[13545] 自作SP 音の要返信 削除
2020/1/13 (月) 15:12:27 わんこ
__ / __

DACの音の調整を競い合うとてもマニアックな世界のやり取りが
ある中失礼します。皆さまは耳で聴いて機材を造ることが
できるのですから素晴らしいと思っています。
それに対し、私が自分のオーディオの音の調整でできることはSPの
セッティングが精一杯。

正月に家族が集まりその中で紅白や歌番組 そしてTVの声を
聴いて どうもふん詰まりのモワーっとした音で落胆して
いました。
その時は電源環境が悪かったと済ませようとしましたが
折角のお披露目の時に本領を発揮できなく残念でした。

それで中域がハッキリしない時によくやるのが
ウーファーのインピーダンス補正を外すことです。
(画像の8Ωの抵抗と10+20μFのコンデンサーをウーファーに
 並列に入れる)

私の音は416-8Bのウーファーの中域の盛り上がりを如何に
抑え平坦なf特にしてホーンにつなげるか?
がキモになっています。

真空管アンプの出力インピーダンスの高さに比例して
f特が変わってしまうのを避けるのもありますが
至近距離で五月蠅くない 声が変でない ピアノの位相が合って
いないような音を減らす為にコンデンサーの値を変えたりして
自作SPの音の要と考えています。

ですが やはりインピーダンス補正を外すと中域が変になり
我慢できなくなります。

本来であれば Jさんにアドバイスをしてもらったウーファーの
ハイカットを4次のネットワークにしたり、私の2次でも
中域の伸ばし方を検討して調整すべきですが
素子の接続し直しは大変で コイルも 2.0 2.3 2.7 3.0mH
と大雑把な数値の鉄心コイルで微調整ができていないのも
あり、結局今までの設定を越えられません。

それと集中して素子を交換して聴くのをやり直すのは
どうにもしんどく ネットワーク製作日誌をつけていましたが
それを読み直すのさえ面倒になっています。

結局自分の枠を越えられず 妥協しているのが現実です。


でも少し大きめの音でYouTubeを聴けば
「これぞ私の音だ!」
と言えるくらい納得できる面もあり、
お酒を飲みながらノリノリで楽しんでいます。

EDさんに造ってもらったプリアンプ
こいしさんに造ってもらったパワーアンプ
Jさんハリさんに組んでもらったクロスオーバーネットーワーク

これにはほぼ満足しているので自分の入れる部分は少なく
なっています。
高価な機材を買わずに自分の希望の音が出ている
これは とても幸せなことだと思っています。


課題は分かっています。
エンクロージャーの吸音材を減らして中低域の抑えが
弱くなっているのを調整すれば良いのです が・・


[13546] インピーダンス補正有る無し返信 削除
2020/1/13 (月) 15:29:35 わんこ
__ / __

3Way以上の自作SPのネットワークを自分で造る人は殆どいないようです。
市販SPのネットワークを流用している人はいますが
ゼロから造りあげた人は極めて少なく
まるで絶滅危惧種 と言えますでしょう。

何故少ないか?
フルレンジにツイーターを追加するのですら
バッチリ!と言えるくらい追い込まれている人は少ないようです。
何故ならフルレンジの音を越えるマルチWaySPを創り出すことに
成功された方が殆どない為 評価するに至らないのだと思うのです。
市販SPに立ち向かえるくらいの仕上がりを得ないまま挫折してしてしまう。

長年積み上げた結果 市販品を超えるような完成度を
お披露目できる方が多くいらっしゃれば
それに追従し広がるのかもしれませんが
出会えることは少ないです。

私のも個性や癖が強く普遍的な完成度を得られている
と評価されるのは困難です。
それにずっと笑われてしまうような音を出してきましたし。
オフ会で聴いてもらえるのが救い。


今日は インピーダンス補正の有る無しを部屋録してみて
果たしてYouTubeの再生でその違いを評価してもらえないか?
と思って録画しアップしてみました。

https://youtu.be/m2Ra5iNGyI4
Altec 416-8B impedance correction

最初のジャズボーカルは元々硬質なピアノの音で
その甲高い響きが補正無しだとより気になります。
声のしなやかさやふくよかさも違うようです。

Peter Bence のピアノの独演は若干歪みっぽいのですが
その歪んだ音を如何に正確再現するか?
それでいて音を丸めてしまったら このYouTube独特の音の粗さ
元気の良さがスポイルされてしまいます。

YouTubeはCDや他の録音に比べて制約が少なく実社会の
リアルな音が聴けるのが魅力です。
ペルーの低音なんて音楽CDではまず許可されない伸びでしょう。

バイオリンはインピーダンス補正のあるなしで評価ができるか?
は自信がありません。
声がしなやかになり中音が澄んだ感じになるのを求めています。

私が拘っている所 私の自作SPの要
伝われば幸いです。


[13548] Re:インピーダンス補正有る無し返信 削除
2020/1/13 (月) 21:54:12 こいし
__ / __

▼ わんこさん

早速、試聴しました。

1曲目は補正無しが好ましく、まるでライブのよう。
2曲目は補正有りがピアノの低い音が描き分けられ良かった。

その後、オリジナルを聞いた感想ですが、

我家に比較して、
音数が少ない、帯域が狭い、音粒が大きい、全体に響きが
乗っていると思いました。

ただ、聴いた楽しさ、楽しめるのか?と問われると
我家は極めてモニター的であり、平面的な音源で

そこは、わんこ邸が圧倒的に気持ち良いです。




[13549] 嬉しいです返信 削除
2020/1/13 (月) 22:40:05 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

拙宅の音を聴いてインプレをくださりとても嬉しいです。


http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s10847#10847
インピーダンス補正の有る無し はf特を図っても
僅かに違いがでるか?ですが ピアノの音階で良い音と
イマイチの音と 位相が逆転したような音が交互に出たり
全体域で合うまでにはなっていません。
声が籠もる様な時に外すとエッジが立って聴き易く
なります。

ただある程度音量を上げて聴くと 500Hzくらいの
ピークがより目立って聴きづらくなります。
補正を入れないと フルレンジやメーカー製のSPには
太刀打ちできない気がします。


> 1曲目は補正無しが好ましく、まるでライブのよう。
> 2曲目は補正有りがピアノの低い音が描き分けられ良かった。


この様に判断が分かれて当然で、ある意味違いを感じて
いただけたのだと思います。

1曲目のボーカル 柔らかさ しなやかさ 素直さ では
無しの方がよいと思って選曲しました。

2曲目はイガイガが感じられるのをどの様に抑えるか?
と共に勢いや切れも減退させたくない。
ピアノのアタック音の濁り?がインピーダンス補正が
ある方が少なくクリーンに思えます。


> その後、オリジナルを聞いた感想ですが、
>
> 我家に比較して、
> 音数が少ない、帯域が狭い、音粒が大きい、全体に響きが
> 乗っていると思いました。


これは全くその通りです。
我が家でもオリジナルを聴くと落胆が大きいです。

ただ左右のSPの前にマイクを2機設置するのでなければ
リスニングポイントでは音が混じるのでステレオ感が減り
音数は減り ハイ落ちになり ZommQ3の特性で
低域はかなりスリムになります。

サラウンドで経験しましたが 音源のSPを増やすと
圧倒的に音数が増える これは映画でも感じます。
2chなのでそれは諦め ネイロ 音の質感で勝負です。

よろしけば同じ曲をこいしさんのZoomQ3で録音して
アップロードしてくださるとネット上でオーディオオフが
できて楽しめます。

> そこは、わんこ邸が圧倒的に気持ち良いです。

過分な言葉に感謝です。

手前味噌ですがSPの音がキャラを決めていますが

多少歪みが出て中高域に響きが乗りますが彫りが深く押し出しの強い
EDさんのプリの音 と
音が柔らかく歪み感が少なく低域の押し出しがとても強い
こいしさんのパワーアンプの音の
共同作業だと思っています。

マルチアンプよりアンプの能力や個性を出音として
活かしやすいのがパッシブネットワークによるSPの
利点かもしれません。

私は忠実再生より如何に心地よい音を造るか?
のオーディオですので 本当に嬉しい言葉です。


[13561] 大間違い! 訂正します。返信 削除
2020/1/19 (日) 23:32:25 わんこ
__ / __

> 1曲目のボーカル 柔らかさ しなやかさ 素直さ では
> 無しの方がよいと思って選曲しました。



無し ではなく あり でした。

聴いて私の意見に疑問を持たれた方も多いと
思います。
肝心なところを間違えて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

「インピーダンス補正がなければ 殆どのソースは
 違和感が気になって仕方ない」

が私の素直な印象です。


[13562] インピ補正返信 削除
2020/1/20 (月) 16:15:15 J
__ / __

▼ わんこさん

> 「インピーダンス補正がなければ 殆どのソースは
>  違和感が気になって仕方ない」
> が私の素直な印象です。


WFを4次で組むと、まあ絶対インピ補正必要になります。
聴感でいじり切れるのは2次までかなと。

一方、裸特性や合成特性見た場合、
コンデンサの値、大幅に上げることも要確認のように思います。
補正が高い周波数でしか聞いていないように見えます。

一方、500とかのピークも抑えられるくらいコンデンサ大きくすると
今度は音が死んでしまう成り行きかと。

すると、次に出てくるのはおきて破りですが、
インピ補正の抵抗の値を上げる、、というのがあります。

簡単ですから今度試してみましょう。


[13563] インピ補正の抵抗値返信 削除
2020/1/21 (火) 13:20:58 わんこ
__ / __

▼ Jさん

経験のある方のお話しは参考になります。
ただ・・
実は私は回路が分からず 数値を変更したときの
方向性だけを感じてトライアンドエラーを行ってきました。

> すると、次に出てくるのはおきて破りですが、
> インピ補正の抵抗の値を上げる、、というのがあります。


そんな方法があるとは思っていませんでした。
実験は自在ですので 今度のオフの時に
経験させてください。



話は飛びますが Amazon Music HD は
トライされましたか?

我が家では音が濃くて明快でクレヨンで描いたような音です。
繊細さとか静けさとかはちょっと遠いのですけど
曲によっては合います。

一度座ってクリックだけするようになると
CDを入れ替えに行くのが面倒です(^^;)
ボリュームも調整できますし。

 ラクは全てを上回る

そんな感じです。


[13564] Amazon Music HD 返信 削除
2020/1/21 (火) 17:10:14 J
__ / __

▼ わんこさん

> 話は飛びますが Amazon Music HD は
> トライされましたか?


これ、
ブラウザがサポートされていません、、
とでて、更新しようとするのですが更新できず、
入れていません。。。

このあたりは私、中学生以下ですね。。


[13565] Re:Amazon Music HD 返信 削除
2020/1/21 (火) 22:15:12 わんこ
__ / __

▼ Jさん

こんばんは

飲んでいるので大したことは言えませんが
普通のパソコンなら 使えると思います。
https://www.amazon.co.jp/b?node=3433369051

デスクトップ版Amazon Music(Windows) HD
[ダウンロード]

で検索してみてください。

>このあたりは私、中学生以下ですね。。
私は小学生です(^^;)



[13566] Re:Amazon Music HD 返信 削除
2020/1/21 (火) 23:21:49 Go
__ / __

 自分、該当のサービスは利用してませんが、
Chromeか Firefoxなら使えるように見えます、
が。 (アプリをインストールしてもよさげ)



[13567] Re2:Amazon Music HD 返信 削除
2020/1/22 (水) 08:50:27 わんこ
__ / __

▼ Goさん Jさん

(アプリをインストールしてもよさげ)

https://youtu.be/brIvha4CgrU

このように、デスクトップにアイコンが
できて使うと思っていました。

Jさんの許容できる音質か分かりませが
月1000円で数十万のCDが場所を取らず
整理して使えるのですから
最高です!

是非トライしてみてください。


[13568] 凄い!返信 削除
2020/1/22 (水) 09:38:21 J
__ / __

▼ わんこさん

わざわざありがとうございます。

PCで音を出すのですね。。

例によってTVでやるのかと思っていました。
凄く使い勝手よさそうですね。
というか、わんこさんの部屋の音そのものが
楽しそうな音で。。。。

残念ながらまだ私、USBDACを保有していません。
皆さんに触発され、あれこれ考えてはいるものの。。。

1台しいれるか、今のDACに入力セレクターを入れるかは
既に迫られているのであれこれ思案中です。
こいしさんの4499情報や皆さんの9038情報には
反応せざるを得ない自分もいるのですが。。。


[13570] Re:凄い!返信 削除
2020/1/22 (水) 12:30:36 わんこ
__ / __

▼ Jさん


驚くべき便利な世界が待っています!(^o^)!
30日無料で試せます。

>というか、わんこさんの部屋の音そのものが
>楽しそうな音で。。。。


ありがとうございますm(_ _)m
太く 濃く 強く と私の好みの音で音量を
それ程上げなくても心地よく楽しめています。


> 残念ながらまだ私、USBDACを保有していません。
> 皆さんに触発され、あれこれ考えてはいるものの。。。


tonoさんのDACは使えませんか?

音的にはDACが握っていると思うのですが
他にも色々と要素がありそうです。

SNがイマイチで繊細さも足りない感じ
まぁ そこまで求めなくても 歌謡曲やポピュラーは
充分に楽しめます。元々のシステムの音が良ければ

手軽さ動画の魅力でYouTube(我が家では音が静かで滑らか)
曲の豊富さと使い勝手の良さでAmazon Music HD
でしょうか。




[13569] ありがとうございます。返信 削除
2020/1/22 (水) 10:06:45 J
__ / __

▼ Goさん
>  自分、該当のサービスは利用してませんが、
> Chromeか Firefoxなら使えるように見えます、
> が。 (アプリをインストールしてもよさげ)


ありがとうございます。
今ノートPCで確認しました。
音はPCなのでわかりませんが使い勝手も体感しました。
HDとかウルトラHDにはアプリが必要って出ますね。
確かにインストールしてもよさげです。


[13574] DDCを使ってみてください返信 削除
2020/1/22 (水) 18:12:47 ED
__ / __

▼ Jさん

PCをUSB経由でお手軽にDAC(同軸SPDIF)に接続するには、
DDCを使うのが良いと思います。

ちょっと古い機種ですが、M2TECのHIFaceというDDCが手元
にあります。

 http://www.yoshidaen.com/hiface.html

Windows10用ドライバがありませんが、Windows7のドライバ
で10でも動いています。

よろしかったら差し上げますので、使ってみてください。


[13575] ありがとうございます。返信 削除
2020/1/22 (水) 20:17:27 J
__ / __

▼ EDさん

ありがとうございます。
ただ、PCも新調しないといけないし、
その前にDACにけりをつけなければなりません。

ゆっくり進みますので、ご厚意だけいただかせてください。


[13578] Re:ありがとうございます。返信 削除
2020/1/22 (水) 22:05:32 ED
__ / __

▼ Jさん

Jさんのシステムなら、ES9038かAK4499になりそうですね。

AK4497なら安価にできますが、音の深みとか空間表現とか
になると、DACチップ単体の比較では前者のどちらかが有利
だと思います。

実は私もAK4499を検討していて、fujiwaraさんのこれが
気になっています。
 http://www.easyaudiokit.com/bekkan/distr/distr.html

0.2mmの隙間しかない足が128本もある石のようなので、
気合が入った時しか手が出せません。

春になれば出来上がっているはず?なので、また聞いて
みてください。




[13590] Re2:ありがとうございます。返信 削除
2020/1/23 (木) 22:54:13 こいし
__ / __

▼ EDさん

> 0.2mmの隙間しかない足が128本もある石のようなので、
> 気合が入った時しか手が出せません。


プリント基板とデバイスを、送って頂ければ
半田付け出来ます。

いつでもお気軽にお声掛けください。


[13599] Re3:ありがとうございます。返信 削除
2020/1/24 (金) 21:22:33 ED
__ / __

▼ こいしさん

> プリント基板とデバイスを、送って頂ければ
> 半田付け出来ます。


ありがとうございます。

AK4499は入力がI2Sしかないので、SPDIF同軸や光、
USBを入力するDAIをどうするか検討しています。

方針が決まって作成するときには、お手伝いの依頼
をするかもしれないのでよろしくお願いします。


[13550] Re:インピーダンス補正有る無し返信 削除
2020/1/13 (月) 23:46:10 ED
__ / __

▼ わんこさん

PC→ES9038DAC→球プリ→VT62パラS→ATCで聴いてみました。

補正無しは、聴感上のf特の暴れは少しあるようですが、
音のキレが良いので音楽が生きていると思います。

補正有りでは、持ち味?の音のキレが甘くなってしまい
面白くないようです。

特にヴァイオリンは、低弦の音が弱くて、高音の伸びも
悪く少し抑圧的に聞こえました。

SPネットワークについては全くの素人ですが、インピー
ダンス補正のコンデンサーを2割程度小さくしてみては
いかがでしょうか。

それから差動プリについてですが、私のプリはNFB回路の
抵抗をリケンRMGから東京光音RN65Eに変えています。

RMG特有の音の響きとフヤケが改善できて、3k円程度で
改造できると思いますがやってみましょうか。



[13551] 名案です返信 削除
2020/1/14 (火) 08:57:49 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

ご自宅のメインシステムで聴いてくださり大変嬉しいです。
EDさんのインプレ、とても有益でありがたいです。

アンプがVT62パラシングル になっているのは
何か理由があるのでしょうか?

> 補正無しは、聴感上のf特の暴れは少しあるようですが、
> 音のキレが良いので音楽が生きていると思います。

おっしゃることはよく分かります。

補正無しのf特の暴れについてはリンク先で測定したとおりで
音のエッジが目立ちすぎることが多いです。
おっしゃるとおり相対的にキレがあり音が生きているに
感じられるのですね。

> 特にヴァイオリンは、低弦の音が弱くて、高音の伸びも
> 悪く少し抑圧的に聞こえました。


バイオリンについてはどちらが良いか?
私自身 自信が持てませんでした。

補正無しの方が抑圧されず響きが豊かなのですが
音階が上下する時に少しイヤな音が出るのが気になりました。
もう少し良いあんばいが無いか?求めたいところです。

> SPネットワークについては全くの素人ですが、インピー
> ダンス補正のコンデンサーを2割程度小さくしてみては
> いかがでしょうか。


言われてみて ハッと気づきました。
インピーダンス補正のコンデンサーを真剣に調整したのは
もう10年近く前になります。
上のリンク先の測定した時はただ増やしてそれで
終わってしまいました。

端子に挟んでいるだけなので簡単に調節できます。
EDさんのおっしゃるとおり コンデンサーを小さくして
もう一度良いアンバイを探してみます。

> RMG特有の音の響きとフヤケが改善できて、3k円程度で
> 改造できると思いますがやってみましょうか。


EDさんのプリアンプを歪みがとか響きが と勝手を申して
済みませんm(_ _)m
アッテネーターやプリ無しの音に比べて と言うことです。
逆にプリ無しやアッテネーターでは私の求める音には
ならないです。

NFB回路の抵抗は音に影響が大きいのでしょうか?
是非 お願いしたいですm(_ _)m


[13552] インピーダンス補正返信 削除
2020/1/14 (火) 11:29:40 J
__ / __

▼ わんこさん

こんにちは。

釈迦に説法ですが、インピ補正はユニットのインピ上昇の
影響でNWが理論値動作しなくなることを修正するため、
というのが理屈。
そのため理論派は、クロスポイントの実測インピーダンスに
合わせ理論値で値を算出、というのを筋論とします。

実際には、狙いすましたメーカー製などでも、そのような
値ではない名作というのはたくさんあり、私も必要以上には
気にしませんでした。

ただ、今回のわんこさんのケースのように、
単純に補正ありと補正なしだけで比較するのはちょっと
もったいないかなと思います。

仮に補正ありで完璧なバランスに調整してある状態から
補正を切れば、中域の張った明るい音になるでしょうし、
補正なしでベストバランスに組ん常態に補正をかければ
おとなしくなってしまうことは理屈で想像できるとおりだと
思います。

大雑把に言うと、現状の値から補正なしにしてバランスとるなら、
@補正外す
AMD2デシ下げる
BTW1デシ下げる
(数字は適当ですが。。。。)
とかでないとそもそものバランスが崩れるように思います。
仮にこの調整で「バランス」が取れたとして、
インピーダンス補正ありと比較して選択すべきは、
WFの上の濁りが気になるかどうかだと思います。
これでそこが気にならないなら補正なしでOK。
気になるようなら補正ありでまとめることを選択。
これはWFユニットの選択と、自身ののその部分の音の好みの
2点で選ぶポイントだと思います。

> バイオリンはインピーダンス補正のあるなしで評価ができるか?
> は自信がありません。
> 声がしなやかになり中音が澄んだ感じになるのを求めています。


年末の紅白以来書かれてらっしゃる、最近の重視ポイントですね。
YOUTUBEでいろんなものを楽しまれるようになった流れから、
好きなジャズが好きな音色をとっもなってなっているだけでは
満足できなくなられているということなのでしょう。

とすると、はまった時の物凄さというのを少し我慢し、
じゅび範囲を広げるチューンですね。

とすると、補正なしという方針選択はない気がします。

今補正のコンデンサおいくつでしょう?

アンプまでの性能が上がれば上がるほど、
SPはおとなしく端正にまとめても元気な音を出せるようになります。
そうでない場合SPは少々元気にまとめたほうが楽しい。

思いっきり値の見直しの時かもしれません。

合わせて、前々から気にされていた、WFの400くらいの
対策も考えてもよいかも。

案は何通りかあります。

久しく値の再調整も行っていませんし、
お祭りしてみてもよいかもしれませんねぇ。。


[13553] Re:インピーダンス補正返信 削除
2020/1/14 (火) 15:37:35 わんこ
__ / __

▼ Jさん

いつもドンピシャのタイミングで助かります。


> 単純に補正ありと補正なしだけで比較するのはちょっと
> もったいないかなと思います。


丁寧な書き方をしてくださっていますが
インピーダンス補正の有る無しを調整のすべに使うことは
筋違いでした。

> 仮に補正ありで完璧なバランスに調整してある状態から
> 補正を切れば、中域の張った明るい音になるでしょうし、
> 補正なしでベストバランスに組ん常態に補正をかければ
> おとなしくなってしまうことは理屈で想像できるとおりだと
> 思います。


これが結論ですよね。

そして
最近 CDよりもYouTubeやネットのストリー梨ミグ再生となると

> とすると、はまった時の物凄さというのを少し我慢し、
> じゅび範囲を広げるチューンですね。
>
> とすると、補正なしという方針選択はない気がします。


私は416-8Bに到達するまで 色々なウーファーを使ってきましたが
TADの15インチを除けば Altecのウーファーは全て
インピーダンス補正が必要でした。
クラシックもそこそこ再生したい と言う要求には
よりインピーダンス補正が必要に思います。

> 思いっきり値の見直しの時かもしれません。

EDさんにも指摘してもらったのと同様に
補正の値をしっかりと見直しするべきですよね。
コンデンサーは30μF(20+10)から少し減らしてみます。


> 合わせて、前々から気にされていた、WFの400くらいの
> 対策も考えてもよいかも。


画像のとおり500Hzのピークを抑えて 800〜900Hzくらいの
クロスでスムースに繋がるように グラフで推察して
調整してきました。
コンデンサーを10から30μFに増やしたときの
500Hzくらいからの減衰は-12dBではなく 4次くらいの
急激なスロープで落ちているように見えます。
それに対して右横のグラフのMDは-12dBくらいの
スロープでローカットされていますので
その辺の繋がりで中抜け間があるのかもしれません。

400Hzくらいのピークは ネットワークを入れないスルー
の状態でもありますので その対策は課題として残っています。

> 久しく値の再調整も行っていませんし、
> お祭りしてみてもよいかもしれませんねぇ。


ありがたいお話しです。

オフ会と称した 出張調整をお願いできれば
とても助かりますm(_ _)m


[13554] Re2:インピーダンス補正返信 削除
2020/1/15 (水) 10:21:58 J
__ / __

▼ わんこさん

おはようございます。

> オフ会と称した 出張調整をお願いできれば
> とても助かりますm(_ _)m


日程調整に入りましょう。

一つだけやってみてほしいことがあります。
7Kのディップの部分。
TWを逆相接続にした場合と正相接続のばあいの
特性を比較してみたいのですが。


[13555] Re3:インピーダンス補正返信 削除
2020/1/15 (水) 10:27:30 J
__ / __

それと、WFのNWを通さないフルレンジの特性も確認したいところです。


[13556] 416-8B スルーの特性返信 削除
2020/1/15 (水) 10:55:28 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。
ツイーターの極性を換えてみることですが
行った時は あまり変わりなかった記憶があります。

後ほど測定し聴いてみます。

> それと、WFのNWを通さないフルレンジの特性も確認したいところです。
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s8157#8157
6年前 416-8Bに交換した時測定し

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s12755#12755
半年前に報告させていただきました。

スルーだと2KHzくらいまではフラットに伸びていて
ネットワークを入れることで 逆に500Hzくらいが
盛り上がってしまうようです。
それでコンデンサーを多めにし聴感と合わせて
数値を決めてきました。

>日程調整に入りましょう。

ありがとうございます。

こちらからお願いしておいて申し訳ないのですが
急にゴタゴタしてしまい、後ほどメールで
相談させてください。


[13557] 聴感上の音圧差返信 削除
2020/1/18 (土) 13:20:17 わんこ
__ / __

インピーダンス補正の有る無し YouTubeを聴いて
感じたのは 音圧の微妙な差です。

EDさんが バイオリンを聴いて

>特にヴァイオリンは、低弦の音が弱くて、高音の伸びも
>悪く少し抑圧的に聞こえました。


と言われたのも 音圧の差の影響がどう作用しているか?
を考慮することが必要だと思いました。
高音の伸びはMD TWともに一定ですので ネイロの差が
感じられていると思います。


[13559] 差動プリ改造の準備ができました返信 削除
2020/1/19 (日) 13:13:33 ED
__ / __

▼ わんこさん

> 高音の伸びはMD TWともに一定ですので ネイロの差が
> 感じられていると思います。


音色の差で思い出しましたが、インピーダンス補正用に
使われているバナナプラグが気になります。

私も、ATCのバイワイヤリングをするためにオーディオ
テクニカのバナナプラグを沢山買って使いましたが、音が
固くなったり固有の音が纏わりつくので止めてしまった
経験があります。

ちょっと面倒ですが、ケーブルを直接SPターミナルへ
接続してみてください。

ついでに、20μFオイルコン?端子のハンダ付けがイモ
になっているので修正したほうが・・・


それから差動プリ改造のため海神無線に注文していた
東京光音RN65E抵抗が届いたので、暇なときにプリを
送ってください。

プリの健康診断と合わせて、改造をしてみます。

ついでに、自分のプリ用にVisheyのVSR抵抗も購入した
ので、これからNFB抵抗を交換してみます。

この結果が良かったら、わんこさんのプリにも投入する
かもしれませんがご了承願います。


[13560] 差動プリ 至れり尽くせり返信 削除
2020/1/19 (日) 19:30:01 わんこ
__ / __

▼ EDさん

差動プリのNFB抵抗の改造と 健康診断を行ってくださるとのこと
何という幸せでしょうか。
とても高価な製品を購入してもこんなきめ細かいサービスを
受けることはできません。

心から感謝申し上げますm(_ _)m


バナナプラグについては問題があるそうで
EDさんのご指示に従います。
それにしても着脱式接触点の嵐であるネットワーク
気をつけなければいけないところが満載です。

> ついでに、20μFオイルコン?端子のハンダ付けがイモ
> になっているので修正したほうが・・・


オフでEDさんが見られたら・・・( ̄Д ̄;) こんなでした。

呆れてしまうようなことを沢山しています。
インピーダンス補正の素子もエンクロージャーの上に
広告の紙を敷いてその上に乗せているだけですし
イモ半田 修正します。

画像は1985年 オーディオクリニックでのことです。
当時からいい加減で長岡さんも驚いて(呆れて)いました。
このがさつな性格 直さないとならないのですが・・・

でも最近は聴く前に接触を気にしてコチョコチョ動かして
音の鮮度を上げています。
接触のまずさは重層して音に悪影響を及ぼすのは
理解しています。


> ついでに、自分のプリ用にVisheyのVSR抵抗も購入した
> ので、これからNFB抵抗を交換してみます。


> この結果が良かったら、わんこさんのプリにも投入する
> かもしれませんがご了承願います。


これまた嬉しいご提案 EDさんのプリと兄弟に近い仕様
ですので 微妙な音の違いをどう感じるか?
EDさんのシステムで聴いてもらって 我が家でも調べられる
何て楽しいことでしょう!


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]