[10555] 落胆と言うより 目が醒めた返信 削除
2017/3/9 (木) 10:22:42 わんこ
__ / __

EDさんから お宝レコードが届きました。
ハイティンク チャイコフスキー交響曲第4番

以前 EDさんのご自宅にお邪魔させていただいた時
アナログレコードでクラシックの一つとして聴かせて
いただきました。

その時の音の良さを耳で いえ体で覚えています。

https://youtu.be/F_iBGjK_VtQ

夜に届いた時 その場で早速聴いてみたのですが、
何ともあの良さが感じられません。
重さも迫力も輝きも感じられない。
50Hz以下がストンと落ちているから迫力がないのか?
遅かったのと疲れていたので 違う日に と言うことで
休みの今日 音量を上げて聴いてみました。

 ・・・

ああ 何てことだ これ同じレコードなの?
であります。

YouTube用に録音もしてみました。それをディスクトップ
オーディオで聴くと差が歴然としています。

https://youtu.be/rvRdTDIMUZc

YouTubeでも聴けば誰でも分かる明快な違い。
部屋 確かにEDさんの方が距離は倍くらいあります。
でもエアーボリュームはそれ程の差はない。

レンジの問題ではなくて元々鳴っている音が違う。

弦楽器は笛の様だし ティンパニーは団子で重心が下がらない。
美点の金管楽器の響きに至っては 同じ楽器と思えない
くらいの鳴り方の差、同じ録音なの?
ホールの大きさもまるで違う 平面と立体の差。

中低域のピークが他の帯域まで影響しているようでもあるし
五月蠅さを減らす為に情報量を減らして鳴らしているが如く
音数が足りない。

我が家に聴きに来られた皆様 YouTubeの音を聴いてしまわれた方々
みんな分かっていたのね。

日頃 「ネイロが第一」なんて言って 好きな音がしている
と思っていましたが、これは私の求める音ではありません。
穴があったら入りたい・・・

もう少し謙虚に自分の音を見つめて 感じてみようと
思います。

他のソースを聴こうっかなぁ〜(T_T)


[10556] 勝手な想像ですが\\\返信 削除
2017/3/9 (木) 22:10:52 J
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。
横入しつれいいたします。

>その時の音の良さを耳で いえ体で覚えています。
> https://youtu.be/F_iBGjK_VtQ


素晴らしいですね。

> 重さも迫力も輝きも感じられない。

これは、

> 50Hz以下がストンと落ちているから迫力がないのか?

そういう事もありますが、
それならそれこそ長岡さんの特異なSPセッティングで、
エンクロを3センチも後ろに下げれば特性上激変します。

それ以外には、レスポンスの悪い中域が上下の反応を
聴感上阻害する。多かれ少なかれ、ほとんどすべてのシステムは
こうなっています。

> オーディオで聴くと差が歴然としています。
> https://youtu.be/rvRdTDIMUZcT)


この音感じるところがあります。
わんこさんのSPシステムはエンクロにホーンついてしまって
ますので左右軸の調整ができません。
一回久しぶりに、左SPセンター軸→左耳、右SPセンター軸→右耳
つまり、今から比べれば思いっきり内ぶりにしてみませんか?

是非結果を聞いてみたいです。

その際、2405は若干外開きだと思いますが。


[10557] ありがとうございます返信 削除
2017/3/10 (金) 08:48:34 わんこ
__ / __

▼ Jさん

私が困った時 手をさしのべてくれてくれるのが
Jさんです。
ネットワークが不調で途方に暮れていた時も
的確なアドバイスをしてもらいました。
大変ありがたいことだと思っています。

今回は聴き方と言うか自分の音への接し方を考えさせられました。
Jさんをはじめ オーディオに真剣に取り組んでいる方に
くらべてどうかな?と思えば理解できます。


> > 50Hz以下がストンと落ちているから迫力がないのか?
>
> そういう事もありますが、
> それならそれこそ長岡さんの特異なSPセッティングで、
> エンクロを3センチも後ろに下げれば特性上激変します。


多くの家の方は背面に壁があって 低域が盛り上がる傾向が
あるのは分かります。
私の家は左右の条件がかなり違い テレビの左端より左は
台所になっていて左SPの後ろは空間です。
右側は見えるとおり薄っぺらいドアになっています。

特性的にも低域はフリースタンドでの特性になっています。

ただ前後の位置は無頓着になっていますので まずは動かして
聴いてみます。

> それ以外には、レスポンスの悪い中域が上下の反応を
> 聴感上阻害する。多かれ少なかれ、ほとんどすべてのシステムは
> こうなっています。


前にホーンの鳴きについて教えてもらい 真鍮の板を
乗せたときの変化は驚くほどでした。

ホーンを使われているユーザーの方からしたら
適正に使っていないのだろうと思われてもしかたないです。

> この音感じるところがあります。
> わんこさんのSPシステムはエンクロにホーンついてしまって
> ますので左右軸の調整ができません。
> 一回久しぶりに、左SPセンター軸→左耳、右SPセンター軸→右耳
> つまり、今から比べれば思いっきり内ぶりにしてみませんか?
>
> 是非結果を聞いてみたいです。


ありがとうございます。
左SPは左耳へ 右SPは右耳へ一直線ですね。
後ほどしっかりトライしてみます。

> その際、2405は若干外開きだと思いますが。

ツイーターは耳への軸より外側に向かせると言うこと
でしょうか。

Jさん 後ほど報告をさせていただきます。
これからもアドバイス、ご指導をよろしくお願いします。


[10559] TW助かります返信 削除
2017/3/11 (土) 12:22:00 こいし
__ / __

▼ Jさん

昨年オフ以来ですが、アドバイスに忠実に鍛錬しています。

オフ後からWFの左右振から見直しました。
年末くらいにWF→MID−LO→MID−HIと来ました。

WF:左右それぞれの耳から5cm外側(部屋の限界)
MID−LO:左右それぞれの耳から3cm外側
MID−HI:左右それぞれの耳位置

ここまでは自分の耳でわかるとしてはベスト。

タイムアライメントについては、すべて耳穴からボイスコイル
位置を図って合わせています。
これにしたとたん、mm単位で音が変わるようになりました。

課題はTW角度にありました。


今回、わんこさんへのアドバイスから調整したところ

おーという変化に驚いています。


ベストに合わせこむには時間が必要ですが、

ありがとうございます。



[10562] Re:TW助かります返信 削除
2017/3/12 (日) 12:40:52 J
__ / __

▼ こいしさん

こんにちは。

> WF:左右それぞれの耳から5cm外側(部屋の限界)

WFの左右軸はいくつかのポイントがあると思います。
@おそらく正面が一番ひずみが少ない。
Aクロス次第では、周波数特性上、WFの上の方が上がってくる
 ことが多いので、少々軸を外した方がフラット
B音量次第ですが、部屋の空気のグリップという事を考えると
 正面が常に正しいわけではない。

うちだと、
@正面にしたい。
Aクロスが低く、375の下に不安があるので、WFの上を
 落としたくない。だから正面にしたい。
Bご存知の大音量遣るには、少々開いたほうがグリップが良い。

以上から、左右方向は若干開き気味です。
上下はきっちり軸を耳に持ってきます。

> MID−LO:左右それぞれの耳から3cm外側
> MID−HI:左右それぞれの耳位置


この帯域は、本当はサービスエリアをどうするのかによって
開き方は変わるべきだと思います。
ただ、我々のようなニアフィールドだと、ベストポジションが
ピンポイントになりますが、左右ともに軸じょうげを耳にしています。
ホーンは上の方の帯域になると、周波数特性とにかく下がりますから。
でも、左右方向はまだ趣味の領域もあるかとも思います。
内ぶりになるほど広がり感はなくなるけど、像は濃くなります。

案外丁寧に扱ってもらえてないケースをよく見かけるのが、
上下の軸で、これは私は絶対軸を耳に持ってきます。
ソファー買い換えて高さ変わったら、全部軸調整しなおしです。

> タイムアライメントについては、すべて耳穴からボイスコイル
> 位置を図って合わせています。


これ、経験したいんだけど、車含めて経験したことないんですよね。
WFの位置合わせはある程度あきらめ、
MDから上は合わせています。
その際、「ボイスコイル」と書かれた小石さんの書き込み、
さらっと書かれてますが、いろいろ苦悩された結果だと思います。
私は振動板の前後方向でのセンターで合わせようとしています。

> 課題はTW角度にありました。

一番好みや自己表現で左右軸を変えて大丈夫なところだと
思いますので、考え方や趣味を感じやすいところですよね。

ここも上下軸はきっちり耳の高さが、
他のことを楽にしてくれると思います。

左右ユニット間の任意の場所に、
例えばシンバルの高い小さ目な音が
質量感をもって点で定位して広がってくる、
クラシックでもジャズでも、ステージ前面から
降るように音が飛んでくる、
僕はそんなのがすきですねえ。。


[10573] Re2:TW助かります返信 削除
2017/3/13 (月) 20:46:55 こいし
__ / __

▼ Jさん

ありがとうございます。

上下軸の合わせこみ、真剣に合わせこんでいます。

ベストポジションに対しては、

WF:合わせていません。床に水平です。
MID−LO:耳位置に向かって角度を合わせこむ。
MID−HI:耳位置に真っすぐ。
TW    :耳位置に真っすぐ。

WFの上下角については重量への体力不足が原因です。

それとオーディオはバラして戻しても音が合わなくなるので
ちょっと躊躇があります。


> WFの左右軸はいくつかのポイントがあると思います。
> @おそらく正面が一番ひずみが少ない。
> Aクロス次第では、周波数特性上、WFの上の方が上がってくる
>  ことが多いので、少々軸を外した方がフラット
> B音量次第ですが、部屋の空気のグリップという事を考えると
>  正面が常に正しいわけではない。


Bで壁からの前後左右を、次に@でセンターと広がりを見て、
ソースによってクセが無くなるのが、やはり正面近くでした。

Aについては、チャンデバで抑え込んでいます。
クロスは360Hz,400Hz,450Hz,500Hz,630Hz,800Hzと選べます。
我家の部屋では2445と繋がるのは360Hz,450Hz,630Hz。
2220のカラッとした明るさを出すには450Hz,630Hzで、
小さい音量でもカチっとしたいときは360Hzとしています。

> > タイムアライメントについては、すべて耳穴からボイスコイル
> > 位置を図って合わせています。
>
> これ、経験したいんだけど、車含めて経験したことないんですよね。
> WFの位置合わせはある程度あきらめ、
> MDから上は合わせています。
> その際、「ボイスコイル」と書かれた小石さんの書き込み、
> さらっと書かれてますが、いろいろ苦悩された結果だと思います。
> 私は振動板の前後方向でのセンターで合わせようとしています。


タイムアライメントは書籍やネットで解説がありましたが、

最初に左右それぞれを耳穴からmm単位で計測して設定すると、
そこからmm単位の変更で音が大きく変化するようになります。
正確には、そのような範囲を見つけることが出来ました。
有効範囲は±1cmまで、

なぜかを理解できていませんが、これ以上ズレているときは
タイムアライメントは弄ってもカメラのフォーカスを調整する
ような変化はありません。


Jさん書かれますように、WFについては微妙です。

ボイスコイル位置に合わせ込んでから、WFとそれ以外の
相対値を数mm変えてベスト位置に合わせこんでいます。

1mmの変化で、嘘のように厚みが増したり、低域の分離が
良くなったり、凄く変化がありました。


> 左右ユニット間の任意の場所に、
> 例えばシンバルの高い小さ目な音が
> 質量感をもって点で定位して広がってくる、
> クラシックでもジャズでも、ステージ前面から
> 降るように音が飛んでくる、
> 僕はそんなのがすきですねえ。。


素晴らしいですね。

私はJさんに経験させて戴いた、軽い空気感というのを

自分なりに探しています。

これは初めて聴かせてもらったゴトーでも感じた、

一つの憧れです。


また、オフしたいです。


[10575] WF上下軸合わせ返信 削除
2017/3/14 (火) 07:58:32 こいし
__ / __

やっぱり、気になりました。

今週やって見ます!


[10579] Re:WF上下軸合わせ返信 削除
2017/3/16 (木) 18:36:41 J
__ / __

▼ こいしさん
> やっぱり、気になりました。
> 今週やって見ます!


まずは手前を1〜2センチ持ち上げる程度でも
意味あいがずいぶん違ってくると思います。
その程度からやってみては如何でしょうか。
ニアだとは言っても、WFの上下軸が床と平行
ってちょっと精神衛生上よろしくないので。

おそらく、300から600位が柔らかくなる。
ローエンドが伸びる。
音の止まりが良くなる、
などが観測できると思います。

その影響で、中から上の透明感や深みがもっと
向上する、、、かな。。

部屋ごとに結果も当然異なりますので、
良い結果になることをお祈りいたします。。


[10565] トライを始めました返信 削除
2017/3/12 (日) 17:33:38 わんこ
__ / __

▼ Jさん

午前の仕事が終わり早速Jさんのアドバイスを参考にトライ
してみました。

まずはSPの方向を左右で統一するようにしました。
レーザーポインターが手元にないので 強力な懐中電灯の
光源を絞って スピーカーからリスニングポイントに
当ててみました。

その前に ソファーをSPと同位置にして真ん中で座ると
SPのセンターになるようにしました。

ツイーターの左右はウーファーとホーンと並行にしました。
ツイーターの上下は変えられるので ウーファーと並行より
やや下げて耳の方向にしました。

バッフルからの距離は奥さんに糸を持ってもらい
左右の耳までの距離を比較してみました。
これについてはテンションもあり、頭も動くので精度を出すの
は難しく確認どまりになりました。

それで聴いてみると 大きな違いを感じました。

まず定位が良くなり 左右の掛け合い タイミングの合い方
ズレ方が明快で心地よいです。
それに伴う残響の広がり豊かさが感じられます。
音が見える様になったと申しますか 中域が強くて五月蠅くなる
かと思ったのですが それより全ての音が明瞭になり 驚くことに
金管楽器の響き 音の震えが分かるようになりました。

プラシボもあるのかもしれませんが 波長の長い低域
なんと大太鼓が豊かになり迫力を増した様に感じたの
は驚きました。

またボーカルはより凝縮感が増し ピアノの音も美しさが
増したようです。

MDのアッテネーターを上げたときの五月蠅さとは違う
ようです。こんな方法があったのか・・・


>レスポンスの悪い中域が上下の反応を聴感上阻害する。
>多かれ少なかれ、ほとんどすべてのシステムは
>こうなっています。


正に その言葉通りであると身をもって感じています。


私はウーファーの中高域を下げるためにインピーダンス補正を
して聴感上 そして特性上もウーファーの軸を外した方が
つながりが良いと思って今までの方向で使ってきました。
ホーンも2-4KHzの音の盛り上がりをさける効果があると。

しかし音の質については無頓着で 正直こんなに違うのか?
と驚いています。

まずは軸上でしっかりリスニングポイントで聴かせ そこから
ネットワークや特性の調整を行うべきなのでしょうね。

Jさん、大変有益なアドバイスに感謝します。




[10566] 軸の角度と音場感の関係返信 削除
2017/3/12 (日) 17:41:29 わんこ
__ / __

当初 この様に光を当てて センターに光源が来るように
調整しましたが、それだと頭の中央に軸が来るようで
ある角度だと音場が急激に狭くなるのを感じました。

Jさんのアドバイスを思いだし 軸を左右のスピーカーは
左右の耳の方向に合わせました。
するとサーッと音場が広がる感じがします。

頭を前に動かせば 軸上が耳から外側に離れていきますので
音場感がどう変化するか? 簡単に感じられます。
もちろん背後の壁との距離も変わりますので色々な要素が
絡んで来るのでしょうけど。

音場感がとても良い頭の位置 音のピントがピシッと合う
位置もあるみたいです。また低域の響きも違うようです。
私はソファーに座って寛いだ状態で音を聴きたいと思って
きました。

でも背もたれから離れ背筋を伸ばして聴くのと大きな
違いがあるようですのでこれから色々と調べてみようと
思います。

2chステレオって奥が深いのですね。


[10568] 返信 削除
2017/3/12 (日) 19:47:01 J
__ / __

▼ わんこさん

> 2chステレオって奥が深いのですね。

ですねえ。

書かれてらっしゃること、全て納得の内容でした。

同じサックスが立つにしても、
立ってるサックスしか見えないのか、
空間の中にいるサックスが見えるのか、
そんな違いも見えるようになられたのではないでしょうか。

一方、少々過敏な一面もあり、
しばらくは聴く場所もシステムが要求してくるような
気がして、腹立たしい・くつろがない、なんて面も
あるかもしれません。

バキバキにベストな設定が見つかったら、
それをもとに許容度の高い設定に動かし、
日常的に付き合えるようにシステム側にスピードダウンを
私は要求します。
結果、横長のソファーでこで聞いてもそこそこ楽しめる
というのを実現してます。
ベスポジだと記録更新、、のように思えても、
2週間も多少触ってソファーの反対端で聞いた音が
気に入らないと、やり直しを始めちゃいます。

真面目だけで向き合わず、
ゆるーくながーく、
付き合ってあげてくださいまし。


[10571] アプローチの課程返信 削除
2017/3/13 (月) 08:55:44 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

SP ユニットの 位置関係の調整にはどれ程尽力
されてきたか やっと分かってきました。
その意味 価値も。

追い込むと自分の感覚に自信が持てなくなるのと、
大ざっぱな性格で 精度を上げるのを避けていましたが
今回は僅かな角度や位置の差で クオリティー ネイロが
ここまで違うのを目の当たりにすると変わらざるを得ません。


前にJさんのシステムで ウイントンマルサリスの
マジックアワー 2曲目の ユー・アンド・ミー
をかけさせてもらいました。

あれは最初の数名の拍手の位置関係(やや左側)の正確さと
音の立ち上がり 響きが鈍っていないか?
変な電源ケーブルやフィルターを使うと鈍るようです。
また 途中からでてくるピアノの微妙なネイロがどうか?
で中域のつながりが分かります。
そしてバスドラの重さ 締まり で低域の締まり 強さが
分かります。(我が家は緩くモワモワしている)

Jさんのシステムでは ソファーの位置がセンターでは
なかったのですが そこでも我が家の自宅よりいい感じで
拍手の位置関係が分かりました。不思議でした。


> バキバキにベストな設定が見つかったら、
> それをもとに許容度の高い設定に動かし、
> 日常的に付き合えるようにシステム側にスピードダウンを
> 私は要求します。
> 結果、横長のソファーでこで聞いてもそこそこ楽しめる
> というのを実現してます。


図らずも EDさんがJさんの音のインプレで「ソファーの
位置が変わっても定位が安定していたのが驚き」
と言っていていました。

フルレンジや2wayでも大変なものを4wayでまとめること
この大変さは如何ばかりかと思います。


> 真面目だけで向き合わず、
> ゆるーくながーく、
> 付き合ってあげてくださいまし。



困っている人間に受け入れやすいアドバイスと暖かい
フォロー 教育者の鏡みたいですね。

オーディオは個人的な遊びでありながら 問題を共有し
そしてオフ会や今やYoutubeで披露して語り合える。
頭脳も肉体を使い 感覚を研ぎ澄ませ快感や音楽の感動を
高められる。そしてハードのロマンも味わえる。

いろいろな要素を求められる面白い趣味だと思います。


[10572] 申し訳ないこと返信 削除
2017/3/13 (月) 08:59:01 わんこ
__ / __

> オーディオは個人的な遊びでありながら 問題を共有し
> そしてオフ会や今やYoutubeで披露して語り合える。


前から思っているのですが 私がYoutubeにアップした動画の
中でJさんの記録が1番古く、zoom前の1万円未満のデジカメで
録音したもので申し訳なく思っています。

いずれ刷新させていただきたいと思っています。


[10583] Re:アプローチの課程返信 削除
2017/3/16 (木) 23:29:48 J
__ / __

▼ わんこさん

> 前にJさんのシステムで ウイントンマルサリスの
> マジックアワー 2曲目の ユー・アンド・ミー
> をかけさせてもらいました。
> あれは最初の数名の拍手の位置関係(やや左側)の正確さと
> 音の立ち上がり 響きが鈍っていないか?


久々に鳴らしてみました。
前回聞いていただいた時にはどんな音だったのでしょう。
たいてい過去の音って覚えているモノなのですが、
このときの音はよく覚えていないのです。
今日聴くと、全部の音の反響の長さや音の柔らかさが
調整ポイントになるように聞こえます。
ベースの音とか、ほんとに上手に自然に取れていて、
ちゃんと後ろに下がっています。
それぞれの音の前後位置が秀逸にかき分けられている録音に聞こえました。
5曲目のラッパとパーカッション・ピアノの前後位置。
パーカッションとピアノが、同じくらい後ろに下がっていながら、
曖昧になり過ぎないパーカッション。
最近の録音だと、すぐパーカッションが虫眼鏡で見てるみたいに
リアルになり過ぎて空間矛盾するのですが、
そうしたところが全くないところも秀逸な録音だと感じます。

伊藤君子も久しぶりに鳴らしてみました。
曲ごとの録音の違いが大きいですね。

最後の曲のこれまた、残響のハモリ方と響き。
大げさなくらいのホール???の広さ表現が面白い。
これだけ広さを表現しながら、それぞれの音が曖昧に
なり過ぎないバランス。
これも優秀な録音ですねえ。。

今の音聞いていただいて感想をうかがいたいものです。
多分前聴いていただいた時よりも
音数や解像度感をひけらかさない感じだと思うのですが。


[10587] 明らかな成果返信 削除
2017/3/18 (土) 08:50:55 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

マジックアワー 伊藤君子のインプレを聞いて
相当スピーカーのセッティングを練り込まれている
のだと思います。
今までの歴史からもその成果が感じられる様なコメントです。

大きなホーンを使った4wayの難しさ、私には想像できません。
でも最後はメリットが大幅に上回る。

きっと大音量のみならず小さな音量でも音や音楽が楽しめる。


リビングでありながら ライブハウスやホールに
空気が変わる。
そして音楽を存分に楽しめるプライベートな空間。
これを贅沢と言わずして何と言いましょう。


また聴かせてください。


[10558] Re:落胆と言うより 目が醒めた返信 削除
2017/3/11 (土) 09:04:58 こいし
__ / __

▼ わんこさん

わんこさんの行動は、私の琴線に触れます(笑)

YouTubeにアップ頂けると、お手軽に試聴できて感謝です。

> 我が家に聴きに来られた皆様 YouTubeの音を聴いてしまわれた方々
> みんな分かっていたのね。
>
> 日頃 「ネイロが第一」なんて言って 好きな音がしている
> と思っていましたが、これは私の求める音ではありません。
> 穴があったら入りたい・・・


そうですか?。オーディオ装置や環境への投資は
あるレベルからはマニア化すると思っていて、それ以上は
個人様の嗜好によると思っています。

わんこさんのアップされている動画。

惚れ込んでいるソース、JAZZについて、
狙っている音場感と個々の音粒感が伝わってきます。

さらに雰囲気が良く滲んだ録音も凄いです。
(自分もやってみたけど全く録音できていないです。)


一方、クラシック関連はわんこさんも認識されているように、

秀でてはいないでしょう。

でもね、そこまで真剣に詰めていたのでしょうか?


真空管アンプでは佐久間アンプというのがあって、
これは一曲のためにアンプを設計・製作されています。

私は、このお話を聞いたときに突き詰めていくと、こうなるか
と。こうもなってしまうかもと驚きを感じました。

一方、好きなオーディオシステムとして、WEとゴトーです。
演奏をリアル以上に感じさせるWE、写実的に色付けなく
再生させるゴトーユニットという認識です。

自分には、どちらが良いとか恐れ多くて判断つきませんが、

今のわんこさんシステムは、WE方向ではないでしょうか?。


ここらへんで、方向を見直す時期かも知れませんね。

お気を悪くされたら、すみません。


[10560] 救われます返信 削除
2017/3/11 (土) 13:18:16 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

暖かいレスに感謝します。

私のジャズ系のYoutube録音を評価してくださると
大変嬉しいです。
その理由は ご指摘の通り 私もWEの音はよく知りませんが
そちらの方向を狙っているつもりだからです。

 音数の多さ 歪み感の少なさ 音場の広さ より
 実在感 厚み 強さ 前に出てくる音

を求めてきています。

声やサキソフォンが目の前で謳うようにならなければ
私はオーディオを聴く気になりません。
肉厚で無い音は録音したら弱い音になってしまうと想像しています。

再生音がリアルっぽく聞こえるには WE的と言うか
アルテック系の音が向いているのでは?と刷り込みに
近く思い込んでいます。

それで、今まではジャズ主体でクラシックは上手く
ならなくても仕方ない、と思ってきました。


> でもね、そこまで真剣に詰めていたのでしょうか?

おっしゃるとおりです。SPはもとよりもしかしたらアンプも
その耳で聴いてきたと言えます。
LS3/5aの時はスピーカーの力でクラシックが上手くなりましたが
ピアノやジャズのシンバルを聴いて萌えなくなってしまうので
長続きしませんでした。

でも EDさんのプリを使い、紹介されたセルの指揮する
交響曲の録音を聴いてから

「我が家でもクラシックが何とかなる(鳴る?)のでは」

と思い始めたのですね。
第九のソロボーカルやコーラスは我が家のシステムに向いている
音源でもありました。

それで自分の耳もそちらの方向に向いたようで、他の音にも
注意が向くようになったようです。
そうしたら音が見えてくる、理解できてくること
EDさんの家の音 録音で視界がパッと広がった ところでしょうか。

少しは成長したのだと思います。


> ここらへんで、方向を見直す時期かも知れませんね。
>
> お気を悪くされたら、すみません。


いえいえ とんでもないです。
一人で落ち込んでいる書き込みに 救いの手を出してくれる
のは救われます。

方向性としては まず耳が目覚めたのでそれを広げて行って
どんな音が欲しいのか?を模索してみます。

実はあの後ジャズのレコードやCD ボーカル ピアノを
聴いても 以前みたいに納得できないのです。
今回の事で分かった粗が 気になって仕方ない。
特に中低域の盛り上がりと混濁が です。

Jさんやハリさんをはじめ 本格的に低域と取り組まないと
本当の低音は得られないと思ってきて諦めていましたが
逃げていてもダメですね。

また車でもドイツ車が性能的にも乗り味的にも好きですが
イギリス車の魅力には抗しきれないのと同じで、
ATCがイギリスかは別として クラシック音源に優位な面は
感じています。その違いは車では経験を含めてしっかりと
説明できますがオーディオでは分かりません。

悶絶しながらも慌てずじっくり楽しもうと思います。

こいしさんには、これからも突っ込み レス お相手を
どうぞよろしくお願いします。


[10561] Re:救われます返信 削除
2017/3/12 (日) 00:20:50 ED
__ / __

▼ わんこさん、みなさま

先週はほとんど出張していたため、レスが遅くなってしまって
すみません。

このLPですが、1978年録音なのでおそらく就職する直前に
買って、演奏と録音の凄さに気づいてからずっと私のリファ
レンスになっているものです。

そして30年以上、このLPの良さを100%引き出してやろうと
取り組んできて、何とかここまで来たという状況です。

ご存知のとおり、私のオーディオのチューニングは牛歩戦術
なので大した時間は掛かっていないかもしれませんが、それ
でも少しずつ積み上げてきたものがわんこさんの耳に止まった
のではないかと思っています。

>  音数の多さ 歪み感の少なさ 音場の広さ より
>  実在感 厚み 強さ 前に出てくる音
> を求めてきています。


わんこさんはご自身で書かれている通りで、Jazzやボーカル系
の音作りで2行目を重視されていて、クラシックで必要な一行目
を考慮していないだけではないかと思います。

クラシックのそれも交響曲を楽しく鳴らすのは結構大変ですが、
この1行目も意識してできるだけ多くの曲を聴いてゆっくりと
音を作って行くしかないですね。

また、具体的なシステムの対策としては、Jさんの提案が凄いと
思いました。

先日お邪魔して聴かせていただいた、moleさんという方のSPシス
テムが正にJさんが言われているような配置になっていました。

http://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/GALLERY/show_image.html?id=56307019&no=1

moleさんは、わんこさんのSPユニットと同様なものを使って
いますが、クラシックの交響曲を録音によっては生演奏よりも
鮮明で心地よく再生されています。

機会があれば、聴かせてもうと非常に参考になると思いますが、
岡山なのでちょっと遠いですね。

moleさんの了解が得られれば、わんこさんの録音機をお借り
して録音できるかもしれないので挑戦してみましょうか。


[10563] Re2:救われます返信 削除
2017/3/12 (日) 13:06:57 J
__ / __

▼ EDさん

>こんにちは。

http://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/GALLERY/show_image.html?id=56307019&no=1
> moleさんは、わんこさんのSPユニットと同様なものを使って
> いますが、クラシックの交響曲を録音によっては生演奏よりも
> 鮮明で心地よく再生されています。


ブログ拝見いたしました。
考えるときのポイントと軸がきちっとされてらっしゃり、
私などと違い、冷静に経験と知識を積み重ねられたことを
お伺いすることができました。

お話しされても楽しい方なのでしょうねえ。


[10569] Re3:救われます返信 削除
2017/3/12 (日) 20:54:54 ED
__ / __

▼ Jさん

moleさんも、JBLのドライバを使ったマルチアンプシステムを
使われていますが、聴かれる音楽はクラシックがほとんどだ
そうです。

Jさんとは音楽のジャンルやアプローチも違うはずですが、
JBLのユニットの癖を知り尽くして美味しいところを引き出し
ているところは共通していると思います。

この前、moleさん宅へお邪魔したときは、システムの音を聴く
のも忘れて、音楽や音作りの話ばかりになってしまいました。

Jさんも岡山方面へ来られることがあれば、一緒にゆっくりと
お話しすれば最高に楽しくなると思います。

機会がありましたら、遠慮なく声を掛けてくださいね。


[10564] 合点がいきました返信 削除
2017/3/12 (日) 17:18:22 わんこ
__ / __

▼ EDさん

送ってくださったレコードが 30年以上EDさんのリファレンスと
して取り組まれてきたレコードあること。
その年月と努力の結果が あそこでのあの素晴らしい音だった
とすれば納得することができます。

ジャズ主体に楽しんできたとしても、それが簡単にEDさんに
迫れるはずないのは当たり前だと思います。

> クラシックのそれも交響曲を楽しく鳴らすのは結構大変ですが、
> この1行目も意識してできるだけ多くの曲を聴いてゆっくりと
> 音を作って行くしかないですね。


おっしゃるとおりだと思います。
前提に クラシック音楽の魅力に触れ大いに楽しめる感受性も
必要だと思います。

> moleさんは、わんこさんのSPユニットと同様なものを使って
> いますが、クラシックの交響曲を録音によっては生演奏よりも
> 鮮明で心地よく再生されています。


EDさんの評価ですから間違いないでしょう。
永年の積み重ねできっと素晴らしい音を再生されていると
思います。
Jさんのアドバイスに対しては始めたばかりですが
目を見張る効果を感じました。
後ほど書かせていただきます。

> moleさんの了解が得られれば、わんこさんの録音機をお借り
> して録音できるかもしれないので挑戦してみましょうか。


もし了解が得られましたら是非お願いしたいです。
ホーンでの鳴らし方の勘所も分かるかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。


[10570] Re:合点がいきました返信 削除
2017/3/12 (日) 21:21:38 ED
__ / __

▼ わんこさん

> ジャズ主体に楽しんできたとしても、それが簡単にEDさんに
> 迫れるはずないのは当たり前だと思います。


書くとオーバーになってしまいましたが、ずっと一つのこと
に取り組んでいると、それなりの成果は出るようだと言いた
かっただけです。

私のシステムは、SPの能力にオンブにダッコのところも少な
からすありますしね。

> Jさんのアドバイスに対しては始めたばかりですが
> 目を見張る効果を感じました。


わんこさんの周りには、SPの調教では師範クラスの方が大勢
いらっしゃるのが羨ましいです。

moleさんシステムの録音については、今回のことをお話して
了解を得たいと思います。

上手く行ったら、また連絡させていただきます。


[10609] moleさん宅の音返信 削除
2017/3/25 (土) 10:16:14 ED
__ / __

▼ わんこさん

> moleさんシステムの録音については、今回のことをお話して
> 了解を得たいと思います。


moleさんが、自ら録音されてブログにupされています。

http://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/56370696.html
http://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/56371733.html

ちょっと録音レベルが低いですが、バイオリンの質感とか、
解像度の高さが分かると思います。

moleさん、勝手にリンクしてすみません。

是非、聴いて見てください。


[10611] 驚きました返信 削除
2017/3/25 (土) 10:42:59 わんこ
__ / __

▼ EDさん

モグラさんのブログは楽しみに拝見させていただいています。

ブログの録音は早速 職場のパソコンで聴いてみました。
実は24インチの一体型で内蔵スピーカーの低音に癖があるのと
録音のレベルが小さいので 少し聴いて終わりにしてしまいました。

今 自宅のディスクトップオーディオで聴いて EDさんの
言っていることがよく分かりました。

帯域バランスのよさ 立ち上がりの良さが見事です。
またバックロードホーンでありながらギターの低域や
ピアノの低域に変なピークがなく それでいて豊かに
伸びている。部屋の音の抜けも良いのだと思います。
量感と素直さのバランスの良さが我が家のピーク感のある
中低音とは違います。

ピチカートではホーンの良さが感じられます。
私の2420+2405より素直で静かな感じがします。

自作で似たようなスピーカーユニットでありながら
色々な要素をクリアしてその上に成り立つ 熟達した領域の音
だと感じました。
ご紹介をありがとうございます。

しっかりとした再生環境で聴くことの大切さが分かりました。


昔にオーディオ評論家のリスニングルームで録音した音の
CDを聴かせてもらったことがあります。
帯域バランスからネイロまでまるで違いました。

今やオーディオは録音のアップロードとダウンロードで
居ながらに談義できる時代になったのだと思います。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]