[1092] 聴かないでオーディオ返信 削除
2002/10/6 (日) 12:08:15 わんこ
__ / __

独り言 日記状態で失礼します。見て下さっている方には内容
が無くてすみません。ただ どうしてか オーディオって思い
とおりにならなくて興味が続きます。車も気になるところがあると
リペア チューニングと投入してしまうのと同じかもしれません。

*STEREO誌*

10数年ぶりに買ってみました。6月号はいつもSP工作だった
と記憶しています。今月号は、オーディオの達人?の方2人の
家に行ってどっちがいいか?判断する記事がおもしろかった。
元々勝ち負けなんてなんですがオーディオだなぁ と思いました。
マーチンローガンのフルレンジでジャズを聴く二人のバトルも
笑えます。新しいアンプジラを使うジャズマニアのバトルも
面白い。レコードに録音されている音楽が全てって感じ。
往年のジャズ好きでオーディオしている人のスイートスポットが
想像できました。ウーレイのあのSPでやるですか・・

*球*

6CA7ppを多く使っています。GEの球からジーメンス
松下と交換し、音のほぐれ方で ジーメンス 松下が好ましい
感じがします。同一条件で素早く聴き比べないと分からない部分
もありますので大したことは言えないのですが、柔らかい低域
線が細くでもスッキリしている高域と 我が家のシステムが
けっこうバランスがとれていると思います。
これで中低域の ゴリっとした硬さがもっと出れば 相当いいと
思います。

*ネットでオーディオ*

大学の教授をされていた?方のHPです。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
この方が AUDIO FANと言うところで 投稿されていて
スレッドが長くなっていました。
http://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1754;id=audio

個人的には科学的な視点での 比較を 行って欲しいと思ってい
ます。医学では、普遍性再現性がないと使えないものなので、
そんな感じを求めてしまいます。

4Nと6Nのケーブルを汚い端子で 接触抵抗がある程度あって
使うとどうなるのか?どっちのファクターが大きいのか?とか
に興味があります。アンプのダンピングファクター
出力 入力インピーダンスと コード類の音への関係とか
知りたいです。

お客様で PADの電源ケーブル(15万円)を自宅で試聴して
買わざるを得なかった経験をお話された方がいましたた。
その話からPADのケーブルに興味があったのですが、
システムエンハンサー(長い時間かけるCD)は私には全く違い
が分からなかったのです。他の一般のCDと。
その会社の推奨している製品が私には 分からなかったので、
モン耳向けではないのかと感じたりもしました。

私の場合、音楽の感動第一より 好きな音、響き リアルな音、
音的快感に基づいてオーディオをしている部分が多いのです。
ライブに行ってもあまりに音が悪いと家で口直しに、オーディオ
を聴きたくなります。
生のツアラツストラより カーオーディオ音量全開の歪んだ
音がスカットして モノリスがそびえ立つのが見えたりして
しまったり(笑)

オーディオ装置の音を聴くのが好きなんですね。楽しいです。
松田 聖子さんの「あなたのすべてになりたい」を喜んで
聴いています。



[1097] 読み応え有るHP返信 削除
2002/10/13 (日) 01:31:43 わんこ
__ / __

ネットでオーディオの話を読むのも好きです。
みなさま この方のHPはご存知でしょうか?

http://www.calvadoshof.com/newmainpage.html


先日のサントリーホール の音。2階席のCに比べ前よりの
Bはいまいちだった。ピアノの音は良かったけど。
ピアノなら Bがいいけど バイオリンの美しさを聞くなら
Cより後ろ
多少 分離が悪くても 全体のハーモニーやバランスや
音の掛け合いを楽しむなら 2会席の正面がいいとか
思いました。
http://www.calvadoshof.com/Audio/HowToA/HowToA30.html
ここの文章を読んでそんなもんなのかと思います。


それから日本フィルのCDを購入して
素直なんだけど 寒い音であまり気に入らなかった録音に
対して多少書いてありました。少し納得。
とても賢い人ですね。

リンのCD12を数台持ち込んでの音のばらつきに対する
経験。ケーブルのこと。音楽に対しても j−popの話題
もある。

電源のインピーダンスがノイズに強い弱いがあるは大体
分かります。
http://www.calvadoshof.com/Audio/HowToA/HowToA51.html

一通り読ませてもらいました 凄い量でした。
平面型SPを使いたくなったりして




[1098] Re:読み応え有るHP返信 削除
2002/10/23 (水) 23:39:18 今安
__ / __

▼ わんこさん
> ネットでオーディオの話を読むのも好きです。
> みなさま この方のHPはご存知でしょうか?
>
> http://www.calvadoshof.com/newmainpage.html


本当に読み応えのあるHPですね。
そして、この方かなり賢い方とお見受けします。

>
> 平面型SPを使いたくなったりして
>

わんこさんしか真似の出来る方はいないでしょう。。
でも、やるならそっくり真似してね。
本当に真似されたら、絶対聞きに行きます。
でも、この方とお友達になって一度訪問していただいて、感想などを詳細にUPしていただければ
うれしいなあ。。


[1099] Re2:読み応え有るHP返信 削除
2002/10/25 (金) 00:19:35 わんこ
__ / __

▼ 今安さん

お久しぶりです。レスありがとうございます。

> 本当に読み応えのあるHPですね。
> そして、この方かなり賢い方とお見受けします。


私もそう思います。ソースへの柔軟性っていうか節操のなさ?
が好きです。アンプの制作もしたり録音と、いろいろなチャンネル
をもってのオーディオってところでしょうか。

> >
> > 平面型SPを使いたくなったりして
> >
> わんこさんしか真似の出来る方はいないでしょう。。
> でも、やるならそっくり真似してね。


原資も大変なので 夢っぽいことを言っているだけです。
でもそっくり真似はもっとイヤです。平面型と言っても
かなり違います。ESLでも63とその前のとは明らかに
音が違います。球面派になっているのより、平面そのものの
個性に惹かれたりします。他のと全く違う音の伝わり方です。

> 本当に真似されたら、絶対聞きに行きます。
> でも、この方とお友達になって一度訪問していただいて、感想などを詳細にUPしていただければ
> うれしいなあ。。


ホント 聞かせていただきたいです。ただ装置的には それほど
極まったかんじでもありませんので まとめ方でしょうか?

ところで最近 今安さんのオーディオはいかがですか?

私はCDのソフトを探しています。試しに オーディオの本の
試聴CD 評論家の試聴CDを集めてみたりしました。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=29550
これが一番気に入りました。ハイチ語の訳が無い「優しい神様」
には強烈に何かを感じました。音はライブっぽい音で昔の感じ
ですが 音楽がいいです。ボーカルはモノなのかなぁ・・
どちらかと言うと暗めの曲にひかれます。毎晩聞いています。

何かお勧めのCDがありましたらお教えください。どちらかと
言うとバラードとか静かめの曲がいいです。

ドライバーの端子が前から気になっていたので 使わず
ダイアフラムに708を半田付けしました。かなり違った
感じです。


[1100] Re3:近況返信 削除
2002/10/26 (土) 12:10:37 今安
__ / __

▼ わんこさん
> ▼ 今安さん
>
> ところで最近 今安さんのオーディオはいかがですか?
>

機器は相変わらず変わらないんですが、最近少しだけ位相の調整のポイントをつかんだようです。
しかし、僕は楽器(SAX)を吹くのですが、吹いた後調節すると、新鮮味の有る音になるが
バランスが崩れ、吹かない日は聞く側のオーディオモードになります。
だから、今はどっちつかずだけど、その間に納めています。
両方がうまくどっちつかずじゃなくて、調和してくれると良いのですが・・・。

708直接なんて・・・大胆。。


[1101] 楽器とオーディオ返信 削除
2002/10/29 (火) 00:55:10 わんこ
__ / __

▼ 今安さん

車のオフに行っていてレスが遅れすみませんでした。
今安さんは サックスを吹かれるんですね。
耳元での音圧は如何でしょうか?


> 機器は相変わらず変わらないんですが、最近少しだけ位相の調整のポイントをつかんだようです。
> しかし、僕は楽器(SAX)を吹くのですが、吹いた後調節すると、新鮮味の有る音になるが
> バランスが崩れ、吹かない日は聞く側のオーディオモードになります。
> だから、今はどっちつかずだけど、その間に納めています。


素人の想像では、サックスの中音の張り出しを聴いた後だと
オーディオにもその様な音を求められるのかと思います。
それに対してオーディオはまろやかな音楽とかソフトなのとか
音場が引っ込むのとか反対の音も再生させるために
調節に差が生じるのかと思います。

私の場合 ピアノをよく浮き立たせ 転がり 共鳴音が
美しくなる様にすると、全体のバランスでは中低音を下げ
中音から中高音が強くなる傾向があります。弦を気持ちよく
するとポピュラーの高音が強くなるのもあります。
ソロ楽器って オーケストラの中で演奏するのと、
ソロだけでするのと違ったりしないか?と思ったりして。

> 708直接なんて・・・大胆。。
ちょうど良い端子が無かったので つい・・
半田って圧着して流せないものでしょうか?
半田接点になっている>私



[1102] Re:楽器とオーディオ返信 削除
2002/10/29 (火) 08:18:00 JIM
__ / __

お久し振りです。

> > 708直接なんて・・・大胆。。
> ちょうど良い端子が無かったので つい・・
> 半田って圧着して流せないものでしょうか?
> 半田接点になっている>私


たまにやりますよ。車の電源のときとかって。力のあるはんだこてで無理やり。
かなりの熱をかけるので、平気な場所じゃないと出来ないでしょうが。

さて、ドライバーのコイル端子へのケーブル直付けですが、TWも含め、かなりたくさんのものでテストしてきてます。
ところがやってプラスになる時って珍しいのです。なぜだか。。
あんまり元に戻れない改造まで踏み出さない範囲で必ずテストするようにしていますが、テスト後そのままになることはすくない(これまでの全ての経験で一回だけ)です。
一方、ユニット内の配線材はおなじものにしておいて、ユニットの端子だけをはずす、というのは良い結果になることが多かったですよ。
友達の2405もそうなってますし、くるまで使ってる66Hもそうなってます。

年代モノのドラを使われていたはずですので、いたわってやってくださいな。。。


[1103] おいたには気を付けます返信 削除
2002/10/29 (火) 16:02:08 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
アドバイスありがとうございます。
ギボシが無かったのですが、あのバネで縮めてかるく接触
して止まる端子が気になって仕方なかったのです。
内部配線は音が変わるとのご意見がベテランの方にも多く
頂戴しました。
>
> さて、ドライバーのコイル端子へのケーブル直付けですが、TWも含め、かなりたくさんのものでテストしてきてます。
> ところがやってプラスになる時って珍しいのです。なぜだか。。


ハンダより端子の線接触?の方が 介在するモノが少なく
良いのでしょうか。あまり深く考えずにやりましたが
ささくれだった感じが減りました。声もしっとりしたみたい。
とにかく何かやると 良くなったと思いたいタイプですので
いけません。

> あんまり元に戻れない改造まで踏み出さない範囲で必ずテストするようにしていますが、テスト後そのままになることはすくない(これまでの全ての経験で一回だけ)です。
> 一方、ユニット内の配線材はおなじものにしておいて、ユニットの端子だけをはずす、というのは良い結果になることが多かったですよ。
> 友達の2405もそうなってますし、くるまで使ってる66Hもそうなってます。

やはりその考え方がよろしいみたいですね。
実験と結果の正確さが想像できます。さすがだと思います。

> 年代モノのドラを使われていたはずですので、いたわってやってくださいな。。。

ダイアフラムはTD2001と微妙に違うそうで(ストローク)
ありませんから大切にしないといけませんね。
片方のダイアフラムにつぶつぶ(バックキャビティーのスポンジ
が落ちた?)がへばりついていて 触ろうにもベリリウムで
怖いのでエアをかけたりしましたが 落ちません。

JIMさんのシステムはドライバーが変わって如何でしょうか?
我が家は未だにウーファー部分でひっかかっています。
左右の違いが・・・

先のベラフォンテ コンサート会場の雰囲気がいいです。
最近 よいCDを入手されましたでしょうか?


[1108] Re:おいたには気を付けます返信 削除
2002/11/5 (火) 23:02:27 JIM
__ / __

> 片方のダイアフラムにつぶつぶ(バックキャビティーのスポンジ
> が落ちた?)がへばりついていて 触ろうにもベリリウムで
> 怖いのでエアをかけたりしましたが 落ちません。


2405の振動板ははずして、フィリップスの接点復活剤で拭いてきれいにしました。
音はすっかり、昔の記憶の通りの音に戻りましたよ。あれは効果おおきいです。
ここ何年も2405らしい2405の音聞いてないなあ、、と思ってたのですが、そんなところに原因があったとは、、って感じでした。
素材いためるのが嫌だったので拭くのは接点復活剤に、中でも長年使って信頼しているものにしたのです。

> JIMさんのシステムはドライバーが変わって如何でしょうか?

変ったといっても30年近く前から音を知りきってるユニットで自分の家でも何年も使ってたものですからね。
以前より苦労しません。
以前は蜂の巣+375だったので苦労しましたが。
邪道ですが、蜂の巣は4001だと扱いやすい音を出します。
375は当たらし目の設計のホーンのほうが簡単にまとめられる音がします。
ビンテージ+ビンテージは僕には好きでも厳しい。。。

> 我が家は未だにウーファー部分でひっかかっています。
> 左右の違いが・・・


ユニットそのものの音、左右違うんでしょ。それに加えて環境その他の違いが。。
僕なんざ次元が低いのでユニットの左右の音の違いなんて20年前にあきらめてます。
今はNWの調整で、結果的に左右似た音になるように調整して、「これでいいのだ。」と思うことにしています。

> 最近 よいCDを入手されましたでしょうか?

いやあ、新しいの買ってないですねえ。
名古屋の家が三郷と違ってとってもライブ。聞こえ方が全然違ってそれが楽しくて、持ってるCDとっかえひっかえ聞いてる今日この頃です。
300から上くらいはほんとのびのびとして艶ものっていいのですが、音量上げると床が簡単になるのに困ってはしまいますが、その辺も「この部屋はこんなもんだ」と簡単に断定して聞くことに専念してます。
SP回りの調整なんてあっというまに終わらせちまいましたもの。
って、ああ、そうですね、言ってなかった。
名古屋にはSP以外のメインシステムを三郷からもってきてるのです。
SPはフィリップス25センチをバスレフエンクロ、MDがフォスのドラとホーン1インチ、TWは0506です。
ちっちゃなサブシステムですね。
今は新しく作ったTW台の音に悦にいってます。


[1109] ダイアフラムの掃除返信 削除
2002/11/6 (水) 01:12:24 わんこ
__ / __

▼ JIMさん こんばんは

> 2405の振動板ははずして、フィリップスの接点復活剤で拭いてきれいにしました。
> 音はすっかり、昔の記憶の通りの音に戻りましたよ。あれは効果おおきいです。
> ここ何年も2405らしい2405の音聞いてないなあ、、と思ってたのですが、そんなところに原因があったとは、、って感じでした。
> 素材いためるのが嫌だったので拭くのは接点復活剤に、中でも長年使って信頼しているものにしたのです。


ダイアフラムの表面は汚れで特性が変わるものなのでしょうか?
ツイーターの表面は掃除をしたことがありませんのでよく
分かりません。何度か外して戻していますけれど、締め付けトルク
以外にも微妙に違いそうです。
昔聞いた音が戻るっていいですね。うらやましいです。


> 名古屋にはSP以外のメインシステムを三郷からもってきてるのです。
> SPはフィリップス25センチをバスレフエンクロ、MDがフォスのドラとホーン1インチ、TWは0506です。
> ちっちゃなサブシステムですね。


部屋の違いの音の違いは私にも経験があります。
左右の壁の距離や 壁の材質もあるかと思います。
三郷の部屋は左右の空間が広いと思いますが、名古屋は
その辺どうなのでしょう。左右の反射が少ないのは音の
にじみが少なくていいと思います。

最近は耳を多少イコライズして聴いていますので、オーディオ
より ソースに興味が向いています。
ネットワークはまだ何もやっていませんが JIMさん
の領域は遠すぎて想像もつきません。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]