[11561] 課題曲 返信 削除
2018/6/27 (水) 10:23:49 わんこ
__ / __

こいしさんの課題曲

https://youtu.be/D7EP6rs52qQ
fripSide secret of my heart

最初聴いたとき 正直
「ああ 中高域がうるさめで気になるなぁ」
「アニメの声優さん? う〜ん」

と感じたのです。 SPの外側で聴いたのもあり どうして
これをリファレンスにするのだろう と思いました。

ところが Jさんが

11547で書き込まれた

@右TWを1ミリ下げる。
A右TWの上下軸を、ほんの少し下げる。
BTWのコンデンサを左右値をそろえる。
 TWのコンデンサを、1STを0.1さげ、”NDを0.47上げる。
CTWのATTを下げられる限界の小さな幅だけ下げる。

この調整をしてくれた後は こいしさんも直ぐに感じたとおり
ボーカルの定位がよくなり歪み感が減りました。

Bのツイーターは左右の値が たった0.1μFの違いでしか
なかったのに!です。
ツイーターのこんな微妙な調整でかくも大きな影響があるのか!
驚くべきことで これは私には分からない世界 知ろうとしない
世界だったのです。

2115のツイーターも先輩の家でフルレンジ使用にくらべて
いかにハイグレードな音になったのか?感じてもらっていると
思います。

で この音源を聴いていたらうちの奥さんが

「この歌いいわねぇ この子真面目に歌っている雰囲気がいい」
「チャラチャラしていないし可愛いし これはいい」

と言ってきました。

私が聴いても 高域を持ち上げイコライジングされたバスドラが
ライブ会場に響き渡り臨場感を感じさせ、輝くキーボード そして
かわいらしい声と私の心地よく感じるところをくすぐって
きます。

なかなか良い課題曲だと後になってわかりました。




KT120-PP
だんだん馴染んできて 低音の迫力が増してきました。
先の課題曲でもズドン!と来て心地よい。

上はもう少し鮮烈さがあってもいいかと思いますが
柔らかさとしなやかさが増してきて 声もいい感じです。
グッときています。
こいしさんがおっしゃるとおり 弦楽器の伸びと滑らかさが
やるなぁ であります。

EDさんのKT120-PPに比べて 出力管が近接しているので
ファンを買ってみました。
アマゾンで2000円

効果は抜群で室温と同じ温度を表示しています。

ただダイソンのファンと違い、内部のビーーーンと回るファンが
五月蠅く 音楽の邪魔になります。
失敗(>_<)


風量は少なくて良いので 静かなファンはないものでしょうか?
USB電源の小さなファンは耐久性が少ないみたいです。


[11563] Re:課題曲 返信 削除
2018/6/27 (水) 10:57:33
__ / __

▼ わんこさん

> 上はもう少し鮮烈さがあってもいいかと思います

ちょっと大人しかったですかね。
1ST・・・0.1さげる。
2ND・・・0.47を0.33に変える。
で、ほんの少しATT開いてTWの音大きくする
なんてのもアリだと思います。

> 風量は少なくて良いので 静かなファンはないものでしょうか?
> USB電源の小さなファンは耐久性が少ないみたいです。


https://www.amazon.co.jp/GELID-PWM-120mm-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%
E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%
E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%
E3%83%B3%E3%82%B0%E6%8E%A1%E7%94%A8%E9%9D%99%
E9%9F%B3FAN-Silent12/dp/B001NK9I5O

うちのB電源も±40V近くで400ミリアイドリング、
そんなアンプが積上げて使ってますので大変な
暖かさです。
で、一年位前からかな、積上げてる一番上の上下を
このファンで挟んで、一番上と2番目の冷却をさせています。

電源の供給を可変電圧のACDCで行い、
ギリギリ安定して回る電圧、6Vくらいまで下げて
使ってます。
・腹立つほどうるさくない。(この手のモノの中では静か)
・別電源であることもあり、ほぼ365日回しっぱなしだが
 いまのところ問題ない
ということで壊れるまでこれでいいかと思ってます。


[11564] 工作してみます返信 削除
2018/6/27 (水) 11:46:27 わんこ
__ / __

▼ Jさん

早速 ご案内をありがとうございます。

金田式アンプタワーでは空冷ファンを使われていたのを
拝見しました。

リンク先は
GELID 静音ファン Silent PWM 120mm
ハイドロダイナミックベアリング採用
静音FAN Silent12 PWMGELID Silent12 PWM

これでしょうか?
1000円しないのですね。

早速オーダーしてみました。
使わないACアダプターを使って工作してみます。



[11566] Re:課題曲 返信 削除
2018/6/28 (木) 22:41:58 こいし
__ / __

▼ わんこさん、Jさん

> KT120-PP

> 上はもう少し鮮烈さがあってもいいかと思いますが
> 柔らかさとしなやかさが増してきて 声もいい感じです。
> グッときています。


オフでは、従来よりもかなり小さい音量と感じました。

低能率なヨーロッパ製のスピーカは、かなりの音量で鳴らして
セッテングしています。この時の音量は、現在のわんこさん
プリアンプでさらに3〜4ノッチ大きいところです。

また、この音量時でも高域の不足感?までは感じませんでした。

KT120‐PP アンプは最大出力の向上に合わせて、小音量時の
歪みを抑えてあります。そうしないと大音量時に聴いて
いられない。

そういったことから、今の音量レベルでは物足りないくらい
出ていないように感じられると思います。

もう少し、エージングされても気になるようなら、
Jさんからアドバイスを頂いた内容で、スピーカのバランスを
調整して頂けると良いと考えます。


そうそう、PA用のVOSSアンプは音が荒過ぎてオーディオでは
使えるレベルに無いですよね。

良くこれで聴けるなぁって思ってるんだけど、

何で良いと思われるのか考えたんだけど、

昔のオーディオ的な爽快感があった頃に近い雰囲気に
反応しているように思いました。

あとは、スイッチオンですぐ使えるし、熱くならないしで
使い勝手が良いんですかね?。



[11567] 変化返信 削除
2018/7/1 (日) 09:13:59 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

おはようございます。
忙しくてお返事が遅れてすみませんでした。

この前のオフ会で我が家の音量がいつもより小さかったとのこと
私自身はそのつもりはなかったのですが確かに少し小さめ
だったかもしれません。
自分が近隣をあまり気にしない音量で 心地よい音量と
なるとあれくらいなのです。
打ち込み系 ジャズはもっとバリバリ鳴らした方が快感なの
ですが 普通の音量で心地よく聴きたいと思っています。


それよりこいしさんの家での音量に変化はなかったでしょうか?
前々回 2115をjさんがマルチでならした時は繊細で
音量も控えめだったと思います。
それに対して前回 KT88ppの健康状態が良くなくて
聴かせていただいた時は
かなり大きめだった様に感じました。

https://youtu.be/fuzvK3zZ60k
この演奏も私の普段より大きめの音量です。
我が家より音量が大きいなぁ と感じることが多かったです。

それと真空管フルマルチアンプ4Wayの音も力強く
私の想像を超えたくらいのエネルギー感と音の伸びに
満ちあふれていたと感じた。

相対的に我が家の音量 音質に物足りなさを感じられた
面もあるのではないかと思います。


> そうそう、PA用のVOSSアンプは音が荒過ぎてオーディオでは
> 使えるレベルに無いですよね。


秒速5センチのピアノをメインに聴いてもらいましたが
粗が目立ちましたでしょうか。

我が家では Goさん 家内 娘と聴いてもらって
前のKT88 3極管接続の時のですが PS-A1004はかなり
よい評価をしてもらっています。
抜けの良さはなかなかだと思うのですが・・・


> 昔のオーディオ的な爽快感があった頃に近い雰囲気に
> 反応しているように思いました。


これはおっしゃるとおりだと思います。

元々2A3 300Bのシングルアンプの艶や響きに反応しましたし
ホーンやエンクロージャーの響きが乗るのにも好ましく
思っていた体質が残っているようです。
今までの

 居酒屋 調味料山盛り味濃いめオーディオ

それがクラシックをよく聴くようになって私自身の
好み 方向性が変わってきたようです。

Jさんも 同様に感じられたでしょうか。

私自身揺れながらある程度みなさんと同じ方向へ収束して
行くように思います。

お陰様で現在 オーディオを聴くのが楽しく快適です。



そうそう こいしさんに頂戴したお菓子 奥さんが
美味しい!と とても喜んでいました。
いつもセンスが光るお土産をありがとうございますm(_ _)m


[11576] おっと・・・。。。返信 削除
2018/7/1 (日) 10:51:23
__ / __

▼ わんこさん
▼ こいしさん


> Jさんも 同様に感じられたでしょうか。

はなはだ僭越ではございますがご指名ですので。。。

音量は確かに以前より若干低い目でした。
でもそれはクオリティーが上がったので、低くても
全ての帯域立ち上がりよく聞けるから、それに慣れたから
なんだろうなあ、、と思っていました。
夜の小音量だって以前よりずっと深い世界を味わえているはずです。

アンプの音質は・・・

そもそも、PA用は
・壊れない
・ストレートに飛びのいい音
・蒲鉾でもよいので帯域バランスが良く癖のない音

が求められ、そのように作られていると思います。

で、今回もそんな風に感じました。

オフ前の書き込みでよくわからなかったのが、
リメイク前のこいしさんアンプよりもVOSSの方が
良かったと皆さんおっしゃられたという事ですので、
そうだったのだと思うのですが、
経年変化や球の寿命でその時どんな音だったかわからないところ。

物凄く安定してるアキュフェーズのアンプも
環境や使い方で6年程度のモノをユニオンで買って聞いたらひどく、
クレームでメーカーOH出してもらったらメーカーが、
「こりゃひどい・・・。」といったなんてケースもありますので。

力の出方の変化にむらがないこと
特性の変化に癖がないこと
特定の帯域に大きな癖がないこと

これが+ポイントだと感じました。
一方、

@全帯域音が浅い(深みに欠ける)
A500〜8000位、均一なベールがかかってるというか、
 音が載ってるように感じます。薄く平らにですが。
B相対的に低いところがバランスが低め。

これが印象です。

SPの再調整から、定位や繊細さや深みが上がったことを
感じていただけていると思うのですが、その前の段階だと
@Bは感じにくかったかもしれないですね。
Aは音色という事もできます(私はいいたくない派ですが)
 ですので、別の要素もあるかもしれません。
ただ、ワンパターンなアンプ固有の音色は、表現を
ワンパターンにしがちかと私は思っています。

今回こいしさんの書き込みにレスしなかったのは
物凄く繊細で、文章で意見交換しにくい範疇レベルだなあ、
と困っていたからです。。。

こいしさんはAを嫌います。
で、@の逆、深みがあることを大切にされます。
PAユースの形ではなく、使う環境に応じた、
Bローエンンドのカーブをイメージして狙います。

ある意味こいしさんがこだわるところを放棄したような
あんぷだった(VOSSは)という事かと思います。

低コストで高出力で素直、やはりそれがPA系に
求められる性能、という事なのではないでしょうか。

そのうえで、ビクター・アキュフェーズ・パナは
私に言わせると変な家庭用よりも潤いとかも
持っている範疇だと思います。


[11579] この10年間で一番嬉しいです。返信 削除
2018/7/1 (日) 12:52:11 こいし
__ / __

▼ Jさん、わんこさん

わんこさん

 私が上手く表現出来なくて大変失礼だったと思いました。

Jさん

 最高に感動しています。私がわんこさんに合わせて
 この10年間アンプを、それぞれの時期に合わせて
 調整してきました。


 今回は、小石アンプとして譲れない処、一番大切な価値
 としてまとました。

 いつも心配なこと。それが好みや期待に応えられない
 時でも、その取りまとめを解って欲しいことでした。


 Jさんの丁寧なレスを見て、涙が出るほど嬉しいです。


> オフ前の書き込みでよくわからなかったのが、
> リメイク前のこいしさんアンプよりもVOSSの方が
> 良かったと皆さんおっしゃられたという事ですので、
> そうだったのだと思うのですが、
> 経年変化や球の寿命でその時どんな音だったかわからないところ。


VOSSアンプはオフ会で初めて聴かせて頂きましたので
VOSSとリメイク前の比較は分かりませんが、

KT88真空管は、10年使い劣化した為、現在入手可能で、
雑誌で良い言われるモノから交換しました。
エージングが進んだ後も、わんこさんから聴いて欲しいと
連絡がありましたので私の自宅で試聴しました。

ベールがかかってしまい、高域も詰まった感じで
これでは云々できるレベルに無いと判断しました。

今回のKT120換装では電源回路の新規作成、コンデンサ
新品交換を進めています。驚いたことはフィルムコンデンサ
にも音質的な劣化曇るが見られたことでした。

> 力の出方の変化にむらがないこと
> 特性の変化に癖がないこと
> 特定の帯域に大きな癖がないこと
>
> これが+ポイントだと感じました。
> 一方、
>
> @全帯域音が浅い(深みに欠ける)
> A500〜8000位、均一なベールがかかってるというか、
>  音が載ってるように感じます。薄く平らにですが。
> B相対的に低いところがバランスが低め。
>
> これが印象です。


Jさんの考察に敬服します。取りまとめる優先度はAが
一番で、これが出るまでは未完成です。Bはわんこさんの
システムの変更や好みの変化に合わせてセッテングします。
オフではエージングまで結論付けれない処です。


10数年前にバッハ?の弦楽器を、エール音響のスピーカに
真空管アンプで聴かせて頂いたときに、弦のツヤと胴鳴り?
の厚みと表現を仕分けるまとまりに感動しました。

いつか自分でも作れるように成りたいと検討してきました。

今回は一番できたかなぁ思っています。



[11601] Re:課題曲 返信 削除
2018/7/6 (金) 09:03:27 ハリHomePage
__ / __

▼ わんこさん

https://www.youtube.com/watch?v=q_KC4xxyibc&t=412s

最近お勉強の為、プッチーニをかいつまんで聴いていますが
良さが分かり始めてきたのか?いやどうなのかw
Youtubeでも検索して聴いてます。

ボーカルもココまで音域が厚く広いと全帯域の能力が
試されます。

ちなみにCDでコレを聴いています。
プッチーニ つばめ
http://www.falstafff.com/?pid=108904861



[11603] オペラ返信 削除
2018/7/6 (金) 13:11:23 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

こんにちは。

プッチーニ オペラで有名な作曲家ですよね。
どんなきっかけで お勉強をされようとしたのでしょうか?

実は 私も一度はオペラを聴きに行きたい!
と思うのですが お値段はもとより 演奏の長さ?に
耐えられるか?ちょっと不安なのです。
なんせ 超せっかち 多動系の私なので・・・

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1803472
先日 メロディが心地よくて注目した 「アイーダ」。

ちょうど東京フィルハーモニー交響楽団からの案内があって
行こうか? 迷っているところです。

凱旋行進曲を聴きたいのですが その前後はどうか?

趣味でもある程度のハードルを超えないと楽しめない世界が
あって オペラもそうだと思うのです。
ただ一人で動きだすのには静止摩擦係数が大きすぎる(^_^;)
ベテランの方に指南してもらえると助かるのですが。


ハリさんのお薦めの紹介を期待しています。


[11604] Re:オペラ返信 削除
2018/7/7 (土) 07:44:27 ハリ
__ / __

▼ わんこさん
おはようございます。
現状、オペラとはどんな物?と言う感じで入門前の体験学習で御座います。
何からおっ始めようかなと思ってwww
軽く聴いた感じで恐縮ですが、向き合うのは大変です。
長いんだもんwww

ただ私、ストレス性の不眠症?なのですが、
聞いてるとほぼ10分くらいで寝落ちしてますw
すぐ起きちゃうんですけど深く眠った感じになります。
やっぱり、classicって癒されるんですね。

途方もない駄レスですんません。


[11611] 魔笛を是非!返信 削除
2018/7/9 (月) 08:05:09 ED
__ / __

▼ わんこさん、ハリさん

おはようございます。

オペラについては私も初心者レベルですが、お勧めのもの
があります。

モーツァルトの魔笛で、2時間40分程度もある大曲です。
特に、ショルティ、ウィーンフィルの1969年録音のものが
良いです。(

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%A
B%E3%83%88-%E9%AD%94%E7%AC%9B-%E3%82%B7%E3%83
%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%82%B5%E3%8
3%BC%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%8
2%B0/dp/B0030AHBRC

ポイントは4曲目と14曲目の「夜の女王のアリア」で、この
盤ではドイテコムというソプラノ歌手が歌っています。

コロラトゥーラという超絶技巧を要求する難曲でも有名で、
これを完璧に歌える歌手は歴代5人位しかいないそうです。

これ以外の曲も素晴らしいものばかりなので、取り合えず
BGMで聴いてみて下さい。

youtubeで「夜の女王 ドイテコム」で聴いてから買われる
のも良いと思います。

多分、モーツァルトの世界に引き込まれると思います。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]