[1355] 材料持ち過ぎ悪化返信 削除
2003/1/16 (木) 00:17:19 わんこ
__ / __

前から使ってみたかったウーファーが来ました。

風邪は直っています。家庭内 曇天です。でも やります。
すでに2時間やっています。ネットワーク最初から
見直ししています。これがフラットなウーファーなの?

昨晩くらいまでで ONKYOでは何とかここまで と言う
感じになった。
同じネットワークで聞いて なんて中域が強いんだ です。
低音(100hz以下)が思いの外 出ないのね。
欲しい帯域の音は出ているみたいです。

可能性も分かります。ただ ONKYOのW−380Aは
素晴らしい造りと大迫力の物量投入 そして 1601の
6割のコーン紙の軽さと 贅沢なダンパー
音の軽さ 細かさは 得難い音があることも分かりました。

材料贅沢なのに 使いこなせない状態
恥ずかしい状態から脱出したいと思っています・・が・・

今日は たっぷりとやってみます。


[1356] 全開で5時間返信 削除
2003/1/16 (木) 02:45:28 わんこ
__ / __

ウーファーの交換から初めて5.5時間 途中夕御飯を食べま
したが4時間以上 みっちりやりました。

当初は聞いてみてやったけど 予想と違った部分も多々あり
測定+特性チェックで行いました。

*中域のピーク*
ONKYOのは630〜800が強かったですが、TADは
付属のデーターと違い 私のスペアナでは 400〜800が
強い。ネットワークを介さず測定すると、中低域以下はとても
フラットなれど 先の帯域が強いです。また3khzくらいに
明快なピークがあります。

*ピークつぶし*

耳で検証する前に、特性だけフラットにしようとしました。
今まで特性重視でフラットにすると 悪くなった部分・

 ウーファーのダンピング 元気の良さの減退
 ピアノの立ち上がりが鈍くなる
 聴感上ボーカルが浮かび上がらず 定位が大きくなる

等がありました。逆にW380Aで 中域が強いと 弦楽器
が特に悪くなる傾向が感じられました。



[1357] F特フラットを基準に返信 削除
2003/1/16 (木) 02:57:35 わんこ
__ / __

インピーダンス補正のCを大きくすると ハイカットの
方向になります。Cの値は

20μF 28 35 43μFと試してみました。
ONKYOのより ピークがさがりません。
ピークの帯域が低いのが原因でしょう。

*12dB*

それで ウーファーのハイカットを 12dBでやって
みます。当初アルテックのネットワークもやってみましたが
6dBより落ちないのでは?と思うくらいピークが残ります。

それで 教科書の 800hz 12dBだと
コイルが3.0mH Cが 23μFなので それに近似
させてゆきました。 最初はコイルを2.0>2.3と
やってみたり、Cを20μ>23μとか

*つぶせなかったピーク*
3.0mH 22μFに インピーダンンス補正も
Cを 20>28>35>43μFとやってみました。
そのたびに ボーカルを聞いたり ピアノを聞いたりして

特性のフラットと実際の音の関係を比較すると だいたい
傾向が見えてきます。インピーダンス補正は でかすぎると
害が多くなると思われ Cの値以外に 思い切って
外していけないか 調べてみます。

中低域の元気良さがあるので 可能性を感じながらも
声の澄みきった定位の小ささは W380Aの感じにはなかなか
なりませんでした。

インピーダンス補正は 8オウム+35μF くらいで
収まっています・そのときのリスニングポジションでの
特性が写真です。ホーンをあと1〜2dB高くすると
よりフラットでいいですが ウーファーの重心が充分に
下がっていないので 聴感上はこの右下がりが重厚な感じ
です。


[1358] 中域クロスで 2WAYを組むこと返信 削除
2003/1/16 (木) 03:12:31 わんこ
__ / __

学生時代はフルレンジ+スーパーツイーターでしたから
中域の統一感で苦労することはありませんでした。
2年くらい 紙臭い中高域で悩みましたが ユニットを
3〜5セット交換して長年使い込んでかなりよい中域だった
と思っています。

それに対して、今のホーンの2WAYは クロスが500〜
1200hzくらいですが 中音の根幹をまっぷたつにして
合成することを

 音の神をも恐れぬ行為

と例えたい。

素子の僅かな値の違いが中音を劇的に変えてしまうから。
疲れます。どんな音が
正確なのかも分からなくなる。
少なくとも ある程度セッティングが出て 雰囲気とか響き
とか微妙な差のレベルではないことは分かっています。
ベラフォンテ 2枚目の2曲目の伴奏が 笛なのか弦なのか
分からなくなるくらい違ってしまう。
このつながりを完璧にできれば 音を操ることになるかも??

インピーダンス補正のCでボーカルの表情が変わり、
ピアノの響きが2重になったりする。

ピアノの右手は良くて 左手が悪くなったりする

ボーカルが別人になる。

あっちを建てればこっちが立たない

等々 大変なことだと分かりました。

果たしてどんなソースにでもマッチする音が得られるのか
途方に暮れてしまいそう(オーバー?)

*1601aの印象*

予想通り 中低域のしまり 中域のクリアーさは良い
ローエンドの伸びはやはり箱の大きさ次第。ONKYOの
重心が下がるおとに対して 現状では軽い

中低音の動きが分かる。ベースのしまりはGOODで量感
ブーミングはもう少し欲しい 箱が小さい?ダクト調整・・

ONKYOから TADへの変化は
アメリカンフルサイズの10年以上前の中古車から
真新しいマークIIに乗り換えた気分 まじめ そつない
スッキリ がっちり だから何なのさ みたい

アルテックは小さい箱では重心の低い低音を得るには、一番
鳴らし難いことが実感された。TADは416に比べ
ずっと楽。ボーカル帯域にかかるピークが出にくい。
中低域の元気良さ、密度の濃さは コーラルの25×2が
一番だったみたい。

今思えば 我が家でウーファー領域で 一番帯域バランスで
良かったのは。山水のSP505箱(内容席 80Lくらい)に
FOSTEXの30cmウーファーFW305が
バランス的にも良かったと思います。質感は別として
中域が一番素直だったし ローエンドも伸びていた。
けんけんさんが 今のBOXに、30cmのウーファーを薦める
理由がTADを使って分かりました。

深夜の1W音楽 ONKYOが独特の世界がある。
重いコーン紙の小さいウーファーでは得られない音でしょう。

支離滅裂ですけれど、これだけ特性を図って音を聞くと
ネットワークでも 測定器なしで組むことの大変さが
感じられます。TADの1601の中域をどう処理するか
考えないと難しい部分があると思います。4dBくらい
630hz中心に高いんですから。クロスに近い部分で
どうならすかによって つながり ドライバーやホーンの
評価が変わると思われるからです。

今日は遅いので乱文報告のみで失礼します。
メーカー製と置き換えて聞いてみたい。


F特的に 中域が盛り上がって ボーカルが浮かび上がる
タイプではなくて、 懐の広い 特性的にフラットでいてそれで
メインの演奏家 楽器が浮かび上がるタイプをゲットしたい
です。どんなジャンルの音楽でも 対応できるように
したいと思っています。



[1359] 曇天な訳返信 削除
2003/1/16 (木) 05:08:15 わんこ
__ / __

結婚記念日だったんだ。
帰ってからずーっと やっていたもんなぁ・・


[1361] Re:曇天な訳返信 削除
2003/1/17 (金) 12:50:04 しゃっけん
__ / __

▼ わんこさん
> 結婚記念日だったんだ。

なんか毎年同じ様な書き込みがあるような気がしますが?
結婚記念日って奥さんの誕生日じゃないから、
どちらかが覚えてれば良いのでは?

ウチはもう、両方が忘れてるから問題にならない。


[1363] Re2:曇天な訳返信 削除
2003/1/18 (土) 01:49:26 ひろせ
__ / __

▼ しゃっけんさん
じつはその記念日は私の誕生日でもあったんですが、
某所でわたしの保険証を見たある方が、「あーうちの結婚記
念日じゃないか」とか言ってましたねぇ。一応記憶はあるよ
うですが、その時の都合で脳神経のニューロンが切れたり
つながったりするのかもしれません。人体の神秘ですね。


[1364] Re:曇天な訳返信 削除
2003/1/18 (土) 09:50:48 ダン
__ / __

▼ わんこさん
毎年同じこといってますね。
すでに売ってしまったスタッドレスといい、交換したことがあるメーターケーブルのことといい、
まだ早すぎませんか?(笑)


[1365] Re2:曇天な訳返信 削除
2003/1/18 (土) 11:37:29 わんこ
__ / __

しゃっけんさん ひろせさん ダンさん
こんにちは。えっと 去年 そんなこと言ってました?
全く記憶にありません。もう、モンキチなことだと
反応していくれるんだから・・・

スタッドレスも売ったのを覚えていなかったのは
情けなかった。自分を信じられないですね。やっている
事を思えば(笑)

結婚記念日どうのより くつろいでいる横で

ガーガー とピンクノイズを盛大に鳴らして、測定して
ハンダしている姿がキライみたいです。飯喰いながらだと
当然っか(笑)

世の中のお父さんって 家族のことで 趣味とか出来なく
なるんですよね。私も例外ではないみたいです。

**

怖いのを覚悟で 記念日の翌日 聴いてもらいました。
クボタです。

フ「う〜ん 可もなく不可もなく。つまらない音。
  聴きたくなる音じゃない」
 「ピアノの音が変 あんなにやって こんなもんなの?」

だって。ぐーーー


[1366] Re3:曇天な訳返信 削除
2003/1/18 (土) 12:47:58 JIM
__ / __

> フ「う〜ん 可もなく不可もなく。つまらない音。
>   聴きたくなる音じゃない」
>  「ピアノの音が変 あんなにやって こんなもんなの?」
> だって。ぐーーー


心中お察しします。
でもそれだけオーディオできてれば十分かと。。。
うちも新たに買ったエンクロ(D131用)やらでかいホーンやらの箱に「何でこんな一杯あるの?」とかって言われてしまいました。

さて、TADの音。結局のところどんな音なんでしょうね。
僕の印象はそつなくクールに優等生って感じなのですが。
JBLと比べるとはじけないイメージが凄くあるのですが。

38もそうですが、中域の特性の持ち上がりがかなり会ったような気がしてて(大昔の記憶ですのでいいかげんです)その性もあってTADのシステムはWFのローパス6次とか出来ることが多いのかなあ、、と思ったりしてました。
それに対しホーン側は2次出来ることが多かったように思われ、これも今なら納得。
加えてLCイコライザくんで中域のピークをつぶしていたような記憶が。。

自分の部屋でしか知らないユニットの調整ってきついですよね。
僕って、あちこちで聞いたことのあるユニットしか使ったことが無いに等しいのです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]