[10966] 奥さんの印象返信 削除
2017/12/13 (水) 17:04:14 わんこ
__ / __

家内はすでにインプットセレクターを操作して
Youtubeの音を聴いています。
仕事の前に 音量を大きくして洋楽をズンズンしないと
出勤するモチベーションが上がらないそうです。

それで UDP-205について

「機械が変わったの知ってのとおりだろうけど できるだけ
 素直に音の印象を言ってみて」

と聞きました。
「私の聴く音楽だから・・・」
「何だかスッキリ爽やかになって見通しが良くなった感じ
 細かい音が出ているみたい。」
「前のは モワッとしていた。でもガッチリしていたかなぁ」

概ね 私の印象と近いです。
それこそMIDIの伴奏が多いソースですので 切れが重視
される音楽には合うようです。


テレビの音では物足りないそうで オーディオが必須となれば
市民権を得たようなものです。
買いものには反対されますが 音がよければ認められる
と言う極めて妥当な存在となってきました。


[10967] Re:奥さんの印象返信 削除
2017/12/17 (日) 22:19:15 ED
__ / __

▼ わんこさん

奥さまのお耳は凄いですね。

> 「前のは モワッとしていた。でもガッチリしていたかなぁ」

これは、まさにデノンの製品に共通する特徴だと思います。
(ただし、ハイエンド製品は除きます。)

> 買いものには反対されますが 音がよければ認められる
> と言う極めて妥当な存在となってきました。


取り合えず、またEDが変なものを紹介したと言われなくて
良かったです。

ただ、ES9038は中低音の厚みも出そうな気がします。
もう少し、様子見でしょうか。


[10968] もう少し聴いてみます 返信 削除
2017/12/18 (月) 12:10:11 わんこ
__ / __

▼ EDさん

レスをありがとうございます。

前にも書きましたが 家内はCDとCD-Rにコピーしたのを
ブラインドで聴かせて  5,6回 外れなかったことが
あります。
その時 「聴けば分かるじゃない」と言われたのが
悔しくて覚えています。私は音の粗さは感じたものの
ブラインドで当てられませんでした。

でも時々大外れなことも言いますので それを含めて
素人の意見として役立っています。


> 取り合えず、またEDが変なものを紹介したと言われなくて
> 良かったです。



いやもう これは新しい試みとして大変良いものを それも
私好みの 「お得」な製品を手に入れられ喜んでいます。
CDはスイッチを入れ直すと前に再生していた その時点から
継続して再生します。それを知らずに再生したら 音が
ダブって聞こえて困りました。そんな面食らうことを含め
時代の変化 進歩を感じていたいです。

ただ 美音系が好きな私には どうもピアノの響き、輝きや
シンバルの芯の強さに私のCD-15改の方が 本来の楽器に近いと言うか
音の強さ美しさを感じます。

UDP-205は音の分解が良く、色づけが少ないのですが少々
ドライな響きと言うか 無機質的な音に感じます。
中高域の一部には音の強さは感じます。
コーラスの重なるところで どの人が どの様に歌うのか?
はCD-15改はモコモコしてしまい 響きが均一になってしまい
かちですが UDP-205だと分離が良くて各パートの歌声を
判断できます。

またオーケストラの低音楽器の分離のよさ ネイロの色分けは
UDP-205の方が筋金入りの強さもあり 中低音で迫力を
感じるCD-15改にくらべてスッキリしています。

ネイロには少し疑問がありますが、いずれ戻れなくなる様な
予感もあります。

年末で忙しくインフルエンザにも罹ってしまったので
あまり聴けていませんので もっともっと聴いてみますm(_ _)m


ところで私の勝手な提案です。

もしEDさんがご自身で造られているDACの音との調整に役立つとか
私の感じていることの判定に UDP-205を使ってもらいたいなぁ
と思っています。

梱包は上手く行われているので発送に不安はありませんし
取り出しは簡単です。言われれば直ぐに発送いたします。

年末でお忙しいとは思いますが お正月休みのネタに
役立てば幸いです。

また 勝手に指名して済みませんが
 Jさん ハリさん そして こいしさんに
もしご興味があればご自宅で聴いてもらいインプレを
頂戴できれば嬉しく思います。


[10969] Re:もう少し聴いてみます 返信 削除
2017/12/18 (月) 22:28:15 ED
__ / __

▼ わんこさん

> 年末で忙しくインフルエンザにも罹ってしまったので
> あまり聴けていませんので もっともっと聴いてみますm(_ _)m


今年は、わんこさんにとって大変な年でしたね。
厄年だったのでしょうか?

今は回復されているそうで、良かったですね。

> もしEDさんがご自身で造られているDACの音との調整に役立つとか
> 私の感じていることの判定に UDP-205を使ってもらいたいなぁ
> と思っています。


もう少しエージングによる音の変化を楽しまれてからにしては
いかがでしょうか。

わんこさんが、音質的に疑問があって確認されたいのでしたら、
ご都合の良い時に送ってください。

岡山にはハイレゾの先生が沢山いるので、レポートさせていた
だきますよ。


[10970] ハイレゾも楽しまなければ返信 削除
2017/12/19 (火) 10:39:51 わんこ
__ / __

▼ EDさん

暖かいレスをありがとうございます。

厄年ではありませんが 今年くらい色々な疾病で
病院に行ったり入院したりした年はありませんでした。
入院も成人して初めての経験でした。

秋からはほぼ毎週で もう今年は大丈夫?と思ったら
尿管結石にインフルエンザとなかなか手を緩めてくれません(^^;)


> もう少しエージングによる音の変化を楽しまれてからにしては
> いかがでしょうか。


おっしゃるとおりだと思います。

昨晩 ハイレゾを経験していないことを思いだし、e-onkyo music
の会員になりダウンロードをしてみました。
往年のジャズを聴けば癖は強いものの(これもエージングと
関係していそう)風呂敷の広さ 可能性の大きさを感じました。
これは楽しまなければ損!だと分かりました。

これからクラシックにもトライしてみます。

恥ずかしながら PCMとDSDの違いもよく分からない上に
flac DSF と知らない言葉ばかり、取りあえず数が多いのが
よい?と 単純に思っています。
もしお勧めの形式 そして ハリレゾソースの入手法が
あればお教えくださいm(_ _)m


> わんこさんが、音質的に疑問があって確認されたいのでしたら、
> ご都合の良い時に送ってください。
>
> 岡山にはハイレゾの先生が沢山いるので、レポートさせていた
> だきますよ。


せっかちでモン耳の私がどう感じているか? よく分かった
上での暖かい対応に感謝申し上げます。

岡山にはハイレゾを楽しまれている方が多くいらっしゃる
そうで 是非 教えていただきたいです。
また調べていただきたい時は送らせてください。

私も関係される方のブログやサイトがあると思うので
探してみます。



[10971] アレッ?返信 削除
2017/12/19 (火) 13:31:20 わんこ
__ / __

e-onkyo music のランキング1位のジャズと2位のクラシック
をダウンロードしましたが ジャズはバッチリ聴けて
クラシックは盛大なノイズで聴けませんでした。

WAV192kHz 32bitが規格外だったの?

今 flac 192kHz/24bitを購入し直してダウンロードを
しています。

WAV192kHz 32bit だと1枚だけで11Gくらい容量を
使うので USBメモリーが直ぐに一杯になってしまいます。
皆さんは専用のHDDとかメモリーを使われているのでしょうか。

もしかしてクラウドに入れて205からのLANで呼び出して
いるとか??

ディスクトップパソコンに入れてネットで読み出すのが
よいのでしょうけれど どうも接続に不安があり 無線を
使うことによる不安定さが有るような気がします。


ジャズは当時の録音や編集の癖が分かったり、リマスターに
よってか楽器の音が随分としなやかになっていたり
何よりも 歪みが少なく音がクリアーで豊かになっているのを
聴くと楽しいです。


それと 早送りってできないのでしたっけ。



[10972] それでNAS なんだ返信 削除
2017/12/19 (火) 15:14:29 わんこ
__ / __

行き当たりばったりで何も調べないで行うので失敗します。
UDP-205は 32bitの音源には対応していないようです。
24bitなら聴けました。

実際にクラシックを聴いてみると 音の広がりレンジの広さ
ダイナミックな余裕はすごい感じ。
ハイグレードな世界を提示してくれるけど、演奏は?とかこのアレンジは?
とかあって 門外漢の私でも 音も良し演奏も良しそしてハイレゾを
活かして好み となると中々得難い気もします。

スカスカに抜けてしまったようなワイドレンジだけど力感の
無い音に感じてしまったり。

元々今までの音源でオーディオを調整してきているので
新しい音源に対応し切れていない弱みもあるのでしょう。

ジャズは あの名盤はこんな演奏をしていたんだ とか
新しい発見もあり、ハイレゾ音源をもっと経験したいと
思います。

そして その保管場所として NASを使うのがやっと
分かりました。


では昔やったPCオーディオみたいに よく聴くCDをNASに
保存して簡単に聴きたいか? と言われれば
どうもネットワークオーディオプレーヤーの音は
同じデーターを再生している筈なのですが CDPみたいに
回転して生まれてくる緊張感と言うか 儀式がないからか
今ひとつ信用できない気がします。何か音が頼り無い?

レコードからCDになった時に 中々受け入れられない面が
あったのと同じように単なる慣れなのでしょうね。

またCDPの経験からもクロックはネットワークオーディオでも
重要なんだと想像します。


まずはハイレゾ音源を収集してみます。


[10973] Re:それでNAS なんだ返信 削除
2017/12/19 (火) 18:58:53 ばねHomePage
__ / __

▼ わんこさん

ハイレゾはHDDに保存し必要に応じてUDP-205に繋いで聴いています。
NASを使うのも一つの方法ですね。

> スカスカに抜けてしまったようなワイドレンジだけど力感の
> 無い音に感じてしまったり。


帯域が広がると薄味に感じますが解像度は上がり、帯域が狭いと解像度は下がりますが力強さや実存感を感じやすいので悩ましいところです。
例えば、全ての接点の清掃や見直しなどで厚みが回復することがありました。
また、自作の絹巻き単線も効果がありました。

先程試してみましたが、BD-R(ブルーレーディスク)にデーターとして2.8MのDSDファイルを書き込みしてみたところ、
UDP-205で無事、音出しできました。
音も悪くなかったです。


[10974] スペックの違いと機種の違い返信 削除
2017/12/20 (水) 17:22:10 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

ハイレゾはHDDに保存されているそうで それは
USBで接続しているのですよね。
となると私にも分かり易く真似できます。

> 先程試してみましたが、BD-R(ブルーレーディスク)に
>データーとして2.8MのDSDファイルを書き込みしてみたところ、
> UDP-205で無事、音出しできました。
> 音も悪くなかったです。


ばねさんのブログで PCMをDSDに変換して聴かれているのを
拝見しましたが その意味や他については分からないので
斜め読みしていました。

DSD含め ハイレゾの世界を知りたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いします。


> 帯域が広がると薄味に感じますが解像度は上がり、帯域が狭いと
>解像度は下がりますが力強さや実存感を感じやすいので悩ましいところです。
> 例えば、全ての接点の清掃や見直しなどで厚みが回復することがありました。
> また、自作の絹巻き単線も効果がありました。


確かにレンジが広くなって解像度が上がると柔らかく感じるのは
分かる気がします。
同じマスターでも当初からハイレゾで録音されたソースで
聴き比べれば分かることでしょうか。

またマスタリングの影響も見逃せないと思います。
e-onkyoで購入してみた デイブブルーベックのTake Five
リマスターされたハイレゾの方が ドラムの硬さ シンバルの芯が
弱く感じ、逆に ドラムの革のしなやかさや 周囲の空気感が
レンジの広さにより感じられます。
これはスペックの差が主因なのか それとも新たなマスタリング
による表現の差なのか? 両方が加味されての音だと思いますが
一概に断定はしにくいです。


それとは別に 普通に今までの音源を聴くとすると
UDP-205と現用のCDPとの機種による音の差は見逃せません。


http://music.isi-tec.com/?p=8415

エヴァ・キャシディ Fields of Gold
の9曲目 枯れ葉を聴くと 最後の盛り上がりを迎えると
思わず ジーンと来るような感動を得ます。

それをUDP-205と現用のCDPで聴き比べると大きな違いがあります。
恐らく どなたが聴いても分かるくらい違う。

ギターの存在感 ピアノの寂しげなタッチ そして
声の張り上げた時に開場に響き渡る残響の豊かさ
を上手く表現して欲しい。

あっさりしているけど良く分解して ネイロを描き分けしてくれるUDP-205
声が太く大きめになりギターも膨らみ音が混濁してしまうけど
熱くエモーショナルな表現になる CD-15改

3次元的表現力 分解の良さと
平面的になるけど楽器の音色を追い込んだ表現力


聴く音楽により 求める音によりどちらを選択するか?
変わってきそうです。


[10975] Re:スペックの違いと機種の違い返信 削除
2017/12/21 (木) 20:26:06 ばねHomePage
__ / __

▼ わんこさん

> DSD含め ハイレゾの世界を知りたいと思っていますので
> どうぞよろしくお願いします。


数年前PCオーディオを始めた頃ハイレゾは柔らかくクリアですばらしいと思っていましたが、
マランツCD-6004のカップリングを電解コンからフィルムコンに交換や、
1/V変換部のアナログ電源の強化やケーブル交換などをするうちに、
CDでも十分?と感じるようになりハイレゾはご無沙汰していました。
UDP-205でまたハイレゾ環境が整った感じです。
こちらこそ、よろしくお願いします。

> エヴァ・キャシディ Fields of Gold
> の9曲目 枯れ葉を聴くと 最後の盛り上がりを迎えると
> 思わず ジーンと来るような感動を得ます。


マランツCD-72a(DAC7)を引っ張り出してきてUDP-205と聴き比べをしてみました。
CD-72aもカップリングはフィルムコンに交換しI/V変換部の電源には5種のコンデンサーを追加してあります。
9曲目 枯れ葉ですが、CD-72aは帯域が若干狭いですがボーカルは前に出てきて余韻などもあり聴きやすい音です。
UDP-205は解像度が高く微弱な音が良くでていますが若干硬質に感じました。

> 聴く音楽により 求める音によりどちらを選択するか?
> 変わってきそうです。


相性というかソフトによって合う・合わないがあり一概にハイレゾが良いわけではないようです。

こちらのスピーカーはDENON SC-2000+ウッドホーンと10センチフルレンジを設置してあります。
それぞれ良い点があるのでどちらかには決められません。
太鼓や大音量ではSC-2000、高解像度で小音量では10センチフルレンジと使い分けています。




[10981] スペックも音も超えたい返信 削除
2017/12/22 (金) 01:29:01 わんこ
__ / __

▼ ばねさん


PCオーディオを始められたとき ハイレゾの音の鮮度 傾向に
魅力を感じられたものの、CD-Pの整備やメインテナンス
そして改造を施すと CDでもハイレゾでなくても
充分な音になられたのですね。
やはりCD-Pには古くなった面があるのでしょうか。


私は10年くらい前に クラシックの録音技師をされている方に
手ほどきを受けて PCオーディオを始めました。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3846#3846

CDPもPCオーディオも同じデーターを再生している。
データーに微塵の違いも無い。 を教わりました。

でも実際には大きな音の差がありましたし
中々PCオーディオがCDPを超えられませんでした。

そしてPCオーディオでその方がサントリーホールの設置マイクで
録音した幻想交響曲を HDDから96kHz24bitで聴かせてもらった
時は器の明らかな違いに圧倒されました。
SACDがまだ少なく?DVDオーディオの方が音に力がありました。

ただ 世間で言われるほどPCオーディオは我が家ではあまり
音が良くなく 使い勝手が悪くて止めてしまいました。
その時も DACがネックとなって圧倒的に優位な世界は
経験できませんでした。
今も 同じなのでしょうか。

> マランツCD-72a(DAC7)を引っ張り出してきてUDP-205と聴き比べをしてみました。
> CD-72aもカップリングはフィルムコンに交換しI/V変換部の電源には5種のコンデンサーを追加してあります。
> 9曲目 枯れ葉ですが、CD-72aは帯域が若干狭いですがボーカルは前に出てきて余韻などもあり聴きやすい音です。
> UDP-205は解像度が高く微弱な音が良くでていますが若干硬質に感じました。


CD-72は私も家で聴いたことがあります。
少々ソフトで切れや高域の伸びが足りない感じでした。
あれも ばねさんの様にメンテをすれば良くなるのでしょうか。

いずれにせよ DAC7と UDP-205の音の違いは 同様に
感じていらっしゃると思います。

枯れ葉はずっと聴いて 最後の叫びが終わった後
どちらが感動的か? 図るにはよいソースだと思います。
我が家ではCD-15改を選びます。
が・・・

http://recochoku.jp/song/S1000035971/
諫山実生 糸
6曲目のソロボーカルは 我が家でも10cmシングルコーンに
負けることが多いのですが CD-15改の方が自然な感じです。
205は少々硬質な響き 人工的な帯域処理?が感じられます。
それに対して 2曲目のコーラスはUDP-205の方が綺麗に
分解し 各パートの歌い方が分かりつぶれません。
どちらかにするように と言われたら UDP-205を選び
合わせるように調整すると思います。

> こちらのスピーカーはDENON SC-2000+ウッドホーンと10センチフルレンジを設置してあります。
> それぞれ良い点があるのでどちらかには決められません。
> 太鼓や大音量ではSC-2000、高解像度で小音量では10センチフルレンジと使い分けています。


ばねさんのところのフルレンジはもの凄くよいようですね。
私はフルレンジに負けないように声を調整してきている
つもりですが ネイロの一貫性と言うか完成度や素直さで
負けてしまうことがありました。

最近はあまり負けないと思いたいのですが・・・

それぞれ魅力があって そこが楽しいところです。


[10976] Re:ハイレゾも楽しまなければ返信 削除
2017/12/21 (木) 21:19:33 ED
__ / __

▼ わんこさん

UDP-205について、丁度Philewebでも議論されています。
 http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20171218/57935/

要約すると、UDP-205はDACとして使うとハイエンドと遜色ない
音質だが、ドライブの振動対策が甘いので設置方法に気をつけ
ないと良い音にならない。

また、出力はやはりバランスのほうが音が良いらしいです。

ということで、年末年始の休みを使ってライントランスによる
アダプターを作ってみます。

UDP-205と接続するのにバランスケーブルが必要になりますが、
お持ちでしょうか。
無ければ、何とかありあわせの部品で作ります。

それからハイレゾ音源についてですが、ES9038-DACを使うと
CDフォーマット(64k16bit)でもアナログに近い音が出るので
違いが良く分からなくなっています。

強いて言うと、CDフォーマットのほうがやや音が厚くてガツン
とくる強い音で、ハイレゾになると穏やかで空間表現が良い
ように思います。


[10977] じっくり聴き比べないと返信 削除
2017/12/22 (金) 00:08:20 わんこ
__ / __

▼ EDさん


こんばんは

先ほど サントリーホールで第九を聴いて帰ってきました。
インフルエンザは完全に治りましたが、病気が続いて落ちた
気持ちをリフレッシュしてもらえました。

やはりバーチャルなオーディオばかり聴いていては
最高のオーディオ的快感を見逃している、
そして機会を得なければそれにすら気づかないことです。
生の音の良さ 心地よさ そして演奏を目の前で聴く慶び
自宅では決して得られない多彩な快感や刺激が私の
体の中に心地く染み渡りました。
後ほどインプレを書かせていただきます。


> UDP-205について、丁度Philewebでも議論されています。
>  http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20171218/57935/
>
> 要約すると、UDP-205はDACとして使うとハイエンドと遜色ない
> 音質だが、ドライブの振動対策が甘いので設置方法に気をつけ
> ないと良い音にならない。


今 拝見させていただきました。
かなり強い表現をされていて OPPO使いの方とのやりとりは
緊張感を感じました。
回転系の音が弱点と断じられていますが 私が数回聴き比べた
印象ですと そこまでかな? であります。

確かに アナログ出力の音を聴いたとき 私は ??
と思うことは正直に書かせていただきました。
そういった面で音の設定を 音楽好きが オーディオ好きが
作り上げた音なのだろうか? 少々物足りない面は
あるように思います。

ただ それがどこが原因か? と思って 私も回転系を
手持ちのCD-15改で使ってみて デジタル出力を205に入れたのと
瞬時にCD入れから DAC切り替えで聴いてみました。

するとやはりシンバルの輝きやピアノの響きの良さ美しさ
はDACの音の差が大きい様です。
逆にしっかりとした音の構成はCD-15改の回転系の方が
同じOPPOのDACを使っても出る様にも思いますが
これは 今まで使いこなしてきたCD-15改への思い入れが
プラシボとして作用しているようです。

やはりもう少しじっくりと何回も そして色々なソースを
聴き比べないとあまり強く言わない方が 私自身 恥ずかしい
思いをしないで済みそうです。

回転系 確かにトレーを見ただけで寂しくなる質感ですが
定価35万円のCD-15のガッチリとした構成かつ 0.005ppm
精度のクロックのペアの方が有利に思えます。
が やはり 音の判断は後ほどにします。


いずれにせよ みんなが音が良い と言われていて買ってみて
少々疑問があることを直ぐに表明させていただきましたが
それが肯定された面もあって嬉しいです。

音はこれがいい なんてみんながまとまったら面白くない
ですよね。


> ということで、年末年始の休みを使ってライントランスによる
> アダプターを作ってみます。


ありがとうございますm(_ _)m
バランス接続にすると 確かノイズに有利だったと記憶していますが
他にも音に有利なことが理屈であるのでしょうか?

ただ私が気になるネイロは変わるものでしょうか?


> UDP-205と接続するのにバランスケーブルが必要になりますが、
> お持ちでしょうか。
> 無ければ、何とかありあわせの部品で作ります。


確か有ったと思いますが D45を売ったときに添付したかも
しれません。
買うのは簡単ですので用意しておきます。


> それからハイレゾ音源についてですが、ES9038-DACを使うと
> CDフォーマット(64k16bit)でもアナログに近い音が出るので
> 違いが良く分からなくなっています。


DSDよりPCMの方がアナログっぽいのでしょうか?
これから 色々なフォーマットをゲットして聴き比べてみよう
と思います。


> 強いて言うと、CDフォーマットのほうがやや音が厚くてガツン
> とくる強い音で、ハイレゾになると穏やかで空間表現が良い
> ように思います。


だいたい その様な傾向でしょうか?
先のデイブブルーベックなんてマスターが違うからどうしましょ
くらい音が違いますのでスペックの比較が難しいです。

私はハイレゾの良し悪しではなく この曲は これが素晴らしい!
と魅力的な音源をゲットしたいと思います。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]