[10815] NWフォロー オフ会報告返信 削除
2017/6/11 (日) 17:23:00 わんこ
__ / __

前回 総力で作成してもらったネットワークボード
その後 自分で設定を変えてみたりしましたが、左右の
音の差が気になり 結局2420のドライバーの音が大きく
異なることを発見しました。

今日はある程度条件がそろったところで、NWを見直して
普通の再生音を目指すために Jさんとこいしさんに
フォローしてもらいます。
結果的には 至れり尽くせり 測定器を持ち込んでの検証
そして新たなネットワークワークにより相当なところまで
達することができました。

マニアとしてはこれ以上ない有りがたいフォローに
感激しています。その報告です。


まずこいしさんが CDでピンクノイズを再生するのも
大変なのでジェネレーター搭載ベリンガーのプロセッサーと
DACを持ち込んでくれました。

https://youtu.be/SWHCF3B3Ih4
PAA3Xとではこんな感じです。

ベリンガーはマイクで測定して補正もできるそうですが
今回はそれは行いませんでした。

DACの音についても 我が家のDENONのと比較できしなやかで
歪みが少ない音が長所なのがわかりました。



[10816] スイープして実験返信 削除
2017/6/11 (日) 17:30:16 わんこ
__ / __

Jさんは 日本オーディオのレスポンスチェッカー RC-1を
持ってきてくれました。
当初何をするのか? 想像もしていませんでしたが
実際に行ってみると目から鱗でした。

https://youtu.be/fFFS12KSm7g


RC-1では正弦波?の周波数をボリュームを動かすことで
変更させられます。

フルレンジで再生しながら再生すると中域1〜3KHzで
左右にふれます。動画では2:00くらいから。
これは何が原因か?


次に

https://youtu.be/KFEG5IHGnzE

Jさんが行ったのは ウーファーだけ鳴らしてのスイープです。
ローパスのネットワークは入っています。
するとどうでしょう 殆ど左右にはぶれません。
分割振動の中域はもっとぶれると思ったのですが 想像とは
ちがいました。

と言うことは?

https://youtu.be/_C9fcyqQ1EE

MDだけでスイープしてみます。ハイパスのネットワークは
入っています。
するとどうでしょう 2kHz 3KHz 4kHz と左右に振れるのです。
フルレンジでふれたのと同じです。
MDが原因のようです。では?

https://youtu.be/fJW5KuTl6Fw

ネットワークを外して 2420単体でならします。
ユニットを壊さないように低い帯域は入れない。
すると 多少の動きはあれど それ程ふれないのです。

ネットワークが原因なのでしょうか? で

https://youtu.be/BFcfpHByaNI

Jさんのグレーのコンデンサーが原因か?と疑い
他のコンデンサーでスイープしてみました。
すると 聴く位置では差がでますが それ程大きな
差がありませんでした。接触が悪かったの?
それでは 私が元使っていた オイルコンデンサーでは?

https://youtu.be/KghlV94H59M

私が元使っていたオイルコンとコイルで2次のネットワーク
でもそれ程大きな左右のフレはありませんでした。
う〜む・・・ 最初のフレは何だったのでしょう?
途中で 1.5mHのコイルを並列にいれると高域の特性が
下がるような結果だったので それを検証します。

https://youtu.be/mVgazNRuYWk

8kHzで再生しながら お二人に同時にコイルを入れたり切ったり
してもらいます。これは一人では中々できない実験です。

それで結果的には 8kHzの音はまったく音量が変わらなかった
です。よってコイルを並列にいれても 当たり前ですが
高域の特性は変わらないのです。

そして今度はピンクノイズを入れて測定してみます。
2分20秒くらいから ・・・

あれれ 特性もそれ程悪くありません。左の方が高域が
伸びているのは前の結果と同じ。コイルをいれて-12dBは
ローカットの状況は設定通りに測定結果がついてきました。

コンデンサー1個の-6dBとコイルを並列に追加した-12dBで
高域の特性が下がる様に見えたのは 私の接続が
いい加減だったところもあるようです。

実は Jさんが苦労して探した端子 センターに穴があって
そこを通さないとしっかりと接続しないのです。
私は単にいれれば接続すると思っていました。

これが大問題だったようです。 申し訳ありませんm(_ _)m

いずれにせよ ネットワーク ユニットそれぞれ大きな問題は
ないことが分かりました。

で 音をどうするか?です。


[10817] ピンクノイズ比較返信 削除
2017/6/11 (日) 18:00:11 わんこ
__ / __

その前に こいしさんが「ピンクノイズの比較をしよう」
と提案され ベリンガーのジェネレーターのピンクノイズと
CD15でリピート再生しているオーディオチェックCDの
ピンクノイズと比較してみました。

https://youtu.be/z1Icu1Y-dHg

レベルが2ノッチ近くちがうので分かりませんでしたが
高域が大人しいのがCD15の再生ピンクノイズ
後期の特性が落ち気味なのも 実はCDの録音 いえ
CDPの再生音が原因かもしれません。

今回はそれ以上探求しませんでしたが 再生音の比較に
ピンクノイズを入れるのも手かもしれません。
本来 大変フラットな再生系であるはずですが
実際に経験してみると 考えるべき問題がありそうです。


[10818] いよいよ 本戦返信 削除
2017/6/11 (日) 18:08:48 わんこ
__ / __

さて これでめでたしめでたし などと言うことはありません。

肝心の再生音がどうか?
ネットワークワークを追い込んで好みの音をだすのが
目的です。

私個人としては ウーファーのハイカットは中域からの
盛り上がりを2次+インピーダンス補正 で行って
きました。
実際にそこそこの音がしていると思っていました。

しかし お二人は 混濁が多く歪みっぽい音に聞こえて
いたのです。

裸のおっさんを尊重し 丁寧に扱ってくれているのは
承知していましたが 肝心の私の耳がどうにも拘るところが
あって受け入れない面があるようです。


2次

 インピーダンス補正をいれないでコイルを大きくして
 クロスを下げてくる コイルは7mHと大きいのを用意
 私の耳にはまだ中域の抑えが弱いように感じました。
 それでインピーダンス補正を入れると 穏やかですが
 生気の無い大人しい音になった。ウーファーのインピ-
 ダンスが8Ωであることから コイルが大きすぎる
 とのこと

4次
 Jさんが前回と違う設定で4次を造り直しました。
 それは前のと違って 中域の落ち込みは少なく
 私の2次の元気さと上の2次のコイル大きすぎの中間
 くらいの中域のはりです。第9のソロボーカルは
 やや大人しいか?
 でも上のに比べて弦楽器は綺麗だし 歪み感も少ない

MDとTWのクロスを変更
 MDの高域は特性からもスルーにしてTWは下を4次でカット
 しています。ただ測定上も4−6khzくらいが落ち込む
 特に距離を多くすると ユニットの干渉からも顕著。
 それで MDのローカットの肩特性を何回か交換し
 私に提示

 何と心地よい中域 中高域が出てくるではないですか

 耳と測定だけではなく 素子の交換の経験の多さが
 適正なところを見つけるスピードの早さとなって
 現れます。



[10819] 500Hzのピーク>そして方向性の一致返信 削除
2017/6/11 (日) 18:28:32 わんこ
__ / __

話の順番が不明になっていますが 途中こんなことがあり
ました。

どうも弦楽器が重く 声がいがらっぽい それで
わ「500Hzくらいにピークがあると思う」

で測定してみると4次で切っているのに明らかに500Hz
中心のピークがあったのです(上の書き込みの測定)。
私も何度も測定し 自分で調整してきた経験から 大体の
周波数帯の音が分かるのです。
お二人もそれは認めてくれました。

それで4次に軽めにインピーダンス補正を入れました。

当初は中域が大人しく メリハリが弱くなったか?
と思いましたが 冷静に聞くと フラットで対応力が
上がっているようです。
私はどうしても中域が強いWE的音にしてしまいますが
お二人は良い方向だとおっしゃります。


そうそう こいしさんが 500Hzのピークが強い 特に
左chが強いのはどうしてか? とダクトに挿入して
図ってみると なんと500Hzの強いピークがでていたのです。

ダクトの近くのグラスウールを引き良さ 中域が
減衰するようにトライしましたが あまり大きな変化は
ありませんでした。

そして Jさんが PAA3Xのグラフを見ながら言ったのが

「ダクト もう少し長くしない?」

20cmくらいのを25cmにしてみました。
私の10年近く前の実験では ダクトを長くするとレンジは
伸びるもののベースの動きが重ったるくなるように感じて
いました。

ところが その時とアンプも自分の耳も そして上の音も
まるで違うのです。

交換は簡単なのでやってみると 中低域は少し減りましたが
ウッドベースやバスドラの下が伸びてそれでいながら
制動がかかっているのが分かるのです。
それでいながらピチカートの部分も元気がよく綺麗。
この低域は今までなかった!

YouTubeのアイドルをかけても 「声がそれらしく聞こえる」
ジャズをかけても「今までで一番よい」
とのこと

私もそんな風に感じるようになってきました
(越えられない壁を越えたのか?)
でももう少し 中域が元気で活きの良い音がいいんだけど・・・

 最後に

Jさんが「これはもっと後にすることだと思っていたけど」
と何か行っています。

聴くと あれ とても鮮明になった。高域が立って
シンバルが空気感が気持ちいい

J「少しやり過ぎですかね」

とその後2回設定を変更。いい感じになりました。

聞くと TWの最高域を持ち上げるコンデンサーを追加
したそうで
J「ウーファーの下が伸びたのでそれに合わせて調整
  するとよいことが多い」
これは 本当にそのとおりだと感じました。

まだ書き切れないことが沢山ありました。
その一つ一つを3名で聴いて 評価しあう。
好みや 聴く音に違いはあれど 方向性が一致して行った
過程は 極めて有益だったと思います。

NWを造るだけではなく 意見の統一を得られるように調整して
結果をだす。

ネットワーク自作派の醍醐味を感じました。

この私も自分の耳の修正が必要であり そして納得できる
音にとても近づいたので まずはこの音をしばらく聴いて
素子や接点 線材の落ち着き?を待ってみようと思います。
いくらせっかちな私でも 分かります。


今は正直 耳が疲れていますので 音を聴かないように
しています。
今後落ちついて聴いて 今回のオフの成果を確かめてみようと
思います。


Jさん こいしさん

オフ会ごとに多大な機材 重くて持つのが大変なくらいの
工具や素材を持ち込み エネルギーを費やしてくださり
本当にありがとうございます。

リスニングポジションに座りながら 素子を接続して変化を
感じさせてくれる 測定結果も確認しながら。
そして 色々なソースで聴いて語り合い 変更して調べて。
ある程度の一致をみることができた。

こんなことはいくらお金を積んでも経験することはできません。

心から感謝申し上げます。


[10820] お疲れ様でした返信 削除
2017/6/11 (日) 19:28:38
__ / __

▼ わんこさん

お疲れ様でした。
ユニット3個とも、持ち味がちゃんと感じられ、
かつオーナーの好みの反映も発達途上、良い音に育ったと思いました。
今回手にした柔らかい表現はこれまでになかったところ
ではないかなと思いました。
一方、もう少し硬質な響きや表現にしてもいいのかな、
とも感じていましたが、最近オケの出番も多いようですし。。

今の水準になると、、NWボードへの端子台のねじ止め
だけでも質感の水準が変わってくるレベルだと思います。

また、今回の設定に各ユニットがなじみ、
わんこさんテイストがあちこちでもっと盛られたころ、
次回NWボードひっくり返しオフでしょうか。
せっかく塗装しているので反してあげましょう。

ちょっとホッとしてます。

小石さん

帰り思ったより時間かかってごめんなさいでした。
買い物間に合ったでしょうか。
前回も思いましたし、今日は尚更強く思いましたが、
あのパワーアンプ、優秀だと思います。
あれだけレンジ広げても、レンジ感も帯域毎の解像度も
表現の多様性も全部ついてきますから。
パワーアンプまでがあの水準でないと、
今日の調整はできなかったと思います。


今度はお二人で遊びにいらしてくださいね。
LE85,エージング早く進まないかなぁ。。


[10824] Re:お疲れ様でした返信 削除
2017/6/12 (月) 08:31:22 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

昨日も大変有意義な時間を過ごせることができました。
あれだけの時間 集中し続けられる みんなのパワーも
凄いと思いました。

次から次へと考えられたメニューに経験の深さと私への
配慮が伝わってきました。

端子の閉め方が不十分であったこと せっかく締め付けられる
タイプを購入したのにそれを理解して使っていなかったとは
大変申し訳ありませんでした。

今回のネットワークの設定からでる音は色々な要素が盛り込まれて
いるのが分かります。
JさんのJBLのウーファーとの歴史まで感じられる様です。

まずはしばらく聴かせていただいて もっと理解をして
そして私の耳も修正しなければならないと思っています。


個人的な趣味のオーディオで ここまで人と共同で
作り上げられることはそうはないと思っています。

本当にありがとうございました。


[10821] Re:500Hzのピーク>そして方向性の一致返信 削除
2017/6/11 (日) 21:09:22 ハリ
__ / __

▼ わんこさん

補習オフwお疲れ様でした。
実りの多いオフだったとヒシヒシ伝わってきます。
今度はしばらくエージング変化を味わって欲しいところ。
Jさん、その辺も込みで調整されてると思いますので。
育つのが楽しみでございます(*≧∀≦*)


[10825] そうしますm(_ _)m返信 削除
2017/6/12 (月) 08:35:32 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

早速のコメントをありがとうございます。

ハリさんの考えていることがよく分かります。

今回は エージングのみならず 私の聴覚の修正というか
ネゴシエーションも必要ではないかと思っています。

Jさんやハリさんの歴史を感じさせるNWとそこから発揮
される音
大切に受け止めたいと思います。

それにしても今回は体育会系のみならず 理科系の雰囲気も
あり楽しいオフ会でした。

お仕事で重要な時期でお忙しいとは思いますが、
また遊んでください。



[10826] お疲れさまでした返信 削除
2017/6/12 (月) 23:23:08 こいし
__ / __

▼ わんこさん、Jさん

帰還報告が遅れてしまい、ごめんなさい。

まぁオフの後というのは、どうしても自分のオーディオが
気になるモノで(笑)、特に今回は久しぶりの青年男子の
正しい作法の賢いオフ会だったものですから。

今回は学ぶことが今まで一番多かったように思います。
前回は耐久レースのような体育会系で。

本当に濃い時間を過ごさせて頂いています。

Jさん
帰りの道中、気を使わさせてしまって、すみませんでした。
ありがとうございました。

秋月電子は閉店時間が18時30分ですが10分前くらいから
閉店な雰囲気になりますので、今回は延期しました。

MUSEシリーズの電子ボリュームキットが良かったです。
なぜか片CHのみ壊れてしまったので、再購入しようと
思っていました。次回オフまでには再入手してプリアンプを
完成させたいと思います。

レーザポンンターは早速手配しました。やはりクロスが
出ないとどの軸を見ようとしていたか分かりずらくて
渡りに船です。良いものをご紹介いただき、ありがとう
ございます。

わんこさんのアンプは、自分でも秀作と思います。
私の中では、しなやかさや厚味を残していくというのが
難しく思っています。特にホーンシステムではキツイ音に
鳴りがちで、今回、Jさんの圧倒的な引出しの多さに
助けてもらい、わんこさんオーディオでしなやかさが
出てくれて、圧倒的に感動しました。

わんこさんには、しばらく触らないでエージングを
しかっり進めて頂ければとお願いしてます。


わんこさん、濃かったオフ会を適切な文章量で、適格に
表現される才能に、あらためて敬意を持ちました。

録画したり、アップしたり、確認したりで、忙しい中
良く整理されています。早速、我が家でも再生して確認
しました。左右アッチコッチはほほ感じませんでしたので
安心です(笑)。

一番感動したのは、あれだけALTECしてたのに
2220というかJBLっぽい音が出たときですね。
個人的にはココが好みでした。でも、わんこさんの
求める音では無いことも凄く分かりましたので、、、

この掲示板で、クラシックの話題が増える流れを見て、
いつかこの日、レンジを広げるというのが必要だなぁと
感じてきました。しかしながら単純に広げると、WE的な
密度感は薄れることも見えていました。

これはパワーアンプだけでは無理で、歪を下げていくことが
必要で、ご迷惑かとも思いましたが、分かりやすくDACも
持ち込ませて頂きました。細身ですが歪の少なさは
お伝わりしたようで満足しました。


そうそう、アイドルソングによるオーディオチェックを
徹底してしまい、ご迷惑だったのではと思っています。

アイドル以外の何かを求めたいと思います。


今回は盛沢山でまだ消化できていませんので乱文となって
いますが、濃い時間をありがとうございました。

また、遊んだ頂けるようにお願いします。


[10828] Re:お疲れさまでした返信 削除
2017/6/13 (火) 08:51:47 わんこ
__ / __

▼ こいしさん


おはようございます。

書かれているとおり とても濃いオフ会でした。
私がネットワークでスピーカーを構築してきたメインの部分を
Jさん そしてこいしさんと 闘わせると言っては語弊が
ありますが、感覚 好み 価値観のすりあわせを行う
ことになりましたから。

でも その前に

>特に今回は久しぶりの青年男子の正しい作法の賢いオフ会だったものですから。

おっしゃるとおり
スイープしながら左右のバランスやピークを探ることは
大変 貴重で有益な経験でした。

こいしさんの ご自宅でも問題はなかったそうで、
私もウーファーがあれだけぶれないのは驚きでした。

考えてみれば 学生時代 長岡鉄男さんのバックロードホーン
を使っていたころも レコードでスイープを流して検証
したことがありました。
あれはフルレンジでブレが少なかったと記憶しています。

いずれにせよ 新しい視点での検証というか実験は
目から鱗が落ちるくらいの新鮮さがありました。


> わんこさんのアンプは、自分でも秀作と思います。
> 私の中では、しなやかさや厚味を残していくというのが
> 難しく思っています。特にホーンシステムではキツイ音に
> 鳴りがちで、今回、Jさんの圧倒的な引出しの多さに
> 助けてもらい、わんこさんオーディオでしなやかさが
> 出てくれて、圧倒的に感動しました。


アンプの音はお気に入りです。プリもパワーもそれぞれ
個性があると思います が ホーンを上手くならしてくれる
そう言った見方はしませんでしたが こいしさんのご自宅の
アンプとの比較でおっしゃられているのだと思います。
自宅で自分の好みに合わせて調整してもらったアンプ
市販品をいくら沢山買い換えても見えてこない面がありそう
です。

> わんこさんには、しばらく触らないでエージングを
> しかっり進めて頂ければとお願いしてます。


はい ここまでお二人に設定してもらい ハリさんにも言われています
ので、私自身の体質改善も含め しばらく触らないように
します。

> 一番感動したのは、あれだけALTECしてたのに
> 2220というかJBLっぽい音が出たときですね。
> 個人的にはココが好みでした。でも、わんこさんの
> 求める音では無いことも凄く分かりましたので、、、


Jさんとこいしさんは 同じウーファーでしたよね。
その二人が納得される方向の音が あのネットワークで
そして 2220の音が出る とは大変興味深いです。

私はJBLの15インチは買いましたが殆ど経験がありません。
単なる巡り合わせなのですが。
それがここで受け入れることになる 何か運命的なこと
なのかもしれません。

私の好みのアルテック系の中音とも違うとしても
それはネットワークで巧妙に構築された音であることが
分かります。
4次のネットワークを経験し、Jさんがインピーダンス
補正のコンデンサーを換えやすくしてくれているのもある
のは ここを受け入れてからどう自分が造ってゆくか?
のベース、道しるべを造ってくれたのだと思っています。

Jさんも最後は4次+インピーダンス補正だったそうで
数十年の経験の上があって エッセンスを分け与えて
くれているのです。
こんなこと 決して一人ではできません。


> この掲示板で、クラシックの話題が増える流れを見て、
> いつかこの日、レンジを広げるというのが必要だなぁと
> 感じてきました。しかしながら単純に広げると、WE的な
> 密度感は薄れることも見えていました。


そうなんです。
再生音の刷り込みだけではなく 実際に目の前でボーカルを
そしてサキソフォンを またドラムを演奏してもらった時の
迫力と音の強さがベースにあります。音楽的経験が大きい。
例えば QARDのESLではとても難しい音。

オーケストラはジャズと違って距離を置いて聴きますので
方向性は違います。
両者を分けてシステム造りをされている方は合理的で
近道なのかもしれません。
それを1つのシステム それも自作アンプ スピーカーで
求める。トライのし甲斐があるお遊びです。


> これはパワーアンプだけでは無理で、歪を下げていくことが
> 必要で、ご迷惑かとも思いましたが、分かりやすくDACも
> 持ち込ませて頂きました。細身ですが歪の少なさは
> お伝わりしたようで満足しました。


あの後 自分のDAC CDを再生して こいしさんが持ち込んで
くださったDACの音がよく分かりました。
歪み感の少なさ 滑らかさが魅力ですね。
DACはアナログレコードで言えばカートリッジ+フォノイコ
くらい重要な部分でしょう。


オーディオオフだと 通常は聴かせてもらって、いいですねぇ
こんな変化がありますね くらいですが 今回のは元から
どんな音を造るのか? どう変えるか? どう変えるか?
と 相手を尊重しながらもそれぞれの主張があって
何というのでしょう 普通はできないオフ会だと思います。

よほど それぞれ参加者の家の音やオーディオの成り立ち、
そして好みの音楽のベースが理解されていいないと難しい
ことで 10年以上のお付き合いがあったからこそ
できたことだと思います。

趣味を本格的に遊ぶことの醍醐味と人とのお付き合いの
ありがたさを感じています。


[10829] やっちゃいましょう♪返信 削除
2017/6/14 (水) 09:07:33
__ / __

▼ わんこさん

おはようございます。

> > わんこさんには、しばらく触らないでエージングを
> > しかっり進めて頂ければとお願いしてます。
> はい ここまでお二人に設定してもらい ハリさんにも言われています
> ので、私自身の体質改善も含め しばらく触らないように
> します。


いじっちゃっいましょう♪
聴きたい音聞くためのオリジナルシステムなんですから。
わけわからなくなったらまたみんなでリセットしましょ。

流石に3日間くらいは、ターミナルの締め付けのなじみに
時間かかるので置いといたほうが良いと思いましたが。

お考えの生音確認も是非いかれてください。

・WF−MDのクロス

ここはおっしゃる通り、肩の形と、WFの先っぽの方の
調整で、そのあたアリの帯域の音の形を作ることになります。
インピーダンス補正を調整することと、
MDのコンデンサを触ることをセットで考えることに
なります。
インピーダンス補正を多くすると大人しくなると同時に
谷もできるように感じますので、WFのなり方優先で
調整し、出来た谷間や大人しい感をコンデンサを多少
増やして、密度やクロス付近の解像度上げる感じの調整。
せいぜい、0.3〜2μ程度だと思いますが。
セットでやることで効果は大きく、
最近特に気にしてらっしゃる中域の表現は相当好みに
持っていけるのではないかと思います。

先日の音はギリギリ攻めた調整でもなんでもなく、
スタートラインに置いただけくらいに考えられれば
良いかと。

コイルの値に制限があるので、微調整にも限界は
ありますが、現状で一定の調整を行った後は、
MD側の固定抵抗の値を変えて、NWから見た
SP側のインピーダンスを変えることで、コイルを
変えたのと同じ変化を作れます。
コンデンサ調整→抵抗(インピーダンス調整)→またコンデンサ。
パッシブNWのMDにおいては、抵抗が入ることは
弱点ですが、調整の自由度においては武器です。

先日も実は、前々回5.2Ω計算になる抵抗ワーク
だったのを、5.5Ωワークに変えることで、
ローパス側の動作を当初設計通りに近づけたりしています。

WF−MDが定まって来れば、TWや、MDローパスの
コンデンサも再度微調整をし、もう一ケタスムースな
つながりを模索できるはずです。

その頃になると、エンクロの後ろ側の補強とかも、
響にダイレクトに影響するのがわかるようになるので、
やってとっても価値のある作業になると思います。

三日たったのでもうスタートしてもぜんぜん良いよ思いますよ。

ひきつづき応援させてください。



[10830] 備忘・・返信 削除
2017/6/14 (水) 21:18:01
__ / __

▼ J

忘れないうちに。。

> WF−MDが定まって来れば、TWや、MDローパス

現状MDローパスのコンデンサは、
計算値に対し、若干小さ目になっています。

こちらも0.5位、追加する余地があります。
現状から+0.5くらいまでの変化で変わる音色も、
好みの選択の範囲ではないかと思います。

恐らく現状が解像度重視、0.5足すと厚み・重さ重視、
のような感じで変わりますかね。

WF−MDのクロスにインピーダンス補正足して
いまよりも滑らか厚みという方向に振った際、
ここも若干足すと、トータルで質感のバランスん採れた
表現になるかなぁ。
でも、下が滑らかに降った場合、ここは解像度重視のまま
のほうがオールラウンドかな。


[10831] Re:やっちゃいましょう♪返信 削除
2017/6/16 (金) 08:44:44 わんこ
__ / __

▼ Jさん


10830の補足を含めて 細かい解説とその時の変化の方向性を
説明してくださりありがとうございます。

> いじっちゃっいましょう♪
> 聴きたい音聞くためのオリジナルシステムなんですから。
> わけわからなくなったらまたみんなでリセットしましょ。


ありがとうございます。
そうなんですよね。自作SPは自分が聴きたい音を出すために
造っていて それで色々な音楽への対応も高めたい。
自分好みの音が 他の方に説得力を持って聞いてもらえて
刺激を与えられれば オーディオとして最も楽しい面だと
思います。
システムを取り替えて順列組み合わせでうんぬん、
とは違う遊びです。

迷路に迷い込んだらリセットすればいい おっしゃるとおりで
再現性を高めるために今回のボードの作成をお願いしたのです。

現在 音を少し聴くのが精一杯で調整までする時間がありませんが
じっくりと楽しみたいと思います。

> ・WF−MDのクロス
>
> ここはおっしゃる通り、肩の形と、WFの先っぽの方の
> 調整で、そのあたアリの帯域の音の形を作ることになります。
> インピーダンス補正を調整することと、
> MDのコンデンサを触ることをセットで考えることに
> なります。
> インピーダンス補正を多くすると大人しくなると同時に
> 谷もできるように感じますので、WFのなり方優先で
> 調整し、出来た谷間や大人しい感をコンデンサを多少
> 増やして、密度やクロス付近の解像度上げる感じの調整。
> せいぜい、0.3〜2μ程度だと思いますが。
> セットでやることで効果は大きく、
> 最近特に気にしてらっしゃる中域の表現は相当好みに
> 持っていけるのではないかと思います。


インピーダンス補正の量と それに対して並列のコンデンサーの
値ですよね。
コイルの値はトランス式で微妙な変化は難しいですが
ある程度決めて他で調整するのが自分の経験でも分かり易い
と思っています。

現在 抑制が効いている感じがしますのでインピーダンス補正の
有る無しからも調べてみます。また
10830で書いてある MDのローパスのコンデンサーの量についても
WFの中域のコントロールと共に WF-MD MD-TW の
クロスをどう変化させるのか?と 頭で考えながら
音を聴いて調整しようと思います。

あと PAA3Xが思いのほか使え役立ちそうです。
バスレフのポート周辺にグラスウールを動かして測定しても
変化を見ることができました。

前は1カ所のクロスだけでしたが 今回は2カ所になった訳で
熟達すれば自在に音をコントロールできる様になれるかも
しれません。


> 先日の音はギリギリ攻めた調整でもなんでもなく、
> スタートラインに置いただけくらいに考えられれば
> 良いかと。


おっしゃるとおり 自分自身がどんな音が欲しいのか?
も見直すことになるんですよね。
この前 車でFMを聴いていたら ウーファー部分はブースト
されていますが 中域が素直で「なんて素直で良い音なんだろう」
と思いました。
色々なシステムとの音の比較も有意義です。

> コイルの値に制限があるので、微調整にも限界は
> ありますが、現状で一定の調整を行った後は、
> MD側の固定抵抗の値を変えて、NWから見た
> SP側のインピーダンスを変えることで、コイルを
> 変えたのと同じ変化を作れます。
> コンデンサ調整→抵抗(インピーダンス調整)→またコンデンサ。
> パッシブNWのMDにおいては、抵抗が入ることは
> 弱点ですが、調整の自由度においては武器です。
>
> 先日も実は、前々回5.2Ω計算になる抵抗ワーク
> だったのを、5.5Ωワークに変えることで、
> ローパス側の動作を当初設計通りに近づけたりしています。


これが今ひとつ分かっていなくてすみません。
素人判断では できるだけ素子を入れないで?と
思うのですが いずれ理解して 音の変化まで把握したいと
思います。

> その頃になると、エンクロの後ろ側の補強とかも、
> 響にダイレクトに影響するのがわかるようになるので、
> やってとっても価値のある作業になると思います。


これは私もエンクロージャーを触って感じています。
色々なユニット補強が入った前面に対して 音圧を受ける
背面が弱い。
設置方法も含めて 諦めていました。

ETさんのご自宅へ行ったとき ATCのフロントバッフルは
5cm近いサブボードにユニットがマウントされていました。
振動のコントロールをメーカーは相当シビアに行って
いると思います。

少し余裕ができるまで動けませんが いずれは今回の
素材と機会の提供に応えたいと思っています。



[10822] プレゼント返信 削除
2017/6/11 (日) 22:19:38 わんこ
__ / __

Jさんが レーザーポインターをプレゼントしてくれました。

こんなに小さいのですが バッチリ使えます。

ありがとうございます!


[10823] レーザーポインタ返信 削除
2017/6/11 (日) 23:34:51
__ / __

▼ わんこさん

可愛いですよね。
三等さんに教えてもらいました。

電源5Vまでいけるようですので、もう1本足せれば
もっと明るくなるのかもしれません。
もう少し大きめの板の上に貼り付けたほうが使いやすいかも。


小石さん、こちらです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CCP0VIG/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1


[10827] Re:レーザーポインタ返信 削除
2017/6/12 (月) 23:26:34 こいし
__ / __

▼ Jさん

別スレにレスをさせて頂きましたが真っ先に発注しました。

本当に、ありがとうございます。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]