[1079] 報告返信 削除
2002/9/24 (火) 23:32:21 わんこ
__ / __

ヤフーでは色々な方のお話が聞けました。

車で遊んだ後 家族が居ない時に オーディオができる。
幸せです。夜は音が小さいので今ひとつですが それでも
楽しめる。イヤなことがあっても、気持ちの良い音を聴くって
α波が出て、疲労回復 ストレス解消になります・・?

ご覧いただいている青年の方もできれば書いていただければと
思っています。

*感じた アンプのパワー*

しゃっけんさんにもらったCD。DENONのバイオリン名曲集
2枚組み。初心者の私には名曲が聴けていいです。
その2枚目の カルメン・ファンタジー(ビゼー サラサーテ
/メンデルスゾーン編) 演奏はバガニーニアンサンブル。

小編成ながらも ホールの音と ONマイクの迫力がいい感じ
です。ダイナミックなベースの音。カチカチ叩く音。

バイオリンが素早く叩く様に弾かれる時の音で
300Bと 6CA7 pp を聴き比べました。
実はそろそろ涼しくなったので マルチにしてみようと
思い、その前にアンプの音を頭に入れておこうとしたんです。

そしたら、叩く時の手のフリ 人の感じが ppアンプが
立体的にでるんです。想像では、力と低域の再生力が
人の動きや 足の音まで再生しているのと 当たるときの音
の低域が出るからかではないかと思いました。

中高音自体の美しさ 響きはシングルアンプがいいんですが
如何せん 迫力 気迫では ppアンプがよく出る感じです。
迫力が違う。昨日は音の立体感で ppアンプが良かったです。

結局何回も聴き比べ しばらくppアンプを使いこなさないで
マルチに以降するのが もったいなく感じました。
消化不良で食べ過ぎぬ様に しよう。

*NFの違い*

GEの6CA7は ネットで検索していたら
http://www.d5.dion.ne.jp/~ippudo/audio.htm
この方のHPに書いてありまして、材質から多少音が違う
そうです。MJ誌にも書いている方です。
試聴会が数名で寂しそうな記事が印象的でした。
プログレを高校生のころ聴いていました。
キングクリムソンとかピンクフロイドとか。でキャメルは
一番好きで殆どレコードを持っていましたが この方が
あのでかいシステムでキャメルを聴いて・・う〜ん・・
私にはハイファイをする気にならないんです キャメル。
DL103よりすんばらしいカートリッジは
たくさんあると思うのですが・・脱線失礼。

そろそろエージングも終わり 松下のと聴き比べしたいと
思い出していたところ、NFの選択をしていないことに気づき
ました。折角 2種類使えるのにもったいないです。

ジャンパーピンを差し替えるだけですから いくらモン耳の
私でも分かります。ただ 利得が変わってしまうので 音量を
合わせるのに苦労します。

GEの ppでは *我が家*では どうしても 中音の感じ
に荒さというか 音がとぎれると申しますか 多少気になる音が
します。中低域も量感はたっぷりなんですがどこかしまりが
少なく 膨張している感じがします。高域はエージングのお陰
か極めて繊細に 残響も聞こえる感じがします。

3.8dbから 7.3dbに増やすと 一気に高域の暴れが
減り 低域もしまります。弦楽器がこんなに音が違うのか?
と思うくらいです。弦の音が細く高くなるのが 7.3dB
です。倍音が美しく聞こえるかなぁ が7.3dBで
ウエスタンみたいに中低域がしっかりして 迫力がでて
弦の音が太く低く感じるのが 3.8dBです。

まとまりでは 7.3dBなんですが 何か生気が削がれる
と申しますか ダイナミックな感じが減退するので 3.8dB
にしています。正直こんなに違うのか です。
この違いを調べるだけでも 凄く楽しめております。

**

マルチにはしばらくしないで エージングの進んだGE管と
他の球の違いも確実に把握しなければ もったいないと思って
います。


話は飛びます。

ヤフーの方のメールにもありましたが 音の違いが分からない
ってのも大切かと思うんです。 交換したから 分からなければ
ならない。違って当然、分からないと恥ずかしい。

なんか オーディオをしていて 重苦しいと言うか
義務感と言うか 変な義務感に苛まれる気分になることがあります。
分からなければいけない、恥ずかしい。機会が悪い 使いこなし
が悪い。ホント?
ネットの時代になって情報が多すぎるのかもしれません。

私は 自分自身の感覚が信じられない いや 感覚を信じたい
ので 信じれるに足る違いの認識 できれば何度やっても
分かる違いを体験したいと思います。それが結局疲れるのよね。

SPケーブルの違い 3セットを目の前に置いて 直ぐにつなぎ
かえて聴き比べる。数時間やるんですよね。ブラインドでも
当てたいと思ったりするから。
で その時の音の違いの分量はかなり分かりましたが 消耗し
憔悴しました。疲れる。多少でも科学的にと思うと色々な
パラメーターを変えたらどうかと想像するだけで 辛くなり
ました。

今回 けんけんさんに もらった違いを楽しむアイテム
極めて簡単なので しばらくこれで楽しませてもらおうと
思います。

**

ppの力で シングルの音の透明度が欲しいとかって
言ってはいけないことでせうか?




[1080] コーラス人数当てクイズ返信 削除
2002/9/25 (水) 01:13:50 わんこ
__ / __

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=268250

曲の内容は別として(笑) とてもこのCDが好きです。
40年前の録音ですが、左右のSPの間隔が広い我が家では
モノラルっぽい録音がとてもマッチするのか とても
心地よい音と 音場感 空間が感じられます。
広大なホールが目の前に広がる・・様な気がします。

マルチモノみたいに音数は多いけど 空間が全くない感じとは
正反対でとても自然に感じます。ホールに反響して遅れて聞こえる
逆送っぽい右側の低弦の音は最高です。

さて このCDの5曲目と6曲目が好きなんですけど
コーラスの人数とか位置関係を感じようとして聴くことが多い
です。私にはとってもリアルに聞こえます。

先日のトリフォニーホールでの歌曲でも感じたんですけど
しっかりとした定位とかは以外に感じられません。でもソロは
分かるし 人数は目をつぶってもある程度 感じられる。

私は左やや下に高い声の女性が5名くらい その真ん中に女性が4〜6
名くらい そして右には男性が本当は15〜20名くらい
いるんでしょうれど 実際に感じられるのは10名くらいです。
男性の声の下の方が定位が感じられにくいです。
何故だか右の男性がちょっと上で奥に感じられるのが変です。

右と左のバイオリンのかけあい
右の低弦のマス
何故だか左のバイオリンが少な目に感じるのはシステムのせい?
金管木管は何故だか 真ん中よりかなり左に感じる

ウーファーの位置のせいか ディースカウの声が高くならずに
下にいるのが残念ですが いい存在感です。前後の位置も
正確みたい。

もし このCDをお持ちの方がいて インプレが聴けたら
嬉しいです。


[1084] 6CA7刺し代え返信 削除
2002/9/26 (木) 01:17:12 わんこ
__ / __

今日は、球を交換してみました。

GEでは 中音がやや荒く ややドンシャリ 元気良い
高域の強さ 中低域のダイナミックさが感じられます。
NFを多めの7.3dBにして 多少おとなしくなり
普通。 弦は 3.8dBの方が 高い音が細くなることが
わかりました。激しすぎる感じ。
後で刺し代えてみて分かりましたが NFが多い方が普通で
穏やかです。

松下のは 一聴してモワーっと感じました。低音の量感は
一番なですが とても柔らかい。中音から上はおとなしく
気になる音は少ない。でもGEの元気良さ 切れの良さとか
が欲しくなる。なんだかちょっとつまらない感じ。
NFを減らしてみたけど どっちもどっち。NFが多い方が
万能選手か??正直 つまらない。

こうなるとお借りしているジーメンスも使いたくなる。
松下の低域よりスリムだけど分解する。

レンジも少なくなる。一聴してナローレンジ。中域いい。
ピアノが美しく充実する。
その分 高域の荒さとか元気良さが減退する。松下のより
ちょっと中高域がつるっとしながらもクッキリか。
いい音なんでしょうけど ナローでGEの元気さが懐かしく
なります。

300Bにアンプを交換すると イヤミがとても少なく
さらっとして 綺麗。硬さ柔らかさより 素直さが目立つ。
でも コーラスの顔は分かり難くなりべちゃっとする?
いずれにせよ 腰高になって 軽い。う〜ん・・

ジーメンス6CA7に戻す。NFは7.3dB。
オーケストラはこれもいいけど、もう一度GEに戻して
比較してみます。

ワルツフォーデビーはGEが一番良かったみたい。
多少荒く ドンシャリっぽくて 中音にドライで物足りなさ
を感じますけど、パワーも太さも頼りがいがあってよかった。
先のカルメンも 飛沫が飛ぶ様なダイナミックな感じで
GEが好きです。

ホーンを5cmくらい ウーファーのバッフルより前に出す
と中音が一部盛り上がってつながりがよくなる楽器があります。
ピアノが綺麗になる。声も。
ただちょっとホーンのレベルが上がりすぎに感じるので
アッテネーターでしぼって使ったりしています。

アンプが決まってきたら 今度はもう一度スピーカーの
調整をしてみよう。




[1087] 久々にロジャース返信 削除
2002/10/1 (火) 02:46:21 わんこ
__ / __

ジーメンスの6CA7はソフトな感じで低域がたっぷりで
バランス的にはまあまあです。

ところで 久々にLS3/5a を聴いてみました。
スタンドに乗せて フリースタンドです。

14インチDVD画像は ますステレオの音場が大変素直で
す。オーケストラの奥行きに広がる様は見事。
弦の美しさは 我が家では どうしてもドームタイプのが
綺麗に聞こえます。それと音の構成に乱れが少ないと言うか
ピアノの音が低くなるにつれ 時にイヤな音が出たり
ピークやディップが目立つことは少ないです。
画像で言えばゆがみが少ない。これは音楽に浸れます。

で 元々得意だとは思えないピアノはやっぱり今ひとつ。
逆にウッドベースは癖が少ない分 低ラベルな我が家の
38cmシステムより自然に聞こえたりします。

タオックの大きな画鋲タイプのSPスペーサーを入れると
あら不思議 キースジャレットのピアノもエッジが立ち
声の輪郭も縁取り状態。こんなに違うものなのか。

最近贅沢になったのか パーカッション系は スネアとか
ブラシは思いの外得意ですが 強烈なのは弱いです。
それとピアノはやっぱり好みからすると違うかなぁ・・
声もホーンの凝縮されて定位し こちらに迫ってくる感じは
なくて あれに慣れたか物足りません。
もう少し聴いてみようと思ったけど、戻してみました。

ホーンのボーカルがいいのは 中音が盛り上がる傾向がある
のも差し引き ホーンのレベルはドラマーさんが調節した
ところまで左右ともー1dBにしてみる。そうすると
ロジャースと中音の構成が似てくる。

確かにつながりで今ひとつ。ドライバーはー1dBでいいかも。
自然な音場感は無いもののスケールが違う。ベースの低い音が
消えていたのがわかる。100Hz以下の再生能力がダンチ。
よって空気感が出る出ないの差になる。

ピアノも変な音がでうことはあるけど レスポンスが違う?

色ムラ ゆがみ があるものの 自作SPー32インチ
テレビを選びたくなりました。

色もあちらは モノトーンかセピア色ですけど2wayホーンは
現色も出る。毒々しい色も得意。
ちょっと磁石が近寄ったモニター状態ですけどビット数では
ロジャースより多い部分もある。

ロジャースのサイズからは想像できない 低域の伸びも
音の均一さ 帯域内のフラットさは 自作SPの調整の参考に
なりました。ヤフーでは9万円以上とか人気があるので
原資に還元したい気も起きてきました。
気になるSPが数個出ているんだもんなぁ・・


[1088] 蕎麦屋さんのシステム返信 削除
2002/10/1 (火) 02:54:38 わんこ
__ / __

駅の側の蕎麦屋さんに入りました。
マニアックなお店です。会席コースとかありまして
雰囲気満天。

お蕎麦はなかなか美味しかったです。いつものオタク蕎麦を
上回って美味しいと感じるお店はいまのところないですけど、
行きたくなる理由があります。

お店に JBLのシステムが置いてあるんです。
ジャズを主に聴かれるのかレコードもある。
D130でしょうか それがJBLの箱に入っていて
ドライバーは分かりませんが 音響レンズが付いています。
ツイーターもネットワークで075です。

非常に小さい音で鳴らされていて 音を云々ではない と
思っていたのですが 50〜60年代ジャズを聴いていたら
明らか分かる

 音のかっこうよさ 我が家に比べて全然ピアノがいい

です。ブルーノートのピアノとかって 時に独特の音と癖が
気になるのですけれど それが大変 上手く表現されている。
あの硬さ まとまり ベースのタイトさ。う〜ん 良さそう!

アンプはマランツのメーターが付いているモノです。
80GS さんが購入されたのでしょうか。
有線かと思いきや CDは オット・プさんのお宅のに似ている
ワディアでした。結構マニアなのね。今度 お客さんが
少なそうなときにおじゃまさせてもらい音を聴かせてもらいたい
です。JBLって いいなぁ アルテックじゃないなぁ・・

ウーファーやドライバーの音が気になる 多少は分かる様になって
きたのかもしれません。
ウーファー部だけでも JBLの箱にしてみたくなりました。
ブルーノートが格好いいんだよぉ!

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]