[10779] 測定2回目返信 削除
2017/5/25 (木) 09:30:45 わんこ
__ / __

前回の測定によって 右chのMDが物理的におかしいのでは?
との疑念が生じました。

ネットワークを疑いだしたのも右chの中域から中高域が
弱くボーカルが左により 右のコーラス弦楽器がこもり気味
であること、測定によって明らかになりました。

前NWでは2420すなわちMDの高域は出しっ放しで使って
いました。測定したときの特性からも上の伸びはそこそこ
でしたので TWを-12dBで減衰させてつないでいい感じ
でした。

測定結果


最初の2枚 lowpassを入れた状態 つまり前に測った3段目のと
同じ条件で 少し音量が大きくなっています。

明らかに右chのハイ落ちが激しく2kHzから出ていません。

次の2枚はJさんに設定してもらった lowpassを外しての測定。
私が以前使っていた設定に近い。
左chは6KHzくらいから高域まで出ているのが分かります。
それに対して右chは 殆ど変わらない。

これによってユニット自体がハイ落ちしているのが明らかに
なりました。
となると何が原因でしょうか?

2段目は それぞれMDのホーン前から1m 2mの距離での
測定です。
左はまあまあつながっていますが、MDとTWのクロスが浅く
50Hz以下がストンと無くなっているのは後ろに壁がないのが
原因だと思われます。
MDの特性自体がよろしくないです。

それに対して右ch これだけ2〜6kHzの落ち込みがあると
明らかな不調があり 定位は定まらず ネイロもまともに
聴けないレベルだと想像されます。




[10780] ふむぅ。。返信 削除
2017/5/25 (木) 09:46:29
__ / __

▼ わんこさん

こんにちは。

ローパスを外してもこの特性だとなかなか厳しいですね。
まずは、2420の直流抵抗を測定していただけますか?
エンクロ後ろの2420ターミナルから来ているケーブル、
それをプラス側だけでよいのでNWから外して
そのうえで普通にテスターで測定すればよいです。

じつは我が家も、ここ3週間、右のMHがおかしく、
やたら音が小さい。アンプのATTやNWを疑ったのですが、
残念なことに、ユニットが死にかけていました。
正常な方が直流抵抗12オームに対し、
音が小さいほうは240Ω。
これってどこかの断線仕掛け状態だと思うのですが、
よくまあ、こんな中途半端な状態で一定した抵抗値を
示すものだなあ、、と。
ボイスコイル周りの配線確認しましたがおかしくなく、
振動板外して目視してもおかしなところはわからないのですが。

これが一番残念ですがシンプルなチェックになります。

次は、トランス含めた各パーツの確認、配線確認になります。
トランスには直流抵抗値測定のためにテスターをあてることは
したくありませんので、この確認は我慢しててください。


[10782] 2420のDCR返信 削除
2017/5/25 (木) 09:58:53 わんこ
__ / __

▼ Jさん


おはようございます。
早速のレスをありがとうございます。

直流抵抗を測ってみました。
左は 6.0Ω 右は 6.5Ω
でした。

DCR的には問題は無さそうです。
後ろのスポンジが悪さしているとか??

Jさんもご自身のMHで不調があったそうで 古めのユニット
を使うと健康状態が気になりますよね。
私たち自作派にとって 元の性能が不揃いだとその後の
調整で大いに悩み 迷路に嵌まってしまいますので。

いずれ ネットワークを外して コイルだけ入れて
鳴らしてみます。

今日は定期検診に行きますので オーディオは一休みします。
レスが遅くなりますがご容赦くださいませ。



[10783] Re:2420のDCR返信 削除
2017/5/25 (木) 12:47:17
__ / __

▼ わんこさん

> 直流抵抗を測ってみました。
> 左は 6.0Ω 右は 6.5Ω
> でした。
> DCR的には問題は無さそうです。
> 後ろのスポンジが悪さしているとか??


スポンジの悪さくらいではここまでの特性変化には
ならないと思うんですがねえ。
なんだか振動板に塗りものして、上の方をダンピング
させているかのような特性ですから、ちょっとついた程度では
無いように思われます。

音量上げなければ大丈夫なので、フルレンジで音入れて、
左右の違い、確認でしょうか。


[10781] MD lowpass無し で聴いてみる返信 削除
2017/5/25 (木) 09:46:31 わんこ
__ / __

MDのlowpass無しで聴いてみました。
ちなみにf特はソファーに座った耳の位置でご覧の通りです。

一聴して中高域がスッキリして爽やかに抜けがよくなりました。
金管楽器の輝き テリ?が感じられ ピアノの左手から真ん中
くらいの音も軽くなりました。

ただ、それに対して低音は軽く 重量感や伸びが弱いです。
腰高な印象。迫力が足りず物足りない。

ボーカルは相変わらず左に寄り ワルツフォーデビーの
ピアノは右にありますが モコモコしています。

プラシボと言う言葉がありますが、f特を見ての試聴は
それより遙かに強烈なバイアスがかかり f特の耳で
聞いてしまいます。

私はこれを10年以上前から行っていました。
ただその強烈なプラシボを越えて僅かなクロスの重なりを
測定値だけに惑わされず、そしてフラットから どの様な
バランスやカーブにするか?が
ユニットやエンクロージャー そして部屋との相性を経て
本人の好み 音作りが始まると思っています。

印象としては MDのlowpassは少し効きすぎに感じクロスは
浅い感じ。
MDのlowpassを入れるのならもう少し高域に伸ばす方向
TWのハイパスはもう少しなだらかに減衰させてクロスを
厚めにしたいと感じています。
2405の主張が気になるところです。

いずれにせよMDがもう少しまともにならないと始まらない
と言うのが素直な気持ちです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]