[11910] 音の近さ 太さ返信 削除
2018/10/28 (日) 13:45:11 わんこ
__ / __

再生音を録音して聴くと色々なことが分かりました。
その中で よい音 と言っても
私が好む音 と 普遍性の高い音は異なり 特にジャズとクラシック
では向く音が違うように感じます。

私の再生音で済みません。 前にも書かせていただきました。
クインシージョーンズのビックバンド

https://youtu.be/GQLsYYWvmLE
Sound of Audio system
Moanin'/ Quincy Jones Big Band Vol.2 (1959 New york)


これはJさんハリさんにネットワークを再構築してもらう前
右のMDのドライバーが少々弱い時の音です
MDの高域は出しっ放しでカットしていません。
私の好みでネットワークを調整してきたものです。

音が近く太い この音の方がかぶりつきの音で 目のまで
吹いてくれる音に近い。
ドラムの音も ガツン!とくる。


https://youtu.be/vS9V3fjtpko
ネットワーク調整中2 Moanin'/ Quincy Jones Big Band Vol.2

こちらはネットワークを再構築してもらった後です。
録音の音量が小さめですが 音が遠い。
高域が持ち上がっているのが分かります。
歪みは減って透明感が出て広がりはあるものの
サキソフォン トランペットがが細く迫ってくる度合いが
減っています。
熱さも足りない感じでガツンが少ない。


YouTubeで色々な音源を楽しむのには後者が平均点が高く
不満が少なくこなしてくれます。
音数が多く空間を求めるクラシックでは後者の方が向いています。

ただ ジャズの場合 どうしても音が細いのは今ひとつ
満たされない気もします。
ジャズ喫茶のアルテックのA5やJBLのマルチWayシステムで
育ったからでしょうか。

プリアンプでも無帰還プリだと50年代のジャズやボーカルが
良い感じで 差動プリは歪みが少なく冷静で中域がフラットに
なります。

オーディオでは 忠実な再生がよいと思われているようですが
それを追求すると面白みや感動が減る面があるように感じます。

私個人としては どの距離感 音の熱さ 太さに調節するか?
が妙味であり オーディオの評価軸としてあることを
再生音を聴くことで明らかになりました。



OPPO UDP-205のアナログ出力をプリを通さずパワーアンプに
入れたのと比較すると 彩りの濃さ メリハリが大きく異なり
薄味になります。
プリアンプでどんな音にするのか?

先の評価軸と通じると思います。

私は冷静 優等生タイプではなく 味付け濃いめ 調味料好き
酒が美味しく飲めるオーディオが好きです。
最近 改心しましたが昔からの好みもすてきれない面があります。

忠実生が高く濃い音 ってそもそも矛盾していそうですが
求めてしまいます。


[11911] 私もそう思いますよ。返信 削除
2018/10/28 (日) 21:59:03 J
__ / __

▼ わんこさん

> ジャズとクラシックでは向く音が違うように感じます。

どのレベルで語るかによって、賛成になったり反対になったり
答えが変わっていくテーマではありますが、そう思います。

ただ、@オケの盛大な奴とジャズのビッグバンドってまあまあ
「向く音?」→「向くシステムの性格?」
似てるかもしれません。

それとA小編成のクラシックは別元、
B小編成のジャズはまた別物かと思います。

ひっくーーい次元でのJAZZ向きとかって話はおいておいていただいて。。

これにさらに、結構録音の面白いCポップスもの、
一枚ずつベストなシステムが分かれそうなDボーカルもの
まで合わせると、
@ABCD、各100点満点合計500点満点だとして、
仮に自分のシステムが合計350点特典可能だとして、
限りあるシステム資産をどう割り振るのか、ということかと
思います。

> 私個人としては どの距離感 音の熱さ 太さに調節するか?
> が妙味であり オーディオの評価軸
> 私は冷静 優等生タイプではなく 味付け濃いめ 調味料好き
> 酒が美味しく飲めるオーディオが好きです。
> 最近 改心しましたが昔からの好みもすてきれない面があります。
> 忠実生が高く濃い音 ってそもそも矛盾していそうですが
> 求めてしまいます。


たくさんの人がそうではないでしょうか。
ただ、ジャンル以外に
・聞きたいシチュエーション
・聞くときの音量
なんてのもまた評価を分けます。
全部のパラメーター変えながら考えると
思考が混乱してきますよね。

私の部屋は、小編成のジャズは、生でステージから3メートル
で聞いた感じの音量イメージ(皆さんにそれより音大きいといわれますが)、
その時にその場の熱さを表現できるように、、とのまとめ方です。

そうするとビッグバンドもその発想でそこまで音量あげるといけます。
オケも同じ。
ほんとは苦手なのは小編成の弦楽器。。。


でもそういうのと、夜中にバーボンロックで控えめな音って
聞き方するときって同じJAZZでも求めるものが違う。
その時の自分の内面って、JAZZハウスにいるときに求めてる
ものと違うし。。


ちょいと(とっても)いいことがあり、
期限が良くていつもに増して長文になってしまいました。。
ごめんなさい。

ああ、そうそう、結局今のシステムなら、TW抑え目にするだけで
熱さ感随分変えられるかと思います。


[11913] 距離と音量 そして実体験返信 削除
2018/10/29 (月) 09:09:24 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

まずとても良いことがあって気持ちよく書いてくださった
そうで嬉しいです。
オーディオでの良いことがあったのでしょうか?

人生色々なことがありますが 辛いことがあると良いことが
際立ちますし 当たり前のことができることでも喜びを感じる
ものですよね。

心地よい音でオーディオで音楽を楽しめることも
大きな幸せなんだと思います。


さて Jさんが色々と書いてくださったことは 内容が多く
簡単に返答することも難しいです。
人によって聴き方も大きく異なりますので 一般論として
まとめることは難しそうです。
ただ 私はJさんのシステムを何度も聴かせてもらっています
ので おっしゃることはよく分かるつもりです。

> ただ、@オケの盛大な奴とジャズのビッグバンドってまあまあ
> 「向く音?」→「向くシステムの性格?」


まずここは音数が多いソースの再生 と言う面でも
共通する面があると思います。
私が最初に提供したビックバンドは私の聴く音量がより
大きくなれば 後者のシステムの方が対応が広がり
普遍性がでてきると思われます。
前者は小中音量向けに偏った音 とでも申しましょうか。

> ただ、ジャンル以外に
> ・聞きたいシチュエーション
> ・聞くときの音量
> なんてのもまた評価を分けます。


これもよく分かるつもりです。

同じジャズでもお酒を飲みながら小編成を聴く時と
ライブハウスで聴く気分 ソースとも違う 同感です。

先日 Jさんのシステムを聴かせてもらい
「モニタールームで聴く音よりも良い音、迫力のある音を
 提供してくれる」
と感じました。
CDにこんな音が入っていて こんな表現できるんだ、
と新たな感動がありました。

つまり再生音として突き抜けた世界にいるとでも
申しましょうか。

オーケストラは 音量と距離感の関係があって
私は遠い距離で聴くオーケストラも好きです。
またビックバンドも最前列で聴いたこともありますし
目の前のオーケストラも音に迫力があって感動します。

Jさんのは 私の聴く音量よりかなり大きく そして
距離感も近い。
音量が実際のオーケストラより大きいので オーケストラの
中に居て聴く音 とでも申しましょうか リスニングルームの
広さからもそれより大きく音圧を感じることもあります。
これも 慣れの面があってオーディオならではの世界を
提供してくれていることは確かです。

簡単にまとめると 私は音量が少ない分を音の個性 近さ
で補い Jさんは音量が自在に変更できるので 大きな音の
時に 滲まない 混濁しない 立ち上がる 止まる・・基本性能

車で言えば時速300km/hでコーナーリングを攻められるレースカーの
性能を求められて 構築されている と感じます。
よって小編成で極至近距離で聴くようなソースを 小音量
で再生すると色の濃さが欲しくなる面はあるかも
しれません。

Jさんがクラシックの小編成で足りないと思われるのとは
違うかもしれませんが。

話は飛びますが、コンサートの経験 録音現場での経験 そして生録の
再生は音造りへ大きな示唆を与えられると思います。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s721#721

この時のボーカルのソロの音の強さは衝撃的でした。
ハミングホール小ホールは300名くらい入りますが
誰も居ない部屋が女性の声で満たされ 目の前5mでこちらに
向いてくる魂を揺すぶる声の強さを求めるようになりました。

また同じホールでオペラの男性ボーカルが一人で
リサイタルした時も 満員の観客が居る中で響き渡った
エネルギーも感動しました。

ビックバンド オーケストラは言うまでもなく ボーカルの
エネルギーをどう再生させれば 目の前で歌ってくれた
リアルな感動に近づくか?

 距離と音量

それが実体験と共に直接的に係わってくるのに違いありません。


制限された音量 遠い距離感での再生をどう変換するか?
それとも色々な音楽のリアルな音にどれだけ近づけるか?
似ているようで違いますし 前者に偏ると世界が広がらず
感動も少ない、そんな風に思います。

オーディオは自分の感動だけではなく 同じ趣味の人が
聴いても感動できる それが有ってしかるべきだと
思います。
逆に、レースカーを運転した経験がなければ
その良さを満喫することは難しい、楽器を弾かなければ
その音の凄さも分からない
経験による引き出しがオーディオをより豊かにすると思います。



[11914] 正にそれでした(^^;)返信 削除
2018/10/29 (月) 11:18:32 わんこ
__ / __

▼ Jさん

> ひっくーーい次元でのJAZZ向きとかって話はおいておいていただいて。。

これは正にそれを邁進してきたことを自覚しています。

子供がいて 音量を出せない。
音も楽しみたい 聴いた気がしたい。

そこに

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3207#3207
エレキットのプリアンプを造って音の傾向がまるで違うことに
喜びを得ました。

これが音が太く中低域が豊か 小音量小編成に心地よい音を
提供してくれると思い喜びました。
響きに酔ったとも言えます。

でもクラシックのワイドレンジで音量が大きければ
厳しい音だったと思います。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s7889#7889
この時は まだサンオーディオのプリを改造してもらう
前でしたでしょうか。

金田式プリアンプと比べて 聴き応え 太さ 濃さに
真空管プリの魅力を語っています。

聴くソースも 小編成ジャズトリオやボーカルが多く
今よりずっと偏った聴き方をしてきたと思います。

そして スピーカーの調整が出来てないのあり
クラシックのみならず アデルが上手く鳴らない!
家族は私のシステムを使ってTVを楽しんでくれませんでした。

ですから 今 家族がTVを見ながら私のステレオを使って
喜んでくれると嬉しいのです。

私もオーディオも成長してきたんだと思います。



追伸 ツイーターのレベルは最近 少しさげてきています。


[11915] Re:正にそれでした(^^;)返信 削除
2018/10/29 (月) 18:41:09 ハリ
__ / __

▼ わんこさん
> ▼ Jさん

わんこさん、Jさん、皆さま、
こんばんはです(^^)
Jさん昨日はお疲れ様でした。
思案から3年半。
期待以上の音で腰抜かしそうに
なりました(≧∀≦)
続報お待ちしております。

今日、東京での打合せの帰りに、
千石へ寄ったんですが、
各種ゴムベルトが売ってました(^^)
今度からは沖縄産ではないモノを、
調達出来そうです。
取り敢えず人柱になります。
コレが良ければ、
PHILIPS MARANTZ CDM4搭載機の
修理でワザワザヤフオクに頼る事も
無くなります。


[11916] Re2:正にそれでした(^^;)返信 削除
2018/10/29 (月) 20:54:56 ないーぶ
__ / __

▼ ハリさん
> ▼ わんこさん
> > ▼ Jさん


 久しぶりです。

 私、ここでCDプレイヤーのゴムを買っています。

 ピッタリ同じものでは無いですが十分使えています。



[11918] Re3:正にそれでした(^^;)返信 削除
2018/10/31 (水) 13:10:43 わんこ
__ / __

▼ ないーぶさん

>  私、ここでCDプレイヤーのゴムを買っています。
>
>  ピッタリ同じものでは無いですが十分使えています。


ご自身でも使われているお店なんですね。
サイズは 取り外して比較して検討するのでしょうか?

いずれにせよ有益な情報を期待しています。


[11919] Re4:正にそれでした(^^;)返信 削除
2018/10/31 (水) 22:19:20 こいし
__ / __

▼ わんこさん

名前間違えました。訂正します。

> サイズは 取り外して比較して検討するのでしょうか?

必要なスペックは、幅、厚み、直径 です。

ノギスなどで測れれば外す必要なありませんが、
大抵は伸びてトレイなどがオープンしない、切れてしまったが
想定されるので、修理まで考えると取り外すと考えます。

切れたしまった場合は、瞬間接着材で切れた端を接着してから
直径を測ります。

通常は多少伸びているので、数mm小さい直径で良いです。


気にされる場合は、バネ測りのようなものでテンションを
測定して、同等の張力ものが正しいと考えます。
しかしながら、
昔のレコードプレイヤやテープデッキのようにモータの回転
そのものが精度に比例する場合は気にする必要性がありますが。

CDプレイヤーで、シビアが要求される部分にはギア駆動
が使われていますので、ゴムベルトはシビアに考える意味は
薄いです。

私が知っている範囲ではシビアと思っているのはCECの
ゴムベルト・タイプはくらいです。


どのように買えば良いか?

せっかちなわんこさんに向けて書きます。

使えそうな直径で40mmから90mmの範囲のすべてを、大人買い
しても合計で数千円以下と思います。1本当たりは数十円から
高いものでも数百円という値段です。

私は測ってから似たサイズを大人買いしました。
それでも千円程度でしたよ。


[11920] Re5:正にそれでした(^^;)返信 削除
2018/11/4 (日) 17:08:04 こいし
__ / __

▼ こいしさん
> ▼ わんこさん

CD34を修理した時の動画です。
このときは35mmのゴムを使っていました。

https://www.youtube.com/watch?v=VC5htWqHNxM



[11921] CD34返信 削除
2018/11/5 (月) 09:09:42 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

YouTubeの動画を拝見しました。
字幕入りでしっかりと造られていていいですね!
アップするだけの私との違いが分かります。

ところでCD34
当時は 発売から評価が高く人気がありました。
数年前に聴かせていただいたとき 元気の良さと
多少荒削りなところを感じました。

今 聴いたらどうなのでしょうね。
MMカートリッジみたいな良さでしょうか
CDPもクオリティとキャラクターや相性と完全に分離して
論ずるのは難しいですね。



[11930] Re:CD34返信 削除
2018/11/9 (金) 17:07:29 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> ところでCD34
> 当時は 発売から評価が高く人気がありました。
> 数年前に聴かせていただいたとき 元気の良さと
> 多少荒削りなところを感じました。
>
> 今 聴いたらどうなのでしょうね。
> MMカートリッジみたいな良さでしょうか


私も、それが気になっことと、以前にお話させて頂きましたが
CDプレイヤー(異なるDAC搭載機を)の収集クセがあった
ので手に入れて見ました。

当時の元気の良さは薄れているのが印象です。メカの動きや
反応はキビキビしていて第1.5世代のプレイヤとしては
今でも優秀ではと感じます(当時の日本製の多くは復活困難)

マランツやフィリップスの低価格なプレイヤーを3機種ほど
リフレッシュしてきましたが、電源、レギュレータ後、
信号経路(DAC回りと出力OPアンプ回り)の各コンデンサで
かなり音造りがされているという印象です。

初めてCD95あるいはCD94をリフレッシュしたときは日本製の
オーディオ用とかですべてをリフレッシュしたのですが
フィリップスサウンド(蒲鉾型の)は無くなってしまいました。

ケンウッドの小型コンポでDAC7を積んだDP-1001というモノ
がありますが、こちらもコンデンサは日本製などで音色は全然
異なっている印象です。こちらもリフレッシュしたけど別音に
なってしまった。

そのようけ失敗談から、今回は修理のみでリフレッシュは
していません。ちょっとぼやけているけど暫く使えば
良くなる気はします。

オフ会がありましたら、これと、音色を残しリフレッシュした
別機種をお持ちしますので聴いて頂けると幸いです。


[11917] お願いします返信 削除
2018/10/31 (水) 13:09:15 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

こんにちは

> 思案から3年半。
> 期待以上の音で腰抜かしそうに
> なりました(≧∀≦)


良いこととは 想像ですが新しいホーンの完成でしょうか?
オーディオで腰を抜かすくらい驚くってことありますよね。
私は HDに録音されたサントリーホールの生音源に
良質なクロックを入れて再生された時に 正にそんな
感じでした。

> 千石へ寄ったんですが、
> 各種ゴムベルトが売ってました(^^)
> 今度からは沖縄産ではないモノを、
> 調達出来そうです。


既製品で良いのがあれば助かります。
どうぞよろしくお願いします。


[11956] プリアンプの音質返信 削除
2018/11/17 (土) 23:14:39 ED
__ / __

▼ わんこさん

レスが遅くなってすみません。

ヤフブロのmoleさんのところで、ノイズフィルターやアース
の話に漬かっていました。

 https://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/56873248.html


> 金田式プリアンプと比べて 聴き応え 太さ 濃さに
> 真空管プリの魅力を語っています。


プリアンプは、音質のコントロールが本当に難しいですね。

わんこさんの真空管差動プリの音質は、シーメンスの球、
Westcapのカップリングコン、理研RMG抵抗で音を作って
います。

本当はもう一つRCAの整流管があるのですが、今はSic-SBD
になっていますね。

プリで今より濃い音にするには、RCAの整流管に戻すのと、
抵抗をoldアーレンブラッドレイにするか、ライントランス
を抱かせるくらいしか無さそうです。

そういえば、無帰還プリのボリュームを2CP65に変えると
クオリティが劇的に良くなると思います。

2CP65は入手困難なので、1諭吉しますが2CP2508でやって
みますか。
 https://www.kaijin-musen.jp/108_7759.html

私のプリは、音を少し引き締めたかったので、NF抵抗を
東京光音のRN65Eに変えたところです。


[11962] Re:プリアンプの音質返信 削除
2018/11/18 (日) 12:37:33 わんこ
__ / __

▼ EDさん

こんにちは。
バイクに乗ってひとっ走りし、その後奥さんとラーメンを食べる
いつもの休日を過ごしています。


> ヤフブロのmoleさんのところで、ノイズフィルターやアース
> の話に漬かっていました。
>
>  https://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/56873248.html


拝見してみましたが 凄い文章量で圧倒されました。
私もテキスト好きですが 内容が電気のこととなると
ちんぷんかんぷんに近く EDさんが分かり易い解説を
つけてくださっているのを読ませていただきました。
それでも??なのが正直なところです。

この前コンセントを改造してもらって家庭用電気が3本で来ていて
大地のアースの役割が自宅のアースとは違うことを
uさんに説明してもらいました。

先に書かせていただいたとおり 端的なご指導と
分かり易い対策を教えていただければ と思います。


> プリアンプは、音質のコントロールが本当に難しいですね。
>
> わんこさんの真空管差動プリの音質は、シーメンスの球、
> Westcapのカップリングコン、理研RMG抵抗で音を作って
> います。


これは経験の賜で EDさんの実績 ノウハウの蓄積に
頭がさがります。
そして現在のプリアンプにかなり満足しています。
映像も音もいい感じで 今までの中で最も満足して
オーディオを楽しめています。

> プリで今より濃い音にするには、RCAの整流管に戻すのと、
> 抵抗をoldアーレンブラッドレイにするか、ライントランス
> を抱かせるくらいしか無さそうです。


前に書いたとおり OPPOの出力をパワーアンプにいれた音に
対して、音の濃さと言うか 彫りの深さ 響きの良さ
が感じられ EDさんのプリを使う価値 喜びを感じています。

よってこれ以上濃くすることはあまりしないで良いと
思います。 できれば高性能な評判の高いプリアンプ
と比較してみて個性を感じとってみたいなぁ
と思っています。

無帰還プリは申し訳ありませんが 殆ど使っていません。
今度 使ってみて個性を感じ取ってみます。
私は忠実再生より いかに心地よい 快音を造るか?
を重視しますので 使い分ければ新たな活路が見いだせる
かもしれません。

いつもアドバイスをありがとうございます。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]