[13794] 差動プリのNFB抵抗返信 削除
2020/3/10 (火) 21:30:42 ED
__ / __

▼わんこさん、こいしさん

わんこさん用6DJ8差動増幅プリアンプの音質で、

>中高域の独特の響きというか輝きと言うか脚色がある
>と感じています。


の対策を優先して実施しようとしています。

それで、現在私のプリで使用しているRN75Eという抵抗を
NFB回路に入れれば上手くいくはずですが、欲張ってVSR
という高価な抵抗を使って検証しています。

最初の10時間程度までエージングしたときには、解像度が
高く低音もしっかり出ていて素晴らしいと思っていました。

ところが、現在の40時間程度になって、中高域のピークが
気になって音楽に没頭できないようになってしまいました。

線の太さをマジックから2Bにしようとして、通り過ぎてHに
なったようなものです。

もう少し頑張ってエージングしてみますが、大失敗の予感
がしています。

VSR47kΩを12本も買って、海神無線の在庫を無くした犯人は
私です。アホですね。

それから、こいしさんにアドバイスしていただいたB電圧や
ヒーター電圧の調整は、これから私のプリで聴感による検証
をして効果があれば、NFB抵抗変更の後でやってみたいと
思います。


[13795] Re:差動プリのNFB抵抗返信 削除
2020/3/11 (水) 08:40:31 わんこ
__ / __

▼ EDさん

おはようございます。

ベルリオーズの弦楽器の音が気になってEDさんに自宅で聴いてもらいました。
その時 EDさんはそれ程気にならないと評価されましたが
無帰還プリへの変更で今の差動プリの個性が関係していると思っています。

その対策の一部としてNFB抵抗の変更をされてよい感触だそうで
私も期待していたのですが・・

NFB抵抗を高価なVSRと言う抵抗にされて エージングと共に
求める方向でない音質に変化されたそうで 難しさが
伝わってきます。

 好みの方向から気になって仕方ない

まで変わるものなのですね。

> もう少し頑張ってエージングしてみますが、大失敗の予感
> がしています。


この様な試行錯誤や痛い目に合われた経験を経て
私のプリアンプはできているのだと思います。

一部ですが何かの時に負担させてください。



[13796] VSR返信 削除
2020/3/11 (水) 17:41:02 J
__ / __

▼ EDさん

こんにちは。
コメントつけにくいなあ、、と思っていました。

> 最初の10時間程度までエージングしたときには、解像度が
> 高く低音もしっかり出ていて素晴らしいと思っていました。


そうですね、解像度高いというより、解像度高く感じさせる
なり方というところでしょうか。

> ところが、現在の40時間程度になって、中高域のピークが
> 気になって音楽に没頭できないようになってしまいました。


ここも、そうですね。
中高域のピークとまでは私は思いませんでしたが、
確実に初期の感じられたしなやかさは減退するように思います。
むしろ、はりがあって切れがあるって感じのように思います。
妙な上のほうのピークとかはつきませんが。

一時期結構使いましたが、今ではとても限定的な使い方に
なっています。
レンジやしなやかさを求めるときのアイテムとしてではなく、
ハリのある音にしたい、ときに地味な場所に入れる程度にします。
物凄いパーツ点数のチャンデバでも、改造のプロセスで
一か所だけ入れています。(おそらくやがて撤去・・・)

そんな高くないので、是非スケルトン使われてみてください。


また、別スレで歪の話も出ていますが、
これはその数字スペックをテーマにするのか、聞いた感じを
テーマにするかでずいぶん違いますね。
歪率なんて変わるはずないですが、アルプスのVRは歪っぽい
ですものね。
VRなら601も安くてとても音色も大好きでした。


[13797] Re:VSR返信 削除
2020/3/11 (水) 22:25:27 ED
__ / __

▼ Jさん

> コメントつけにくいなあ、、と思っていました。

→お恥ずかしい限りです。

 VSRは、この前お邪魔したときに聴いていただいたDACの
 出力負荷抵抗に使っていて、癖は把握しているつもり
 でした。

 どうも、DACで使っている3kΩ程度のもと、プリの47kΩ
 では音色が違うようです。

 本当は、120kΩを使いたかったのですが、高抵抗は何と
 なく音が悪そうなのと価格が3倍以上になるので、47kΩ
 を直列で使ってみたのですが甘かったです。

 さらに、DACは出力をアースに落とす使い方で、プリは
 47kΩを直列にしてNFBで出力から入力へ戻すところで
 アースに直接繋がっていない使い方になっています。

 このあたりで、判断を誤ったのではないかと思って
 います。

> 中高域のピークとまでは私は思いませんでしたが、
> 確実に初期の感じられたしなやかさは減退するように思います。
> むしろ、はりがあって切れがあるって感じのように思います。
> 妙な上のほうのピークとかはつきませんが。


→ピークというと言い過ぎかもしれませんが、
 モーツァルトの「魔笛」で、ドイテコムという最強の
 ソプラノ歌手の声が固くて少し耳に刺さりました。

 聴いたのはCDですが、同じ音源がyoutubeにあります。
  https://www.nicovideo.jp/watch/sm6877758

> そんな高くないので、是非スケルトン使われてみてください。

→現在、東京光音のRN75Eで行こうと考えていますが、
 時間があればスケルトンもやってみます。

> また、別スレで歪の話も出ていますが、
> これはその数字スペックをテーマにするのか、聞いた感じを
> テーマにするかでずいぶん違いますね。


→取り合えず歪計で数字を見て見ましたが、思った以上に
 変わったので驚きました。

色々、ありがとうございました。

 ただ、歪の最低値が真空管の定格を超えてしまうところに
 あることが分ったので、これを参考にして聴感を頼りに
 調整することになりますね。

> VRなら601も安くてとても音色も大好きでした。

→コンダクティブプラスチックVRなら大抵良い結果が出る
 と思いますが、真空管の入力回路ではグリッドリーク
 電流が悪さをしてガリが出てしまいます。

 それで、高価ですが直流が流せる2508しか使えないよう
 です。


[13798] VSR2返信 削除
2020/3/12 (木) 13:35:58 J
__ / __

▼ EDさん

こんにちは。

>  ソプラノ歌手の声が固くて少し耳に刺さりました。

固い、という表現が共感できます。
なのでその程度をコントロールして、欲しい影響度合い
で配置なら、と、私は思っています。

で、この「固い」が、アルテックやJBLの130系には
とても相性が悪いと思っています。
多くのホーンシステムもそうです。
そうでなくてもSPサイドで音が張りがありすぎるキャラ
だと思うんですよね。
ハリや切れがある系のアンプでよい結果になるのは、
絶対的な透明感を併せ持ってる場合だとおもいます。
おそらくそのあたりの推測がこいしさんの歪の話にも
つながるのでしょうか。

EDさんのシステムで固いと、こちらに持ってくると・・・。。
かも。


[13799] Re:VSR2返信 削除
2020/3/12 (木) 23:14:29 ED
__ / __

▼ Jさん

> で、この「固い」が、アルテックやJBLの130系には
> とても相性が悪いと思っています。


やはり固いのは相性がわるいのですね。

わんこさんのSPを聴いて、何となくアンプのほうは柔ら
かくしなやかな音にしたほうが良いと思っていました。

それでエージング中のVSRがぴったりこの音になったので、
凄いことになりそうだと報告したのですが・・。

>ハリや切れがある系のアンプでよい結果になるのは、
> 絶対的な透明感を併せ持ってる場合だとおもいます。
> おそらくそのあたりの推測がこいしさんの歪の話にも
> つながるのでしょうか。


VSRは透明感は高いほうだと思いますが、高抵抗のものは
僅かな歪感があって音を固くしているのかもしれません。

ちょっと高価(4本で2諭吉)で買うのに勇気がいりますが、
Z201を使ってみたくなりました。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]