[1226] ネットワークで返信 削除
2002/12/19 (木) 02:32:05 わんこ
__ / __

昨晩 ちょっと聞いた感じでは 音の濁りが多くて 良い音
だな〜とは 思えない音でした。今日も一応聞いてみる。
久保田は う〜ん ベースがブーミーで重い。そうだ W380
にすると重い。中音はもっとスッキリしない。

はなまるさんに紹介してもらった ロッシーニの弦楽四重奏。
アナログマスターの艶やかな音。が・・・チェロとかと
合奏すると混濁して 特に中音からちょっと下が強い感じ。
彼が聴いたら何というか考えただけでも怖いので(笑)調整する
モチベーションが上がりました。3時間ほどやりましたので
報告させていただきます。

*戦車ネットワーク*
貴重なタンゴのトランスとかを買い揃えるのは大変なので
譲っていただく方向でお願いすることにしました。タップが
出ていてコイルは値の変更がとっても簡単。トランス式
アッテネーターもラックスのに比べて一回り以上大きいのが
良いみたい。今は特注するしかないそうで 大切にしたいです。

*中域かぶりすぎ?*
6dB/octで 上のハイパスをあげようとして 勘違い
していました。+2.2μはクロスを下げる方向でした。
それを外し 22.2μF。計算上は900Hzくらいの
ハイパス。
スペアナで測定すると 650位までフラットに出ている。
ウーファーは1.7mHで700Hzくらいのローパス
だけど実際は1.25kHzくらいまでフラットに出ていて
いる。電力和?だからか? 650〜1.5くらいで+4dB
くらい盛り上がっている。軸上でフラットなのに リスニング
ポジションだと800〜1.25位のレベルが+2dBくらい
上がる。

聴いても ホーンからの音がうるさい 濁りのあるイヤな
低域まで出ている感じがします。
それで クロスをより浅めにしてみようと ホーンのハイパス
周波数を上げることにしました。

*ハイパス*
耳でのチェックよりまず具体的にどれくらい測定値が違う
か調べてみることにしました。

ハイパスは 20μFにしても クロスしそうな周波数の
音のレベルがそれ程下がりません。
800Hzがー1〜2dBくらい。650とかが思いの外
下がらない。

次は 私が買ったコンデンサーで15μF
これだと やっと800が少しさがり 650Hzの
レベルは、かなり下がってきている。

*ローパスも*
ウーファーだけ鳴らしてみると、こっちもしっかり 1.5khz
とかがフラットに再生されているので 1.7mHから
タップをずらして2.0mHに変更してみる。
数値的んは650mHくらい。でも それ程変わらない
1.25khzくらいがー2dBってところか。

これでフルレンジで 軸上1m センターで測定と試聴を
繰り返す。中域の盛り上がった感じはへり ボーカルの
濃密さとかは減る。中音が強いことに寄る定位のポッカリした
感じも減退。定位は大きくなる。でも聞き易くなることも確か。
まだ測定上も中域は強いのと もう少しホーンの音を
スッキリさせたい。前の ー12dBネットワークの音を
覚えているのでー6dBだと下が出過ぎる傾向があるかも。
先入観が入って感じるのも否定できない。

*ハイパスをー12dB/octに*
アルテックのネットワークは ローパスがー6dBで ハいパス
がー12dBだったのを思い出して、ハイパスのスロープ
をきつめにすることに。

ただ 素子が少ないので コンデンサーを15μFのまま
並列に1.5mHのコイルを入れてみる。これはアッテネーター
の後のSPの直前で並列にコイルを入れましたが 問題が
ありますでしょうか?アッテネーターのトランスの前に
入れるべきなのか 分かる方がいらっしゃいましたら教えて
くださると嬉しいです。

特性的には800Hzの減衰はそれ程ではないものの
その下の650Hzくらいがー4dBくらい下がった感じ。

フルレンジでの特性は ローパスは2.0mHでかなり
フラットになった。

ダクトも調整しました。テーブルをどけるとスッキリ。
テーブルの上に座布団を引くと途端にデットになり
ピアノのにじみは減るけれど 輝きが減り×

特性的には 60Hz〜3khzくらいまで 鬼フラット。
その中で 400Hz〜2khzが+2dB。
4〜12khzがー2dB です。

当初 ボーカルの弱さが気になるかと思いきや それぞれの
ユニットの音の個性が感じられる様になって スムース。
ピアノの中音から下の帯域の響きに多少の癖があるものの
音がうるさい感じが減り スッキリした。

久保田は今までで一番聴き易く、弦の音も 雑味が減った。
チェロの音が良くなった。でも ピアノの中音から上の
硬さ 輝きが今ひとつ。中低音の動きが何故だか良く感じられ
る。中低域の張りは 25×2には遠く及ばない。

ホーンの位置には 敏感で バッフルに合わせると声が
浮かんでくるものの ピアノの上の方が ピントがずれる
感じで音が分離する。下げるとピアノが多少太くなるものの
ボーカルの定位が太くなり エッジが立たない感じがする。

収穫は 癖や うるささが 減ったのでこれなら 何とか
アンプの音の違いとかを 評価できる音に近づいたこと
です。

音が後方に広がり うつささが少ないのは 至近距離で
聴くにはいいです。定位が大きくなるのは ある意味自然
みたいで 今後に期待できそうです。

ネットワークは微妙に違ってこれだ!には 届きそうにない
けれど わずかな変更で大きく違い 楽しさ山盛りです。
メーカー製のSPが練りにねったモノには敵わないけれど
部屋 その他設定場所に合わせた 調整は 自作ネットワーク
のいいところだと感じました。
正にオーディオした気がしました。

大体の数値が分かってきたので 今後は SPの角度
ホーンの仰角 その他色々と変化を調べてみます。



[1227] Re:ネットワークで返信 削除
2002/12/19 (木) 10:33:24 JIM
__ / __

> *戦車ネットワーク*
> 貴重なタンゴのトランスとかを買い揃えるのは大変なので
> 譲っていただく方向でお願いすることにしました。タップが
> 出ていてコイルは値の変更がとっても簡単。トランス式
> アッテネーターもラックスのに比べて一回り以上大きいのが
> 良いみたい。今は特注するしかないそうで 大切にしたいです。


もしご入用であれば、多分同じトランスコイルと、トランスATT持ってますよ。
よろしければお譲りします。

> *中域かぶりすぎ?*
ネットワークは微妙に違ってこれだ!には 届きそうにない
> けれど わずかな変更で大きく違い 楽しさ山盛りです。

大変さも山盛りですね。
突っ込んだことをやられてますねえ。

さて、理系、再現可能な理論化したいという、わんこさんの流儀に従わせるなら、今回のような作業・確認を行う際、スペアナでの確認は、ユニットごとの特性を測られることをお勧めします。
合計したものを測ってしまうと、素子の値の変更に伴うユニットの変化と、合成のされ方(位相の問題)を同時に混ぜて評価してしまうからです。
WF側だけ触って、1Kのピークを消したはず、、と測定されているのに合計するとピークがあがっている、なんじゃこりゃ?で、ユニットの極性と位置を直して、ああ、ピーク取れたね、、だなんてのは普通にある話です。

もう一つは5マイクロだなんて大きな単位でコンデンサ変えられた際は、その都度めんどくさくても極性チェックしたほうがよろしいかと思われますよ。


私も昨晩、NW−WFのケーブルを2種類パラって使っていたのを、もしや??とおもって一種類に変更して「ぎゃーー」というレベルの変化を味わったところです。
地味な趣味ですよねえ。。


[1228] Re2:ネットワークで返信 削除
2002/12/19 (木) 22:00:34 わんこ
__ / __

▼ JIMさん こんばんは

レスをありがとうございます。とても嬉しいです。
結果が出なくても 自分なりに 得たこともありますのでそれが
お話できて 分かってもらえるってありがたいです。
私の感想も JIMさんであれば どんな状態か良くわかる
ことと思います。

> もしご入用であれば、多分同じトランスコイルと、トランスATT持ってますよ。
> よろしければお譲りします。


お気遣いありがとうございます。ネットワークはけんけんさん
に譲っていただくことになりました。使ってみて 使い易さ
と音も感じるモノがありますので手に入れたいと思っていま
した。何かのときはお願いします


> 大変さも山盛りですね。
> 突っ込んだことをやられてますねえ。


いやいや JIMさんから見れば はじめの一歩です。
あれを長年されていれば どれくらいノウハウがあるのか
と分かってきました。
ネットワークで音を操る に近くなるのではないでしょうか?
私は 12dBと6dBの音の違いが多少分かってきました。
コイルとコンデンサーでも違うんですね。

> さて、理系、再現可能な理論化したいという、わんこさんの
>流儀に従わせるなら、今回のような作業・確認を行う際、スペアナでの確認は、
>ユニットごとの特性を測られることをお勧めします。


はいこれは ウーファー ツイーター それぞれ個別に測定
しました。時間の都合で 極性の変更による ピークの違い
とかも椅子に載せて計って調べたかったです。
ピンクノイズはアバウトですから あくまでも傾向をつかむ
程度ですが それと音との相関関係が感じられると 素子の
変化を記憶し易いです。

> 合計したものを測ってしまうと、素子の値の変更に伴うユニット
>の変化と、合成のされ方(位相の問題)を同時に混ぜて評価してしまうからです。
> WF側だけ触って、1Kのピークを消したはず、、
>と測定されているのに合計するとピークがあがっている、
>なんじゃこりゃ?で、ユニットの極性と位置を直して、
>ああ、ピーク取れたね、、だなんてのは普通にある話です。
>
> もう一つは5マイクロだなんて大きな単位でコンデンサ
>変えられた際は、その都度めんどくさくても極性チェック
>したほうがよろしいかと思われますよ。


コンデンサーに極性があるってことでなくて ツイーターの
ウーファーにタイする極性ですよね。これが正相ばかりです。
後でトライしてみます。

>
> 私も昨晩、NW−WFのケーブルを2種類パラって使っていた
>のを、もしや??とおもって一種類に変更して「ぎゃーー」
>というレベルの変化を味わったところです。


正直 微細な変化を楽しんだり検証できる 音のレベルと言うか
まともな状態に行っていません。アンプや 今度行って
もらう クロックの音の差を 充分に味わえる状態にしたいと
思い 焦っています・ 38も 25×2も どちらかでも
いい感じにしたいです。

> 地味な趣味ですよねえ。

いやこれを 把握できるって オーディオの趣味の中でも
凄いことなのではないかと思い出しました。通常のSPを
使われている方は こんな苦労とか トライは必要ない
ですよね。でも どうなんでしょう。理想的な部屋や
状態で聴ける人は少ないでしょうしから SPのセッティング
が自在にできれば トータルでの音は 色々と有益だと
思います。JIMさんくらいになると 市販 SPも
どの様なセッティングで 何を狙っているかとか想像
つくのではないでしょうか?

けんけんさんもおっしゃっていましたが、市販のSPは
どうしてあの様なネットワークの素子で いい音を
作り上げられるのだろうか? です。

車でいえば ビルシュウタインの高精度高グレードショックに
スイフトの良いバネがあったとしても 素晴らしい足周り
より乗り心地 トータルの完成度が直ぐに手に入らないのと
同じかなぁ と思っています。
私は よい足も知らず 作り方も我流で 経験も少ないのに
材料だけは山のようにある状態 と言えます。
セッティングが出ないと直ぐに違うバネを持ち出しますが
問題は自分の中にあったりして(笑)

ただ 足も目一杯色々とやると 他のも自分の好みに
もってゆけますし、どの方向に降っているかもすぐにわかり
ます。それと シビアな部分では 個人のセッティングを
出さないと あるレベルを超えません。要求の高さも
一般の人と違う様に オーディオも聴くソース 音量
アナログデジタル その他 要求が上がるとそれに対応した
セッティングも必要になると思います。それをすべて
ショップに頼んでは限界もあるし 原資もかかるばかりです。

車も オーディオも 制作、調整することができれば 単なる
ブランド信奉が無くなって好みを求める世界に入るのでは
ないかと感じています。エンジン組めれば フィールは自在
ですよね。

長くなってすみません。車では いろいろやって自分の
好みがわかって それに近い車を手にすることが出来つつ
あります。オーディオもそうなればいいんですが・・・


[1229] Re:ネットワークで返信 削除
2002/12/20 (金) 00:14:51 けんけん
__ / __

▼ わんこさん こんばんは。

わんこさんの頑張りには感心します。凄いエネルギーですね。
その調子で経験値をどんどん上げていってくださいね。
で、ここだけ・・・
> ただ 素子が少ないので コンデンサーを15μFのまま
> 並列に1.5mHのコイルを入れてみる。これはアッテネーター
> の後のSPの直前で並列にコイルを入れましたが 問題が
> ありますでしょうか?アッテネーターのトランスの前に
> 入れるべきなのか 分かる方がいらっしゃいましたら教えて
> くださると嬉しいです。

アッテネータを入れている場合はアッテネータとCの間にダミーロードと
並列にコイルを入れる形になります。
実質的にアッテネータのダミーロードが負荷になるわけです。
アッテネータの後に入れると減衰量を替える度にコイルの効きも変ってしまいます。
また、LCフィルタの場合12dBは6dBを2つ重ねた物では有りませんので、
定数表で数値を確認しましょうね。多分Cが大きすぎて切れが悪くなっています。
イメージはカットオフを離して肩特性をLC共振で引き上げた感じになります。
分かりますでしょうか?

ではでは。


[1231] Re2:ネットワークで返信 削除
2002/12/20 (金) 22:44:49 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん

ありがとうございます!ご飯前にコイルの場所だけ
変更してみました。音は聞いていませんが微妙に特性は
違います。
全く動かさずに測定しています。

最初のコイルの場所

> > くださると嬉しいです。
> アッテネータを入れている場合はアッテネータとCの間にダミーロードと
> 並列にコイルを入れる形になります。
> 実質的にアッテネータのダミーロードが負荷になるわけです。
> アッテネータの後に入れると減衰量を替える度にコイルの効きも変ってしまいます。
> また、LCフィルタの場合12dBは6dBを2つ重ねた物では有りませんので、
> 定数表で数値を確認しましょうね。多分Cが大きすぎて切れが悪くなっています。
> イメージはカットオフを離して肩特性をLC共振で引き上げた感じになります。
> 分かりますでしょうか?


LCの共振回路 後で少し調べてみます。
ご指摘のとおりの クロスになっていると思っていました。



[1232] コイルをアッテネーターの後に並列返信 削除
2002/12/20 (金) 22:45:49 わんこ
__ / __

このときの軸上1.3m での特性です。650Hzの
レベルに注目です。


[1233] コイルをアッテネーターの前に並列返信 削除
2002/12/20 (金) 22:46:49 わんこ
__ / __

こんどは トランスの前に触るだけ置いてみました。
ダミー抵抗と並列の場所のつもり


[1234] Re:コイルをアッテネーターの前に並列返信 削除
2002/12/20 (金) 22:51:42 わんこ
__ / __

その時の特性です。650Hzが −1dBくらい。
その下はより大きく下がっています。
全く同じ 素子ですが 測定誤差か? 正しい結果か?

ピアノの音の粒建ちとかが もわーっとしていて
音をこけしの絵で表すとするとしますと次の様に感じて
います。

こけしの頭(高域)が硬く しっかりしていて
首からおへそくらいまでが ぼやけていて
お尻から下が 膨らみすぎている

と言う音の分布です。

後で ウーファーのコイルを小さくして ローパスを上げる
または 12dBですぱっと落とす。
それと ツイーターの素子を適正に近づけてみます。


[1237] Re:こりゃまずいんでない?返信 削除
2002/12/20 (金) 23:44:28 けんけん
__ / __

▼ わんこさん こんばんは。
また疲れさせるようですが・・・

空心コイルを鉄等の強磁性体(特に鉄心など)の近くに置いては
まずいと思います。
空心コイルは自足の通り道が空気である前提で作られていますので
鉄心などが近くにあるとインダクタンスが増えちゃいます。
せめて15cm位離すべきです。

ではでは。


[1242] Re2:こりゃまずいんでない?返信 削除
2002/12/21 (土) 00:22:52 わんこ
__ / __

こんばんは レスまたまた ありがとうございます。
>
> 空心コイルを鉄等の強磁性体(特に鉄心など)の近くに置いては
> まずいと思います。
> 空心コイルは自足の通り道が空気である前提で作られていますので
> 鉄心などが近くにあるとインダクタンスが増えちゃいます。
> せめて15cm位離すべきです。


直ぐに気づきまして 配線して離しました。
お騒がせして済みませんです。

先の インピーダンス変換トランスは使わないで 入力の
横にあるところにつないでいます。たぶん インピーダンス
変換をしないで使う為の配線が残してあったのでは
ないでしょうか?

また 気がつきましたら よろしくお願いします。


[1230] Re:ネットワークで返信 削除
2002/12/20 (金) 10:51:16 今安
__ / __

▼ わんこさん
僕も同じような事最近やってます。
同じ機器を使っていたら情報交換がしやすいのですが・・・。
しかし、、、理論を何とか構築したいのですが難しいですねえ。
何か閃いたら教えてくださいね。
お互い当分悶絶しましょう。。


[1243] 楽しく悶絶しませう(笑)返信 削除
2002/12/21 (土) 00:35:56 わんこ
__ / __

▼ 今安さん

こんばんは レス&画像ありがとうございます。

> 僕も同じような事最近やってます。

今安さんも 同じ様なセットですよね。
ある程度の音が出ないと 落ち着いて音楽聴けませんよね。
私のは たぶん 今安さんのよりまだまだなんだと
思います。

> 同じ機器を使っていたら情報交換がしやすいのですが・・・。
> しかし、、、理論を何とか構築したいのですが難しいですねえ。


理論は本にあると思いますので 学べばいいんですが、
せっかく ネットを使うのですから お互いの為になる助かる
といいですよね。後から見られる初心者の方が参考になったり
より安く 簡単に 楽しめる道を提供し合いたいと思い
ます。そして自分も メリットを受けることができる。

古いベンツのセダンのショックを ネットをする前は一人で
ショップに設定を変更してもらってやっていました。

今は 情報が多く 正確で早いので 後の人は楽に 素晴らしい
仕上がりを受けることができます。みなさんがトライしたこと
を提供し 結果が知れ渡って評価されてきているからです。

学術的に 後の人が検証し追認し 価値が多くの方に認められる
までを考えている訳ではありませんが 多くの人の知恵と体験が
活かされれば趣味も盛んになると思います。よりディープに
楽しく 本質に迫る。上っ面の趣味は長続きしません。
ましてや文化的な価値をもって 後生に伝わることなんて
ないですよね。

10年前のベンツ遊びと 今のベンツ遊びでは 底辺の
レベルが 歴然と上がってきています。ネットのお陰です。

オーディオは もっと微妙で 繊細な世界ですから
近い人とは 親密なコミュニケーションが取れる様に思い
ます。

悶絶しつつ 少しは 雲の上に出たいものですよね。
がんばりましょう。でも 修行みたいなのはいや〜ん


[1244] Re:楽しく悶絶しませう(笑)返信 削除
2002/12/21 (土) 01:10:23 今安
__ / __

▼ わんこさん
> ▼ 今安さん
> 悶絶しつつ 少しは 雲の上に出たいものですよね。

雲の上どころか、海底を這いずり回っております。。
少しは息をしたい。。

> がんばりましょう。でも 修行みたいなのはいや〜ん

確かに苦行ですね。。(緊張と緩和って申しますが、苦しいのが続くと少しの成功でも笑えてきます。しかし、それって冷静に評価できなくてやばいかも。。)

僕が何となくわかったことは、MIDホーンを基準にして考えるとわかりやすいのでは?
MIDの上と下がどの位までおいしいところを出しているか。。
そこが見つかるとTWとWFの切りどころがわかるので、後は楽なはずだったんですが、、、現状うまく繋がりません。
今はある帯域でわんこさんがよくおっしゃる、お風呂でピアノ状態です。
どなたか識者の方、愛の手を。。


[1245] こんばんは、修行僧さん返信 削除
2002/12/21 (土) 01:21:46 JIM
__ / __

> 今はある帯域でわんこさんがよくおっしゃる、お風呂でピアノ状態です。
> どなたか、愛の手を。。


グライコ保有してみると良いかもしれません。
安いので良いですから。
今なっている音の何ヘルツをどうしたいの?ってのがつかめるかもしれません。
勿論それだけの問題ではないのですが。ピアノコロン対策は立てやすいように思います。


[1248] 暗く悶絶しています(笑)返信 削除
2002/12/21 (土) 03:12:03 わんこ
__ / __

▼ 今安さん JIMさん こんばんは

まだ 寝ていません。明日も仕事で 会合もあるのに・・

> > 悶絶しつつ 少しは 雲の上に出たいものですよね。
> 雲の上どころか、海底を這いずり回っております。。
> 少しは息をしたい。。


ううっ お気持ち分かります。好きで熱意があるからこそ
大変になるんですよね。私もそのタイプなので・・

でも 出ると 自分には素直なタイプですから よ〜く
把握できるみたいです。自分が納得しないとダメなタイプ
ですよね。私も そうなんです。常に自問して 素直に
なれないとダメなんです。

いま CDをMASAさんに送るので cdp502に
買えたら 中低音がふくよかで柔らかくて 違う音になって
困り、ついでに アンプも石のにしたら 聞こえなかった音が
聞こえて メロディアスになって いい点と 気になるのが
あって 弦が平面的になったので 結局6CA7に戻して
悶絶しています。わははは モン耳のくせに 感じてしまう。
弦は 球アンプが良いみたいです・・ピアノの左手は気になる
ますが・・

>> 僕が何となくわかったことは、MIDホーンを基準にして考えるとわかりやすいのでは?
> MIDの上と下がどの位までおいしいところを出しているか。。


こんかい 12dBから 6dBにして マルチの経験も
思い出すと ED915では 600Hz以下は いまの
ホーンでは イヤな音がでるみたいです。それで
クロスを上げて イヤミが減りました。

> そこが見つかるとTWとWFの切りどころがわかるので、後は楽なはずだったんですが、、、現状うまく繋がりません。
> 今はある帯域でわんこさんがよくおっしゃる、お風呂でピアノ状態です。
> どなたか識者の方、愛の手を。。


識者でなくて 初心者なりに想像してみました。

私は 30cmのウーファーの時に ピアノがかなりお風呂で
した。ウーファーはフォステクスのPA用から JIMさんに
お借りした D123まで ドライバーはアルテックでした。

マルチでは アンプの音の差がありすぎました。でこれは
今安さんの時には当てはまりませんよね。

ウーファーの帯域に共振があると ピアノがお風呂になる
と思います。ひろせさんのレスにもかきましたが 中低域
にピークがあるのではないでしょうか?
JIMさんがおっしゃるとおりに400Hzくらいをグライコ
で下げますと ピアノはコロンコロンとなります。
お風呂で女性ボーカルの下がうるさかったりすると 同じ原因
かと思います。

ウーファーのピークに負けない様に ホーンのレベルを上げる
と 上が硬く 下がもわ〜 です。

今 私のはピアノがお風呂ではなくて 粒建ち硬さが足りません。
12dBの時はかなり良かったです。でもふくよかさが
足りなかった。想像では ウーファーの上が上手く切れていず
にレベルが高いのも 時間差で音がなる様に聞こえることが
ありました。ウーファーを12dBでカットされていなければ
500〜1kとかでカットしてみるのは試されましたでしょうか?

ローエンドがしっかりでないのもありました。
ピアノの質感って コーン紙の感じと関係がある様に感じ
ます。38cmだとどうも弱いみたいで、25×2では
ピアノの真ん中からちょい下みたいなのが 驚くほど良く
鳴るみたいです。4343のミッドバスは理に適っている
のでしょう。

立川のそば屋さんで JBLの3wayがありました。
ネットワークで D130? LE85? 075で
ジャズが鳴っていましたが 凄くソリッドで硬く ジャズ
ピアノは スゲーよかったです。極小音量でもわかり
ました。最低域は出ていなかったけど・・

参考にはなりませんけど こんな話は SPセッティングの
楽しいところですよね。
最近 小さいホールで聴いた ベーゼンドルファー
ジャズピアノとは違いますけど えらく気持ちの良い音でした。

カーオーディオでもドアSPだと ピアノが上手く鳴りにくい
ことってないですか?私は 半ば諦めています(涙)
お風呂より良いかもしれませんが・・ウーファー振動しまくり
なもので。


[1249] CDPの音返信 削除
2002/12/21 (土) 03:27:56 わんこ
__ / __

話は飛んでしまうのですが、CDPの音も ピアノとか
音像の強さに かなり違いがあると感じています。

けんけんさんから 購入させてもらったCD15は
1ビットDACで 音像の密度より 周囲の空気感 気配
素直さ 優しさに優れていると思います。

ただ ジャズの太鼓の腰の入り方とか 音像の密度
音の元気さとかは MASAさんにおかりして CD34
が 元気でした。

CD15は 凄くワイドレンジで 奥行きとか得意だと
思うのですが、どうも こと音像となると レコードの
感じとはかなり違うように感じています。

今 CDPを交換して 音の違いが大きいものですから
CD34の音を思い出しました。MASAさんが 半田不良を
直し オペアンプを交換したりしたのをお持ちだと思います。
何かの機会に聴いてみてください。

マランツで言えば 音像はマルチビット 空気感 音場では
1ビットかなぁ ・・・ とか 知ったフリをしてみる(笑)

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]