございます。

お陰様で短時間のオフ会ですが いつものとおり楽しめました。
また試聴中に的確なアドバイスをもらえ助かりました。

> 一番の驚きは、実は「小石アンプ」は特別な部品をほとんど
> 使っていないということがEDさんから暴露されたことでした。


私の分からない世界ですが、普通に手に入るパーツで見事な
音を造るのは大変なんだと思います。
それには素子の個性の把握 組み合わせの妙味を徹底的に
調べて聞きわけ使いこなせるスキルが必要なのではないか?
と思います。

前に2A3のシングルアンプを聴かせてもらったとき、とても
素直でよい音がしていて その時の出力トランスが
とても小さいお安いのを使われていました。

「音量は限られるけどそれまでの音は良いのですよ」

と言われたのを覚えています。

EDさんに「普通のパーツで良い音を造っている」と
指摘されたのは制作者冥利に尽きる と思います。


> やっと自分なりのマルチのセッテング方法が見えてきました。
> また、マルチで要求されるアンプの特性みたいなものが
> 分かってきました。
>
> 残念なのは、最終的に判断するのが人ですが、その耳を持って
> いないところです。
>
> もう一度、オフ会を実施して見て頂きたいなぁと思ってます。



3Way以上のスピーカーを自分で造るのはとても大変なのだと
思います。
特に こいしさんのはデジタルチャンデバで あらゆる調整が
できる。メモリーも残せる。
クロス スロープ 極性 タイムアライメント・・・

私みたいにネットワークで 箱なりは仕方ない 低域は膨らむ
はまだ改善の余地がありますが、タイムアライメントや微妙な
クロスの特性は調整できず あきらめてしまう。

ですから分かっていてもいずれ気にしない作戦 脳内で
補正して聴いてしまいます。

分かるだけに辛いことってあると思います。

それと 自分の納得の行く音を造る ってそもそも求める音が
どんな音なのか? 目標が定まらないと難しいです。
私は学生時代にフルレンジ主体 仕事をしてからはオーディオ
から離れメーカー製の2Wayでずっと聴いてきたのが良かったと
思います。

あの曲はあんなに素晴らしかった あのボーカルはピアノは
ウッドベースはこうなって欲しい。そうジャズ喫茶の音も
ライブの音も加味されて。
その記憶を元に調整してきました。

でも実際には恥ずかしくなるような音を何度も披露してきて
しまいました。ワルツフォーデビーのピアノでは思わず
笑われてしまったこともあります。実際そうでしたし。

それで LS3/5aやセプター2002 ESL63 JBL4338 ・・・
をリファレンスとして自宅で聴いて調整に役立てようとしました。
今は上記のメーカー製より好みの音だと思っていますが、
それでも変な音がでてしまいます。

Jさんのホームオーディオでは、10数年の経過を拝見させて
いただいて 音の傾向は大きく変化していたこともあります。
あれだけの経験があっても 迷われ苦闘されてきたと
思います。

この前のオフ会みたいにJBLの20cmとフィリップスの2Wayで
見事に音が仕上げられるのを拝見しましたので、また
オフ会で意見を頂戴するのは大変有益だと思います。


でもユニット選びからエンクロージャーの設計、そして
ネットワークを組んで造ってきた私としては
こいしさんに もう少し悶絶してもらって ある程度の
線を造ってもらいたいと思います。

何故ならそれが音への理解というか解釈を深め、SPで具現化する
スキルアップに繋がるのと、オーディオで好みの音で感動する
喜びを深めると思うからです。

私個人としては 「あくまでのネイロ重視」です。


[10531] 求める音が無いということ返信 削除
2017/2/26 (日) 11:54:04 こいし
__ / __

▼ わんこさん

 本日は7か月ぶりに何もしない日曜日を過ごしています。
 でも、書き込みを見て刺激を受けちゃったので、午後からは
 DACプリのI-V変換を見直して見ようと思います(笑)。

> EDさんに「普通のパーツで良い音を造っている」と
> 指摘されたのは制作者冥利に尽きる と思います。


 もしかしたらマニアの方々とはアプローチが異なっていると
 思ってます。私はジャンクを活用していますが、数多くの
 日本のオーディオ製品を分解して造り方を学んでさせて
 頂きました。

 率直な感想としては、スペシャルなパーツは僅かしか
 使われていませんでした。

 大きな特徴は、メーカ毎にスペシャルなパーツは
 同じ部品が、特定の箇所で使われていました。

 素人判断ではありますが、そこに各メーカの音造り
 というものが存在していると理解しています。

 もう一つの特徴としては、抵抗やコンデンサは特定の同じ
 モノが全体に多く使われていました。

 アンプの改造ネタで、どこかのカップリングコンデンサ
 交換による音質評価が見られます。
 やり方としては逆のアプローチで、驚く程の定数が同じ
 部品を、過剰に投入することで、明確な特徴を出している。

 誰でも判る差を設けていると思えます。

 このような経験から、音質の良いアンプを造りには
 スペシャルパーツに依存しすぎない、別の何かがあると
 考えるようになりました。

 一方、私の中で最近着目しているのは
 「どのように、どこに使っても素材の音がのる」というもので
 それには重量と鳴き止めが関係しているのではないか
 見ています。

 理由は、価格で一つクラスが異なる製品間を見比べると
 ほとんど変わりないが重量が異なっていたり、カバーが
 ついたり、あるいは何かがケーシングされていたりという
 モノが多く見られたからです。

 電気的にも、原理的にもまったく変わらず、
 それで音質評価と価格で数万円異なっている訳ですから
 おそらく意味があるのと思うようにしています。


> それと 自分の納得の行く音を造る ってそもそも求める音が
> どんな音なのか? 目標が定まらないと難しいです。


おっしゃる通りと思います。オーディオは35才を過ぎてから
趣味になります。多くの方が持っている何かがありません。

製作小僧としては客観的になるので良いと思いますが
求める音が無いと言えます。

なぜ嵌まってしまったかは、悪い大人に影響されたでしょう。

きっかけはGOTOユニットを用いたシステムを聴いてからです。
前回のJさんの音が近い存在です。圧倒的に軽さを感じます。
その場の空気としてオーディオが存在しています。

もう一つはエイフルさんで聞かせて頂いたWEです。
こちらはスピーカというよりもアンプから発せるされた
実物大の実在感です。

つまり、欲しい音楽が無いというのが問題ですね。

> こいしさんに もう少し悶絶してもらって ある程度の
> 線を造ってもらいたいと思います。
>
> 何故ならそれが音への理解というか解釈を深め、SPで具現化する
> スキルアップに繋がるのと、オーディオで好みの音で感動する
> 喜びを深めると思うからです。


ありがとうございます。まだまだ嵌まりますね!!。


[10532] オーティ的経験の方が返信 削除
2017/2/26 (日) 12:44:06 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

こんにちは。

7ヶ月ぶりに何もしない日曜日だそうで 如何にハードに
趣味を敢行されているか分かります。
あまり追い込みすぎないでくださいね。

私も花粉症で体調もイマイチなので最近アウトドア派から
インドア派に変わってきています。
バイクに乗るには寒いのもありました。

>  もしかしたらマニアの方々とはアプローチが異なっていると
>  思ってます。私はジャンクを活用していますが、数多くの
>  日本のオーディオ製品を分解して造り方を学んでさせて
>  頂きました。


お話を聞いて驚きました。
中古を買って徹底的にパーツや回路を分析されたそうですね。
エネルギーと研究心には敬服しています。

>  率直な感想としては、スペシャルなパーツは僅かしか
>  使われていませんでした。
>
>  大きな特徴は、メーカ毎にスペシャルなパーツは
>  同じ部品が、特定の箇所で使われていました。
>
>  素人判断ではありますが、そこに各メーカの音造り
>  というものが存在していると理解しています。


メーカーの高いアンプと安いアンプでコストも違うのに
どうして音の傾向が一致しているのか?
その理由が キーになるパーツなんですね。
それが高いのではなく 音の個性があるパーツと回路
でしょうか。

>  もう一つの特徴としては、抵抗やコンデンサは特定の同じ
>  モノが全体に多く使われていました。
>
>  アンプの改造ネタで、どこかのカップリングコンデンサ
>  交換による音質評価が見られます。
>  やり方としては逆のアプローチで、驚く程の定数が同じ
>  部品を、過剰に投入することで、明確な特徴を出している。
>
>  誰でも判る差を設けていると思えます。
>
>  このような経験から、音質の良いアンプを造りには
>  スペシャルパーツに依存しすぎない、別の何かがあると
>  考えるようになりました。


そこを見抜かれたからこそ ご自身のアンプの設計に
展開が開けているのだと思います。

でもそれを聞きわける耳って何なのだろうって思います。
私には到底できないし 検証したり振り返る事の面倒さ
めげてしまいます。


>  一方、私の中で最近着目しているのは
>  「どのように、どこに使っても素材の音がのる」というもので
>  それには重量と鳴き止めが関係しているのではないか
>  見ています。
>
>  理由は、価格で一つクラスが異なる製品間を見比べると
>  ほとんど変わりないが重量が異なっていたり、カバーが
>  ついたり、あるいは何かがケーシングされていたりという
>  モノが多く見られたからです。
>
>  電気的にも、原理的にもまったく変わらず、
>  それで音質評価と価格で数万円異なっている訳ですから
>  おそらく意味があるのと思うようにしています。


長々と引用して済みません。
理解力と自分の言葉が無いものですみません。

自分の体験で得た見識 そこからの言葉は説得力が
ありますね。本やネットの記事の受け売りとは違う。

こいしさんに KT88のアンプの音を自宅で
聴きながら調整してもらえたのは その下積みが
あってのことだと思います。

> おっしゃる通りと思います。オーディオは35才を過ぎてから
> 趣味になります。多くの方が持っている何かがありません。
>
> 製作小僧としては客観的になるので良いと思いますが
> 求める音が無いと言えます。


素直にご自身を見つめられてとても良いと思います。
音楽よりオーディオが最初に来てしまうと 負い目を
感じることもあるかもしれません。

でも 私だって偉そうには言えず 結局オーディオを
聴いての刺激がかなり大きかった。

メーカーの試聴室や友達のリスニングルームが一番
大きかったか。
またジャズ喫茶での音の刷り込みは大変大きく
今でも 仙台のカウントと一関のベイシーは 音が
すり込まれ 鮮明に覚えています。
特にカウントのウーファーとドライバーが奏でる
音と音の間が見える中域 あれは強烈にすり込まれて
います。

オーディオマニアで理想の音がない方もいて
それはオーディオ的感動が少ないとも言えるのではないか?
これは音楽的感動と似ているかもしれません。

本格的オーディオ 一曲聴き終えて、聴いた人たちが
思わず拍手喝采をしたくなるオーディオ。
ジャズライブより この再生音の方がずっと満足できる
のでは と思う再生。
こんな経験があるかないか?
こいしさんも2例あげておられます。

私はオーディオマニアです。
オーディオは音楽の道具と良く言われますが
追い込めば 音楽とは別次元で
取り組み甲斐のある立派な趣味ではないでしょうか?

徹底的に音に拘ってエネルギーを投入されている方を
拝見し音を聴くと 音楽以上に感動し影響を受ける。

マニアだからこそ 人のすごさを感じるところです。




[10536] Re:求める音が無いということ返信 削除
2017/2/26 (日) 21:27:58 ED
__ / __

▼ こいしさん

先日は、お付き合いいただき、ありがとうございました。

> > EDさんに「普通のパーツで良い音を造っている」と
> > 指摘されたのは制作者冥利に尽きる と思います。


アンプを時間を掛けていじっていると、部品の持つ音質傾向や
配線の引き回し方法が分かってきます。

そして、アンプの音質グレードを少しでも上げようとして、
これがエスカレートしてしまうことになり易いですね。

>  もしかしたらマニアの方々とはアプローチが異なっていると
>  思ってます。私はジャンクを活用していますが、数多くの
>  日本のオーディオ製品を分解して造り方を学んでさせて
>  頂きました。


最近のアンプ自作雑誌に出てくる先生方ですら、可笑しな配線
をしていたり、そこにその部品は使わない方が・・・というのを
よく見かけます。

やはり学ぶべきはメーカーの音作り技術ですが、これは教えてくれる
はずがありませんね。

こいしさんの音作りの秘密が、ここにあることが良くわかりました。

私も、少しはメーカーのアンプを参考にしていますが、真空管アンプ
は実際に中身を見る機会が少ないですね。


[10538] Re2:求める音が無いということ返信 削除
2017/2/26 (日) 22:10:05 こいし
__ / __

▼ EDさん

こちらこそ、気が回らないところもあって、不快な思いを
させていないか心配しています。

今回も楽しく遊ぶことが出来ました。ありがとうございます。

日程を合わせて、我が家も聴いて指摘頂けると幸いです。

> こいしさんの音作りの秘密が、ここにあることが良くわかりました。

とてもシンプルな疑問から嵌まってしまいました。

「なんで音が悪いんだろう」、

特には、音の抜け・どこまでも突き抜ける感じがありません。


> 私も、少しはメーカーのアンプを参考にしていますが、真空管アンプ
> は実際に中身を見る機会が少ないですね。


真空管と真空管アンプ造りについては、私は恵まれていて
良い先生に従事できたことがあります。

今は卒業した感じですが、当時モノの名書を数多く貸して
くれました。ピーク時はほぼ毎週、課題?を与えられて
異なる回路でアンプ作って、貴重なオリジナルな真空管も
貸してくれて、それで音質レポートをメールしたりで
楽しい思い出があります。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.010]