[10764] バナナプラグ返信 削除
2017/5/16 (火) 08:29:20 わんこ
__ / __

激安のプラグを使ってきましたが緩くなってきて使い勝手
信頼性、そして音への影響があり気になっていました。

Jさんに紹介してもらい 試しに購入してみました。
180円から7000円くらいまで。

パワーアンプの後ろ側は特に良いのが欲しいので
オヤイデ電気のを使ってみようと思います。



音 幾分か落ち着いてきたようです。
ケーブルが多いので気をつけないと 端子から浮いていて
ネットワークとしてきちんと作動していないこともありました。

インピーダンス補正を入れると クロス帯域が下がりすぎるのか
テレビの音と較べても ボーカルがこもったり 中低域の肉厚な
感じが足りなかったり 明らかに完成度が低い。

補正を外すと 今度は中域のピーク感がでて至近距離で
聞くには向いていない音になります。

方向性としては ウーファーのクロスを少し上げる
クロスの手前を少し持ち上げる で行こうと思います。

あと何かとトライの検証と材料になるスペアナ
どこかに置き忘れたか見つからないので 購入しようと
思います。


[10765] Re:バナナプラグ返信 削除
2017/5/16 (火) 08:37:20
__ / __

▼ わんこさん
> 激安のプラグを使ってきましたが緩くなってきて使い勝手
> 信頼性、そして音への影響があり気になっていました。


>オヤイデ、TOMOKA、テクニカ
気になったの、全部ありますね。
オヤイデ、かっこいいですよねえ。。

> 音 幾分か落ち着いてきたようです。

あれだけやると1週間はかかります。
また、長期間寝ていたコンデンサだらけですから、
こちらもその程度時間はかかると思います。

> ケーブルが多いので気をつけないと 端子から浮いていて
> ネットワークとしてきちんと作動していないこともありました。


どうしてもこれ、起きてしまいます。
うちでも。。
増し締め&チェックで対応するしかないところです。

> 方向性としては ウーファーのクロスを少し上げる
> クロスの手前を少し持ち上げる で行こうと思います。


もう一度、16オーム計算の4次もやってみたいところですが。。

MDのVRATTに、2.4オームの小さい抵抗が
並列に二つ入っていると思います。
こちらを1.5Ω1個に置き換えるというのも、
余裕があればやってみてください。
MDの方の下の肩がシャキッとします。
本来1.5を入れる前提でコイルコンデンサ
計算したのですが、あの時1本1.5の足がおれていて、
近似値で2.4の2パラになっています。
ボーカル域への影響も、今の精度ならあると思われます。


[10766] 落ち着き方返信 削除
2017/5/16 (火) 12:52:50 わんこ
__ / __

▼ Jさん

1週間とりあえず待つ。
これはコンデンサーや他の接点線材の慣らし??
必要なことなのですね。

耳が馴染んできたのもあるのでしょうけれど、音が落ち着く
理論的ではないか。。。 えっとコンデンサーの容量が
しっかりと出てくる? これも根拠はないですが・・・
やはり時間は必要なのは感じられました。


それと我が家での問題として感じられるのは、音量の大きさと
クロスの深い浅いの関係がある ように思うのです。

簡単に言えば 音量が小さいと中抜け 大きいと少し大人しめ
だけどいい感じ になるようです。
ウーファーのレスポンスが ごく少量 例えばテレビを静かに
見ている くらいの音量だとボーカルがモワーっとします。
でもオーディオレベルで5w近く入れるようだと中域が
持ち上がってきて 浅くつながる感じ です。

極小音量の時は インピーダンス補正を入れず 音量が
大きくなると補正を入れたくなる。
これも課題です。


> MDのVRATTに、2.4オームの小さい抵抗が
> 並列に二つ入っていると思います。
> こちらを1.5Ω1個に置き換えるというのも、
> 余裕があればやってみてください。
> MDの方の下の肩がシャキッとします。
> 本来1.5を入れる前提でコイルコンデンサ
> 計算したのですが、あの時1本1.5の足がおれていて、
> 近似値で2.4の2パラになっています。
> ボーカル域への影響も、今の精度ならあると思われます。


すみません 基本的なことが分からず Jさんのアッテネーター
をそのまま使っています。
トランス式アッテネーターで-8dB落とし、その上でボリューム
タイプで微調整している。
そのボリュームに1.2Ωの抵抗が並列に入っている
のですよね。
今度1.5Ωに交換してみます。


[10767] わかりにくくてごめんなさい。返信 削除
2017/5/16 (火) 23:39:50
__ / __

▼ わんこさん


> 1週間とりあえず待つ。
> これはコンデンサーや他の接点線材の慣らし??
> 必要なことなのですね。


パーツごとのエージングと言われているものが
どういう理屈かはわかりません。
わんこさんの嫌いな世界の話かもしれません。。。

ただ、ターミナルで圧着状態になっている接点は
なじんできて、応力が失われ、接点の状態変わりますよね。
また、異種金属が接触するとその境界は何かと
いたずらします。
これに振動が加わると更に変わったり。
なので、十分締めておいても緩んだ感じになるので増し締めです。

> それと我が家での問題として感じられるのは、音量の大きさと
> クロスの深い浅いの関係がある ように思うのです。


周波数特性と、フレッチャーマンソンカーブ、
加えて中域の雑味と帯域毎のレスポンス、
こんな要素でしょうか。

> 簡単に言えば 音量が小さいと中抜け 大きいと少し大人しめ
> だけどいい感じ になるようです。


音が小さい時にはラウドネスカーブということですね。

> ウーファーのレスポンスが ごく少量 例えばテレビを静かに
> 見ている くらいの音量だとボーカルがモワーっとします。


でも、ボーカル域を注視すると、ハリの無い感じということでは?

> でもオーディオレベルで5w近く入れるようだと中域が
> 持ち上がってきて 浅くつながる感じ です。


ここだけ、ちょっと原因と症例が違う気がします。

> 極小音量の時は インピーダンス補正を入れず 音量が
> 大きくなると補正を入れたくなる。


音量上げると中域うるさくなってしまうという事ですね。
この部分、バナナプラグ交換してみると、少し変わるかもしれません。


> > MDのVRATTに、2.4オームの小さい抵抗が
> > 並列に二つ入っていると思います。


> そのボリュームに1.2Ωの抵抗が並列に入っている
> のですよね。
> 今度1.5Ωに交換してみます。


小さいセメント抵抗、2.4オームを並列につないでいるところです。
MDの下の肩が立つ感じになるので、
わんこさんの欲しいピアノコロンコロンにもプラスですし、
何よりWFとつなぎやすくなるのでは?と思われます。


[10768] Re:わかりにくくてごめんなさい。返信 削除
2017/5/17 (水) 00:01:27 わんこ
__ / __

▼ Jさん


分かり難いなんてとんでもないです。
私が学ばないのがいけないのです。
基本を知らないで 行ってもかえって遠回りですよね。

抵抗値についてもトライしてみますので
少々お待ちください。

明後日から SSTRなるバイクのイベントでお泊まりで
走ってきますので お休みになったら確認してみます。


別スレッドに書きますが スペアナを購入しました。
聴感上の特性と近似する面がありましたので
これも後ほどじっくり、私なりにトライしてみようと思います。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]