[11934] USB DAC兼ヘッドホンアンプを買ってみました返信 削除
2018/11/11 (日) 06:47:11 好事家HomePage
__ / __

7月の爆発&洪水からずっと音楽を自宅で楽しむ事が出来ずストレスが
溜まっており、娘宅の間借り状態で音楽を聴くために「TEAC UD-505」を
購入しました。(新居のオーディオルームで使う事も想定して)

昨日の夕方に届いたばかりなので、エージング無のヘッドフォンでの感想ですが
解像度が高く、味付けの少ない印象です
スマホからのBluetooth接続でも良いですが、自作PC(OSは「ubuntu studio 18.10」)
とUSB接続し、自作のOCXO発振器から外部クロック入力した状態で聞くと
弦の響きや残響が気持ち良いです
OCXOは以前から入手していた「NDK ENA3003A 10MHz」を使用しています
別のルビジウム発振器から10MHzに調整しており、電源はSiCダイオードを
使用した自作電源です。
以下のリンクにこの発振器をテストしたデータがあります。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4734/20170102/54218/

こうなってくると良いヘッドフォンが欲しくなりました。




[11936] Re:USB DAC兼ヘッドホンアンプを買ってみました返信 削除
2018/11/12 (月) 09:02:18 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

お久しぶりです。
台風と爆発の被害の後 まだご自宅に戻られていないそうで
お辛い気持ちが伝わってきます。

音楽を楽しむことでストレス発散になることができず
もどかしいと思います。

TEAC UD-505 を購入されたそうで 製品のHPを見ると
デザインや質感がとても良く大人が買うに値する存在感が
あります。

音も良いそうで 良いヘッドフォンが欲しくなるのも
分かります。
リンク先の [何となくクリスタル]
「NDK ENA3003A 10MHz」は外部クロックとして効果が
あるそうで デジタルの要と言えるのではないでしょうか。

ルビジウムの発振器からの調整とは分かりませんが
測定器を使っての説明は説得力を感じます。

早くリスニングルームでオーディオを心から楽しめる
ようになることをお祈りします。


[11937] Re2:USB DAC兼ヘッドホンアンプを買ってみました返信 削除
2018/11/13 (火) 09:33:21 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

TEAC UD-505購入の決め手は、「旭化成エレクトロニクス社製AK4497を左右に1基ずつ搭載」と
「10MHz外部クロック入力に対応」でした。

> リンク先の [何となくクリスタル]
> 「NDK ENA3003A 10MHz」は外部クロックとして効果が
> あるそうで デジタルの要と言えるのではないでしょうか。
>
> ルビジウムの発振器からの調整とは分かりませんが
> 測定器を使っての説明は説得力を感じます。


「なんとなく、クリスタル」http://community.phileweb.com/mypage/entry/4734/20170102/54218/
の正規分布の様な画面で右の「Center」の数値を見ると
@やAでは本来の周波数からずれています、それに対してBCDは
正確なセンターを示しています
「NDK ENA3003A 10MHz」は調整が可能なので、精度の高い
ルビジウム発振器を使って校正してあるのです

DACに使うクロックでは中心周波数の精度もさることながら
周波数の短時間での「ゆらぎ」が問題視されており
正規分布表の様なグラフがスリムな方が揺らぎが少ない事を
示しています
X軸が周波数でY軸が頻度を示しており約100万回程度のサンプル
をグラフ化しております
Dのルビジウム発振器では同じスケールでもほぼ直線の様に見えます

欲を言えばDをUD-505に使いたいのですが、騒音と消費電力を
考慮して今回の選択としました

> 早くリスニングルームでオーディオを心から楽しめる
> ようになることをお祈りします。


新しいオーディオ専用ルームは12帖で、定在波対策の為
傾斜天井(2.4m〜4.0m)にし、AC200Vを使える様、工務店に
お願いしてますが、まだ古い家の取り壊しも済んでおらず
来年中に完成すれば嬉しいです。


[11939] リスニングルームの構想返信 削除
2018/11/13 (火) 22:48:58 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

こんばんは。

> TEAC UD-505購入の決め手は、「旭化成エレクトロニクス社製AK4497を左右に1基ずつ搭載」と
> 「10MHz外部クロック入力に対応」でした。


今までお使いのDACより高性能なのだと思います。
いずれリスニングルームでも活躍させる予定だそうで
真価を発揮させられるのが楽しみだと思います。

クロックに関しては精度が高いと幅が細くなるのですね。
ppmは温度の変化に対する強さだと聞いた記憶もありまが
幅の狭さがppmの小ささでしょうか?
あやふやで済みませんm(_ _)m


http://wanko.pecori.jp/sinkuu/sinkuu.htm
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2101#2101
外部クロック入力の効果は何度か経験しています。

ルビジウムクロックは精度がクオーツに比べて圧倒的に
高いのが分かります。
好事家さんの測定器にあるルビジウムクロックは
505にスレーブ入力できないものでしょうか。

私の外部クロック導入の経験は
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s3889#3889
ここでPCオーディオを導入したとき CD-15改のデジタル出力を
RMEのボードにスレーブ入力して聴いて 効果があった
と書いてあります。
でも今 振り返って正直に言えば
違いは殆ど分からなかった です。

当時はDACが元々良質なものを使っておらず、PCオーディオで
幸せにはなれませんでした。

あと精度だけではなくて音の良いクロックがある
とも聞いたことがありました。


いずれにせよ 好事家さんは測定し結果を見せながら説明
してくださり、音を検証してもらえるので
リアルに試聴記を読めてありがたいです。



ところで いずれご自宅を建て直しし リスニングルーム
を建築される構想だそうで素晴らしいですね!

完成の暁には 是非 お邪魔させていただきたいと
思います。


[11941] 発振器について返信 削除
2018/11/14 (水) 10:02:58 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> クロックに関しては精度が高いと幅が細くなるのですね。

クロックの「精度」の定義によりますが
(1)中心周波数が正確
(2)1クロック毎の時間(タイムインターバル)が安定している
以上の条件が必要かと思います

(2)が良いとグラフの幅が狭くなります
下記の資料が参考になるかもです
https://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/4613
http://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/index.html

> ppmは温度の変化に対する強さだと聞いた記憶もありまが
> 幅の狭さがppmの小ささでしょうか?


ppmはパーセントと同じようなものです(ppmは100万分の1)
https://mathwords.net/ppm

発振器のタイプ別に大まかなスペック比較が有ります
http://www.ndk.com/jp/ad/beyond/001/index.html
10MHzだと1ppmは10Hzに相当します
私のルビジウム発振器は≦±0.0005ppmです

> http://wanko.pecori.jp/sinkuu/sinkuu.htm
> http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2101#2101
> 外部クロック入力の効果は何度か経験しています。


私は「DVK-UDA01」を以下と同じ改造をしてハッキリ違いを感じました
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/529264.html

> 好事家さんの測定器にあるルビジウムクロックは
> 505にスレーブ入力できないものでしょうか。


測定器の騒音と消費電力を気にしなければ使用可能と思います(^_^;)

> あと精度だけではなくて音の良いクロックがある
> とも聞いたことがありました。


こんなものが有ります 「DuCULoN®(デュカロン®)」
http://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/pdf/c_NH47M47LA_j.pdf
https://blogs.yahoo.co.jp/hsgwhz/48507825.html
2個必要になるので、お高いです(^_^;)

> 感性の暁には 是非 お邪魔させていただきたいと
> 思います。


地元の建設業者は大忙しで、当分先になるとは思いますが
出来上がりましたら、是非ともお寄り下さい


[11942] Re:発振器について返信 削除
2018/11/14 (水) 13:27:41 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

詳しくない上に真面目に学ぶモードでない私に
懇切丁寧に説明をしてくださり ありがとうございます。
私も何とかリンク先を読もうとしましたが 難しい面も
ありました。

クロックの精度が高ければ高いほど音がよくなるのだろう
までは分かりますが その内容については考えませんでした。
リンク先を読んで まず


http://ednjapan.com/edn/articles/1003/03/news127.html
トータルのジッターは RJランダムなのとDJ確定的なものが
あって ランダムなジッタの原因である 温度変化を
減らすために 好事家さんは恒温槽を使ったOCXOを
お使いなのですね。そして10MHzと使い易い周波数なのも
導入の理由でしょうか。



http://www.ndk.com/jp/ad/beyond/001/index.html

またルビジウムクロックは精度はたかいですがこの図の様に
消費電力も大きいことが分かりました。


位相雑音 と言っても色々理由があって

http://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/index.html
でグラフのすすのの広さだけではなく

> (1)中心周波数が正確
> (2)1クロック毎の時間(タイムインターバル)が安定している
> 以上の条件が必要かと思います


タイミングのずれと周波数のズレを考慮する必要が
あると言うことだと思いました。


理屈に疎い私の様なユーザーとしては 音の良いクロックが欲しい
と言うことですので、好事家さんが導入されたクロックが
音的に飛躍的な効果を発揮することを期待しています。

NDKの・【DuCULoN®(デュカロン®)】
恒温槽がついていて高性能
私の家で使えればいいなぁ と単純に妄想しました。


それと 私が15年近く前に MASAさんに組み入れてもらったCD15のクロックは
当時数万円したそうですが どの様なクロックだったのか?
知りたいです。
もしお気づきであればお教えください。

またUDP-205に改造できることがあれば コストはかかっても
良いので、出来る方にお願いしたいと思っています。
方策があればこれもアドバイスをくださると嬉しいです。



[11943] Re2:発振器について返信 削除
2018/11/14 (水) 14:26:29 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> それと 私が15年近く前に MASAさんに組み入れてもらったCD15のクロックは
> 当時数万円したそうですが どの様なクロックだったのか?
> 知りたいです。
> もしお気づきであればお教えください。


CD-15のクロック装換事例だとこんなのが有りました
http://www.audio-romanesque.com/cd15.html

このお店では色々と改造を手掛けているみたいですね
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/cont_frame5.html



[11944] 0.05ppmでした返信 削除
2018/11/14 (水) 16:01:10 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

早速のお返事とアドバイスをありがとうございます。
好事家さんはご自身でクラフトもされるので
アドバイスが身近というか楽しさが伝わってきます。

2003年でしたが 当時「クロックでは音が変わらない」
と言われていた中 クロック換装でHPを1ページ造りました。
サーバーが変わって無くなってしまいましたが
その先進性には多少プライドがあったと思います。
当時のレスです

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s1489#1489

0.05ppmと言うのは当時にしては高い精度だったと
記憶してます。
パーツはご覧の通り設置されています。
基盤の上に2階建てになっている部分でGEとロゴがあるのが
クオーツです。


http://www.ndk.com/jp/ad/beyond/001/index.html

このサイトを見て0.1ppm以下ですのでOCXOだったのかな?
と思った次第です。

更正やメンテが必要でしたらお教えくださると
嬉しいです。



[11945] Re:0.05ppmでした返信 削除
2018/11/14 (水) 17:37:09 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> 2003年でしたが 当時「クロックでは音が変わらない」
> と言われていた中 クロック換装でHPを1ページ造りました。
> サーバーが変わって無くなってしまいましたが
> その先進性には多少プライドがあったと思います。


素晴らしい先進性ですね。

> 当時のレスです
>
> http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s1489#1489
>
> 0.05ppmと言うのは当時にしては高い精度だったと
> 記憶してます。
> パーツはご覧の通り設置されています。


0.05ppmと写真を拝見する限りOCXOかと思います。
三端子レギュレータが基板に乗っかっているので
9V⇒5Vに変換してOCXOの電源供給されているのかな?
http://ednjapan.com/edn/articles/1003/03/news127.html
上記では「確定的ジッタは、さらに2つに分けることが可能だ。
1つは、周期的ジッタ(PJ:Periodic Jitter)。一定の周波数で繰り返されるジッタである。
発生の主要因は、クロストークと電源ノイズである。」との解説もあり、
電源ノイズ的には一般的な三端子レギュレータは不利です。
(三端子レギュレータにも低ノイズの物もあるようです)

EDさんお勧めの「TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キット」
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
は、小型・低ドロップ・安価と優れモノです。
この事に関しての私の考察が四回シリーズで以下にあります
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4734/20180415/59182/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4734/20180415/59187/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4734/20180415/59188/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4734/20180415/59189/

色々やっても、必ずしも効果が有るとは限りませんし
試行錯誤の世界ですね(^^;)



[11948] 電源のノイズ返信 削除
2018/11/16 (金) 08:27:18 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

おはようございます。

MASAさんが15年前に提供してくれた高精度クロックが
OCXOだと分かったのは 好事家さんのお陰です。
そしてその先進性が分かってMASAさんも喜んでくれて
いると思います。

ところで リンク先のブログを拝見して
DACの電源のノイズ除去について色々と試行錯誤されている
のを見て リアリティが増えました。

フェライトコアに巻くのもとても有効なのですね。
その中で バッテリーを降圧して使われている方の
劇的な変化があったそうで電源の大切さが分かります。

電源の良質化は 意外にコスパが良いのではないか?
と思ったりします。

これからも教えてくださると嬉しいです。


[11951] 電源返信 削除
2018/11/17 (土) 10:06:11 J
__ / __

▼ わんこさん
> ▼ 好事家さん

おはようございます。

> 電源の良質化は 意外にコスパが良いのではないか?
> と思ったりします。


横入り失礼いたします。

クロックをMASAさんとお会いできるまでの間
いろいろ次元低い中でもやったのですが、
金田式のレギュレーターを介して電力供給に
行きついています。
特に車の時など、レギュレーターのあるなしで
クロックの精度一桁違うくらいの感覚がありました。

依頼、CDプレイヤーの中のクロックもDACのデジタルも
金田式レギュレーターを使っています。

りっぷる除去の効果なのか何の効果なのかは
断定できないのですが、効果は高いと感じています。


[11954] Re:電源返信 削除
2018/11/17 (土) 19:23:19 ED
__ / __

▼ Jさん

私も横から失礼します。

デジタル回路は学生のときは一応専門分野でしたが、クロック
については詳しくないので、多分合っているというレベルで
書いてみます。

> クロックをMASAさんとお会いできるまでの間
> いろいろ次元低い中でもやったのですが、
> 金田式のレギュレーターを介して電力供給に
> 行きついています。


デジタルオーディオのクロックでは、ジッターが音質に大きく
影響するということは今では常識のようになっていますね。

このジッターと相関関係があるのが、位相雑音と言われている
ものです。

この位相雑音は、基準となるクロック周波数の前後に発生する
ので、スペクトラムアナライザで見ると好事家さんが示して
いる山形の図になります。

山形のすそ野が広いほど、広範囲の周波数で位相雑音が発生
していることになりますね。

そして、このすそ野の大小を決める要素として、水晶の物理的
振動や温度と、電源のノイズがあります。

周りくどい説明をしましたが、電源のノイズの大小が位相雑音
の大小になり、これがジッターの大小に繋がっていることに
なります。

したがって、クロックを持つデジタル機器は、振動対策と電源
等のノイズ対策をすることが音質上重要になると思います。



[11958] Re2:電源返信 削除
2018/11/18 (日) 08:10:00 好事家HomePage
__ / __

皆さんおはようございます
某シンガーソングライターのファンミーティングに参加するために
一泊二日で関西方面に出かけておりました

電源については有名な金田式・出川式など皆さん
各々の好みで使用されておられるようですね

電源の上流部であるAC100Vの質も見過ごせません
そこで、こんなものを入手しました
KIKUSUI PCR500L AC POWER SUPPLY&RCO2-PCR-4
https://www.kikusui.co.jp/catalog/pdf/files/2004/pcr-l_lt.pdf

EDさん宅でオシロスコープを使って波形を確認したところ
一目瞭然の結果となりました(よろしければEDさんアップ願います)
音質については、それなりに変化がありました
但しこの機器のファンは結構大きな音がするので、
常用するには、それなりの対策が必要です


[11963] 多機能交流安定化電源返信 削除
2018/11/18 (日) 12:47:05 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

竹内まりやさんのファンミーティングは演奏もあり
素敵なイベントだったみたいですね。

そしてヘッドフォンも買われ充実した週末を
過ごされたのが分かります。
やはりオーディオで室内に籠もってばかりではなく
足を運べば色々な楽しみが広がると思います。


> 電源の上流部であるAC100Vの質も見過ごせません
> そこで、こんなものを入手しました
> KIKUSUI PCR500L AC POWER SUPPLY&RCO2-PCR-4
> https://www.kikusui.co.jp/catalog/pdf/files/2004/pcr-l_lt.pdf


これは一番お安いのでも450万円!
どの様な用途の為に買われたのでしょうか?
好事家さんの測定器へのマニア度には驚きます。

EDさん宅でも効果があったそうですね。
前にEDさんの音が悪くなるのが電気の波形の乱れだったそうで
必要性が高いと悩ましい事実だと思います。




[11965] Re:多機能交流安定化電源返信 削除
2018/11/18 (日) 15:13:43 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

>竹内まりやさんのファンミーティングは演奏もあり
>素敵なイベントだったみたいですね。


実は嫁さんも応募したのですが、あえなく落選。
それでも会場の雰囲気を味わいたいとNHKホールまで来ました。
ファンミーティングの後、二人で居酒屋に行き嫁さんは
鬱憤晴らしで、酔っぱらっていました。(私はノンアルコール)

> やはりオーディオで室内に籠もってばかりではなく
> 足を運べば色々な楽しみが広がると思います。


昨日は二人で奈良の唐招提寺と薬師寺に行ってきました
前回唐招提寺を訪れた時は「平成の大修理」の最中でしたが、
今回はしっかりと拝観出来ました。
薬師寺の玄奘三蔵院では日本画家平山郁夫が30年をかけて
制作した、縦2.2メートル、長さが49メートル(13枚の合計)
からなる「大唐西域壁画」を鑑賞し、大満足。

> > 電源の上流部であるAC100Vの質も見過ごせません
> > そこで、こんなものを入手しました
> > KIKUSUI PCR500L AC POWER SUPPLY&RCO2-PCR-4
> > https://www.kikusui.co.jp/catalog/pdf/files/2004/pcr-l_lt.pdf
>
> これは一番お安いのでも450万円!


私が買ったのは、55万円の本体と15万円のリモコンです。
(実際は中古品なのでもっと安いです)
リモコンが高く感じますが、これをボードと共に付ける
事で幾つかの機能が追加されるのです。
そのうちの一つが、出力ON時OFF時の位相を1°単位でそれぞれ
設定出来ます。
ゼロクロス機能
https://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq05210.html

も簡単に付加出来ます

> どの様な用途の為に買われたのでしょうか?
> 好事家さんの測定器へのマニア度には驚きます。


測定器の電源として使用すると、AC電源の影響を受けにくいので
測定精度が高くなるし、オーディオ機器に使用すると本来の
パフォーマンスが発揮しやすいのではと思いました。

> EDさん宅でも効果があったそうですね。
> 前にEDさんの音が悪くなるのが電気の波形の乱れだったそうで
> 必要性が高いと悩ましい事実だと思います。


AC100V電源に関しては、現在納車待ちの自家用車にメーカーオプションで
AC100 1500Wが付くので、これでテストしてみるのも一興かと...(^^ゞ




[11967] PHEVを電源として使う?返信 削除
2018/11/18 (日) 20:05:03 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

奥様と一緒に奈良の寺院に回られたそうで 紅葉の中
色々と楽しまれたのが分かります。
夫婦で一緒に楽しめることはいいですね。
私も見習いたいです。

> 私が買ったのは、55万円の本体と15万円のリモコンです。
> (実際は中古品なのでもっと安いです)


済みませんちょっと見ただけで間違いを書いてしまいました。
55万円のモデルからあるそうで 中古でお得にゲットされた
のだと思います。

測定器の精度を上げるためにAC電源のグレードを考えられた
そうで 音だけの利用でないことが分かりました。

> AC100V電源に関しては、現在納車待ちの自家用車にメーカーオプションで
> AC100 1500Wが付くので、これでテストしてみるのも一興かと...(^^ゞ
>


PHEVを購入されるのですね。
アウトランダーでしょうか、楽しみですねぇ

直流から交流にするインバーターが要になるのかも
しれませんが 自動車バッテリーからのみで
オーディオを鳴らしてみていただきたいです。


[11968] Re:PHEVを電源として使う?返信 削除
2018/11/18 (日) 20:53:53 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> PHEVを購入されるのですね。
> アウトランダーでしょうか、楽しみですねぇ


正解はコレです
https://toyota.jp/corollasport/grade/grade1/?padid=ag341_from_corollasport_grade_hy_gz_thumb

AC100Vオプションはコレ
https://toyota.jp/corollasport/utility/comfort/
バッテリーの残量が少なくなると、エンジンが始動するそうです。

ロングドライブが多い私は、ハイブリッド車を選びました。
三ヶ月待ちは長すぎます(>_<)



[11976] カローラスポーツ返信 削除
2018/11/19 (月) 19:01:10 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

出たてのNewモデルを買われるのですね。
もう MTの設定は無いのでしょうか?

新車を買うことが殆どないので少々羨ましいです。
だってフルレストアに新品塗装 内装も汚れ無し
ですし。本当にお気に入りのを長く使うのであれば
新車がよいなぁ と思っています。

長距離が多いそうで 燃費の良さが大きく貢献しそうです。
3ヶ月待ち それだけ人気が高いのでしょう。



[11977] Re:カローラスポーツ返信 削除
2018/11/19 (月) 20:51:25 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> 出たてのNewモデルを買われるのですね。
> もう MTの設定は無いのでしょうか?


ちゃんと有りますよ!
https://www.tokyo-corolla.com/news/corollasportimt

> 新車を買うことが殆どないので少々羨ましいです。

20代の頃は、安い中古車に手を加えて乗り継いでいました
その後はずっと新車ばかりです(乗りつぶします)

試乗して感じたのは、「TNGA」の効果かサスペンションが良く動き、
ワイド&扁平タイヤ(225/40R18)にも関わらず、乗り心地がよく、
かと言ってふわふわではなく、かっちりしてます。
「カローラ」のイメージを覆されました。

> 3ヶ月待ち それだけ人気が高いのでしょう。
他のグレードは納期1ヵ月程度ですが、一番上のグレードは
3ヶ月待ちだそうです。


[11979] 特殊なMT?返信 削除
2018/11/21 (水) 16:35:17 わんこ
__ / __

▼ 好事家さん

カローラスポーツにはMT仕様があるのですね。
エンストしない とかシフトチェンジで回転を
合わせてくれるとか 普通のMTではないのでしょうか?

中古車市場ではMT車が人気だそうです。
MTに乗りたい人は潜在的に多いみたい。

ところで好事家さんは 若いときと違って 今は
新車を乗りつぶすまで乗られるようで
中古車一辺倒 お得な車一筋 の私でも新車を長く乗る
お得さに主旨替えしたくなってきました。

同じ償却なら 如何にゴージャス 如何に高性能と
考えますが 如何に新車の性能があるか?
となると中古車は不利です。


>試乗して感じたのは、「TNGA」の効果かサスペンションが良く動き、
>ワイド&扁平タイヤ(225/40R18)にも関わらず、乗り心地がよく、
>かと言ってふわふわではなく、かっちりしてます。
>「カローラ」のイメージを覆されました。


225のタイヤを履いているのですか?!
6000ccのジャガー 今の5000ccのベンツでも225だと記憶しています。
タイヤの重さはばたつきその他 乗り心地には不利ですが
履きこなしているそうで 是非 試乗してみようと思います。




[11980] Re:特殊なMT?返信 削除
2018/11/21 (水) 19:29:32 好事家HomePage
__ / __

▼ わんこさん

> カローラスポーツにはMT仕様があるのですね。
> エンストしない とかシフトチェンジで回転を
> 合わせてくれるとか 普通のMTではないのでしょうか?


「ヒール・アンド・トウ」の必要が無いです
電子制御の「オートブリッピング」です

> ところで好事家さんは 若いときと違って 今は
> 新車を乗りつぶすまで乗られるようで
> 中古車一辺倒 お得な車一筋 の私でも新車を長く乗る
> お得さに主旨替えしたくなってきました。


昔古い車を乗り継いだお陰で、多少メカには詳しくなりました(^^;)
カローラスポーツは基本安全性能が高くオプションを追加すると
結構楽ちんで安全に運転できます

> 225のタイヤを履いているのですか?!
> 6000ccのジャガー 今の5000ccのベンツでも225だと記憶しています。
> タイヤの重さはばたつきその他 乗り心地には不利ですが
> 履きこなしているそうで 是非 試乗してみようと思います。


道路の継ぎ目を通過したとき、40扁平タイヤとは思えない程
スムーズでした(そもそも高級車に乗った事が無い私の感覚です)
TNGAとバッテリーの配置のせいか、低重心でロールも結構
抑えられています
シートは一番上のグレードはホールド性が高く、なかなかです
本日、ディーラーから連絡があり、来月上旬には納車の予定です


[11959] 結論として返信 削除
2018/11/18 (日) 08:13:03 わんこ
__ / __

▼ EDさん

プリアンプの音については後ほどレスをさせていただきます。

位相雑音 好事家さんは測定結果をもって説明してくれていた
ところですよね。
ルビジウムが音が良いか?も興味があります。

結論として
> したがって、クロックを持つデジタル機器は、振動対策と電源
> 等のノイズ対策をすることが音質上重要になると思います。


振動やノイズによる影響をどう制御するか?
がアナログでもデジタルでも大切なのが分かりました。

結論だけ求めて申し訳ありませんが その成果を
享受したいと思っています。


[11957] Re:電源返信 削除
2018/11/18 (日) 08:08:25 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。

Jさんはカーオーディオでも電源について試行錯誤を
されていましたので 電源の重要性については重々
承知されていると思います。

MASAさんと会われる前から行われていたのですね。
歴史を感じます。

> 金田式のレギュレーターを介して電力供給に
> 行きついています。
> 特に車の時など、レギュレーターのあるなしで
> クロックの精度一桁違うくらいの感覚がありました。
>
> 依頼、CDプレイヤーの中のクロックもDACのデジタルも
> 金田式レギュレーターを使っています。


カーオーディオでも高精度クロックを導入されていて
エネルギーに敬服します。

ホームオーディオで使われる機器に導入されていると言うことで
いずれ私の機器にも導入することができるのか?
何かの時に相談させてください。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]