[11029] デジタル関連返信 削除
2018/1/14 (日) 18:12:51 わんこ
__ / __

先日のオフ会でJさんに 上質な光ケーブル(Optical Gate)
をお借りしたので使ってみました。
お話では当時はみなさんが好んで使われていたそうです。

早速 ケーブルテレビのモデムとDACの間で使ってみました。
今までの電気店で売っていたのと違って差し込みが違うみたいで
少し抜け易いです。

YouTubeのお気に入りやビックバンド、例のブラームス交響曲1番
そしてボーカルで比べてみました。

Optical gateの方が少しピントがあってクリアーになり
前後感がでるか?
と思いましたが 正直私には大きな違いは感じられませんでした。
家電ケーブル(JVC)の方が若干低域の力感があるようです。

何度も差し替えしている間に モデム側から信号が受け取れなく
なりました。
TVからの方が受け取れるのですが 差し込みした感じが
少し弱いです。DAC側はポコッと浮いてきてしまう。
中央の線材?が少し長いようです。

20数回差し替え比較しましたでしょうか?
音の違いも少し分かるのですが モデムと接続できないと
録画やBS CSが見られません。

接触の問題もあり 元の家電ケーブルにもどしました。


デジタル出力

ケーブルテレビのデジタル出力とモニターであるパナソニック
のTVからの音声と、デジタル出力は時間差があって TVの方が遅れます。

それとスマホで操作すると いつのまにかケーブルテレビの方は音量が
小さくなります。
これはどうしてでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m

キューに追加して 私の聴きたいのをお気に入り状態にして
入れておくと便利なのですが どうも音が良くない!

モデムを通さず TVの中のYouTubeで再生した方が音のエッジが
立ってスッキリしてクリアーな音に感じます。

デジタルはより分かり難いです。



[11030] TV決定返信 削除
2018/1/14 (日) 18:24:17 わんこ
__ / __

今日奥さんを連れて電気店へ行って来ました。
私は北川景子さんがCMに出ている SONYの液晶9000シリーズ
にしようと思いました。
(気にいっているAQUOSのノングレア亀山モデルは今は無い)

ところがいつもの担当の方は有機ELの良さを伝えてきます。
彼の言うことに従って(洗濯機はドラム式が正解だった)
よくしてもらってきたので その理由を聞きました。

「液晶に比べて前面に硝子がないから反射が少なく白っぽくならない」
「バックライトで照らさず素子自体が光るので制御が少ない」
「寿命は短いと言われるが10年でわずかに発色が劣化するくらい
 その頃はもっと優秀なTVが出ているのでは?」
「ケーブルTVは4k画像になるのが遅れると思われる(マイナス要因)」
「黒が綺麗 暗い景色での分解能が良い」

奥さんも画像を見ていて4k画像が飛び抜けて綺麗なのに感心
「とても綺麗ねぇ」
 実際 花火 天体の画像は圧巻 映画も4kだと随分と違う

そしてSONYとパナソニックを比べて 店員さんの言うとおり
奥「SONYは色が濃厚すぎて疲れそう」(SONYはデモ用調整あり)
確かにパナソニックの方が自然に見えます。

元々映画はそう見ないし、お値段は半分の液晶がコスパが
良いと思ったのですがどうも二人に推されてきている気分。
確かに綺麗な画像では大きな差があるし 地上波TV画像を
並べてみても照明の映り込みは少ないし 綺麗に見える

最後に

「55型だと有機ELが10kg軽いです(20kgくらい」


この言葉でノックアウトされました。
実際にパネルの厚さは10mmもない!
自分で動かすときもあるので20kgと30kgではまるで違います。

2年前は70万くらいしたのですが 今はその半分以下です。
色々と値引きポイントをつけてもらって税込み30万円弱だそうで
決めてしまいました。(ちなみに65インチだと50万円オーバー)
恐らく9000シリーズだったらその半分以下だったと思うので
お得第一の私なら液晶なのですが・・・

元々買うのに反対だったおくさん

奥「折角買うのに 変化やグレードアップが無ければ面白く
  ないじゃない」

とのこと 想像と違う展開になってしまいました。

自分で設置しようと思ったのですが 設置の時の破損は
保証の範囲外だそうで お店が運んで設置してもらうことに
なりました。それで納品は来週となりました。



[11031] 映像に目覚めた返信 削除
2018/1/14 (日) 21:51:38 わんこ
__ / __

店員さんに

「YouTubeで4K画像とか沢山あって ボーッと見ているだけでも
 いいですよ」

と言われたので 検索してみました。

そうしたら 素晴らしいソースが沢山でてきました。

私はバイクで絶景を見に行くのが大好きです。

https://youtu.be/9onQ-xmhgZA?list=PLOE5281kO5ihYmcNK5nxiCar8vFu10abF
↑実際のヒマラヤの絶景やモンゴルの雄大さを感じると
映像では絶対に「この感動は味わえない」と思っていました。
だから映像には期待していなかった。

でも行けないところは映像で見るしかないですし 天体の画像
とか普通では見られない映像ばかり。

今の40インチは2015年式で4K対応なので 見てみると・・
色々な事が分かってきました。
まず 近くに寄らないと目が悪いからか映像の緻密さが分からない。
50cmくらいに近づいてもいいくらい。

もっと大きな画面で見たい!
もっと綺麗な画像を見たい


4K 花火 星座 自然 絶景 で検索すると・・・
地上波だけでは今のTVすら活かしていなかった


YouTubeは正にお宝の宝庫(言葉が変)です

音が素晴らしいのがあって 手塩にかけたオーディオシステムの
本領発揮です。

https://youtu.be/9ZfN87gSjvI
Landscapes: Volume 4K (UHD)

https://youtu.be/ChOhcHD8fBA
PATAGONIA 8K

PATAGONIAは死ぬまでに一度行ってできればバイクで
走って氷河を見たいと思っています。

8Kでハイレゾ音源もあるみたいです。

今までモニターの存在はオーディオにはイマイチでしたが
新たな楽しみを発見した感じです。


[11032] PCでは4K動画を見られていない返信 削除
2018/1/15 (月) 10:38:11 わんこ
__ / __

職場のディスクトップパソコンは自宅のより画面(24インチ)が大きい
ので 先のリンク先の4k動画を見てみました。

確かにキレイですが自宅で見た40型テレビに較べていまひとつ。

それでネットで調べたら

 https://4k8ktv.jp/2015/12/29/youtube4k-vp9/

PCのYoutubeは性能が出てない可能性が高いそうです。
実際に 画質は2160pではありませんし 画像上で右クリック
してみると HD画質であることが分かりました。

 https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/youtube4k/

インターネットのブラウザでは4K動画が見られないそうです。


Youtubeアプリ TVの方が進んでいます。

もしかして私がTVからのYoutubeのデジタル出力が音が良い
と感じたのは アプリ自体に音がよい理由があるのかも
しれません。

ご覧のみなさま

TVはここ2、3年で驚くほど進化(低価格化)しているそうです。
https://youtu.be/1La4QzGeaaQ
Peru 8K HDR 60FPS (FUHD)

8K動画もテレビの性能の限界を超えているはずですが
我が家の4K対応テレビでも 明らかに画質の良さを感じます。
そう奥行きが感じられるのです。

オーディオのハイレゾとは訳がちがう。
実際の景色は 8Kなんてものではなくて 何百k?
画像の大きさも何万インチ?

オーディオに比べ動画はまだスペックが低いと思われます。



[11033] リビング兼 AVルーム返信 削除
2018/1/16 (火) 01:38:45 わんこ
__ / __

昨日に続いて 今日も4K動画を夢中になって見ています。
やはり4K対応モニターで見ないと魅力は活かされません。

動画に興味の無い方にはごめんなさいm(_ _)m


https://youtu.be/bYVebL_BYqo
アメージングアイスランドの4Kドローン映像

絶景撮影にドローンが如何に革新的な能力を発揮しているか?
如実にわかる動画です。今日のヒット!

滝壺に滝の水が落ちるのは一方向からは見られるけど
ドローンは逆スラントした崖を上から見ることができる。
この角度には痺れました。アイスランドの水の豊富さ
と美しさに行きたくなりました。

この動画は音楽が出過ぎず上品で音もかなり良いと思います。

ドローンが動く動画は時間を圧縮しているのでチラチラ動く
のと視線が変わるので落ち着かなく感じます。
真剣に見ていると疲れる。

5秒ごとにシーンは変わらなくていいから もっとじっくり
見たい。何故なら絶景の前に人は20秒は釘付けになるから。

自然の美しさに魅了され それをどう伝えるか?
撮影した人の想いが伝わってくるようです。


https://youtu.be/x2D7jHfitzk
NOX ATACAMA | 8K

天の川 天体の美しさが見事
元、天体少年の私は 如何に町の明かりが少ない暗い地点が
重要か知っています。
この動画はどれくらい加工しているのでしょうか。


写真の場合 長時間露出をするとなると赤道儀で追跡しますが
4K動画だと回転して見えてもよい。
感度が良いからか 30分、1時間露出したような天の川
星雲が美しくカラーで撮れるから。
これを技術の進歩と言わずして何と言おう。

陸地に極近いところまで天の川が色あせずに見えるのは
如何に空が暗いか? 空気が澄んでいるか?
大変な僻地に行っての撮影。わずか数秒のために。


寝る前に奥さんに見せました。

「へぇ〜 綺麗! まるでそこに行っているみたい」
「石の質感が分かるわね こんなに細かく見えるんだ」
「ペルーの8kは別物に凄いわね 空気がある感じ。
 衣装の色は毒々しいくらいに 鮮やかだけど本物の色って感じ」
「これは癒やしになるわ 興味の無い世界だけど 一人で
 お酒を飲んで見たい。 娯楽になるわね」


細やかさを感じたいのか 美しさに引き込まれたのか
徐々にモニターに近づいて1mくらいで見ていました。

「これだと 大きな画面で見たいわねぇ」

彼女はヨーロッパの史跡や博物館 街並みに興味がありますが
私の行く絶景系のよさも感じ取ってもらえたみたいです。

我が家のオーディオビジュアルは完全に市民権を得ました(^^)



私の目の手術をしてくれた先生が、8Kのモニター
(訂正4Kプロジェクター)
でAVをされている と言っていました。
素晴らしい映像と音で どんなに楽しんでいるのか?
想像がつくようになりました。


[11041] 映像と音声の同期返信 削除
2018/1/24 (水) 20:12:52 Go
__ / __

「ケーブルテレビのデジタル出力と
 モニターであるパナソニックのTV
 からの音声」で時間差がある件。

 音声のみの出力が時間軸で早めに出る理由
は次の通りです。

 デジタル化された映像と音声は、受信機で
デコードされます。
 ただし、デコードには時間がかかります。
 DVD向けの MPEG-2だと符号化と復号とで、
標準 300ms程度、Blu-rayの HD映像の場合は
800ms程度かかります。

 映像のデコードには時間がかかりますが、
音声はより短い時間で済みます。
 そして音声は映像と同期して出力されなけ
ればならないので(合わないとリップシンク
がずれる)、バッファで少し待たされます。

 音声のみの出力は、遅延させる必要がない
ので、モニターからの出力より数フレーム分
は早く聴こえます。


[11042] Re:映像と音声の同期返信 削除
2018/1/24 (水) 20:30:51 Go
__ / __

 用語を少し補足します。

 デジタル化というのは、アナログの信号を
0/1の信号に置き換えることですが、厳密に
いうと PCM化、漢字でいう変調のことです。

 符号化という時、単に変調を指すのでなく
圧縮処理を指して使ってます。 戻す処理は
復号(伸張)。

 地デジ放送とか CATVの信号は圧縮された
デジタル情報なので、受信機(STB、デコーダ)
の中では復号処理(デコード)がされます。

 HDMIとか SDI信号の時点でもデジタルなの
で、区別できるように符号化/復号化という
用語を使おうと思います。

 デジタル化 = 変調、PCM処理
 エンコード = 符号化、圧縮
 デコード = 復号、伸張


[11050] Re:映像と音声の同期返信 削除
2018/1/25 (木) 13:49:42 わんこ
__ / __

▼ Goさん

別項では 用語の説明をありがとうございます。
変調とはデジタル化のことだそうで FM変調とかの言葉を
聞いたことがありネットで調べたら

「搬送波を媒体としてその振幅や周波数や位相などを
 変動させる(変調する)ことによる」

伝える信号に乗せるためのことなのですね。


> 「ケーブルテレビのデジタル出力と
>  モニターであるパナソニックのTV
>  からの音声」で時間差がある件。



>  音声のみの出力は、遅延させる必要がない
> ので、モニターからの出力より数フレーム分
> は早く聴こえます。



デコードに映像と音声の処理の時間が違うのですね。
私は電気なので時間がかかるとは思っていませんでした。

ケーブルテレビのモデムからのデジタル音声信号は
コンマ何秒TVを経由したデジタル音声信号より早かった
理由がわかりました。



[11058] 変調と符号化、復調と復号 1返信 削除
2018/1/26 (金) 21:47:57 Go
__ / __

 映像と音声を無線で送る仕組みは、山頂の
基地局を経由するか衛星を使うか、ハードの
違いはありますが、運用上は変調機で送り、
復調機で元の信号に戻す、と表現してます。

変調 : 現場では "modulation"と呼んでます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%A4%8
9%E8%AA%BF

復調 : 同じく "demodulation"と呼んでます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E8%AA%BF

---
 デジタル放送の世界では、これとは別に、
符号化と復号という言葉を使います。

符号化 : "encode"ですね。 変換処理です。
復号 : "decode"。 元の情報に戻す処理です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8
9


 エンコードとモジュレーション
 デコードとデモジュレーション
 言葉の説明だけでは区別しづらいですね。

 遠隔へ飛ばすために電気レベルの変換処理
をするのがモジュレーション。 ラジオ放送
の AMとか FMは"音の変換"です。

 記録、あるいは伝送のために情報の内容を
変換するのがエンコード。 CDをリッピング
して MP3にしたりするのは "情報の変換"、
すなわち符号化(=encode)です。


[11059] 変調と符号化、復調と復号 2返信 削除
2018/1/26 (金) 21:48:50 Go
__ / __

 例えば、衛星経由で映像を送る時、現代は
「エンコーダが映像音声の情報を符号化」し
「モジュレータが符号化された情報を変調」
そしてアンテナ(国内だとパラボラ、海外は
ディッシュと呼ぶ)から衛星に打ち上げます。

 受信は、同じくパラボラ or ディッシュで
「受けた信号をデモジュレータが復調」して
「復調された情報をデコーダが復号」すると
映像と音声が取り出せます。

 デモジュレータが復調した時点では、MP3
と同じく符号化された(判りやすい譬えでは
圧縮処理された映像と音声の)情報で、更に
デコード処理して CDの音楽と同じ、DA変換
するだけで音楽を鳴らせる情報になります。


[11060] 変調と符号化、復調と復号 3返信 削除
2018/1/26 (金) 21:49:21 Go
__ / __

 別の見方では、音声情報でも圧縮と非圧縮
という言い方を使います。 非圧縮音声とは
CDと同じ PCM、放送の世界では SMPTE302Mの
音声です。 伝送の世界では、これは元信号
と同じです。

 次に圧縮音声とは MP3とかの符号化された
音声です。 放送の世界では MPEG-1 L2とか
AACが主流です。 音声情報を圧縮するのが
符号化です。 上の例では、エンコーダでの
符号化処理された音声が、MPEG-1だったり、
AACだったりするわけです。


 アナログに対するデジタル、言葉にすると
簡単ですが、実はデジタル情報になった時点
で方式や規格による、とても複雑で理解困難
な違いが起きてきます。 繰り返すと、同じ
デジタル信号でも、CDの音と MP3の音が違う
のは、デジタル化された情報を符号化するか
しないか、と見れば、大雑把あいます。


[11045] 音量レベルの連動返信 削除
2018/1/24 (水) 22:29:25 Go
__ / __

 「スマホで操作すると
  いつのまにかケーブルテレビの方は音量が
  小さくなります。」

 遡って調べると、系統図は次の通りですね。
  モデム/チューナ -> (HDMI) -> モニタ
    +(デジタルアウト) -> DAC -> アンプ -> スピーカ

 スマホはモデム/チューナに対する操作、
音量が小さくなるのは DAC後段のスピーカ。
 となると、モニタ音量をコントロールした
つもりが、デジタルアウトの音声レベル調整
になってたとかでは。

 HDMIも便利な仕組みで、どういう制御信号
が行き来してるか、判らないとこありますよ。


[11051] Re:音量レベルの連動返信 削除
2018/1/25 (木) 13:53:42 わんこ
__ / __

▼ Goさん

機材の流れは書かれた通りです。

>  スマホはモデム/チューナに対する操作、
> 音量が小さくなるのは DAC後段のスピーカ。
>  となると、モニタ音量をコントロールした
> つもりが、デジタルアウトの音声レベル調整
> になってたとかでは。


モデムもスマホもTVも同じ無線LANです。
音量がしばらく小さいかと思いきや スマホをオフに
したりTVだけのコントロールにしたりすると
音量が復活したり 分からない事が多いです。

>  HDMIも便利な仕組みで、どういう制御信号
> が行き来してるか、判らないとこありますよ。


モデムからのHDMIケーブルの仕組みがかかわっていることも
あるのですね。
複雑です。

ただ TVをアンテナ入力で地デジで見ているときは
音量は変わらず、スマホのYouTubeから操作すると
急に小さくなったこともあったような・・・

やはりよく分かりません(^^;)


[11061] Re2:音量レベルの連動返信 削除
2018/1/27 (土) 00:06:51 Go
__ / __

▼ わんこさん

 光デジタル音声出力から DACに繋いだ音声
と HDMI経由のモニタからの音声の違いの件
です。


 接続系統図 の再掲
 モデム/チューナ -> (HDMI) -> モニタ
   +(デジタルアウト) -> DAC -> アンプ -> スピーカ

 パナソニックモニタの取説を調べました。

 1) パナソニックモニタの HDMI端子には、
  ARC対応の口があります。
  (ARC = Audio Return Channel)
  逆方向にも伝送できる仕組み
  なので、モニタへの操作がモデムに伝達
  され得ます。

 2) パナソニックモニタの光デジタル音声
  に、「デジタル音声出力」-「音声調整」
  の設定がある。
  ここで AACを選んだ時は、
  「デジタル音声出力」(→音声調整)の
  設定ができる(らしい)。

 もしかしての積み重ねになりますが、接続
系統と設定によっては、モニタに対する操作
が DAC経由でアンプの音量調整に繋がってる
かも知れません。

 まぁ、それを追うより、基本に従って接続
と設定をやり直す方が判りやすいと思います
が。


[11062] HDMI接続のARC対応が!返信 削除
2018/1/28 (日) 09:58:11 わんこ
__ / __

▼ Goさん

おはようございます。

変調と符号化、復調と復号 について基本を解説してくださり
誠にありがとうございます。
分かり易いので保存版として残しておきたいくらいです。


さて 自宅に帰って外した40型テレビに電源を入れ
(デジタル出力)を確認してみました。

3つ選べるようになっていまして
 (オート)(PCM)(ビットストリーム)
私は(PCM)を選んでいました。
「題名のない音楽会」の時に音が出なかったのは
PCMの設定だったからかもしれません。


>  パナソニックモニタの取説を調べました。

>  1) パナソニックモニタの HDMI端子には、
>   ARC対応の口があります。
>   (ARC = Audio Return Channel)
>   逆方向にも伝送できる仕組み
>   なので、モニタへの操作がモデムに伝達
>   され得ます。


後ろを見て分かりました。

HDMIは1,2,3と3つ入力切り替えができるように端子があり
HDMIの1だけが ARC対応と書いてありました。
他はそARCと書いてありません。

 >モニタへの操作がモデムに伝達され得ます

恐らく これが原因なのだと思います。
やっとスッキリしました! ありがとうございますm(_ _)m

モデムの音量を変化させられれば 音にも影響がでるのは
想像がつきます。

録画機能付きモデムで紅白を再生して これまた音が今ひとつ
スッキリしなくて暗澹たる気持ちでしたが 今後は
ARCをオフにすることで TVからのデジタル出力1本で
接続でき安心です。
(UDP-205は光入力が1つしか無い)

早速 新しいTVも ARCではないところに接続しました。




追伸

映像や音を バッファーで音を溜めていることがある
と書かれていました。

私が新しく買った ブルーレイディスクプレーヤー
UDP-205

CDをかけると 前に再生されたところから始まり
その音が今ひとつ薄い

と感じたのは もしかして バッファーに記録されている
音が理由かなぁ なんて素人考えをしてしまいました。
あれは オートレジウムをオフにすれば機能しない と
EDさんが教えてくれました。

ユーザーの方で その違いを音で感じられたら教えて
いただきたいです。

Goさんの現場では デジタルで色々なトラブル 困難を
抱えているそうですから デジタルならではの難しさも
あるのが分かりました。


[11046] Youtubeの音声フォーマット返信 削除
2018/1/25 (木) 00:20:06 Go
__ / __

 召喚された本題は、
  Youtubeの再生で、デジタル出力を DAC
  を通した音より、パナソニックモニタの
  アプリから出した音の方が良い気がする
 という趣旨でした。


 Youtubeにアップロードした時点で、音声
も再エンコードされるようです。 その際の
フォーマット(符号化方式)は、基本 AACと
思うんですが、最近だと Opusという規格も
使われるようです。

 掲示板で紹介されてた Youtubeの映像の、
  https://youtu.be/9ZfN87gSjvI
   Landscapes: Volume 4K (UHD)
  https://youtu.be/ChOhcHD8fBA
   PATAGONIA 8K
 に Internet Explorer11でアクセスすると、
  odecs vp9 (244) / opus (251)
 で配信されました。

 ただし、この Opusという音声フォーマットは、
  FirefoxやThunderbirdのバージョン15
  Microsoft Windows DirectShowフィルタ
  Android5 以降
  Apple iOS11 ベータ版以降
 の対応となってます。

 古いPCから上の Youtubeの映像にアクセス
すると、滑らかさはないけど音はでました。
フォーマット確認したら、あらー、やっぱり
サーバで mp4フォーマットに変換してますね。
そういうことしないと、古いクライアントで
再生できないから。


 わんこさんの環境(系統図)を再掲
  モデム/チューナ -> (HDMI) -> モニタ
    +(デジタルアウト) -> DAC -> アンプ -> スピーカ

 DENONの DA-300USBの仕様では、DSD/PCMに
しか対応してません。 それ以前にモデムの
デジタルアウトは、おそらく PCMか AACしか
出せないと思われます。

 なので、わんこさんの環境で Youtubeの4K
を見た場合、クライアントであるチューナの
機種が判りませんが、おそらく mp4か AACで
送られて、モデム/チューナで PCMに変換。
 でなきゃ DAC経由で音が出る筈ありません。

 mp4で受けてたとして、復号処理は DACと
TVモニタそれぞれ別にやることになるので、
音声ライブラリが新しいほど音質が良いとか
TVモニタの方がチューニングが合ってるとか、
そういった理由がありそうですね。

 さらに追い込んでいくなら、TVモニタの方
が音がいいと思われた Youtube映像の、配信
された音声フォーマットを確認する必要あり
ます。 PCなら右クリック(MacOSなら二本
指クリック)して「詳細統計情報」を見れば
判ります。


[11052] 本題>:Youtubeの音声の違い<返信 削除
2018/1/25 (木) 14:16:09 わんこ
__ / __

▼ Goさん


ケーブルテレビのモデムのデジタル出力の音声と

モデム経由でHDMIケーブルでTVに映した番組(地デジ、BSやCS)の音声を TVから再生
させると 今ひとつ音が良くない気がします。
録画機能付きのモデムの番組を再生しても同様に感じます。

それに対して アンテナ入力をTVに入れて 地デジの
音声をDACにデジタル出力すると こちらは音が良い感じが
します。

つまりケーブルテレビのモデムを通すと音が今ひとつ
同じデジタル出力でも何か違いがあるのかなぁ
と思いました。

現在有機ELになって同じパナソニックなのですが
モデム経由との音の違いはまだ充分に検証していないので
あとで報告させていただきます。

TVの中に 音を良くする仕組みなんてないですよね??

こんな質問をさせていただきました。


>  Youtubeにアップロードした時点で、音声
> も再エンコードされるようです。 その際の
> フォーマット(符号化方式)は、基本 AACと
> 思うんですが、最近だと Opusという規格も
> 使われるようです。


Opusと言う規格は全く知りませんでした。
古い機材でも再生されるように互換性を持ちながら
性能が上がるように変更されているのでしょうか。

> DENONの DA-300USBの仕様では、DSD/PCMに
> しか対応してません。 それ以前にモデムの
> デジタルアウトは、おそらく PCMか AACしか
> 出せないと思われます。
>
>  なので、わんこさんの環境で Youtubeの4K
> を見た場合、クライアントであるチューナの
> 機種が判りませんが、おそらく mp4か AACで
> 送られて、モデム/チューナで PCMに変換。
>  でなきゃ DAC経由で音が出る筈ありません。


いぜん 40インチのパナソニックで見ていた時
「題名のない音楽会」をDACに入れてステレオで
楽しもうとしたら 音がでませんでした。

違う形式で出力されることもあるのだ と
驚きました。


>  mp4で受けてたとして、復号処理は DACと
> TVモニタそれぞれ別にやることになるので、
> 音声ライブラリが新しいほど音質が良いとか
> TVモニタの方がチューニングが合ってるとか、
> そういった理由がありそうですね。



そこなのです!

オーディオ関係の方達の間では、YouTubeを再生するとき
Internet Explorer と Gogle Chrome とでは音が違う
と言われます。
私も聴いたところ、Gogle Chrome の方が音量がわずかに
大きく元気な音に聞こえました。


>  さらに追い込んでいくなら、TVモニタの方
> が音がいいと思われた Youtube映像の、配信
> された音声フォーマットを確認する必要あり
> ます。 PCなら右クリック(MacOSなら二本
> 指クリック)して「詳細統計情報」を見れば
> 判ります。


やはり 規格やその他が違えば 音も違うでしょうし
色々と理由はありそうですね。

今度 我が家に来られたとき 聞いて見てやって
ください。

AACで飛んできた YouTubeの音が CDに近く高音質で
聞こえる。前にPCオーディオ(CDではなくHDDにリッピングした
データーを再生する)時は itunesのAACとCDの規格では
けっこうな違いを感じたのですが、YouTubeは16KHzどまりで
分かる筈なのですが 耳が高音を聞けないのか あまり
差が分からなくなりました。

映像に集中してしまうのもあるかもしれません。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]