[11639] 4K動画と最近の洋楽の低域特性返信 削除
2018/7/29 (日) 17:35:23 わんこ
__ / __

最近 KT120ppアンプの低域の力感と歪み感の少なさで
今まで どちらかと言えば苦手 と言うかあまり興味を
しめさなかった音源に反応しています。

まるでアキュフェーズのプリアンプのコンペンセーター1を
ONしているが如し。
でも普通の音楽では低域がブーストされる感じはなく
五月蠅くないので心地よく聴けます。

さて 久々にスペアナを持ち出して 測定してみました。

https://youtu.be/r2hjIMg-f8s
YouTube 4K動画の低域特性

画像重視でソニーのデジカメで撮影したので音量をあげられず
音はイマイチです。

https://youtu.be/1La4QzGeaaQ
Peru 8K HDR 60FPS (FUHD)

私が何故この動画に反応し癒されるか?
まるで窓から景色を見るが如しの精細さ そして音が
自然界の音がダイレクトに入っているからでしょう。
心地よい音と映像は 癒やしになる のを感じます。

また昔に比べて最近の洋楽の低域の処理が変わってきて
かなり低い音(50Hz以下)が入力されているのを
感じます。

https://youtu.be/TdyllLZeviY
Charlie Puth - Done For Me (feat. Kehlani) [Official Video]

奥さんのお気に入りで朝出勤前にガンガンかけて行きます。
(ちょっとご近所が心配)


このソースは相当低音中低音が強めに入っていますが
我が家ではバランスを崩すほど五月蠅くはありません。
このソースは低域のバランスやアンプ スピーカーのチェック
によさそうです。

低域はオーディオで一番コストがかかりそうですが
今回 アンプによる激変を経験し アンプからのアプローチ
もあるのだと驚いています。


[11640] Re:4K動画と最近の洋楽の低域特性返信 削除
2018/7/30 (月) 20:57:57 ばねHomePage
__ / __

▼ わんこさん

▼ わんこさん

YouTube拝見しました。
映像も音もすばらしいです。
20Hzまで再生されているわんこさんのシステムにびっくりしました。

Peru 8K HDR 60FPS (FUHD) 音声のみ取り出しWaveSpectraで波形を見てまたびっくり。
20Hzまできれいに入っていてピンクノイズ並みです。
画像は始めの3分間のピーク波形です。

我が家のシステムでは40Hzがやっとといった感じです。


[11641] 我が家も低域は40Hzどまりです返信 削除
2018/7/30 (月) 23:42:44 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

レスをありがとうございます。
ペルーのソースを測定してくださり参考になります。

我が家は左右に開けていて木造ですので低域の盛り上がりが
少なめです。特に左chのスピーカーは3面開放されていて
低域が盛り上がらないのが特徴です。
長岡さん曰く 無響室に近い特性

画像をご覧ください。
この後中高域のディップは減りましたが 軸上でも40Hz以下は
バスレフらしくストンと落ちています。
これは 4338でも40Hzがやっとで同様な特性でした。

リスニングポジションでは50-80Hzくらいが盛り上がっていて
ソファーに近づくと中低域がもっと持ち上がります。
頭の前後位置で低域の量感が違いますが 夜に静かな音で
聴くにはソファーにもたれて聴いてラウドネスがかかった
感じでいいです。

ただ壁からの反射で低音が盛り上がっているのは 本格的な
低音とクオリティが違うように思います。

40Hzを再生するとわかりますが、 風がユラユラしている
ような空気感ですよね。


さて ペルーの動画 なかなか素晴らしいです。
低域の伸びの良さはリスニングポイントでSPに近づけたので
低域が盛り上がらない特性であの測定ですから驚くべき事です。

映像はもとより 自然の音がワイドレンジかつ低歪みで
録音され再生されることの価値を感じます。

長岡鉄男さんが 音楽ではないソースを測定して
いましたが 今回私が測定して 長岡さんの真似をできた
気分で満足です(^^;)


[11642] 長岡鉄男のオーディオクリニック返信 削除
2018/7/31 (火) 00:49:04 わんこ
__ / __



長岡さんのことを思い出して 私が1985年の別冊FMfanで
取材を受けた記事を引っ張り出しました。
私の宝物です。

当時のスペアナ サンワ製だったと記憶していて細かく
帯域が分かれていると思いましたが・・・





とても古い貸家 月3.3万円の家賃だったか
音が漏れ漏れでした。
SPは実験機型のD3で 右側のDRW スーパーウーファーを
1機だけ置いていました
DL-65 DL103 C222 B4 でした。





江戸っ子口調の長岡さんと和気藹々のクリニックでした。





私にジャズを教えてくれた先輩と




DRWを外して軸上1mの特性
憧れの31バンドスペアナ ブラウン管で表示される。
今見ると私のPAA3Xより粗い表示ですが SPの自作記事を始め
これがとても活躍していました。

バックロードホーンらしく100Hz以下の減衰が大きく
低域のレンジ不足に悩みました。

それ以来大口径ウーファーに憧れを引きずってきました。
スーパーウーファーを別アンプでドライブしたりイコライザー
を使ってフラットにしたりしましたが 音はダメ。

スペアナでフラットにしても音が良いとは限らないけど
必要条件である とすり込まれています。


[11644] Re:長岡鉄男のオーディオクリニック返信 削除
2018/7/31 (火) 08:00:31 ばねHomePage
__ / __

▼ わんこさん

長岡さんの取材を直接受けるとは良い経験でしたね。
私もサンシャインのオーディオヘェアで一度姿と声を拝見したことがあります。

> スペアナでフラットにしても音が良いとは限らないけど
> 必要条件である とすり込まれています。


目に見えない音を可視化することは大いに参考になると思います。

画像はTOA 12センチフルレンジ+トランスミッションライン(TLS)をTASCAM DR-05でピンクノイズを録音した波形です。
マイクの特性が不明なので参考程度です。


[11645] 低域のレンジと質感はバーターか?返信 削除
2018/7/31 (火) 10:37:44 わんこ
__ / __

▼ ばねさん

やはり長岡さんの洗礼を受けられたそうで
昔はオーディオが熱くてそして安くても楽しめたので
よかったですね。


> 画像はTOA 12センチフルレンジ+トランスミッションライン(TLS)をTASCAM DR-05でピンクノイズを録音した波形です。
> マイクの特性が不明なので参考程度です。


https://blogs.yahoo.co.jp/bane11jp/MYBLOG/yblog.html

ばねさんのブログを拝見しました。
スマホを使って軽妙に測定されていて それが実際の音と
関連して参考にされているのがわかります。

8cmのバックロードホーンで少々低域が出過ぎ とは
驚くべきことです。

私の経験では


これは↓フルレンジで遊んだときのオフ会の様子からですが
http://wanko.pecori.jp/cside/ful/ful.htm

私の経験上 FE83で出るのは250Hzくらいがいいところ。
しかしこの時ユニットはバックロードホーンで 80Hzくらいまでフラットに
伸びていました。
ただ 低域の質感に関しては ウッドベースの響き方やドラムの
締まり等 やはりバーターな面を感じました。

20cmのFEシリーズでも D3実験機とD55を使いましたが
中低域の質感では小さいD3の方が質感がよかったと記憶
してます。また中域の質感も新しいのは低歪みになりましたが
少々暗い傾向になりましたでしょうか。
バックロードホーンはウッドベースが音階で急に居なくなったり
するように感じてホーンのスロートに色々なモノをいれて
調整を試みたことが思い出されます。

ホーンの開口部に頭を突っ込んだ回数では誰にも負けない
と思っています(^^;)


個人的に測定は できるだけスピーカーをフリースタンディング
にして 軸上1m等で測定した方が スピーカーやエンクロージャー
の個性が把握しやすいです。
ばねさんのリスニングポイントの測定では音とそのまま関係してるので
それも価値があると承知しています。

測定結果は例えば縦のマスをどれくらいのレンジにするか?
でまるで違いますし 表示により主張を出すことも可能です。

もしよろしければ 私のスペアナを使ってみませんか?

前のに比べて 充電式になって マイクを有線で伸ばすことも
できますし 記録もデーターで残せますので飛躍的に
使い易くなりました。

しばらく使いませんのでよろしければ
メール(wanko3@jcom.zaq.ne.jp)をください
プロバイダーが変わって過去のメールが見えなくなってしまいました。



[11658] Re:低域のレンジと質感はバーターか?返信 削除
2018/8/4 (土) 21:48:46 ばねHomePage
__ / __

▼ わんこさん

> もしよろしければ 私のスペアナを使ってみませんか?
>
> 前のに比べて 充電式になって マイクを有線で伸ばすことも
> できますし 記録もデーターで残せますので飛躍的に
> 使い易くなりました。


お借りしたスペアナで色々測定してみました。

測定したスピーカーはTOA TLS、FE208ESRバックロード、付録8センチバックロードバスレフ、DENON同軸GAUSS3588。
上が1m、下がリスニングボジション。
結果は想像以上にガタガタでした。
DENONはメーカー製だけあって比較的綺麗。
2Wayや3Wayならネトワークで調整ができますがフルレンジでは開口部か吸音材の調整くらいしかできないのでお手上げ状態です。

音質はTOA TLSが気に入っているので130Hzあたりのディップをなんとかできればと思います。

すみません。スペアナは電源を入れたら使えたので英文の説明書は読んでいません。


[13710] Re:長岡鉄男のオーディオクリニック返信 削除
2020/2/25 (火) 15:48:13 パスピエHomePage
__ / __

突然失礼します
ネットで見覚えのある懐かしい写真に目がとまりました。

別冊FMfanは一番愛読していたオーディオ誌。
実は44号で長岡鉄男さんのクリニックを受けたので、因みに同号の表紙は私です、なんとなく旧友にあったような
想いで思わずメールしてしまった次第です
現在はオーディオからは足を洗い、二匹のワンコどもの相手をしながら音楽を楽しんでいます
それからクルマも大好き。古稀を過ぎてもロードスターをフルオープンで乗っています。
ワンコにクルマ、そしてお酒。嗜好がおなじようです。

写真を拝見するととても若々しくて羨ましいです
これからも楽しい充実した人生をお送りください。

勝手がわからず、こちらに書き込みをいたしました
まとまりのない文章、御容赦くだだい


▼ わんこさん
> <img src="https://6215.teacup.com/wanko/img/bbs/0000053M.jpg">
>
> 長岡さんのことを思い出して 私が1985年の別冊FMfanで
> 取材を受けた記事を引っ張り出しました。
> 私の宝物です。
>
> 当時のスペアナ サンワ製だったと記憶していて細かく
> 帯域が分かれていると思いましたが・・・
>
>
> <img src="https://6215.teacup.com/wanko/img/bbs/0000054M.jpg">
>
>
> とても古い貸家 月3.3万円の家賃だったか
> 音が漏れ漏れでした。
> SPは実験機型のD3で 右側のDRW スーパーウーファーを
> 1機だけ置いていました
> DL-65 DL103 C222 B4 でした。
>
>
> <img src="https://6215.teacup.com/wanko/img/bbs/0000054_2M.jpg">
>
>
> 江戸っ子口調の長岡さんと和気藹々のクリニックでした。
>
>
> <img src="https://6215.teacup.com/wanko/img/bbs/0000054_3M.jpg">
>
>
> 私にジャズを教えてくれた先輩と
>
>
> <img src="https://6215.teacup.com/wanko/img/bbs/0000053_2M.jpg">
>
> DRWを外して軸上1mの特性
> 憧れの31バンドスペアナ ブラウン管で表示される。
> 今見ると私のPAA3Xより粗い表示ですが SPの自作記事を始め
> これがとても活躍していました。
>
> バックロードホーンらしく100Hz以下の減衰が大きく
> 低域のレンジ不足に悩みました。
>
> それ以来大口径ウーファーに憧れを引きずってきました。
> スーパーウーファーを別アンプでドライブしたりイコライザー
> を使ってフラットにしたりしましたが 音はダメ。
>
> スペアナでフラットにしても音が良いとは限らないけど
> 必要条件である とすり込まれています。


[13711] ようこそ!返信 削除
2020/2/25 (火) 16:13:51 わんこ
__ / __

▼ パスピエさん!

別冊FMFanの44号でクリニックを受けられたそうで
同時代の記憶と共に大変懐かしいです。

見易い様に別にスレッドを立てます。


[11646] Re:最近の洋楽返信 削除
2018/8/1 (水) 21:05:47
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。

電子楽器の音をそのまま音楽にしてしまう最近の感性、
生で育った私たち世代とは違う快感があるのだと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=zBL2sGB93XE

わんこさんのシステムで聞いてみたいですね


[11647] Re2:最近の洋楽返信 削除
2018/8/2 (木) 14:20:55 ハリ
__ / __

▼ Jさん
▼ わんこさん


わんこさん皆様こんにちわ。
私もYoutube推しの洋楽が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=UrIiLvg58SY

HDバージョンが見たいところです。


[11650] 素晴らしい返信 削除
2018/8/2 (木) 15:02:15 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

いやぁ いいですね!
染み入ります。

エレキの音ばかり聴いていると声やアコースティックな
楽器の音は癒されます。

デスクトップオーディオでも存分に楽しめました。


[11648] Re2:最近の洋楽返信 削除
2018/8/2 (木) 14:34:08 わんこ
__ / __

▼ Jさん

ご紹介の曲は 35億のテーマ(Dirty Work)と同じ
Austin Mahone の曲なのですね。こちらは今年の動画で
より新しい処理がされているようです。

録音(録画)してみました
https://youtu.be/NPJKoXK9fKk
YoutubrのAustin Mahone - So Good - Justin Bieber - What Do You Mean?他

35億のテーマより低い音が それも位相を変化させて入って
いるようです(スペアナをばねさんに送ったので測定は
できませんがおそらくレンジの伸びは明らかだと思います)。

これに比べるとDirty Workは極低い音を
カットして締まり感や切れ味をだしているように思います。

我が家では少々低域過多 と言うか我が家のリスニングポジションでの
80Hzくらい中心の盛り上がりと被るようで 切れが弱まり
締まりも足りない感じです。

録音ではマイクをリスニングポイントより前にしているので
MD TWが軸上から離れ中域が引っ込み 中低域が盛り上がって
ボーカルまでかぶっているのが分かります。

その後のJustin Bieber の方が少し締まった感じです。
最後のMajor Lazer & DJ Snakeは オリジナルに近い音が記録
できていると思います。

いずれにせよマイクの位置で音質が大きく変わりますので
録音でどうこうは言えませんが 電子音楽も音造り 録音その他
進歩している面と 最後は音造りのセンスというか作り手の
表現になるのだと思います。

気温が高いせいか 全体的に少し低域が多く締まりが悪い
気がします(^^;)



[11649] 自分用の実験 50cmさげてみる返信 削除
2018/8/2 (木) 15:00:13 わんこ
__ / __

録音と聴く音が違うので マイク位置を50cm下げてみました。

https://youtu.be/Cp0U7r1bMn0

中低音 低音の音がかなり変わります。
耳の前後位置で低音の特性が大きく異なるのが
zoom3でも分かります。

いずれにせよリビングで再生すると中低域のピークが
重なって癖っぽくてダメです(>_<)



[11653] 前より癖が強くなっているような返信 削除
2018/8/2 (木) 19:06:30 わんこ
__ / __

録音した音が スピーカーの音と大きく違うようです。

前に録音 KT120ppが出来たてのころ

https://youtu.be/gE4QiCtQsq8
KT120-PPアンプでYouTubeを再生

この頃の方が録音された音がスピーカーで聴く音に
近かったようです。
何故かなぁ・・

ボロい箱をスタンドにしているのが行けないのか
SPの位置がずれているのか?
それともアンプの音が変わってきたのか。

クーラーを強烈にかけて 聴く時はOffにして
はいますが 何となくSNもよくない感じです。


[11654] Re:前より癖が強くなっているような返信 削除
2018/8/2 (木) 23:48:32 ED
__ / __

▼ わんこさん、こいしさん

> ボロい箱をスタンドにしているのが行けないのか
> SPの位置がずれているのか?
> それともアンプの音が変わってきたのか。


マイクの台(スタンド)は音質への影響が大きいので、
できるだけしっかりとしたものに乗せてみてください。

>
> クーラーを強烈にかけて 聴く時はOffにして
> はいますが 何となくSNもよくない感じです。


youtubeにUPされた音を聴いてみましたが、何となく
アンプが熱中症になりかけのようにも聴こえました。

真空管アンプは大量の熱を出すので、狭い場所では
風を当てて放熱しないと直ぐに参ってしまいますが
大丈夫でしょうか。

電源トランスが大きくないので、出力管は軽い動作を
していると思いますが、こいしさんいかがでしょうか。


[11655] フラフラの段ボール返信 削除
2018/8/3 (金) 08:39:42 わんこ
__ / __

▼ EDさん

コメントをありがとうございます。
厳しい暑さの中 大雨からの復旧は進んでいますでしょうか?

> マイクの台(スタンド)は音質への影響が大きいので、
> できるだけしっかりとしたものに乗せてみてください。


指摘されて合点がいきました。
軽い段ボール箱の上に小さな3脚でグラグラしていました。
音圧で動くことは容易に想像できます。

三脚 どこに行ったのか・・・
今度からしっかりとマウントしようと思います。

> youtubeにUPされた音を聴いてみましたが、何となく
> アンプが熱中症になりかけのようにも聴こえました。


昨日はクーラーを強くかけないとならないくらい暑くて
少し温度が高めでした。
クーラーの風を下向きにして当てると強力に冷えますが
録音の時は風の音が気になり切っていました。

ファンも回して換気をしているつもりですが
もう少し冷やせばよかったと思います。

オーディオも人間が快適な状態で聴かないと
いい音に聞こえないと思います。
昨日はバタバタしていたので 今度は落ち着いてトライ
してみます。



[11661] Re2:前より癖が強くなっているような返信 削除
2018/8/5 (日) 09:25:16 こいし
__ / __

▼ EDさん、▼ わんこさん

> 真空管アンプは大量の熱を出すので、狭い場所では
> 風を当てて放熱しないと直ぐに参ってしまいますが
> 大丈夫でしょうか。
>
> 電源トランスが大きくないので、出力管は軽い動作を
> していると思いますが、こいしさんいかがでしょうか。


消費電力は330W(アイドル時)です。

これは電源トランスのスペックを使い切っています。
(ギリギリというよりも今回は目一杯で設計している)

一方、KT120は最大プレート損失60Wに対して
約半分の35W(1本当たり)となっていますので余裕が
あります。

電源トランスに対しては常に冷やし続けるくらいの配慮は
絶対に必要です。


わんこさんからは、夏場はクーラをかけている、室温としては
27℃以下とされているようなので、あとは電源トランスが
手で触れないような温度とならないように管理して頂ければと
思っています。



[11665] 了解しました返信 削除
2018/8/5 (日) 10:21:50 わんこ
__ / __

▼ こいしさん  ▼ EDさん

おはようございます。

電源トランスがスペック一杯で使われているのですね。

> 電源トランスに対しては常に冷やし続けるくらいの配慮は
> 絶対に必要です。


言われて分かりました。
出力管からの熱ばかり気にしていました。

注意して使わせていただきます。


素人考えで申し訳ないのですが、今のシャーシーで
電源トランスをのせ換えは物理的にも難しいのでしょうか?


[11667] Re:了解しました返信 削除
2018/8/5 (日) 11:28:49 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> 素人考えで申し訳ないのですが、今のシャーシーで
> 電源トランスをのせ換えは物理的にも難しいのでしょうか?


どのような理由?になりますでしょうか?


[11668] Re2:了解しました返信 削除
2018/8/5 (日) 11:38:07 わんこ
__ / __

> どのような理由?になりますでしょうか?

こいしさん ごめんなさい。

余裕があるトランスだと安心できて性能が良くなるのか?
と思いました。

問題がなければ温度管理をして使わせていただきます。

これからジャガーでドライブしてきます。


[11669] 電源トランスの発熱返信 削除
2018/8/5 (日) 14:48:44 わんこ
__ / __

1時間以上通電と音楽をかけて トランスを触ってみました。

全く発熱していないようです。

チョークが僅かに暖かくなっていましたが 出力トランス
と共に温度が上がることはないようです。


[11674] Re3:了解しました返信 削除
2018/8/5 (日) 23:46:25 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> 余裕があるトランスだと安心できて性能が良くなるのか?
> と思いました。


トランスの余裕とは、容量(電圧x電流)になりますので、
今よりも大きな容量のトランスにすれば大きな電力が取り出せ
るため性能としては出力パワーを向上できます(します)。

例えば、今のMS330からMS450に変更すると
パワーで60Wくらいまで取れます。

一方、安心という観点は、おそらく故障や寿命と考えます。

トランスで壊れる原因として弱いモノは絶縁材料です。
これは熱に影響されます。

トランスの熱損失はトランス自身の損失と電線(まき線)から
の発熱です。トランス自身の損失は5%から10%程度なので
電線からの発熱が主要因と考えて問題ありません。

そのためトランスの温度を下げて使うことが故障や安定に
貢献します。


何度以下なら良いのか?

トランスは絶縁材に温度限界があることから絶縁種別という
規格が決められており、例えば最低のA種では周囲温度40℃
でトランスの最大許容温度は100℃以下です。

また、トランス内部には温度ヒューズが内蔵されており
許容温度を超えるような状態では切れて安全に保護されます。


オーディオ用で販売されているトランスは、この種別規定が
カタログなどに記載が見当たりませんでしたので、A種以下と
考えて周囲温度40℃時に、トランス表面は80℃以下で
あれば問題無いと考えています。

今回、手で触って熱く感じられなかったので、50℃以下
あたりでしょう。なので問題はありません。

もっとも寿命を出来るだけ長くしたいならば、
GTラックから出して周囲10cmから15cm以内は何も
置かないというのが自然空冷できるため条件になります。


真空管について
KT120の周囲温度は250℃以下で規定されてます。
真空管の温度(プレート)は、ヒータと動作電力の合計です。

電源に余裕があれば電力は供給できますが、これに比例して
温度が上がります。KT120の最大プレート損失60Wは
ですが自然空冷では250℃以上になってしまうので、
ファンなどで冷やすことも必要になります。



[11677] 分かり易いです返信 削除
2018/8/6 (月) 08:48:50 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

電源トランスについて 私みたいな人間でも分かるように
説明してくださりありがとうございます。

トランスの容量は電圧×電流で 大きな容量にすれば
出力も大きくできるけど シャーシーには収まらないのですね。

また発熱については トランス自身の損失と 巻き線からの
発熱で 主は電線からの発熱だそうで 容量に対して
どれくらい使うか?でも発熱は変わることが分かります。


 昨晩のこと

昨晩電源を切ったつもりで夜中に起きたら パワーアンプ
の電源が入っていました。
空調を切っていたので室温は30度ちょっと パワーアンプ側の
温度計は37度を指していました。

その時トランスを触ったら 全てがアチッチ になっていて
シャーシー自体が熱くなり その伝達からもトランスが
熱くなっていたようです。
トランス自体からの発熱かどうか?は分かりませんでした。

早速部屋を冷やしてファンを当たるようにしましたが
あれだと部材が持たないのが容易に想像できます。
これからも温度管理をしながら大切に使いたいと思います。


[11673] Re3:前より癖が強くなっているような返信 削除
2018/8/5 (日) 23:39:11 ED
__ / __

▼ こいしさん

> これは電源トランスのスペックを使い切っています。
> (ギリギリというよりも今回は目一杯で設計している)


アンプの説明、ありがとうございます。
このアンプは、電源容量にかなり余裕があったようですね。

コンパクトなので、電源トランスは中型250VA程度だと勝手
に思っていました。

> 一方、KT120は最大プレート損失60Wに対して
> 約半分の35W(1本当たり)となっていますので余裕が
> あります。


アイドリング電流は、70mA程度流しているのでしょうか。

私のアンプは、夏仕様で480V、50mA程度にしていますが、
もう少し電流を流した方が落ち着いた音になるかもしれま
せんね。

わんこさん、私のアンプもアイドリング電流を60mAに上げ
ると、バランスが良くなるかも?

と言っても、今は、わんこさんは重いものが持てないので、
無理ですね。

やはり、何とかわんこさん宅とこいしさん宅にお邪魔して、
色々試してみたくなりますね。


[11675] Re4:前より癖が強くなっているような返信 削除
2018/8/6 (月) 00:22:43 こいし
__ / __

▼ EDさん

> このアンプは、電源容量にかなり余裕があったようですね。

那須先生は、素人でも同じ音質レベルを作れるように、
また、部品は入手しやすいものをかなり余裕を持って指示
されていました。

元オリジナルがKT88の3結PPアンプで最大出力は
30Wという設計です。AB級であれば50W前後まで
対応できますね。

残念なのは出力トランスが40Wクラスなので50W常用と
いうのは荷が重すぎることです。

シャーシは小さいので50Wクラスのトランスは乗りません。


> アイドリング電流は、70mA程度流しているのでしょうか。

約72〜74mAだったと思います。

> 私のアンプは、夏仕様で480V、50mA程度にしていますが、
> もう少し電流を流した方が落ち着いた音になるかもしれま
> せんね。


出力トランスの負荷インピーダンスにも寄りますが
HiFiな低歪には、プレート電圧が低いところは使わないように
肩特性が定電流と見なせるあたりにロードラインを引いた方が
良かったです。わんこさんアンプの場合はアイドル電流で調整
しています。プレート電圧は高くした方がradikoラインは
引きやすいです。

一方、音の厚みを重視するときは低め電圧でより大電流の
ロードラインを引いてみます。当初のKT88アンプは
こちらでした。

> やはり、何とかわんこさん宅とこいしさん宅にお邪魔して、
> 色々試してみたくなりますね。


災害で大変な状況と思われますが、ぜひお会いしたいですね。



[11678] Re5:前より癖が強くなっているような返信 削除
2018/8/6 (月) 23:30:34 ED
__ / __

▼ こいしさん

> > アイドリング電流は、70mA程度流しているのでしょうか。
>
> 約72〜74mAだったと思います。


KT120の動作点を探るときに40mA〜75mAで試しましたが、
拙宅の環境では60mA前後がバランスが良かったです。

3結にしてB電圧を400V程度に下げて、90mA程度流して
みるのも面白そうです。

球アンプは音質の調整幅が広くて、色々楽しめますね。
(苦しむことの方が多いかも?)

> 災害で大変な状況と思われますが、ぜひお会いしたいですね。
>


60歳で新入社員になったので、有休が10月にならないと
出ないのがつらいところです。

9月の3連休が2回あるので、どちらかの土日に何とかなら
ないか画策中です。

上手く行きそうなら、別途、連絡させていただきます。


[11680] すみません。10月が希望です。返信 削除
2018/8/7 (火) 22:51:55 こいし
__ / __

▼ EDさん

> 9月の3連休が2回あるので、どちらかの土日に何とかなら
> ないか画策中です。
>
> 上手く行きそうなら、別途、連絡させていただきます。



子供の都合なのですが、9月は静かにしなければなりません。


10月以降が希望です。



[11684] Re:すみません。10月が希望です。返信 削除
2018/8/8 (水) 22:54:27 ED
__ / __

▼ こいしさん、わんこさん

> 10月以降が希望です。
>


こいしさんのご事情に合わせて、10月以降でお願いします。

土曜日:こいしさん宅
日曜日:わんこさん宅

で調整できればいいのですけど、たしか、わんこさんは
この時期はイベントで忙しかったような??

出し物としては、
@DR-05(96kHz、24bit)による録音
A電源ケーブルによる音の差
 (ED純正のAC-5000+マリンコ)
B自作ES-9038Dual-DACの試聴
CPCオーディオの試聴
 (ラズベリーパイ+VolumioまたはUBUNTU-STUDIO)

あたりを考えていますがいかがでしょうか。


[11685] いつでもOKです返信 削除
2018/8/9 (木) 07:58:20 わんこ
__ / __

▼ EDさん  ▼ こいしさん

私は10月の日曜日には予定が入っていません。
よってみな様のご都合の良いときに決めてください。

EDさんの出し物 実験内容は楽しみです。

特に
B自作ES-9038Dual-DACの試聴

これは私のOPPO既製品とEDさんの作品との違いが
どの様か?我が家でどんな音になるのか?
興味深いです。



[11686] Re:いつでもOKです返信 削除
2018/8/9 (木) 08:11:59 こいし
__ / __

▼ EDさん ▼ わんこさん

> 私は10月の日曜日には予定が入っていません。
> よってみな様のご都合の良いときに決めてください。


私の希望は、土曜奇数日。

10月13ー14日
10月27ー28日

です。



[11687] オフ可能日返信 削除
2018/8/9 (木) 08:41:31 こいし
__ / __

> ▼ EDさん ▼ わんこさん
>
> > 私は10月の日曜日には予定が入っていません。
> > よってみな様のご都合の良いときに決めてください。
>
> 私の希望は、土曜奇数日。


間違っていましたので訂正します。

10月 6ー 7日
10月20ー21日

どうもすみません。


[11679] Re4:前より癖が強くなっているような返信 削除
2018/8/7 (火) 22:46:59 こいし
__ / __

▼ EDさん

> このアンプは、電源容量にかなり余裕があったようですね。

那須先生は、素人でも同じ音質レベルを作れるように、
また、部品は入手しやすいものをかなり余裕を持って指示
されていました。

元オリジナルがKT88の3結PPアンプで最大出力は
30Wという設計です。AB級であれば50W前後まで
対応できますね。

残念なのは出力トランスが40Wクラスなので50W常用と
いうのは荷が重すぎることです。

シャーシは小さいので50Wクラスのトランスは乗りません。


> アイドリング電流は、70mA程度流しているのでしょうか。

約72〜74mAだったと思います。

> 私のアンプは、夏仕様で480V、50mA程度にしていますが、
> もう少し電流を流した方が落ち着いた音になるかもしれま
> せんね。


出力トランスの負荷インピーダンスにも寄りますが
HiFiな低歪には、プレート電圧が低いところは使わないように
肩特性が定電流と見なせるあたりにロードラインを引いた方が
良かったです。わんこさんアンプの場合はアイドル電流で調整
しています。プレート電圧は高くした方がradikoラインは
引きやすいです。

一方、音の厚みを重視するときは低め電圧でより大電流の
ロードラインを引いてみます。当初のKT88アンプは
こちらでした。

> やはり、何とかわんこさん宅とこいしさん宅にお邪魔して、
> 色々試してみたくなりますね。


災害で大変な状況と思われますが、ぜひお会いしたいですね。



[11656] なるほど♪返信 削除
2018/8/3 (金) 23:12:55
__ / __

▼ わんこさん

> 我が家では少々低域過多 と言うか我が家のリスニングポジションでの
> 80Hzくらい中心の盛り上がりと被るようで 切れが弱まり
> 締まりも足りない感じです。


これ、CDになっていないので、うちはまだスピーカーで
音出したことがなく、PC+ヘッドフォンでしか聞いたことが
ない、に近いのです。
女子のゴルフトーナメントの時にやたら使ってたので
ゴルフ見ながら後ろで鳴ってたのを聞いて探したのですが。
なので自信は持ちきれません。
ただ、

> 録音ではマイクをリスニングポイントより前にしているので
> MD TWが軸上から離れ中域が引っ込み 中低域が盛り上がって
> ボーカルまでかぶっているのが分かります。


これはそうだろうな、と感じます。
ソースが変わってもMDとTWのタイミングがあっている
特定の周波数前後が滑らかで厚さがあり、
本来の解像度がとりきれていないように聞こえます。

というか、そもそもオリジナルソースの中の音の
かなりの部分がマイクをとおっていない音、
その純度で聞かせる音つくりをしているものは
やはり一度SPから出すと「劣化感」?が強いのかも。
アコースティックソースなら、「いい味わい」・・・なんて
感じさせられることも多いけど。

で、

> 気温が高いせいか 全体的に少し低域が多く締まりが悪い
> 気がします(^^;)


これは絶対にあります。
温度も湿度も、おそらくは時間帯による家の電源の品質も。
残念ながら、そうしたことが気になってしまう敏感さを
システムが持ってしまったという事でしょうかね。
市販品・商品、というカテゴリーと、作品というカテゴリ-の違い、
その壁越えちゃいましたからねえ。。


[11657] アコースティックと電子音の違い返信 削除
2018/8/4 (土) 09:12:41 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

Austin Mahoneは女子ゴルフの番組で使われていたのですね。
音のよいソースは 普通に聴いても印象深いのだと思います。
ただ 我が家では前述の通り低域の表現で今ひとつな結果と
なりました。

> というか、そもそもオリジナルソースの中の音の
> かなりの部分がマイクをとおっていない音、
> その純度で聞かせる音つくりをしているものは
> やはり一度SPから出すと「劣化感」?が強いのかも。
> アコースティックソースなら、「いい味わい」・・・なんて
> 感じさせられることも多いけど。


これは Jさんのご意見にもっともだなぁ と最近思います。
前に Jさんは「ジャズは音の雰囲気で何とかなる面がある」
とおっしゃっていました。
私はジャズはエネルギー感や衝撃音の立ち上がりが必要で
再生が難しい?と思ってきましたが、クラシックを再生したり
色々なソースへの対応を考えると再生音の癖が強くても
許される面があると感じました。

元々癖が強い録音 例えばブルーノートのリバーブがかかった
音は再生音が悪くてもレンジが狭くても良く聞こえる面があります。
もちろん 素晴らしい再生にはそれなりのクオリティが必要
なのですが・・・

最近聴くマイクを通さない音源は 簡単そうで難しい面も
あるようです。特に低域。
ヘッドフォンにも負け易いでしょうし。

いずれにせよ YouTubeで歌謡曲から何でも聴いて心地よい
楽しい!は テレビ試聴よりずっと大きな音量となると
難易度が高くなると考えています。

よって 例えばリスニングルーム訪問をするとしたら
TVの音を再生させてもらえれば見えてくることがあるでしょう。
昔は音量を上げると胴鳴りが酷くなる と思っていましたが
そうでもなさそうです。


> 温度も湿度も、おそらくは時間帯による家の電源の品質も。
> 残念ながら、そうしたことが気になってしまう敏感さを
> システムが持ってしまったという事でしょうかね。
> 市販品・商品、というカテゴリーと、作品というカテゴリ-の違い、
> その壁越えちゃいましたからねえ。。


作品と言われると 大変ありがたく嬉しいです。
我が家の音は自作SPとアンプを作ってくださった人たちの共演
ですから。

ただ自分自身としては不安定な面があるのは 脆弱さがあるのでは
ないか? とも思っています。

とにかくオーディオを聴いてもらって いい音だなぁ
凄いなぁ と思われたら最高ですよね!

娘が久々に帰ってきますので 前回と違ったアンプの音の差
そしてJさんに調整してもらったツイーター周囲の変化を
どう感じるか? 楽しみです。



毎度僭越なことですが YouTubeの切り替え時の衝撃音 最低域の
超低周波 通常のソースを越えた大音量・・・等
金田式DCアンプを大音量で使うことで生じるリスクを低減できる
方法があれば JさんのところでもYouTubeがソースとして
活かせると思うのですが 難しいことなのでしょうね。




[11662] Re:なるほど♪返信 削除
2018/8/5 (日) 09:47:12 こいし
__ / __

▼ Jさん、わんこさん

> > 録音ではマイクをリスニングポイントより前にしているので
> > MD TWが軸上から離れ中域が引っ込み 中低域が盛り上がって
> > ボーカルまでかぶっているのが分かります。
>
> これはそうだろうな、と感じます。
> ソースが変わってもMDとTWのタイミングがあっている
> 特定の周波数前後が滑らかで厚さがあり、
> 本来の解像度がとりきれていないように聞こえます。
>
> というか、そもそもオリジナルソースの中の音の
> かなりの部分がマイクをとおっていない音、
> その純度で聞かせる音つくりをしているものは
> やはり一度SPから出すと「劣化感」?が強いのかも。
> アコースティックソースなら、「いい味わい」・・・なんて
> 感じさせられることも多いけど。


オリジナルと録音されたソースを聴き比べると、私も中域が
凹んでいるように聞こえました。

これは、レベルというよりは低域がマスクされた感じで、
MIDあたりの位相が逆相的に思えました。

Jさんのコメントを読んで、直接音と間接音のバランスが
異なっているからだと理解できました。

こういった描き分けがオーディオのシステムで出来るように
なってくると、明らかに期待するイメージと異なり、合わない
ソースがあります。

今回はわんこさんアンプを変更した直後でもあったので追試
しました結果としては我家も変に聴こえた。チャンデバを
弄ってしまい、今は元に戻せなくて困っているところ。


> 温度も湿度も、おそらくは時間帯による家の電源の品質も。
> 残念ながら、そうしたことが気になってしまう敏感さを


初めに、わんこさんの書き込みを見たときは、電源かなぁと
思いました。

この時期はインバータエアコンが沢山使われますので、商用
電源はかなり汚いです。

これらの機器はAC交流電源を内部で周波数に変換するため、
その際にノイズを発生し、これが発電所側にも戻る影響を
与えます。影響は大きく変電所でモニタして交流波形を
きれいにしていますが、それでも完全に除去はできないので
汚いとき(時間)が出ます。

対応するには、アイソレーショントランスや一部のメーカで
でしているクリーン電源(アキュ)を導入されると改善されます
それでも影響が取れなければMY電柱化が良いです。

我家は隣が会社のため電柱があります。以前は空き家でしたので
電源良かったです。今は新たな会社が入り昼と深夜では異なり
ます。


[11676] 微妙ですね返信 削除
2018/8/6 (月) 08:42:53 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

おはようございます。
どうも こう暑いと電源が汚れているのか?
音が今ひとつに感じます。

録音を聴いてくださって

> オリジナルと録音されたソースを聴き比べると、私も中域が
> 凹んでいるように聞こえました。


おっしゃるとおりです。
前は 元の音源と似たような音でいいなぁ
と思えたのが 今回は 録音するとどうしてこんな変な音になるの?
であります。

マイクが前に移動することで中高域の指向性が劣化し
中域が引っ込むのは想像できますが、前はそれでも左右の分離が
そのままマイクで録音されて YouTubeで再生される時に
セパレーションがそのまま活かされてよい結果になっていました。

置き台だけの問題ではないと思いますが
三脚をゲットしたので後ほど比較してみます。

> 今回はわんこさんアンプを変更した直後でもあったので追試
> しました結果としては我家も変に聴こえた。チャンデバを
> 弄ってしまい、今は元に戻せなくて困っているところ。



申し訳ありません。
チャンデバの微妙な調整が戻せないとなると困りますね。

いずれにせよ私の再生音は気にされず ご自身のお気に入りの
ソースで追い込んでください。

YouTubeで低音過多のはセッティングがぶれるかもしれない
ので避けた方がよいかもしれません。

電源の状況については 分かる気がします。
近くの過程も盛大にクーラーを使っているでしょうから
電源が汚れることも想像できます。

人間が快適な時に 聴く側からも音がよくなるのだと
思います。

いずれにせよ オーディオの微妙な側面を感じています。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]