[11327] RCA-XLR変換器返信 削除
2018/3/21 (水) 18:49:21 わんこ
__ / __

EDさんの アドバイスをもらったので 1/4の減衰から
1/2に減衰を減らしボリュームを大きくしました。

以前は1時くらいまでプリアンプのボリュームを上げていて
それでも何となく押し出しが弱い気がしていましたが、
11時くらいになり 押し出しも強くなった感じです。

PS-A1004 ずっと聴いています。
スッキリしたフラットな音 高域もビシッと伸びて
心地よい

「ああ いい音だなぁ」

楽しませていただいています。

前に先輩に借りていたアキュフェーズのP700?は
押し出しは強いけど 少々繊細な表現が難しいように
感じましたが PS-A1004は繊細な音も得意に聞こえます。

P700の図太さはあれで魅力的でビクターのは4chで1ch60Wで
つかっているので方向性は違います。

それでブリッジ接続にしてみましたが やはり中域が散漫に
なる感じです。高域の切れも弱くなるようです。

これはどこかで経験した?と思えば 業務用の
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6739#6739
アムクロン K2を聴いた時に近いかもしれません。
記憶はあやふやで 今聴いてどうか?は自信がありませんが
パワーと繊細さは両立が難しい?

我が家では 4chで使うのがあっているようです。

いずれにせよ実売価格は存じませんが 大変コスパが良いのでは
ないでしょうか。


CDPは この前のオフの後で自分で聴くとどうか?
調べてみました。
やはりサキソフォン ボーカルはCD15が私が思う
生の楽器 声に近い気がします。
サキソフォンが細くなるのはどうも具合が良くないのです。
ピアノは脚色のある響きが好きですが それも向いている。
煌めき味付け濃いめ 中域強め 音太め。

どうもUDP-205とCD-15は 根本的な音の響きと言うか
音の構成が違うように感じます。

ただ 音数が多いオーケストラを聴くと CD15は重心が下がって
潤いがあるけれど 中域から下が混濁して
それぞれの楽器の分離が弱い。混濁とまでは言いにくいけど
楽器の音の差が分かり難くなる。

音量を上げるとUDP-205の整理してくれてカチッと滲まないで
聴かせてくれるのが心地よい。

どちらか1つに絞るのは 難しい状態です。


[11329] Re:RCA-XLR変換器返信 削除
2018/3/21 (水) 21:44:30 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> 我が家では 4chで使うのがあっているようです。

私の所も、今は4chの設定(1ch・3ch使用)で左ch用・右ch用と
2台使用してます
わんこさんのPS-A1004もしばらく眠っていたので、ぼちぼち
眠りから覚めて来た頃かと思います(^^)

> どちらか1つに絞るのは 難しい状態です。

使い分け運用で良いのではないかと思いますよ


[11330] 疑問返信 削除
2018/3/22 (木) 08:28:11 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

変換器の写真を見るとRCAのホット側がトランスの5番に接続
されていますが、EDさんのコメント(11277)によると
>変更方法は、RCA入力ホット側をトランスの中点(コールド
>端子寄り)に変更するだけです。

になってます

極性で見るとトランスの1番にXLRのホットが繋がっているので
写真の接続で合っているようですが、どうなんでしょうかね?


[11331] 接続変更後の画像返信 削除
2018/3/22 (木) 08:49:06 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

先の画像は 私がEDさんのアドバイスに従い接続を
行う前の画像でした。

変更後は ご覧の通りです。

EDさんの作業の仕上がりの美しさにはいつも感激しています。

カメラが新しくなったのでその美しさを撮りたいと
思いますが auto撮影しか使えず残念です。

PS-A1004は4ch接続で使われているそうで ブリッジ接続は
パワーは強力になりますが、音的に不利な面があるのでしょうか。


[11332] Re:接続変更後の画像返信 削除
2018/3/22 (木) 09:42:23 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん
> 先の画像は 私がEDさんのアドバイスに従い接続を
> 行う前の画像でした。
>
> 変更後は ご覧の通りです。


納得しました

> EDさんの作業の仕上がりの美しさにはいつも感激しています。

性格が出ていると思います

> PS-A1004は4ch接続で使われているそうで ブリッジ接続は
> パワーは強力になりますが、音的に不利な面があるのでしょうか。


こちらが参考になると思います
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2013/01/post-9f53.html

2chの設定にするとパンチ力は有りますが繊細さは劣る
様ですので、でかいウーハーや効率の悪いスピーカーに
向いてるかもしれません
私のスピーカーはどちらにも該当しないので、4chの設定です
この場合1台でもバイアンプとして使えるのですが、
チャンネルセパレーション優先で左右アンプを分けてます



[11334] ライントランスの使い方について返信 削除
2018/3/22 (木) 21:12:06 ED
__ / __

▼ わんこさん

> 変更後は ご覧の通りです。

ちゃんと1/2倍の接続になっていますね。

ついでに、ライントランス接続時のテクニカルなデータを
まとめておきます。

この接続にすると、インピーダンスは倍率(=巻き数)の
2乗に比例するので以下のようになります。、

【トランスの規格】
 2.5kΩ:600Ω(変更前は、10kΩ:600Ω)

【わんこさんの接続】
 41.7kΩ:10kΩ
 (左がプリアンプの負荷抵抗で、右がパワーアンプの
  入力抵抗)

となり、プリの出力コンデンサが0.47μFなので、カット
オフ周波数が8Hz程度になります。

30Hz以下のf特性が悪くなるので、音質に少しだけ影響が
出るかもしれません。

また、トランス二次側のインピーダンスが600Ω指定の
ところを、10kΩの負荷で使うことになっています。

このような使い方は、100kHz前後の超高域にピークが
できる可能性が高いのですが、好事家さん宅で実測した
結果問題なかったのでこのまま使用することにしました。

ちなみに1/4倍接続のときは、プリアンプの負荷抵抗は4倍
になるので、カットオフ周波数は2Hzになります。




[11336] Re:ライントランスの使い方について返信 削除
2018/3/23 (金) 08:58:31 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

ライントランスの使い方についての簡潔な説明をありがとう
ございます。

インピーダンスは巻き数の2畳に比例する
入力 出力の各抵抗と負荷容量?によって
カットオフが変わり ピークがでることもある

と言うことでしょうか。

1/2にしたことで 多少低域の減衰が早くなるそうですが
聴いた感じでは力強くなった気がします。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]