[13865] パテ準備編@ 試算返信 削除
2020/3/28 (土) 12:50:58 J
__ / __

三等さん

使う道具
・キッチンスケール(計量器)
・ポリコップ(PET製)
・洗面器(ポリプロピレン製)
・ゴムベラ(シリコン製)
・割り箸
・キッチンペーパー/ウエス
・ラッカーシンナー(洗浄用)
・ハケ

準備終わりました。
洗浄はアセトンのほうがよい???

さて、必要量の資産と作業イメージの詳細化に向かいます。

@測定

・ホーン本体はR300開口角90度の扇形です。
 面積は2700/4㎠。
・スロート側は浅く、縁までで5ミリ程度の深さ。
 センタ付近は15ミリくらいになります。
・先端部分は深いところだと3センチくらいあります。
・仮に全体に5ミリ塗るとすると350㎤位必要。
・先端が深いので700位必要か。

試しに水を流し込み、体積を図ってみます。
・手前扇形250㎤
・先端スロート側400㎤
概ね試算と一致します

これの両側2個ですので、ロスなしで、2800㎤
位必要か、という試算になります。

OK???


[13866] Re:パテ準備編A 混ぜる!返信 削除
2020/3/28 (土) 13:25:57 J
__ / __

>ボンドに対してSUS304粒は重量で言えば5倍ほど練り込み可

これは、SUS対ボンド側総量の体積比を問題にしているわけですよね?
なので増粘剤もボンド側容量に含めている。。


>SUS304粒をポリコップに測る200gx3杯
>A材50g・B材50gをポリコップに計量x各1杯
>増粘材(粉)をポリコップに測る20gx2杯


これで仕上がり容量は
75+93+40=208㎤
ただし増粘剤の比重を1として計算しています。
(調合は質量調合ですが、仕上がりは体積作業ですよね)

一回左右片側5ミリ塗るのに350必要ですから、
この三等さんレシピを3回で624.
禁止ラインの5ミリには届かず、4.5ミリくらい。


今回作業のおそらくもっともツボになる初回薄塗、
これは2mmを越してはいけないわけですので片側140マックス。
2個片側で280マックス。
なのでAB各120gをまぜ、224立方センチを作れば
禁止ラインには届かない。
→120グラム各のまぜあわせは素人には多すぎますか?

この作業はこの量で作って、絶対に使い切らない、
余らせてできれば1ミリ平均を目指す。

作業前はアセトンで完全に脱脂、とにかく練りこんで、
細かな目地に組み込ませる。
下地が平らでないため、流れてしまった場合、たまった
ところを除去。薄くていいから乗っていればいいを目指す。

片側左右同時作業し、24時間放置。
後に裏返し、反対側作業。
これを繰り返す。

スロート側扇型部分は2回目で合計5ミリ程度になるため、
一旦これで音の想像を付ける。
→音出しする。楽しみ♪

間違いなくフロント側はいっぱいいっぱい入れたほうが
よいし、扇形部分も深いところは厚みがあるので
3セット目4セット目に向かう。
どこまで勝負するかは音出しの時の想像で決める。
この辺、削っていく木製とアプローチが違いますね。

>・滑らずに塗り付けられる場合は、そのまま塗り付ける。
>・滑って塗れない場合は、表装のボンドをそぎ取ってから塗り付ける。


ここが謎です。
初回層の上部が乾燥し、その上に2層目を塗ろうとすると滑る??
滑る場合、とっかかりを付けるため、ひっかき傷をつける?
というようなことでしょうか。

ご確認よろしくお願いいたします。

そろそろ増粘剤もよろしくお願い申し上げます。。。


[13867] パテの粘度ってどこの位?ですか?返信 削除
2020/3/28 (土) 17:25:03 J
__ / __

▼ Jさん

> >SUS304粒をポリコップに測る200gx3杯
> >A材50g・B材50gをポリコップに計量x各1杯
> >増粘材(粉)をポリコップに測る20gx2杯


とか

> なのでAB各120gをまぜ、224立方センチを作れば

とかやるのに
https://www.amazon.co.jp/Hommy-%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%B3%A8%E
5%B0%84%E5%99%A8-%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%81%
E8%A8%88%E9%87%8F%E7%94%A8-%E5%B0%8F%E5%8B%95
%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%82%84
%E3%82%8A-%EF%BC%88%E7%84%A1%E9%87%9D%E4%BB%9
8%E3%81%8D%EF%BC%89/dp/B07K17PZPL/ref=sr_1_fkmr0_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E6%B3%A8%E5%B0%84%E5%99%A8%E9%80%9A%E8%B2%A
9%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%90&qid=1585383373&sr=8-1-fkmr0
これとかあると楽?
混ぜる前の単独の粘度が高いと吸えないけど。。

ABの比重が1.16VS0.98なので、
A98CCとB116CC混ぜれば正しい比率で、
アバウトに200グラムですよね?
ABそれぞれにシリンジ用意しておけば何回も使えそうだし。。
単独粘度が低くこれでやれるなら調合が楽。
粘度が高いなら例えば50グラムってのを正確に測るのが
結構大変。。透明プラコップに移して重さ測して、
でも混ぜて移す時にはコップにも残ってて。。
この辺経験値があれば正しい勘で進められるんだろうなあ。。


[13868] Re:パテの粘度ってどこの位?ですか?返信 削除
2020/3/29 (日) 13:58:15 三等
__ / __

▼ Jさん
やった事が無いのですが、多分、吸うことができないと思います。
ハニーディッパー的な物が良いかもしれませんが、
捨てられる物となると、割り箸程度のもので十分となります。
未硬化のfエポキシボンドは、兎に角、始末が悪いので、
ある程度使ったら捨てる事で、周辺への汚染を回避したいです。
その際、役に立つのがゴムベラ。
箸についたボンドを、こそいでボンドの缶に戻すのにも使います。

出先からで記入が不自由ですので、帰ってから再度ご提案致します。


[13869] シリンジの件は了解いたしました。返信 削除
2020/3/29 (日) 14:47:51 J
__ / __

▼ 三等さん

出先から早速ありがとうございます。

> やった事が無いのですが、多分、吸うことができないと思います。

こちらで十分です。

> ハニーディッパー的な物が良いかもしれませんが、
> 捨てられる物となると、割り箸程度のもので十分となります。


そう致します。

> 未硬化のfエポキシボンドは、兎に角、始末が悪いので、
> ある程度使ったら捨てる事で、周辺への汚染を回避したいです。



計量カップは、ABそれぞれに用意すれば繰り返し使えますか?

> その際、役に立つのがゴムベラ。

> 箸についたボンドを、こそいでボンドの缶に戻すのにも使います。

へらは用意しました。

違う話ですが、デジタル計量器、1000円もしないんですねえ。
凄い時代ですね。




[13870] Re2:パテ準備編A 混ぜる!返信 削除
2020/3/30 (月) 01:50:14 三等
__ / __

▼ Jさん
付着強度を損なわないために、熱くしない。
これをクリアするために、厚くしたくない訳です。
仕上がりまでを作業回数で割り算すると頃合いの良い数字が出てきそうですが
仕事ではないので、作業回数は余分目に見込んでおいてください。
余分に付ける(収縮させる)と破綻リスクが増します。

以前、スロートアダプター試作で、型に流し込んだ時には
樹脂:SUS粒=1:12 の重量比で混ぜて使いました。
この時は、ボルトによる締め込み圧に耐えなければならない用途だったため
強度不足により不採用。
ホーン外面であれば強度十分だと思います。
重量で書くと
ボンド 100gに対してSUS粒 1200g
これより、ボンド量が増えれば靭性が増し高強度になる筈です。
今回は注型ではないため、樹脂に粘度が必要になります。

> これは、SUS対ボンド側総量の体積比を問題にしているわけですよね?
> なので増粘剤もボンド側容量に含めている。。


体積では施工を計れませんので、重さを書きました。
増粘材、タレ止め材をお送りしようとしています。
これらの使用量は、状況により変動する要素ですので、試算では無視します。
混ぜた時の体積:増も、誤差範囲内な量です。

> ここが謎です。
> 初回層の上部が乾燥し、その上に2層目を塗ろうとすると滑る??
> 滑る場合、とっかかりを付けるため、ひっかき傷をつける?
> というようなことでしょうか。


ここは、どんな粘度のボンドを塗ったかと、
どんな粘度に調整したSUS粒入りボンドを塗るのかによるのですが…

1.ボンドを塗る
2.SUS粒入りボンドを塗る
3.SUS粒入りボンドを塗る
4.SUS粒入りボンドを塗る
5. …
6. …

■1を塗った後、1の硬化を待てないが、2を行いたい場合は、
1で使うボンドを増粘する必要がある。何故なら1の硬化開始まえに
2を塗り重ねる状況で1が低粘度だと、2がヌルヌルすべって
上手くいかない。

■低粘度で塗った1の表層を硬化前にこそげば、抵抗値がコントロール出来て、
2を滑らずに塗り付ける事が可能です。が、作業をイメージできない場合は
試さないでください。

■1を塗った後、2を行うまでに、1の硬化待ちができがる場合は、
そもそも2が滑らないので、1を増粘しようがしまいが関係ない。
1は厚みを付ける必要がないので、1を増粘せず塗りつけるのがベター


[13871] Re2:パテ準備編A 混ぜる!返信 削除
2020/3/30 (月) 02:08:47 三等
__ / __

▼ Jさん
>120グラム各のまぜあわせは素人には多すぎますか?

混ぜられない量ではありません。
使い切れる量なのか不明な場合は、混ぜる量を減量してください。
2mmと言う厚さも、硬化収縮的に薄ければ薄いほど優位です。
厚さを均一にするのは難しいので、薄め目で塗り残しのない様にを心がける。
施工厚を期待して以降の施工厚の勘定に入れない方が吉です。
ポットライフは十分にあるわけですから、足らないくらいで作って塗る。
足らなくなったら再計量し塗る方が、作業として自然な流れです。

>作業前はアセトンで完全に脱脂、とにかく練りこんでー
道具の洗浄、ホーン施工面の脱脂、ともにアセトンでなくて大丈夫です。
ラッカーシンナーで十分です。

硬化しだしたボンドはラッカーシンナーでは溶解しずらくなるので
必ず硬化開始前に洗浄します。

カップに測り取ったボンドをゴムベラで毎回同じようにこそぎ取り、混ぜ合わせる器に移す。
それだけです。
乱暴なことを言えば、ボンドの主剤・硬化材比はシビアにならなくても良いです。
10:9でも固まります。が、それ以上に良い加減では困りますと言うくらいの話です。
比率より撹拌不良の方を警戒すべきです。

画像はボンドをポリカップに計り取る際のタレを、ある程度まで許容するための工夫です。
アルミホイルでヨダレ受けを付けることで、割り箸で取り分ける際のヨダレを気にする度合いが軽減できます。


[13872] 画像返信 削除
2020/3/30 (月) 02:13:49 三等
__ / __

ヨダレ受け


[13873] Re2:パテ準備編A 混ぜる!返信 削除
2020/3/30 (月) 12:38:47 三等
__ / __

▼ Jさん
>この三等さんレシピを3回で624.

僕が書いた量は良い加減な値です。あてにせず、少量で試し適正値を探してください。

>計量カップは、ABそれぞれに用意すれば繰り返し使えますか?

繰り返し使えますが、ベタついて汚染が広がるので、
日を跨いだ次回へは使い回さず、捨てます。

>今回作業のおそらくもっともツボになる初回薄塗、
>これは2mmを越してはいけないわけですので片側140マックス。
>2個片側で280マックス。
>なのでAB各120gをまぜ、224立方センチを作れば
>禁止ラインには届かない。
>→120グラム各のまぜあわせは素人には多すぎますか?


僕なら50g+50gのボンドを練って塗り付けて、
足らないので、すぐ足らない必要量を作り
追っかけて塗布します。

>この作業はこの量で作って、絶対に使い切らない、
>余らせてできれば1ミリ平均を目指す。


1mm厚をコントロールするのは、ほぼ無理ですので、少ない量を作って、塗り切る。
もしくは、足らない量をすぐ作り、全体が同じくらいの塗り厚になるように塗りこむ。

>片側左右同時作業し、24時間放置。
>後に裏返し、反対側作業。
>これを繰り返す。


20度を24時間です、24時間だけではありませんので再度念を押しておきます。
あくまで目安です。未硬化のまま塗り重ねすれば剥離のリスクが増します。
時間主導ではなく、硬化進度主導で判断してください。

増粘材@はガラスの粉体で、増粘材Aの二酸化珪素粉末より比重が高い。
増粘材@を増粘のメインとして使います。

増粘材@は、粘度は上がるが腰はでない。
(ボンドの動きが重くなる。)
増粘材Aは、軽くて混ぜづらいが少量で腰が出る、出過ぎる。
(ボンドがブリッとする。)

増粘材@:増粘材A=50:0.1 程度で使います。
 ボンド:増粘材@:増粘材A=100g:5g:0.01g なイメージ
今回は危険ですので、増粘材Aはスプーンの杯数で管理してください。
ボンド:増粘材@:増粘材A = 100g:5g:小さじ1/4の比率で
既に危険量域なんじゃなかろうかと思います。

増粘材@である程度の粘度まで上げて、増粘材Aで腰をだす感じで使います。
増粘材Aは使わなくても良いかもしれません。
どちらも入れすぎはバサバサになるため注意。


[13874] Re2:パテ準備編A 混ぜる!返信 削除
2020/3/30 (月) 12:41:32 三等
__ / __

▼ Jさん

・ボンドのA剤を缶からカップAへ計り取る。
・ボンドのB剤を缶からカップBへ計り取る。
・増粘材@をカップCに計り取り、カップにカップ込みの重量を記入する。
・増粘材AをカップDに少量取り分ける。
・SUS粒をカップE・F・Gに測り取り、カップにカップ込みの重量を記入する。

・カップAのA剤とカップBのB剤を洗面器へ入れる。
・カップAとカップBに付いたボンドを別々のゴムベラA・Bでこそぎ取る。
・洗面器のボンドをゴムベラCで撹拌混合する。
・増粘材を入れゴムベラCで撹拌し、粘度を調整する。
(量りとった全量を投入せず、練りながら投入し調整する。)
・SUS粒を投入しゴムベラCで撹拌し、練り合わせる。
(量りとった全量を投入せず、練りながら投入し調整する。)
・ホーン施工面へ移し、均一な厚さに延ばし広げ、ゴムベラCで転圧しながら肌を整える。

洗面器、ゴムベラCをラッカーシンナーで洗う。
ペットボトルを腰部分で半分に切って洗浄容器として使い、
切り取った上部分を再度ドッキングして蓋として使いシンナーの揮発を防ぐ。
使用後は躊躇せず捨てられます。

増粘材とSUS粒の使い終わりの重量を確認し、投入量を記録。
次回以降の投入量の基準にする。


[13875] ブツ届きました。返信 削除
2020/3/31 (火) 20:33:15 J
__ / __

▼ 三等さん

増粘剤ほか、なるほどグッズたち、
測りまで送っていただきありがとうございます。

何とか想像がついたつもりにおかげさまでなれました。

明日のサンドブラストの後は、まずは薄い第一層に
とりあえず向かってみます。

有難うございました!


[13876] Re:ブツ届きました。返信 削除
2020/3/31 (火) 22:58:25 三等
__ / __

▼ Jさん

なんとか間に合った様で、ホッとしました。
撹拌不良にだけ気をつけて、飛び込んで下さい。
硬化してくれさえすれば、何とかなります。
ポットライフはしっかりあります。
焦らず、ご安全に。


[13877] ブラスト作業中返信 削除
2020/4/1 (水) 12:52:13 ハリHomePage
__ / __

▼ 三等さん
ブラスト作業中です。


[13878] Re:ブラスト作業中返信 削除
2020/4/1 (水) 13:14:43 わんこ
__ / __

▼ ハリさん Jさん 三等さん

読ませていただいています。
内容が詳細で濃いので反応できず済みません。

ハリさん ブラストの作業中の画像
ありがとうございます。
頑張ってもらってありがたいですm(_ _)m



[13879] Re:ブラスト作業中返信 削除
2020/4/1 (水) 14:03:18 ハリHomePage
__ / __

片側完了


[13880] オオォ〜!返信 削除
2020/4/1 (水) 15:19:38 わんこ
__ / __

▼ ハリさん Jさん

昔の彼女がキレイになって戻ってきたみたい!

ブラスト作業お疲れさまですm(_ _)m


[13881] Re:オオォ〜!返信 削除
2020/4/1 (水) 16:36:38 J
__ / __

▼ わんこさん

ずいぶんすっきりしましたでしょ。
100%三等さん監修。
作業は80%ハリサン。

> 昔の彼女がキレイになって戻ってきたみたい!

綺麗になるのはこれから。
すっきりダイエットは終わりましたので、
ここからナイスバディー化が始まります。
楽しみです。

作業に必要なグッズも三等さんから供給をたくさん受け、
ホームセンターやらアマゾンやらでやっとそろい、
先ほど満を持してパテの発注も済ませました。


[13883] ナイスバディ化返信 削除
2020/4/2 (木) 10:23:38 わんこ
__ / __

▼ Jさん

ホーンの内面はお化粧落としをして これからファンデーション
と言うか まずはお肌の改善から行ってくださる。
ホーンの内面の研磨は大変だと思います。

> ここからナイスバディー化が始まります。
> 楽しみです。


デッドニング? よい響きのコントロール?
パテやSUS粒子を入れ込んでボディを別モノに
してくださるのですね。

私の格安ホーンをここまで真剣に考えてくださり
ありがたいです。


> 作業に必要なグッズも三等さんから供給をたくさん受け、
> ホームセンターやらアマゾンやらでやっとそろい、
> 先ほど満を持してパテの発注も済ませました。


すべてお任せで甘えたままですが もし費用や
必要なものがありましたら 遠慮なく申しつけてくださいm(_ _)m


[13882] Re2:ブラスト作業中返信 削除
2020/4/2 (木) 10:03:57 三等
__ / __

お疲れ様でした。
作業させてもらえたんですね。
近所にあったら良いなぁな素敵なお店ですね。

やはり、塗装で隠れてる部分が露わになると、
色々と見えて来ますですなぁ。

紫線加筆部:取り付けフランジの影響で鋳造時の肉やせが
少しだけ出てるように見えます。そこと、緑線部:型の合わせ目
の目違いと歪、若干の巣穴はパテで処理してもらった方が、
面構えが格段に良くなると思います。

あと、写真の都合で見えるだけなんでしょうか、
奥に見える四角穴の形がイビツに見えますね。
整えたい衝動に駆られます……。


[13884] 内側は本職に。。返信 削除
2020/4/2 (木) 16:54:33 J
__ / __

▼ 三等さん

> 近所にあったら良いなぁな素敵なお店ですね。

気さくで良い店でした。
ハリサンが見つけてくれました。

> 取り付けフランジの影響で鋳造時の肉やせ

片側の片面、おっしゃる通りです。

> 型の合わせ目の目違いと歪
> 若干の巣穴はパテで処理


すべておっしゃる通りです。
ですので、内側は外注に出したいと思います。
今回のブラストも、
内側→塗装ムラを出さない。
外側→パテが絶対なじむ。
を目的としました。

> 面構えが格段に良くなると思います。

これはもう、物凄く大事。
超ナイスバディなのが彼女だったら
目の前ちょろちょろ動いてるのが視界に入るだけで幸せ、、
ってのと同レベルです。
間違いありません。
なので、やっぱ外注です。

> 奥に見える四角穴の形がイビツに見えますね。

ここは思想?理論?の問題でしょうか。
JBLの2397もそうでしたが、スロートの
ドライバー側の円とホーン側の四角を直線的に
つながず、間にくぼみ?広がり?チャンバー?を
形成しています。何かを狙っているのでしょう。
ストレートな音を丸い音に変える感じに想像していました。

にしても、なおさら、この部分のいろんな意味での強度、
重要だろうと想像します。
ひょっとしたらここの外周だけは鉛テープ巻きまくる、
もありかもしれないとまで思ってしまいます。

> 整えたい衝動に駆られます……。

従ってやる場合、パテで埋めきって、そこからの磨きなおし。。。
それはそれはストレートな音になるのでしょう。

デモボクハショウドウニハカラレマセン


[13885] Re:内側は本職に。。返信 削除
2020/4/2 (木) 22:59:58 三等
__ / __

▼ Jさん

> ここは思想?理論?の問題でしょうか。
> JBLの2397もそうでしたが、スロートの
> ドライバー側の円とホーン側の四角を直線的に
> つながず、間にくぼみ?広がり?チャンバー?を
> 形成しています。何かを狙っているのでしょう。
> ストレートな音を丸い音に変える感じに想像していました。


ハリさんも仰っていたチャンバーの形状だったんですね。
フィンが無いホーンですので、ここで音を1回揉んで直進性をホグスことで
上下左右の壁に回折させやすくして志向角を広げるのが狙いで、
結果的に音が丸くもなるし、いいじゃん!となったと妄想します。


> デモボクハショウドウニハカラレマセン

あ!電池きれた。充電しなきゃw


[13886] Re2:内側は本職に。。返信 削除
2020/4/3 (金) 09:40:12 ハリHomePage
__ / __

▼ 三等さん
皆さまおはようございます。
内側のアップ画像を貼り付けました。
再度悶々として頂ければ幸甚です。

> > デモボクハショウドウニハカラレマセン
> あ!電池きれた。充電しなきゃw

(*´ω`*)


[13887] 沢山の鬆(す)?返信 削除
2020/4/3 (金) 16:02:52 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

画像をありがとうございます。

表面に穴が沢山見えますが 鋳造の時に出来た鬆(す)
でしょうか? それとも腐食?

素晴らしい素材のウッドホーンを造り使われている皆さま
には どう映るのか・・

パテ埋め等でご面倒をおかけすることになると
思いますが よろしくお願いしますm(_ _)m


[13893] 鬆!返信 削除
2020/4/4 (土) 09:35:18 J
__ / __

▼ わんこさん

> 表面に穴が沢山見えますが 鋳造の時に出来た鬆(す)
> でしょうか? それとも腐食?


鋳造の時のモノです。
これをすべて削り取ろうとすると全体の厚みが減って、
マイナスのほうが多いように思いました。

この先内側は塗装の仕上がりが音の上でも見た目でも
物凄く支配的だと思います。

内側この状態までにしたいと思います。
パテで埋めることはできますが、塗装の際見た目のムラを
作りそうに思いますので。

なのでここから先はわんこさんお知り合いの塗装できる
業者の方にお願いできないでしょうか。

奥のほうの塗装とかは素人にはきつすぎます。

わんこさんがご自身で塗ってみたい、ということなら、
パテうめまで進めます。

まずは今日から外側パテ塗り、いよいよスタートです。
気温も高いし。


[13898] 塗装は返信 削除
2020/4/4 (土) 22:16:27 わんこ
__ / __

▼ Jさん

獅子奮迅の活躍レポート 楽しくリアリティをもって
読ませていただいています。
時給の高い人に作業をさせてしまい済みませんm(_ _)m


> なのでここから先はわんこさんお知り合いの塗装できる
> 業者の方にお願いできないでしょうか。
>
> 奥のほうの塗装とかは素人にはきつすぎます。


塗装は私の最も苦手な領域なので プロにお任せします。
お願いできる先はありますので お任せください。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]