[11582] 今回の音返信 削除
2018/7/1 (日) 14:51:20 わんこ
__ / __

今回 こいしさんに造ってもらったパワーアンプの慣らしが
進んできて より滑らか そして低音の迫力が出てきました。
このアンプは音量を入れた方が活き活きするようです。

https://youtu.be/gE4QiCtQsq8
こいしさんのKT120-PPアンプでYouTubeを再生

最近聴いているYouTubeの音源 課題曲を録音してみました。
画面がTVで一杯になるようにマイクは通常より1m近く音量も
2,3ノッチ大きめです。

250Hzくらいのピークが気になりますが マイクポジションの
影響もあるようです。

zoom3の録音で伝わりますでしょうか?
低音はかつてないくらい迫力と分離が良い感じです。


[11583] コングラッチュレーション!返信 削除
2018/7/1 (日) 16:11:48
__ / __

▼ わんこさん

いい音になりましたねえ。。。

200〜400はディップは困りますが、
ここの少しくらいのピークとか付帯音は、
案外、不快な思いをすることがないです。
ほんの少しの付帯音でも物凄く嫌な1K〜4K、
音質としてそんなでもないけど表現力下げる8k以上と
大きく違うところだと思います。

2405が2405らしくチャラチャラしてて、
いいですねえ。
ここは075派の方や地味なのが好きな方には
チョイと華やかすぎる、と映るかもしれません。
私は大好きです。

全体通して響の滑らかさ、均一さ、
立ち上がりのスピードと細かさの帯域バランス、
オールラウンドに何てもかっこよくなる感じですね!

アンプまだエージング終わってないので、
まだ進化しそうですね♪


[11584] Re:コングラッチュレーション!返信 削除
2018/7/1 (日) 20:23:05 わんこ
__ / __

▼ Jさん

ありがとうございます。

別スレッドで こいしさんが10年で1番嬉しいと感動
されています。その気持ちが分かります。

私もこれまでで1番の音が出るようになったと感慨深く
思っていますが、それを私を明らかに上まわる聴感 経験の人に
評価してもらえることは大変嬉しく格別な想いがします。

私が苦労したところ 拘るところ そして 少しずつ成長して
きた経緯をJさんはずっと見てくれました。カーオーディオから
すれば20年近いでしょうか。

当初は笑われてしまうような音をだして恥ずかしい思いをしたり
そうそう 最近でも  1万円のデジカメ画像で録画したのを
恥ずかしげも無くYouTubeにアップしてきました。

今回の録音はリスニングポイントではないので 部屋の音を
録音してYouTubeにアップロードすることよりSPアンプの素性が
分かります。
できれば 見てくださる人に オリジナルのYouTube音源に
近い音を出したい 再生したいと思うのは自然なことです。

それを含めても今回の音は聴いている方にも ある程度
評価をしてもらえるのではないかと思います。
デスクトップオーディオでは 画像もキレイではありませんし
13cmフルレンジでは低音がどう録音されているか皆目分かりません
でした。

それがリビングのメインシステムで聴くと 今回のKT120ppの
低音の良さが分かります。

Jさんがおっしゃる 2405の音色についてはおっしゃるとおりで
私もそれがスパイスとなって心地よいです。


>全体通して響の滑らかさ、均一さ、
>立ち上がりのスピードと細かさの帯域バランス、
>オールラウンドに何てもかっこよくなる感じですね!


過分な評価ですが 大変嬉しいです!
もう これ以上ない言葉です。

> アンプまだエージング終わってないので、
> まだ進化しそうですね♪


今回 アンプの力量について 私の知らない世界が
あることを痛感しています。

まず 低音の素晴らしさ

例えば ヘッドフォンで聴くと低音の量感 バランス的に過多
に感じる音源がありますが それでいて五月蠅く感じませんし
音楽は心地よく聴けます。中音高音は美しいまま。

今回 SPで YouTubeのポピュラー音楽を聴いて 電気的に強烈な
低音が入っていても それが五月蠅くなく音楽が乱されない
のです。音量を上げてもイヤな感じがしない。

バスドラの腰の入り方 太鼓の音場の広さ 反響音の広がり ・・・
ウッドベースの音色の違い 響きの長短
50Hzくらいの空気感 ユラユラ動く感じ

今まで何を聴いていたのか?と思うくらい 低音の表情が
感じられ 音楽を心地よく聴かせてくれるのです。

https://youtu.be/NtNnoWJJd8o
ホーリーコールライブ

このベースの録音はモコモコしてイマイチな録音だと
思っていましたが ネイロや弾き方の違いが分かり
楽しく聞けます。こんな音で録音されていたのか。

https://youtu.be/CX-un4obyU0
35億 のPV

ディスクトップオーディオでは絶対出せない、
そして今までのシステムでは聴けない低音が新鮮です。

長々と自画自賛してしまいました。
Jさん 最近ではネットワークとハリさんと共に再構築
してくれましたよね。
あれがなかったら今の音は手に入りませんでした。

オーディオは真摯に真正面からトライし甲斐のある趣味
なのですよね。

私はJさんほど真剣にエネルギーを投入していませんが
それでも頑張った甲斐がありました。
聴くのが本当に楽しい。

重ね重ねありがとうございます。


[11585] オリジナルかと思った!返信 削除
2018/7/1 (日) 21:49:28 こいし
__ / __

▼ わんこさん

 我家の2KテレビにFireTVで試聴すると
 ビジュアルもオーディオを、どちらもオリジナルなのか
 錯覚しました。

 音量はかなり大きいようですね、ご近所にご迷惑かと
 リクエストしておいて、大変すみませんでした。


 歪みがこの音量でも抑えられていてスムーズに変化します。

 主旋律が他の音にジャマされずに一定の音量で安定して

 再生されるので聞きやすいです。

 低域は、オフ時よりも分離も良くなっていました。


 スピーカの完成度が高い。


 スピーカの歪、ネットワークのつながり、うまいところで
 ALTECとつながっているところ、荒立っていないTWとMID

 まずこれが良いですね。


 多くの方の協力とアドバイスで、ここまで完成出来るんだと

 大変羨ましく思っています。


 また、PPアンプのゆるぎない安定感も良いですね。
 我家の4WAYにも、この感じが欲しくなりました。



[11587] ありがとうございますm(_ _)m返信 削除
2018/7/2 (月) 13:34:08 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

過分な評価をありがとうございます。

SPからの再生音 テレビの動画を録画して再生することに
何の意味があるのか? 深く考えずアップしてきました。

発端はあるCDで 「オーディオ評論家のリスニングルームの音」
を聴いたことです。
まるで音が違う!甲高いのもあればナローレンジなのもある。
これで公平にオーディオを評論できるのか?
と思うくらいの差でした。

それでも音楽は楽しめソースや機材を評価できるのですよね。
人はあくまでも自分のベース プラットホームの上で感じて
いるのだと思います。

ただ YouTubeはそのプラットホームを比較することができ
オーディオ趣味では大変有効だと思っています。
こいしさんのシステムも昔からいい音がしていましたが
ソースをリアルに感じさせる と言うにはそれなりの
ノウハウがあるようです。


今回 音量は通常の1〜3ノッチ大きめです。
思い起こせば オーディオオフの時は通常より同じくらい
大きくなっていました。

カーペンターズの声は勢いを求めないので音を上げすぎても
歪みっぽくなるだけですし、逆にロックや打ち込み系は音量が
少ないとダイナミックレンジが狭まったように縮こまって
しまい 明らかに再生音と分かってしまいます。


こいしさんのアンプは歪みが少ないのだと思います。
そしてキャラクターものらないようになっている。
中低域は若干盛り上がっているかもしれませんが
低域の分離と伸びやかさは今までこいしさんに造ってもらった
のとは次元が違うようです。

>  スピーカの完成度が高い。

>  スピーカの歪、ネットワークのつながり、うまいところで
>  ALTECとつながっているところ、荒立っていないTWとMID
>
>  まずこれが良いですね。


一番嬉しい言葉です。
特にウーファーとMDは自分の感じ方で設定してきましたので
ボーカル ピアノが上手くならないのを何とか越えようと
してきました。

YouTubeの音源に再生音が近く感じてもらえるとは最高です。

もしかして簡単な市販製のSPでも帯域によっては苦労なく
リアルに録音再生が可能なのかもしれません。
でも低音と音の立ち上がり、ダイナミックな感じは難しいと思います。


>  また、PPアンプのゆるぎない安定感も良いですね。
>  我家の4WAYにも、この感じが欲しくなりました。


シングルアンプ PPアンプ それぞれ魅力と弱点があるようです。
シングルアンプは音の響きのコントロールが難しいと思います。
聴かせていただいて よくぞここまで統一させられた と
思いました。

シングルアンプの方が天井が高いと言うか伸びやかな感じ
これがマルチアンプでは難しい面もあるように思います。

>多くの方の協力とアドバイスで、ここまで完成出来るんだと

>大変羨ましく思っています。

こいしさんを始め 皆様のおかげです。
その恩恵を何かでリターンしたいと思っていまして
私の得意なネットで報告することで役目を果たせればと
思っています。
これからも どうぞよろしくお願いします。




[11588] Re:ありがとうございますm(_ _)m返信 削除
2018/7/2 (月) 23:13:46 ED
__ / __

▼ わんこさん、こいしさん

全曲聴かせて頂きましたが、SPが全帯域で素晴らしいレスポンス
をしているのと、各ユニットの癖を知ったうえでKT120-PPアンプ
が良い仕事をしていますねえ。

アルテックのWFをガチガチに鳴らしても、面白くないことが良く
わかります。

私のアンプのカップリングコン変更を考えていましたが、これを
聴いたら役目は終わったことが分かったので引き上げさせていた
だきます。

>2405が2405らしくチャラチャラしてて、
>いいですねえ。
>ここは075派の方や地味なのが好きな方には
>チョイと華やかすぎる、と映るかもしれません。


一つだけ気になったのは、神尾真由子のバイオリンが少しだけ
華やかに聴こえましたが、Jさんがコメントされているのはこの
ことでしょうか。


[11589] 華やか返信 削除
2018/7/2 (月) 23:30:29
__ / __

▼ EDさん

こんばんは。

> 一つだけ気になったのは、神尾真由子のバイオリンが少しだけ
> 華やかに聴こえましたが、Jさんがコメントされているのはこの
> ことでしょうか。


たとえばそうだと思います。
すこし華やか、少しスケール壮大な方向へ。

キッチリセンターから比べて、

派手⇒すこし華やか⇒完全に適正⇒すこし地味・大人しい⇒暗い

何でも盛大に⇒すこしスケール感大⇒キッチリ適正⇒すこし抑制気味⇒抑圧された真面目さ

ま、乱暴ですが、こんな風にポジションマップ作れるとすると、
どちらのパラメーターも、キッチリセンターは難しいなら、
すこし華やか、少し盛大に、という方が楽しいという
音楽観なんだと思うんですよねえ。
この真ん中三つの範囲位を「節度ある趣味の範囲」というのだと
思うのです。

シンバルも、少しだけ薄いけど少しだけキラッとします。

すこしお化粧してるけど、その分空間の説明も得意です。

音を聞くのではなく、音楽の現場の雰囲気を疑似的に
味わいたい、その時にどんな感じだと自分にとって味わいやすいのか?
ってとこだと思うんですよねえ。。。

本当は、もう少しだけ、2420の上の方だけ持ち上げたい
んですよね。。おそらくそれで今と同じくらいの完成度
保てたらそっちの方がわんこさんのツボだと思うので。。。

でも今はまず、2420から2405にかけての仕事に
WFの100以下をシンクロさせて、100以下を楽しめる
情況を安定させる方が優先度が高いと思いました。

なのでわんこさんが飽きるまで、チャラッとした2405と
お付き合いいただくといいかなぁ、、と。


[11591] Re:華やか返信 削除
2018/7/3 (火) 22:04:01 ED
__ / __

▼ Jさん

> 派手⇒すこし華やか⇒完全に適正⇒すこし地味・大人しい⇒暗い
>
> 何でも盛大に⇒すこしスケール感大⇒キッチリ適正⇒すこし抑制気味⇒抑圧された真面目さ


分かり易く説明していただき、ありがとうございます。

わんこさんのSPシステムは、少し華やかでスケールも大きめに
仕上がってるということですね。

手間暇を掛けて細かい調整をしたうえでこのような設定になって
いるので、何を聴いてもブレないところが素晴らしいです。

> 音を聞くのではなく、音楽の現場の雰囲気を疑似的に
> 味わいたい、その時にどんな感じだと自分にとって味わいやすいのか?
> ってとこだと思うんですよねえ。。。


わんこさんの録画は全てライブ映像ですが、スタジオ録音とは
違った面白さが伝わってきました。


[11593] ご指摘の通り返信 削除
2018/7/4 (水) 08:55:22 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

僅かに華やか 盛大 コントラスト強め これは
音楽をらしく聴くにはあった方が良い面に思います。
映像にも通じるようで パナソニックのテレビもノーマルは
やや色が強調されています。

人が 目の前で演奏している リアルだ
そして濃くていかにも聴いた感じがする 音は
ディフォルメが強いのではないか?と思います。

楽器の響き ホールの反響音と同様に。


> 本当は、もう少しだけ、2420の上の方だけ持ち上げたい
> んですよね。。おそらくそれで今と同じくらいの完成度
> 保てたらそっちの方がわんこさんのツボだと思うので。。。


おっしゃるとおり 前に右のMD 2420のドライバーを4個から
選んで特性が似ているのを選びましたが

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r10851

MDとTWのクロスは浅めで 特性的には画像の右下の特性に
なっています。


その測定値がプラシボになっている面は否めませんが
聴感上もその様に聞こえます。

2420の高域が もう少し伸びていれば・・
常に思っています。

そうそうアルテックのドライバーで苦労したのは もっと
下から上が出ていない 特性的に5kHzくらいから厳しくなるのです。
1インチスローとの802-8Dはもっと高域が出ていなくて
アルテックに憧れていましたが 2420に変更したのです。
良く聴いていた 3インチスローとの288とかの方が高域が
伸びていたのも後で気づいたのでありました。

http://wanko.pecori.jp/cside/altec/altec.htm
右端の上から4段目に 811B+802-8D の軸上の特性が
でています。

個人的には アルテックでクラシックを再生するときに悶絶する一面
ではないか?と今も思っています。
ところがこれを特性であげると・・今度はピアノとかが
難しくなる面があるようで・・・パイオニアのドライバーで
これまた悶絶しました。


> なのでわんこさんが飽きるまで、チャラッとした2405と
> お付き合いいただくといいかなぁ、、と。


今は しばらく現在の音で楽しみたいと思います。
画像の特性を思い出すといけません。

ココロの平穏も大切です(^_^;)


[11594] MDとTWのクロス返信 削除
2018/7/4 (水) 15:33:57 わんこ
__ / __

すみません

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r10851
↑の方で話題になりました。




ツイーターの極性を変えてみたり 色々しましたが
2420の高域の伸びが少々足りないと感じました。



[11595] Re:MDとTWのクロス返信 削除
2018/7/4 (水) 21:32:53
__ / __

▼ わんこさん

結構この話題、続きますよね。

ただ、あまり特性に行かなくてよいとも思います。

1mの特性と1.5mの特性の差、
ここに対する考察の方が大事な気がします。今なら。

ややこしくし過ぎてもと思い、今回お話しいたしませんでしたが、
今わんこさんの部屋にある100以下のいい感じの音、
左右のWFをどのくらい内振りにするのかにとても依存します。

低い音で左右両方のユニットから音が出ている音源は、
あの低い周波数の音の左右の剛性を聞きいていますので、
コーンン正面の空気を左右コーンでどうグリップするのか
というところが、観念的ですがとても大事だと思っています。

WFの上の方の帯域は軸ずれすると特性凄く劣化するので、
WFも軸正面にしたほうが良さそうなものなのですが、
エンクロの設置でそうならないことが多いのもそういう理由も
あるのでは??と思っています。

私よく、大きなシステムは最初2ウェイで音出して、
エンクロの振り角や壁との距離、つまり低いところの出方を
粗っぽく決めてから3ウェイに移行させたりします。

一方、MDやTWは、私としてはとにかく上下も左右も軸正面が
有意、特に高い帯域ではと思っています。
エンクロとホーンが別々に調整できるとここで有利です。

「今の音に慣れてもう少し・・・とおもったら」シリーズですが、
@すこしエンクロ壁に寄せる。
Aもう少しだけ打ち振りにする。
この方向の調整で、少なくとっも聴感上の2420の上の
感じをコントロールしに行けます。

そのうち皆でまたやりましょう♪

しばらくは、「楽しけりゃそれでいい」って鼻歌歌いながら、
音楽見たり聞いたりしましょうよ。


[11596] Re2:MDとTWのクロス返信 削除
2018/7/5 (木) 13:49:56 わんこ
__ / __

▼ Jさん

特性については あまり気にしないように
アドバイスをありがとうございます。

実際聴く位置によって全然違ってきますし
私自身ソファーに寄りかかって聴くのと 正座して
聴くのと 定位から低音の感じ方からかなり違うので
気にしても仕方ないことかもしれません。
それとは違う意味??

奥さんにエバキャシディのボーカルを聴かせたら
「右に殆ど音が居なくて左ばかり聞こえるのだけど」
と言われました。ソファーに寄りかかると定位が
左に寄ってしまうのも残念な部分です。
(訂正)このソースはピアノとギターが左に寄っていて
 その様に録音されていたようです。

ウーファーの振り角と 壁からの距離による
低音のグリップ力については 指摘されて初めて
感じた気がします。

波長の大きい疎密波 それが左右のウーファーの
コーン紙の共同作業であることは想像がつきます。

量感のみならず質感を考えて位置決めしたいと
思います。

また高い周波数ほど軸上が有利なのは 台をしっかり
設置してもらいリアルに感じています。
また左右を合わせることでボーカルの歪みっぽさ
定位まであの様に変わると恐れ入りました
としか言いようがありません。


> 「今の音に慣れてもう少し・・・とおもったら」シリーズですが、
> @すこしエンクロ壁に寄せる。
> Aもう少しだけ打ち振りにする。
> この方向の調整で、少なくとっも聴感上の2420の上の
> 感じをコントロールしに行けます。


貴重なアドバイスをありがとうございます。
記憶しておきます。


> しばらくは、「楽しけりゃそれでいい」って鼻歌歌いながら、
> 音楽見たり聞いたりしましょうよ。


そうですね、私は歌ったり踊りながら聴きますが
本来の楽しみ方に戻れてきたようですm(_ _)m


[11602] MDとTWのクロス返信 削除
2018/7/6 (金) 13:04:46 わんこ
__ / __

すみません

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r10851
↑の方で話題になりました。




ツイーターの極性を変えてみたり 色々しましたが
2420の高域の伸びが少々足りないと感じました。



[11590] 癖があるなかで返信 削除
2018/7/3 (火) 08:54:15 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

EDさんのコメントはいつも冷静で普遍性が感じられます。
その中で、

> 全曲聴かせて頂きましたが、SPが全帯域で素晴らしいレスポンス
> をしているのと、各ユニットの癖を知ったうえでKT120-PPアンプ
> が良い仕事をしていますねえ。


こう書いてくださることは大変嬉しいです。
前に来られた時 まだスベトラーナのKT88を使っていた時ですが
出力管が劣化しているのを知らずに聴いてもらった時

「ナローレンジですね」

と即座に言われました。実際その通りでした。
私は漫然と不満があって原因は分かりませんでしたが
EDさんは 直ぐに状況を見抜かれました。


昨晩も YouTubeの録音と オリジナルソースを比較しましたが
我が家の音の癖がよく分かります。
マイクポジションによる中低音のかぶり カレンのBlueの声が
太くなりますが あれはスタンドに使った段ボール箱の
影響もあるようです。
それより 全体的に音が太く 中域 高域ともに強調され
強くなった音に感じました。
油絵みたいな音色。
オリジナルはもっと繊細で素直で静かでそれでいて良く聞こえる。
アルテックのウーファーを始めユニットの個性がでている。

今回のKT120ppは こいしさんのこれまでの KT88 Ul接続
への変更とは大きく傾向が違って 中域から低域にかけての
伸びというかダイナミックさが大幅にアップした感じです。
その理由はKT88からKT120になっただけではなく 電源やその他の
変化が大きいと想像しています。

EDさんのアンプは方向性は、プリアンプを造ってもらった時
からも感じていますが 彫りが深く 凝縮した感じで 両端帯域
までビシッと鳴る、少し中域が控えめ、
それと対照的かもしれません。

私はEDさんのその方向性 マークレビンソンのML-1Lの彫りの深さを
取り入れたいと思ってきましたが 今回は 素直で怒濤の勢いで
音が放たれ、音が滲まず静粛だけど高域まで出ている
そんな音が今回の録音に撮られているように思います。

このダイナミックさがEDさんのATCであのウーファーをどれくらい
鳴らせるか?興味があります。

> アルテックのWFをガチガチに鳴らしても、面白くないことが良く
> わかります。


おっしゃる通りですが、一部は違うかもしれません。
確かに制動よりもふくよかさが感じられると思います。
ただ ベースや太鼓 ドラムの音色の描き分けがきちんと
できているのです。

我が家での 416-8B 諦めていました。
箱も軽いし小さいし 設置もいい加減だし 床も弱い。
でも聴いていただくと分かると思いますが こんなに伸びやかで
そこそこ制動が聴いてネイロがわかる低音は我が家では
初めてです。

ヘッドフォンと同じで 盛大な低音が中高域を邪魔しない。


> 私のアンプのカップリングコン変更を考えていましたが、これを
> 聴いたら役目は終わったことが分かったので引き上げさせていた
> だきます。


EDさんの私へのご配慮と広い包容力に感謝します。
また 実際にお会いして 達人通しでアンプ談義をしたいただければ
最高にグレードの高い会話がなされると思います。

そんな極まった世界に立ち会えることに幸せを感じています。




[11592] Re:癖があるなかで返信 削除
2018/7/3 (火) 22:26:38 ED
__ / __

▼ わんこさん

> 今回のKT120ppは こいしさんのこれまでの KT88 Ul接続
> への変更とは大きく傾向が違って 中域から低域にかけての
> 伸びというかダイナミックさが大幅にアップした感じです。
> その理由はKT88からKT120になっただけではなく 電源やその他の
> 変化が大きいと想像しています。


KT120の良さを生かすには、徹底した電源の強化と配線のテクニック
が必要だと思います。

こいしさんは僅かな時間でこれをされたようで、神業ですね。

> EDさんのアンプは方向性は、プリアンプを造ってもらった時
> からも感じていますが 彫りが深く 凝縮した感じで 両端帯域
> までビシッと鳴る、少し中域が控えめ、
> それと対照的かもしれません。


これは言われて気が付いたのですが、ATCの音色が全域で厚手な傾向
があり、厚ぼったくなるのを抑える方向にアンプを調整している
ようです。

> このダイナミックさがEDさんのATCであのウーファーをどれくらい
> 鳴らせるか?興味があります。


近いうちに時間を作って、拙宅でも鳴らしてみたいですね。

実は、拙宅のATCも5年掛かってやっと馴染んだようで、色々な
ジャンルの音楽がそれなりに楽しく聴ける状態になりました。

なかでも、例のクインシージョーンズのLPが一番です。
このLPは、オルトフォンSPUで鳴らすと真価を発揮するようです。

ハイレゾのレコーダーDR-05を入手したので、そのうちどこかに
アップしてみますね。


[11597] SPの違い返信 削除
2018/7/5 (木) 14:03:46 わんこ
__ / __

▼ EDさん

アンプの製作をされる方どおしのお話を目の当たりにすると
本当に音の理解があるのだなぁ と感動しました。
オーディオはとかく雰囲気で語られますが アンプ製作において
パーツの選定でさえ 再現性がありますし 抵抗値 電圧一つを
とっても定性定量的に説明がされている。
清々しさを感じます。

と共に 結果的にアンプの音で責任を負うところが潔いです。


> KT120の良さを生かすには、徹底した電源の強化と配線のテクニック
> が必要だと思います。
>
> こいしさんは僅かな時間でこれをされたようで、神業ですね。


これは是非 お二人で会われた時にお話をしていただきたい
です。
私が聞いたのは 高圧に耐えられる電解コンデンサーがないこと
トランス類の変更はシャーシーの作り直しになるので
その範囲内で行うことに苦労された とのことです。
そうそう 2段重ねにされたとか。

あと設定値も 4つくらいの抵抗から初めて その2つに絞り
その手間を何度も何カ所も行ってきた と言われていました。
やはり分からない私が言うよりご本人に伝えてもらった方が
いいですね。
ただ 本当に色々と苦労されたのは伝わってきました。

> これは言われて気が付いたのですが、ATCの音色が全域で厚手な傾向
> があり、厚ぼったくなるのを抑える方向にアンプを調整している
> ようです。


これは大変大きな要素なのだと思います。

ATCのあの大きなドームミッドユニット ホーンとは別の
強烈で濃い中域の音だと感じます。
またウーファーの音も軽量コーン紙系のとは大きな違いがありますし
エンクロージャーの堅牢さからくる滲みの少なさは
格別だと思います。

> 実は、拙宅のATCも5年掛かってやっと馴染んだようで、色々な
> ジャンルの音楽がそれなりに楽しく聴ける状態になりました。


ステキなことですね。
あのシステムを導入するには相当思い切った決断が必要だった
と思います。
それが報われ 素晴らしく聴ける。
オーディオマニア冥利に尽きるのではないでしょうか。

そういった面でもEDさんの造られるアンプは ATCを活かす
礎になっていると思います。

> ハイレゾのレコーダーDR-05を入手したので、そのうちどこかに
> アップしてみますね。


かなりリーズナブルに手に入るようで EDさんの結果をみたら
欲しくなりそうです。

EDさん宅で再生されるアナログのクインシージョーンズの
魅力を録音できたら素晴らしいと思います。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]