[11269] オーディオDay 返信 削除
2018/3/15 (木) 09:47:31 わんこ
__ / __

今日は久々のお休み。春めいてきて外に走りに行きたいところ
ですが・・花粉症の症状が酷くてたいへんです。
それで EDさんに造ってもらった作品を聴かせていただく
オーディオの一日としたいと思います。

https://youtu.be/PNk_VmG4dic

新しいソニーのデジカメの動画部分を調べてみました。
音はZOOMの方がよいですが 映像は段違い。

それと3畳敷きのカーペットを取りました。
多少反射が強くなりますが良い面もあります。

まずはRCA>XLR変換器の音から始めます。


[11270] 比較返信 削除
2018/3/15 (木) 12:33:02 わんこ
__ / __

今日のテーマは EDさんに造って送ってもらったRCA>XLR変換器を
つかって プリアンプからビクターのPS-A1004に接続し
パワーアンプの比較 そして プリを通す通さないでの音の
検証を行います。

まず
https://youtu.be/B44hVtpmEew
差動プリ+KT88pp

いつも聴いているラインナップです。
潤いと色気 ピアノの響きが魅力的(に思っている)なジャズボーカルと
オーケストラはちょっとナローレンジ? 中低域が少々膨らみ団子になっている?
しかし中音から上は音の陰影が大きく、抜けの良さや空気感が感じられます。

https://youtu.be/K4ruv4do5sw
差動プリ→RCA→XLR変換→ビクターPS-A1004

パワーアンプの音の差と変換器の影響がでると思われます。
カチッとしまり滲まない音 色気や輝きは控えめか?
オーケストラは思ったより変わらない気がします。
もっと長い時間聴き比べないと分からないみたい。

https://youtu.be/qJL7wPPkCyI
CD-15→平衡出力→PS-A1004

ボーカルの舌使いが分かるような高域の冴えは感じますが
やや膜がかかった感じはパワーアンプのボリュームが
全閉から2クリックと絞り気味が原因か?
ベースラインが太く動きが今ひとつ。
CD-15の癖が強調される面もありそう。

https://youtu.be/bsMkDfyePOc
UDP-205→平衡出力→PS-A1004

カチッとしたペア 滲みが少なくドライな音の傾向
美しさより正しさ 優しさより厳しさ
ただ 透明感の高さ揺るぎ無い感じは心地よく
音数が多くなると本領を発揮する感じ。

ややピアノの太さや輝きは減退するけど
反田さん+東京フィルハーモニー交響楽団のオーケストラは
これが1番みたい。


う〜ん 比較することが多いと
じっくりと聴いていない自分があって 何となく落ちつかず
音を楽しめていない感じです。

それにしても自分が心地よいと思うソースをかけていると
どれもがそれぞれ魅力があって引き込まれてしまい
些細な差はあまり気にならなくなる面もあります。
矛盾しているようですが。

次は プリアンプの整流管を SICショットキーバリアダイオード
に交換した変化を楽しんでみます。




[11271] スペアナ比較返信 削除
2018/3/15 (木) 14:21:12 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん、こんにちは

最初の女性ボーカルで比較しました
短時間のサンプリングですが、特色は出てる様ですね


[11273] Re:スペアナ比較返信 削除
2018/3/15 (木) 15:16:42 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

早速測定をしてアップしてくださりありがとうございます。

特性から読み取れることがありますでしょうか?
左右のセンターは10kHzだとすると KT88だけ10kHzくらいが
強い様に見えます。

今回色々なパターンがあるので 自分の中でどう感じて
評価するか? 正直分からなくなりました(^^;)
そしてみんないい音(手前味噌でごめんなさい)

どうしてもこのCDPだから このアンプだからとプラシボ
と言うか前提ができてしまいます。
それを抜きに聴くのは難しいですし、それと音量を一定に
するのが難しく録音を聴いても違いがあります。

冷静に聞きわけることの難しさを感じています。

感じたことは XLRケーブルでダイレクトにつなぐ時
UDP-205とPS-A1004の相性の良さが印象的です。
素直でクリアーで癖が少なく音の分離がよい。

ただプリや真空管パワーアンプを通して聴くと 色濃い音
聴き応えがある音 となるとこれも魅力的です。

夜にそれ程大きくない音量でお酒を飲みながら聴く
となると 球アンプのペアが技ありで聴いた気がします。
思い入れの大きさがあるのも事実ですけど。

ところで ビクターのPS-A1004はノーマルで手を加えては
いないのでしょうか?
中古で買ってこの音がするのであれば 信じられないくらい
コスパが良いように思います。

電源をいれて数分経つとより音が落ちつきピントが合うようで
しばらく電源を入れた方がよい感じがします。
そして しばらく使って聴き比べたいので
でラックに収めてみました。

出したくなくなったらどうしましょう(^o^)




[11276] Re2:スペアナ比較返信 削除
2018/3/15 (木) 18:50:19 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは

> 特性から読み取れることがありますでしょうか?
> 左右のセンターは10kHzだとすると KT88だけ10kHzくらいが
> 強い様に見えます。


真中が10kHzになります、横軸の一目盛りが2kHzです
10kHz以下で比較すると「差動プリ+KT88pp」と「UDP-205→平衡出力→PS-A1004」が
アップダウンが大きく似ていますが、「差動プリ+KT88pp」の方が低域でより強いです
「UDP-205→平衡出力→PS-A1004」は5〜6kHzで大きく凹んで
10kHzまで急激に上がっています
「CD-15→平衡出力→PS-A1004」は一番フラットに近いです

10kHz以上で比較すると「差動プリ+KT88pp」は結構伸びてます
「差動プリ→RCA→XLR変換→ビクターPS-A1004」は10kHzを境に
一番急激に落ちてます

> そしてみんないい音(手前味噌でごめんなさい)

これが一番大事ですね(^^ゞ

>ただプリや真空管パワーアンプを通して聴くと 色濃い音
>聴き応えがある音 となるとこれも魅力的です。


倍音の効果が出てるのでしょうね

> ところで ビクターのPS-A1004はノーマルで手を加えては
> いないのでしょうか?
> 中古で買ってこの音がするのであれば 信じられないくらい
> コスパが良いように思います。


ほぼ同時期に3台入手したので、どれがどうだったのか
記憶は定かでは有りませんが、プロテクトが解除されなかったり
トラブルを抱えていた物を修理・調整し、汚れの酷い基板は
無水アルコールでクリーニングして現在に至っております
業務用アンプですので、丈夫なのではないでしょうか

> そして しばらく使って聴き比べたいので
> でラックに収めてみました。

ごゆっくり、試聴下さい

> 出したくなくなったらどうしましょう(^o^)
その時は、またご相談下さい(^<^)


[11281] 特性を読む返信 削除
2018/3/16 (金) 08:43:31 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

おはようございます。
昨日は 一日何時間聴いたでしょうか、たっぷりと
楽しみました。
考えてみれば真剣に聴くってあまりやっていなかった
ように思います。
接続だけで何回繰り返ししたか。

ラック回りの利便性も大変重要だと感じました。


ところでスペアナの測定結果からの評価をありがとう
ございます。私は真ん中が10kHzのグラフをあまり見たことがない
ので教えてもらえるとありがたいです。

色々な要素が絡んでいると思いますが こうやって
可視化されると考える礎になります。


PS-A1004は清掃をしたくらいでほぼノーマルだとのこと
驚きました。
ブリッジ接続の時はモワーっとした感じでしたが
4ch接続ではスッキリハッキリしてバランスが良いと
感じました。

アンプの評価ができるのも、私のSPが少しまともに
なってきたのもあるかもしれません(^^;)

> > 出したくなくなったらどうしましょう(^o^)
> その時は、またご相談下さい(^<^)


ご配慮をありがとうございます。
ソニーのデジタルアンプはプリメインで少々音の傾向が
ありますので リファレンスとして欲しいと思いました。


[11272] SICダイオードvs整流管返信 削除
2018/3/15 (木) 14:33:00 わんこ
__ / __

EDさんに 造ってもらった整流管ソケットにボルトオンと言うべきか
差し込むだけで交換できる ショットキーバリアダイオードを
装着してみました。

https://youtu.be/j5cqWO9bTtQ
差動プリアンプ SICショットキーバリアダイオード>整流管


音量がダイオードの方がちょっと大きい感じがします。
レンジが広い感じでシンバルの音が粗めですが強い感じ
それに対して整流管は細く繊細 粒子が小さい感じがします。

シンバルの質感、音の品の良さでは整流管でしょうか。

慣れ親しんだ整流管に戻して KT88で聴いてみる
つまり 全く元の音にすると

https://youtu.be/GgjE6QK2wzw

こんな感じです。
最初のシンバルの チーン から違います。
低音が膨らみ気味でモコモコしますが、その分音が太く
ダイナミックで立体感があると申しましょうか。

ビクターのアンプはレンジが広くフラットで音数が多い時に
混濁しないのがいいです。
オーケストラ それも音量が大きい時に有利に思います。

KT88はピアノの響きが美しく ウッドベースは膨らむものの
ダイナミックです。最低域は弱い感じがします。
音に癖があるのでしょうけど 音のエッジが立つ感じで
ウッドベースのタッチとか切れが良い感じ。
コクがあり目の前で演奏をしている感じがします。

ただ低域のカブリ 響きは少々気になってきました。

それでしばらく聴き分け易いように ごらんのとおり
アンプが収まりました。
居心地が良さそうです(^o^)


[11274] リビングで聴いて・・・返信 削除
2018/3/15 (木) 17:30:56 わんこ
__ / __

パソコンは豪華4畳の書斎兼寝床で開いていて、録画した
ソースやYouTubeの検証はデスクトップオーディオで
行っています。

それで結構音が分かると思っていたのですが
リビングのメインシステムで聴いて 驚きました。
まるで音のグレードが違って 差が明快になりました。

まず テレビに入っているブラウザ と言うアプリで
インターネットをみて この掲示板からリンクをはっている
YouTubeの音を聴きました。

これが音質がかなり良くないのです。
ああ 我が家の音はこんなに悪いのか?
と落胆

それで YouTubeアプリを立ち上げ 自分のアカウントで
入り 限定公開である今日の録画を再生しました。

溜飲がおります。

自分が聴いている音とはかなり違いますが それでも
音の雰囲気は伝わって来ます。

まず PS-A1004の方が 中域が盛り上がらず中高域がしっかりと
再生され 低音も下まで伸びているようです。
KT-88は中域が強く高域は繊細ですが 中低域にピーク感が
あり低音の下が伸びない 音が下がりきらない感じです。
ピアノの音はKT88の方がネイロが綺麗だと思って
いましたが 録画で聴くと逆で何だかモコモコしています。
おかしいなぁ こんなに違うのか・・

私は普段 どんな耳で聴いているのか?
と情けない気持ちになりました。

マイクの位置は 私がソファーに座って聴いている位置から
前に100cm 上に3〜40cm高くなっている違いはありますけど。

自分の耳に信頼がおけないなんて・・・(T_T)




https://youtu.be/B44hVtpmEew
最初のオリジナルの音を録音したこの動画の1分36秒くらいで
左から右下へ 移動する光が見えます。

オーブでしょうか。
霊が一緒に聴いていたのかもしれません。


[11275] よく聴いてみると返信 削除
2018/3/15 (木) 17:54:42 わんこ
__ / __

連投ですみません。

https://youtu.be/B44hVtpmEew
オリジナルの真空管システムでUDP-205でオケを聴くのと

https://youtu.be/bsMkDfyePOc
UDP-205>直結>PS-A1004

とで何度か聴き比べると それぞれ良い面もありそうです。



[11277] ハード面について返信 削除
2018/3/15 (木) 20:44:03 ED
__ / __

▼ わんこさん

RCA-XLR変換器は、ちゃんと機能しているようですね。

出力を1/4に下げているので、ちょっとやり過ぎているかも
しれません。

音量が下がり過ぎているようなら、ご自分で1/2にもできる
ので変更してみてください。

変更方法は、RCA入力ホット側をトランスの中点(コールド
端子寄り)に変更するだけです。

SIC-SBDアダプターの方は、10時間ほどエージングしてから
送付していますが、まだまだ音が変わるはずなので気長に
聴いてみてください。

それから整流管についてですが、わんこさんの映像に写って
いるのは指定のRCAではないですね。

この球も悪くはないと思いますが、やや腰高なバランスに
なるのでできればRCAを使ってみてください。



[11282] Re:ハード面について返信 削除
2018/3/16 (金) 08:53:03 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

EDさんのお陰で 色々な実験 トライ そして経験ができました。
技術的なことが分からないので手取り足取り教えてもらえると
大変助かります。

考えてみれば大変贅沢な状況で、プロにお願いしたら
大変なことです。

さて変換器 これでPS-A1004を使えたことで色々なことが
見えてきました。
真空管アンプと石アンプ と簡単に分けられませんが
私がどんな音を聴いていて どんな音に反応し 好んでいるか?
が分かりました。
次のレスで書かせていただきます。


> 出力を1/4に下げているので、ちょっとやり過ぎているかも
> しれません。


> 音量が下がり過ぎているようなら、ご自分で1/2にもできる
> ので変更してみてください。


おっしゃるとおりで もう少し減衰が少ない方がよさそうです。
先日 整流管のソケットについてレポートするようにアドバイス
を頂戴したのですが レスポンスが悪く済みませんでした。

> 変更方法は、RCA入力ホット側をトランスの中点(コールド
> 端子寄り)に変更するだけです。


トライしてみます。


> SIC-SBDアダプターの方は、10時間ほどエージングしてから
> 送付していますが、まだまだ音が変わるはずなので気長に
> 聴いてみてください。


Jさんからもレスをもらっていますが エージングが必要なの
ですね。
昨日は1時間も聴いていないし通電していないので
またじっくり使ってみます。

整流管は消耗の恐れがありますので それから逃げられると
安心です。

> この球も悪くはないと思いますが、やや腰高なバランスに
> なるのでできればRCAを使ってみてください。



整流管に戻したときの繊細な音には大いに反応しました。
音への影響が大きい部分なのは体感していますので
RCAを含め SICショットキーバリアダイオード とも
比べて体験したいと思います。


[11278] 全部聴いてみました返信 削除
2018/3/15 (木) 21:09:47 ED
__ / __

▼ わんこさん

音のほうですが、ヘッドホンでリンクされているものを
全部聴かせていただきました。

私の耳では、オリジナル真空管システムが一番心地よく
聴こえました。

ややカマボコ型の帯域バランスですが、耳に刺さらない
高域と中低域の厚みが心地良いです。

PS-A1004はフラットなバランスですが、中低域はタイト
なのでアルテックのアルニコWFの良さを充分生かせて
いないのではと勝手に思っています。

このあたりは、Jさんやハリさんにコメントをもらった
ほうが良いですね。

しかし、わんこさんも言われているように録音では音の
違いは僅かなので、実際にSPから出る音を確認させて
いただきたいです。


[11283] Re:全部聴いてみました返信 削除
2018/3/16 (金) 09:05:05 わんこ
__ / __

▼ EDさん

私のつたない投稿 大したことのない音の録音をわざわざ
聴いてくださりありがとうございますm(_ _)m

デスクトップオーディオは心地よい音がするので それで
評価してましたが 音の質感をとらえるには不足している
ことが分かりました。

またブラウザとYouTubeアプリの音の差 これにはAMとFMの差
くらいあって 経路を選ぶ必要性も痛感しました。


> 私の耳では、オリジナル真空管システムが一番心地よく
> 聴こえました。
>
> ややカマボコ型の帯域バランスですが、耳に刺さらない
> 高域と中低域の厚みが心地良いです。



EDさんとこいしさんの合作アンプ陣ですが 私が欲しい音を
お願いして調整してもらって その要点を簡潔に書かれて
いると思います。
まさにおっしゃるとおりです。

それに付け加えると 真空管アンプ 我が家のは音が立体的
に感じられることです。
これは実際に使い比べていられる方でないと分かり難い
かもしれません。


> PS-A1004はフラットなバランスですが、中低域はタイト
> なのでアルテックのアルニコWFの良さを充分生かせて
> いないのではと勝手に思っています。


おっしゃるとおり フラットなバランスです。
そして気になるのは低域の音の立ち でしょうか。

あの後 PS-A1004をメインのシステムとして使おうと
常備しYouTubeを楽しんでいました。

https://youtu.be/ytaozeWFOiA
2012 サーカス :: Mr. サマータイム @ 432 Hz

このソースを聴いたとき ウッドベースの質感が
エレキベースに近く 音階や歯切れが弱く タッチがぼやけて
聞こえました。

「こんな音だったっけ・・・」

それでkt-88ppに戻すと 歯切れが良くなりタッチもわかり
ウッドベースの質感が感じられる様になりました。

長時間の使用でへたってきたの? とも思ったり。

ブリッジ接続の時は YouTubeでも分かるくらい中域のメリハリ
が少なくこの傾向が感じられたので おっしゃるとおり
我が家のウーファーとの相性もあるのだと思います。


> しかし、わんこさんも言われているように録音では音の
> 違いは僅かなので、実際にSPから出る音を確認させて
> いただきたいです。


ネットワークを刷新してからは自分ではあまり不満が
出ない再生音で安心できていますが、EDさんの耳を
通しての評価が欲しいところです。

宿題をやって 先生に褒められると嬉しい
生徒みたいな気持ちです。


[11280] 音の評価返信 削除
2018/3/16 (金) 08:02:18 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん、こんにちは

さながら美人コンテストの様で迷いますね
ネットでニュースを見ていると、美人コンテストの結果発表
につい目がいってしまいます(^^ゞ
そして「もっと他におるやろー!」とツッコミを入れます
私の基準がおかしいのか?

わんこさんが、アップされている動画はそれを再生する
皆さんの環境で色づけされているので、音質を評価する
のは難しいところがありますね
私が思うに、動画の中でわんこさんが、曲が終わった後での
つぶやきが、重要だとみています


[11284] Re:音の評価返信 削除
2018/3/16 (金) 09:23:07 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

音の評価は本当に難しいと思います。
好みや思い入れがありますし 経験値も左右するでしょうし
聴く環境も大きい。

> さながら美人コンテストの様で迷いますね
> ネットでニュースを見ていると、美人コンテストの結果発表
> につい目がいってしまいます(^^ゞ
> そして「もっと他におるやろー!」とツッコミを入れます
> 私の基準がおかしいのか?


元々美人さんは大多数の評価なのでしょうけれど そこに
個人の好みが入ると まるで一致しないことがあります。

今回は自分の好みに造ったSP 部屋 そしてソースでの
評価なのでズレてしまうことが大きいです。

元々私は不細工好み? いえ 脚色の強い 歪んだ音が
好みなのかもしれません。

そして 時と場合によって同じ人でも違うように見える。

そんなことを昨日は感じました。

> わんこさんが、アップされている動画はそれを再生する
> 皆さんの環境で色づけされているので、音質を評価する
> のは難しいところがありますね


引用が多く済みません。
おっしゃるとおり難しい面が多いです。

ただ
私がYouTubeを多用するのは それぞれの方の色づけや
フィルターを通しても感じ取れ共感できるものがあるのでは?
と思ったからです。

Jさんやハリさんの音を聴けば やはりそのスケールや
音の鮮明さや厚みが分かります。

オーディオ関係の掲示板で音についてあれこれ言い合って
いるのを見て そんなに主張があるのならアップロードして
聴き合えばいいのに と思うのです。


> 私が思うに、動画の中でわんこさんが、曲が終わった後での
> つぶやきが、重要だとみています


はい そのとおりです。
UDP-205>平衡出力>PS-A1004 でオーケストラを聴いたとき
の音は 感想の通り清々しい心地よさに包まれました。
あれは我が家では出せなかった音に感じました。

できるだけシンプルに接続したときの良さを感じられたと
思います。

それとは別に EDさんへのレスにも書きましたが
音の雰囲気 ニュアンス 実在感 繊細さ これは
ある程度調整して作り上げられる面があるように思います。

マークレビンソンのML-1Lを始め名器と言われるアンプには
それなりの個性が乗っている様に思います。

まだまだ自分で把握するには経験が少ないと思いますので
これからも色々と経験したいと思っています。

思い入れが強く いい加減な評価をする私ですが
できるだけ素直に色々な価値観を受け入れるスタンスを
保とうと思いますのでこれからもお相手をお願いします。



[11279] ものすごい勢いですね。。返信 削除
2018/3/15 (木) 23:11:54 J
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。
ご無沙汰いたしております。

拝見させていただいていますが、
映像に音に、凄いテンションですね。
色んな時があると思います。
その時々の向き合い方という事だと思います。

さて、1点、
SiCダイオード、
私は全面的に支持しています。
他は考えられない、という評価をしています。

ただ、石機材でしか私は聞いたことがないので、
球機材でどんな挙動になるのかは未経験です。

で、石機材でも、プリとかCDとかのダイオードを交換した
場合、小さいダイオードを使うことになるわけですが、
3週間くらいは交換したことを後悔するときの方が多い
位の音だったと思います。鳴らしっぱなしで放っておくのですが。
パワーアンプで使ってのとても高い信頼からそこまで
時間かかっても選択するのですが。

球アンプは石アンプと違って電源入れてダミー抵抗つないで
音出しっぱなしってわけにはいかないですよね。

どうか評価にはじっくり時間をかけてあげてください。
typeの違いは好みの問題ですが、
やはり絶対的なクオリティーというのものあると思うのです。
type、バランスはいろんなところで整えられたりもすると思います。
でも球もいいんでしょうねえ。。。

もう一点、
何をかえても音は変わると思うのですが、
特にアンプだと、一番大事だと思ってるのは、深みと制動力です。
制動力は音のバランスと混ざって印象持ってしまいがちですが。

ビクターも楽しそうですね。



[11285] エージングの必要性返信 削除
2018/3/16 (金) 11:08:46 わんこ
__ / __

▼ Jさん

コメントをありがとうございます。

Jさんのお陰で SPが自分なりに合格点に達したので
映像 音楽と充分に楽しめています。

> 映像に音に、凄いテンションですね。

熱しやすく冷めやすい面があります。
映像は自分でも想像以上に魅力というか力があって
引き込まれてしまいます。

オーディオも楽しいのですが 美しいく精細、それこそテレビの
端の名刺大の画像を見ても感動してしまいます。
目が見え難くなって 美しい画像の有り難みが
身にしみています。

> さて、1点、
> SiCダイオード、
> 私は全面的に支持しています。
> 他は考えられない、という評価をしています。


Jさんに言われると説得力があります。
そもそも スペック 規格が上だそうで その恩恵に浴したい
と思います。

> で、石機材でも、プリとかCDとかのダイオードを交換した
> 場合、小さいダイオードを使うことになるわけですが、
> 3週間くらいは交換したことを後悔するときの方が多い
> 位の音だったと思います。鳴らしっぱなしで放っておくのですが。
> パワーアンプで使ってのとても高い信頼からそこまで
> 時間かかっても選択するのですが。


私は以前からエージングなんてそんなもの必要なの?
って懐疑的でしたが 最近は人の言うことを聞かなければ
いけないと思っています。

UDP-205も 最初は??な音でしたが 私が慣れた面は
否めませんが 明らかに音が聴き易くなりました。

「交換したことを後悔するときの方が多い」とは
私がそれを感じられないくらい鈍感なだけで 実際
そうなんだと思います。

おっしゃるとおり 評価はしっかりと時間をかけて使って
からにします。

> やはり絶対的なクオリティーというのものあると思うのです。
> type、バランスはいろんなところで整えられたりもすると思います。
> でも球もいいんでしょうねえ。。。


好みとクオリティーは別であるべきですよね。

真空管の良さは コレだ!と偏狭な趣味の一端に思われないように
説明できれば良いのですが・・・

制動力の鬼?の金田式アンプと 出力トランスを持った
低ダンピングファクターの真空管アンプ
ディバイスは大きく異なれど 求める音が似通っていたら
面白いです。

EDさんは金田式アンプも使われ ご自身のスピーカーは
特に制動力を求められると思われ
アンプの評価も分かれると思います。

> ビクターも楽しそうですね。

今回使わせてもらって 色々な見方 聴き方が
あることが分かりました。
ずっしりと重いトランスを持った トランジスターアンプ
もとても魅力的です。

Jさんがおっしゃる 深みがあるアンプとは?
基本的な性能が整ったことが必要条件だと思いますが
金田式パワーアンプも是非 経験してみたいと思います。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]