[11381] ベートーヴェンバイオリン協奏曲SACD盤返信 削除
2018/4/7 (土) 00:12:27 わんこ
__ / __

好事家さんに PS-A1004を激安で譲ってもらい 弦楽器の
演奏を心地よく聴いています。


先に購入した 2枚のCD

1955年レコーディング

ヤシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
ボストン交響楽団
シャルル・ミュンシュ指揮


何と63年前のごく初期のステレオ録音ですが リマスタリング
で大きく音が変わっていて 良し悪しもありました。

真ん中がリマスター盤で右のが今回届いたSACDです。
DSDマスタリングだそうですが OPPOがあるのでそのまま
聞けます。

マスタリングとしては同じなのか? と思うくらいオリジナル
のCDとは音やバランスが異なり 大人しくしなやかに レンジは
広く歪み感が少ないです。
オリジナルは目の前でオンマイクでガンガン演奏してくれる
にたいしてリマスターはオーケストラの中に立っているのが
遠くから見える感じ です。

それでSACDとリマスター盤と聴き比べをしてみますと
直ぐには違いが分からないくらい似ています。
でもよく聴くと SACDの方が高域が伸びていて美しく
中域も透明感があり音場感もより優れています。
低域は

 ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
 フランス国立放送管弦楽団
 アンドレ・クリュイタンス指揮

の方が豊かで残響が長いのですが こちらは100Hz以下が少なく
今回のハイフェッツのSACDを聴くと それ以下の低音が入って
いてレンジが広いのが分かります。

私はオイストラフのオーケストラが心地よく感じますが
こと演奏となるとテンポが速く乗りがよく エモーショナルが
ソロバイオリンのハイフェッツの方が聴きたくなります。

そう SACD盤を聴くことで色々な面でオーディオ的快感が
大きいので素直に楽しめます。

アマゾンのレビューではネガティブな批評が多いですが
私にはCDとは一つグレードが違うクオリティに感じ
ベストが決まりました。

バイオリン協奏曲としては その後半に入っているメンデルスゾーン
の演奏も有名だそうで クラシック初心者の方には
このSACDがお薦めです。いいですよ〜


それにしても60年前の演奏が こんなによい音で聴けるのか?
マスタリングで弦楽器の音がかくも異なってしまうのか?
驚きです。


[11386] Re:ベートーヴェンバイオリン協奏曲SACD盤返信 削除
2018/4/7 (土) 13:15:58 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> 好事家さんに PS-A1004を激安で譲ってもらい 弦楽器の
> 演奏を心地よく聴いています。


私は、業務用アンプには大味なイメージを持っていたのですが
DACの性能アップに伴い、意外にも繊細な表現が出来る事に気が付きました

> それにしても60年前の演奏が こんなによい音で聴けるのか?
> マスタリングで弦楽器の音がかくも異なってしまうのか?
> 驚きです。


話は異なりますが、先日(3月17日)のテレビ朝日「タモリ倶楽部」
「激レアターンテーブルを試聴」のコーナーでエルプ社 レーザーターンテーブルが
紹介されてました
擦り切れたレコードを通常のプレーヤーで試聴した後、レーザーターンテーブルで
試聴し、その音質の差に一同驚いてました
アナログとデジタルの融合の好例ですね


[11389] イメージが変わりました返信 削除
2018/4/8 (日) 23:19:29 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

前のスレッドで電源の大切さ 私も分かってきました。
リンク先の400万円のDAC どんな音がするのでしょうね?
コメントを読んでいると 思わず聴いてみたくなりました。


> 私は、業務用アンプには大味なイメージを持っていたのですが
> DACの性能アップに伴い、意外にも繊細な表現が出来る事に気が付きました


私も業務用アンプには同じようなイメージを持っていました。
パワーはあるけどナローレンジに聞こえたり 音が粗く感じたり
中域の質感が今ひとつだったり。
PS-A1004は低域に凄い力感があるとか 音の濃さ 彫りが深い
とかではありませんが クリアーで素直で繊細な音がするところが
リファレンスになるように感じました。

> 擦り切れたレコードを通常のプレーヤーで試聴した後、レーザーターンテーブルで
> 試聴し、その音質の差に一同驚いてました
> アナログとデジタルの融合の好例ですね


実際にアナログ独特の細やかさやニュアンスが レーザー読み取り
でどれくらい再現されるのか?聴いてみたいです。


[11387] Re:ベートーヴェンバイオリン協奏曲SACD盤返信 削除
2018/4/8 (日) 11:19:05 ED
__ / __

▼ わんこさん
> 好事家さんに PS-A1004を激安で譲ってもらい 弦楽器の
> 演奏を心地よく聴いています。


とうとうPS-A1004が居座ってしまいましたね。

> ヤシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)

私もハイフェッツのファンで、LPとCDを数枚持っています。

超絶テクニックを駆使してガンガン攻めの演奏で、音楽を
支配してしまうのが凄いですね。

どのような曲を演奏しても、いわゆるハイフェッツ節に
なってしまうのが好みの分かれるところでしょうか。

ちょっと古いRCAのLPを引張り出して、チャイコフスキーの
ヴァイオリン協奏曲を聴いてみましたが、CDよりパワフルで
解像度も高くて気持ち良く聴けました。

どうしてもLPの音を基準にしてしまいますが、SACDの音に
近いように思います。


[11390] お願いします返信 削除
2018/4/8 (日) 23:43:29 わんこ
__ / __

▼ EDさん

前のスレッドで紹介していただいた 府中家具のオンラインサイト
寸法を入れると見積もりがでて簡単ですね。
ラックの自作はスペースを有効に使う為にも最善だと思います。

また EL34ppアンプのご紹介をありがとうございます。
ハイパワーな真空管アンプへの手ほどきをお願いします。

> とうとうPS-A1004が居座ってしまいましたね。

私の自作SPの癖や弱点をフォローするように、そして私の
音の好みを尊重するようにアンプを造ってもらってきました。
それが スピーカーの音が素直になってきて分かってきました。
PS-A1004は全てがOKではありませんが
リファレンスとして頼りになると思います。

またアンプについては相談させていただきたいと思いますので
よろしくお願いします。

> 私もハイフェッツのファンで、LPとCDを数枚持っています。
>
> 超絶テクニックを駆使してガンガン攻めの演奏で、音楽を
> 支配してしまうのが凄いですね。


EDさんもお好きだそうで好みが通じるのでしょうか。
私はバイオリンの演奏の上手さもあまり分かりませんが
今回はおっしゃるとおり演奏の熱さに魅了されました。

> ちょっと古いRCAのLPを引張り出して、チャイコフスキーの
> ヴァイオリン協奏曲を聴いてみましたが、CDよりパワフルで
> 解像度も高くて気持ち良く聴けました。


昔のアナログ録音された音源は、当時のAD>DA変換するCDより
針の振動から音がでる方がマスターテープの音に近い
のでしょうか?
不思議です。


> どうしてもLPの音を基準にしてしまいますが、SACDの音に
> 近いように思います。


SACDの良さ わたしはまだ把握しきれていませんが
アナログはSACDとは逆に音が強い感じがします。
アナログに近いと言われるのは興味深いです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]