[11357] ベートーヴェンバイオリン協奏曲返信 削除
2018/4/1 (日) 13:31:22 わんこ
__ / __

https://youtu.be/dBv077dSO5A?list=PLD557E687BC4BDA73
YouTubeのは、昔によく聴いていた演奏と同じか?
それすら分からず CDを 購入してみました(下の2枚)

1955年レコーディング

ヤシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
ボストン交響楽団
シャルル・ミュンシュ指揮

左はそのBlu-specCD2盤
 原盤材料 記録層 カッティングと最新技術が
 投入されているそうです。


そして 私が同じ演奏?と思って20年以上前から聴いていた
手持ちのCDが上のです。

1958年レコーディング
 東芝EMI 20bit/88.2kHzハイサンプリングリマスター

ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
フランス国立放送管弦楽団
アンドレ・クリュイタンス指揮



それで聴いてみた感想です。

まず 聴き慣れたダヴィッド・オイストラフのは まず演奏がゆっくり。
記録時間をみたら 何と20%もハイフェッツのより長いのです。

当時からややハイ落ち?していると思いましたがモサッと
していて見通しはイマイチのようですが 低音の響きが豊かで
オーケストラの奥行きや音場感の表現が見事。
弦楽器は美しく ティンパニーの打音は不鮮明ですが豊か。

ソロのバイオリンの美しさ 上品さは素晴らしいと思います。
LS35Aで オーケストラが展開し目の前にソリストが立っている
が如くの音場感を楽しんだのが思い出されました。


それに対して ハイフェッツ

まず右のオリジナルCDは音が強い 音量も大きい
弦楽器は元気で少々歪みっぽいくらいに響き前に出てきます。
ティンパニーの打音が明瞭で低音の響きは少なめです。

オーケストラの弦楽器もちょっと荒いし 音場感が
初期のステレオだからか今ひとつで表面的になります。
弦楽器の音だけ途中でオンマイクになるようにすらあって
「これが私の求めるオーケストラの音」と言ったのは
訂正します。
しかし、演奏が熱く聴いた気がするし音楽に引き込まれます。


それに対して左のBlu-specCD2盤
同じマスターではないのでしょう。
まるで違います。違う演奏みたい。

音は柔らかくしなやかで歪み感が少なく 低域の伸びが良く
レンジが広い。音場感は別物に良くなっています。
まるで新しい録音の様です。
ディンニィの打音はまるで表面の革が見えるが如くリアルに
なっています。

ただソロのバイオリンの音が小さく上品になり細くなって
しまいます。これだけ聴けば文句はないのかもしれませんが
オリジナルのCDと比較すると 何だか去勢された音のようでも
あります。

ネットでは批評でも厳しい意見がありました。


その後YouTubeと聴き比べましたが 恐らくオリジナルのCDが
音源で 厳密には音の帯域バランスも違い クオリティも
違うのですが それ単体で聴けば充分に満足できるレベルだと
感じました。
オリジナルのCDのきつさが少ない分 YouTubeの方が安心して
聴ける面もありました。

OPPOの入力切り替えが遅くCDの読み取りも時間がかかるので
直ぐにYouTubeと比較出来ないのがもどかしい。


最後にCD-15で聴いてみると オイストラフのCDは
「ああ これだよなぁ」という音で安心します。

CD-15は高域の抜けや低域の分解がイマイチですが、
楽器の響き 音色 和音が美しく 自然に聞こえます。
OPPOは何か人工的な音が付く感じもあり リアルなのですが
落ち着かない音でもあります。

CD-15も物足りない面があって 特にBlu-specCD2盤では
音量を上げても弦楽器の倍音が抜けきれない感じで
スカッとしません。 オリジナルCDだとその辺がいい
バランスに聞こえます。

3枚のCDと2台のCDPで音的にこれだ!
と選べなかったのが正直な気持ちです。
勿論 音質も演奏もそれぞれ素晴らしいのですけど。

慣れ親しんだ分 オイストロフの演奏が遅いけど
その分豊かな響きが消えてから次に進むかんじで
見事なコラボを演じています。
オーケストラの配置も分かるくらいで雰囲気も含めて
上品で和みました。

バイオリンの演奏自体の魅力 熱さでは
ハイフェッツの方が惹きつけられ ソロの演奏に
没頭できて聴き応えがあります。

自分の聴き方や耳も含め 成長するのだと感じました。


[11358] バイオリンが・・・返信 削除
2018/4/1 (日) 23:16:16 わんこ
__ / __

ベートーヴェンバイオリン協奏曲を聴いて マスタリングで
かくも演奏が変わってしまうのか?と驚いて聴いていました。
Blu-specCD2盤は ハイフェッツが小さくなり繊細な雰囲気に
なってしまいます。
ただ オーケストラの楽器の音はずっと自然ですし
見通しも良いです。

それで 久々に 2週間ぶりかKT-88ppに戻してみました

 ・・・

「あれっ バイオリンソロが聞こえ難い」

バイオリンの美しい高域の伸びがこのソロでは聴けるはず
なのに 倍音が足りないのか精細さに欠けます。
強さも足りない。

低域の力感 立体的な表現 そして音の凝縮感は
さすが我がKT-88と思われる表現力があります。

でもPS-A1004に聴き慣れた耳には、少々中高域の帯域の
健康状態が良くないように感じます。
そして低域の下側が伸びない感じ。

使っているアンプに耳が合わせて聴いているのでしょう。

困りました。

その後 CD-PダイレクトでPS-A1004に戻してみたりしましたが
抜けがよくて良い面もありますが 音が散漫だったり
ピアノの音の響きが何となく違ったりして プリを通した
方が上品にまとまる感じです。

パワーアンプ 探訪の旅を始めなければならなくなって
きました。




[11359] Re:バイオリンが・・・返信 削除
2018/4/2 (月) 19:01:16 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> パワーアンプ 探訪の旅を始めなければならなくなって
> きました。


「青い鳥」を探しに行くことにならないように(^^;)「bon voyage!」


[11367] Re:バイオリンが・・・返信 削除
2018/4/4 (水) 22:55:11 ED
__ / __

▼ わんこさん

3月末に再就職先が決まりましたが、同じ県内でも家から
通うのが難しいので4/1に急遽引越しをしたところです。

遅くなりましたが、コメントさせていただきます。


> それで 久々に 2週間ぶりかKT-88ppに戻してみました
> 「あれっ バイオリンソロが聞こえ難い」


> バイオリンの美しい高域の伸びがこのソロでは聴けるはず
> なのに 倍音が足りないのか精細さに欠けます。
> 強さも足りない。
>


うーむ、これはKT88パワーアンプの初段管の影響が大きいと
思います。

たしかECGの12AX7を使っていたと思いますが、この球は高域
が大人しいはずです。

もう一つは、こいしさんが音色調整するときに、わんこさん
がバイオリン曲を頻繁に聴くのは想定外だったのも影響して
いると思います。

> パワーアンプ 探訪の旅を始めなければならなくなって
> きました。
>


ちょっと高価になりますが、KT88UL-PPで60Wクラスのモノ
アンプを検討してはいかがでしょうか。

私のTannoy時代のEL34-PPモノアンプが眠っているので、
ケミコンやコネクタ類を総替えすれば良いものができる
かもしれません。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]