[11337] 真空管プリアンプの雰囲気を味わってみる返信 削除
2018/3/23 (金) 13:06:16 好事家HomePage
__ / __

最近はネタ切れ気味で何か面白そうな物は無いかと
雑然とした部屋を見回していると、有りました(^<^)
玩具の様な真空管プリアンプ

真空管プリアンプ(ラインアンプ) FX-AUDIO- TUBE-01J
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h73.html
ネット上で価格の割に音が良いとの事で1年以上前に
購入して、お蔵入りしてました(^^ゞ
オプションとして、以下の2点を購入
交換用真空管2個セット ミルスペック選別グレード品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/O250.html
TUBE Ring 真空管制振リング 4個セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/O353.html

音は響きの有る真空管らしい雰囲気は味わえるのですが
「解像度が落ちる、低音が膨らむ」欠点がありました
そこで今回の改造ですが、ネット上でフィルムコンデンサを
まともな物に交換して良くなったとの情報あり
早速ばらしてみました、写真の左が交換前で水色の
四個を緑色の物に交換
オリジナルは1μFでしたが、手持ちの1μFは背が高すぎで
0.15μFにしました(低音は出過ぎる傾向でしたのでOK)

早速試聴です、不満点は解消し満足出来るレベルです(^。^)
DACからアンプへの直結バランス接続が毛穴まで見える
レベルとしたら、薄化粧の感じです
ちょっとした、改造ですが効果抜群でした




[11338] Re:真空管プリアンプの雰囲気を味わってみる返信 削除
2018/3/23 (金) 13:38:59 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

こんにちは。
先の しばじゅんのリンクは知らない曲が多いので
これから楽しませていただきます。
あの声をずっと聴いているとちょっとキツくなります(^^;)


今回は簡単真空管プリの改造で ネタの提供をありがとう
ございます。

インプレを見ると 小口径フルレンジの方から結構
本格的なシステムに入れている方までいらして面白いです。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3205#3205
実は 私もプリアンプに興味を持ったのは アッテネーター
では音が弱い感じがしていて お安いエレキットを購入してから
です。

殆どアンプを作ったことがない私には 造って直ぐに音がでて
それも個性的でワクワクしたのを覚えています。
12年前のことですが その後サンオーディオのキット
そしてEDさんに造ってもらってと変遷がありました。

「解像度が落ちる、低音が膨らむ」

まさにその通りのインプレなのですが 限られた場面で
使うと 思いの外音楽が心地よく聞こえるのが不思議です。

薄化粧がキレイな時と 素肌の良さが引き立つ時とあると
思いますが 「しばじゅん」が最も美しくキレイにそして
目の前で歌ってくれる感じがする そんなのを狙うのも
面白いと思います。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6372#6372
これはロジャースでのインプレですが、
諫早 実生さん 真空管オーディオフェアの時で8cmのフルレンジバックロードホーン
で聴いた音に感動してCDを買いましたが 未だ我が家の
ラインナップでは勝てません。 と言うか上回った気に
ならない それくらい衝撃的な音でした。

当時のインプレ

 最初は彼女だけがソロで 語りかける様に歌う。
 私はブースの中で PAを通して 歌手が歌っているんだと思ったんです。
 入ってハセヒロのフルレンジが再生していると知ってビックリ。
 どうしてあんな小さな振動板の1個が60畳のブースの
 空気を変えることができるのだろう。


脱線して済みません。

プリアンプはパワーと違って 音への影響力が強いので
取り扱いが難しいと思いますが その分取り組み甲斐が
ある部分だと思います。



[11339] Re2:真空管プリアンプの雰囲気を味わってみる返信 削除
2018/3/23 (金) 14:16:53 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> あの声をずっと聴いているとちょっとキツくなります(^^;)

しばじゅんは明るい曲は数える程しかないですね(^^)

柴田淳 カラフル
https://www.youtube.com/watch?v=f9QzUOAlEls

> 殆どアンプを作ったことがない私には 造って直ぐに音がでて
> それも個性的でワクワクしたのを覚えています。


そうですね、電源を入れる時のドキドキ感、良い音が出た時の
達成感はなんとも言えませんね

> 薄化粧がキレイな時と 素肌の良さが引き立つ時とあると
> 思いますが 「しばじゅん」が最も美しくキレイにそして
> 目の前で歌ってくれる感じがする そんなのを狙うのも
> 面白いと思います。


そうですね、色々試してみます

> 諫早 実生さん オーディオショー で8cmのフルレンジバックロードホーン
> で聴いた音に感動してCDを買いましたが 未だ我が家の
> ラインナップでは勝てません。 と言うか上回った気に
> ならない それくらい衝撃的な音でした。


バックロードホーンは小口径のスピーカーで低音を出すには
有効らしいですが、癖の無い音を出すのは難しそうですね

> プリアンプはパワーと違って 音への影響力が強いので
> 取り扱いが難しいと思います。


影響力が良い方向へ向かう組み合わせを地道に探します(^^)


[11340] バックロードホーンとウッドベースの音返信 削除
2018/3/26 (月) 08:49:10 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

おはようございます。
土曜日を休みにして 林道を走ってお泊まり宴会をしてきました。

https://youtu.be/YFv-f_mGgKI

花粉症が辛いですが、天気に恵まれ最高のストレス発散に
なりました。
林道を発見したり 咲き始めた桜を見たり 春の息吹に
包まれてきました。

山の中に身を置くのは癒やされる効果が大きいです。


さて

> バックロードホーンは小口径のスピーカーで低音を出すには
>有効らしいですが、癖の無い音を出すのは難しそうですね


長岡鉄男さんのD3 D55 その他の経験からすると
量感と 低域のレンジ それに対する低域の質感の両立は
難しい面があるようです。

スペアナを使いレンジの伸びをもとめるとどうしても中低域の
落ち込みがでたり 芯が弱くなるような感じがしたり
あるようです。

小型バックロードホーンも8cmだとある程度の帯域まで
充実させるのには良いですが癖は少々あったようです。

ただ最近の小型小口径フルレンジの声の良さには目を見張ることが
ありました。


D3でジャズを聴いてベースラインで何度悶絶してきたことか(^^;)
今思えば 私がウッドベースの音に敏感なのはバックロードホーン
が理由かもしれません。

ベースラインの動きが軽いのはFE20cm+バックロードホーンの美点なのですが
音階が変わる途中で聞こえなくなると これが録音なのか?
バックロードホーンの癖なのか? 暴れるf特を想像して
聞き耳を立てていました。

今、軽いコーン紙のウーファーを使うのもウッドベースの質感を
大切に思っているからです。


[11341] Re:バックロードホーンとウッドベースの音返信 削除
2018/3/26 (月) 16:34:56 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> 土曜日を休みにして 林道を走ってお泊まり宴会をしてきました。
  中略
> 山の中に身を置くのは癒やされる効果が大きいです。

羨ましい限りです(^<^)

私は本日、電子部品屋さんへスクーター(AddressV100)で
花見を兼ねて行って来ました
たまにしか乗らないのでバッテリーレス仕様にしています
キック一発でエンジン始動、春風が心地良いです

> 小型バックロードホーンも8cmだとある程度の帯域まで
> 充実させるのには良いですが癖は少々あったようです。
>
> ただ最近の小型小口径フルレンジの声の良さには目を見張ることが
> ありました。


去年本屋でこんな物を見つけて衝動買いしました
OMF800P
http://stereo.jp/?p=1823
このスピーカーユニットを

たまたま所有してた「ONKYO D-V5」に無理やり移植
http://www.geocities.jp/ks19561005/PONY_Units/ONKYO_D-V5_001.html
12cmのウーハーは配線せず残し、バスレフ+ドロンコーンもどき(^^ゞ
意外とまともな音がしてます

> 今、軽いコーン紙のウーファーを使うのもウッドベースの質感を
> 大切に思っているからです。


私もウッドベースの質感は重視してます
KEF Q900は20cmのドロンコーンですが、意外な程締まった
低音が出て、ブンブン音を楽しんでます(^<^)



[11342] それぞれの低域返信 削除
2018/3/26 (月) 23:32:52 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

アドレスV100は驚くほど走りが良いそうで
普段使いには良さそうですね。
バッテリーレスだとすると・・・ 昨日のKDX200SRもレスでしたが
あれはオリジナルですけど、コンデンサーとか追加だけの
改造では済まなそうです。

> 去年本屋でこんな物を見つけて衝動買いしました
> OMF800P
> たまたま所有してた「ONKYO D-V5」に無理やり移植
> http://www.geocities.jp/ks19561005/PONY_Units/ONKYO_D-V5_001.html
> 12cmのウーハーは配線せず残し、バスレフ+ドロンコーンもどき(^^ゞ
> 意外とまともな音がしてます


軽妙な工作で楽しまれているのですね。
低域は いい感じでしょうか。
バスレフのダクトを塞いでみたり、
ウーファーの+とーを接続してドローンコーンの動きを
制限してみる とか色々と楽しめそうです。


> 私もウッドベースの質感は重視してます
> KEF Q900は20cmのドロンコーンですが、意外な程締まった
> 低音が出て、ブンブン音を楽しんでます(^<^)


画像は長岡鉄男さんのオーディオクリニックを受けた時の
写真です。当時ジャズを教えてもらった先輩とウッドベース
を下宿に持ち込み 質感について どのレーベルがリアルか?
とか語りました。


ウッドベースの質感に拘られるそうで 低域には
一家言ありそうですね。

ネットでQ900を 調べてみました。
Uni-Qドライバーに 20cmのウーファー+ドローンコーン×2
と低域再生にも拘ったシステムみたいですね。

ウッドベースの質感が良いとは 大きすぎない口径のウーファーに
ドローンコーン エンクロージャーの容積が効いている
ように想像します。でも置き場面積は小さく スタンドが不用で
スペース効率も◎

そして お値段はとてもリーズナブル! とは あのKEFの
爽やかさに音楽性の心地よさが楽しめそうで 超ハイコストパフォーマンス
システムではないでしょうか。



[11343] Re:それぞれの低域返信 削除
2018/3/27 (火) 07:49:48 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> アドレスV100は驚くほど走りが良いそうで
> 普段使いには良さそうですね。


アドレスV100は「通勤快速」の異名が有るほど、街乗り
では、キビキビ走ります
ただ、ノーマルだと加速に段付きが有るのが不満
(騒音規制対策のため、騒音測定する速度域ではエンジン回転
が低い変速比にするようです)
そこで、変速機のウエイトローラーを別の型式に交換し
直線的に加速するようにしてます)

> バッテリーレスだとすると・・・ 昨日のKDX200SRもレスでしたが
> あれはオリジナルですけど、コンデンサーとか追加だけの
> 改造では済まなそうです。


大容量の電解コンデンサをバッテリースペースほぼ一杯に
詰め込んでいますので、アイドリング中にウインカーつけて
ブレーキかけても大丈夫です

> 画像は長岡鉄男さんのオーディオクリニックを受けた時の
> 写真です。当時ジャズを教えてもらった先輩とウッドベース
> を下宿に持ち込み 質感について どのレーベルがリアルか?
> とか語りました。


わんこさんの拘りが感じられます(^^)

> ウッドベースの質感が良いとは 大きすぎない口径のウーファーに
> ドローンコーン エンクロージャーの容積が効いている
> ように想像します。でも置き場面積は小さく スタンドが不用で
> スペース効率も◎


最初はフロア型を考えたのですが、AVシステムとの両立も
考慮し、これにしました

> そして お値段はとてもリーズナブル! とは あのKEFの
> 爽やかさに音楽性の心地よさが楽しめそうで 超ハイコストパフォーマンス
> システムではないでしょうか。


EDさんにも良い評価を頂いてます(^^)

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]