[13948] 音出し返信 削除
2020/4/12 (日) 18:47:57 J
__ / __

皆さんこんばんは。

前のスレ、盛り上げていただいてありがとうございます。
人力で何とかしたいと思います。

さて、当初リビングに評価用の別システムを組むつもりでいました。
ただ、毎日眺めて、毎日ドライバでコンコンつついて音聞いているうちに
はたと気が付くと同時に不安になりました。

パッシブで組むと、何でもまとめて鳴らしてしまいます。
手元で遊んでるアナログチャンデバでマルチ組むには、
大騒ぎになり、調整評価用という筋からずれます。

また、つつく場所ごとの響き方の違いが想像と違う部分もあり、
これは冷静な評価が必要だ、とようやくシラフになりました。

シラフになった結果、メインのシステムのMHと置き換え音出しとなりました。

@休眠中のLE85をつないだのでドライバーが寝ています。
  →寝てるときの音と目覚め方は頭にデータがあり、
   置き換え評価可能です。
A養生しているテープは後の作業がめんどくさいので
 このままです。
  →勿論とっても影響あるのですが、その影響の方向は
   脳内補正?
B真鍮の塊を場所を変え大きさを変え積み重ねていきます。
  →まだSUS盛作業は2割程度しか終わっていませんので、
   片側のみダンピング、この要素も脳内補正が必要です。

まず、デフォルトで、重量は今の段階で5キロ。
オリジナルと同じまで来ています。最終的には7〜8キロに
なると思います。


[13949] 音出し調整確認@返信 削除
2020/4/12 (日) 18:57:07 J
__ / __

まず、おもりなしの音です。

入力はチャンデバで4次1200のハイパス、
ローパスはパッシブ2次の7Kです。

・厚ぼったい
 この帯域を変えただけなのに、400〜1000がやたら
存在感が出てしまいます。
 シンバルの音が思いっきり引っ込みます。
・ガサガサしない、アルミっぽくない
 もともとの音のアルミらしいかんだかさや、かさついた感じ
はずいぶんなくなっています。
 →ここはすでに鈍くなりすぎているのではないかという、
  不安点の一つでした。
・音色がワンパターン
 ワンパターンはたいてい固有の付帯音によります。
・音のスピードが遅くなる
 もともとの音が反応が速過ぎとも言えます。
 →この部分は養生テープやら、サンドブラスト状態の内壁
  の影響が大きいと思われます。

でも、いやな音は出していない。
SUSボンドの方向性は狙った通りのようです。


[13950] 音出し調整確認A返信 削除
2020/4/12 (日) 19:14:42 J
__ / __

わんこさん、お送りした2枚目の写真はこちらにお願いいたします。

ここから
> B真鍮の塊を場所を変え大きさを変え積み重ねていきます。

やろうとしていることは方針は良しとしたうえで、
どこまでやることに意味があるのか、どこにどうするのが
意味があるのかという確認になります。

片っ端から真鍮の塊を積んでは移動積んでは移動。
質量負荷をかけたうえでの音の相対的な変化は信じてよい
データになります。あるレベル以上にやると音は死んでいいます。

大雑把に言うと
@増やすに従い、下のほうのワンパターンな表現がなくなっていくと
 同時に埋没していたシンバルなどが出てくる。
 しなやかさや透明感も上がってくる。
A扇形部分よりも先端部分のほうが支配的。

これだけ積んでも(合計7キロ)、音死にはしません。
片側荷重ですのでダンピング効率悪いため、
ある程度進めたら再度確認にはなります。

この状態の音は柔らかく素直な音、となります。
これがスピードを獲得できればそれでもう一流の音だと思います。
クラシックの弦楽器などは物凄く得意でしょう。

音出しを経て、唯一の作業変更として、先端のかまぼこ部分、
ここは上下両面、真鍮を埋めることにしました。
10×20×200ミリ。
三等さんのご指導に従い、パテ面の表面に面一を目指します。
隙間ができたときなどは低粘度の瞬間接着剤流し込み対応かな。
上面はこれがステージになってその上に調整用の真鍮が
乗ることになるかもしれません。
写真がアップされればここに積み上げられている真鍮、
おそらくこの体積がまだ漏れないないSUSボンドの体積と
同じくらいなので、見栄えはちゃんとすっきりすると思います。

今日は温度低かったのでホーン放置、夕方になってようやく
上下逆にしての設置音出しとなりました。
残念ながら明日から雨だったり仕事あったりで
次の盛り作業は来週金曜になります。
その途中ではLE85も目覚めると思いますので、
もっと確定プロセス評価できるかもしれません。

長々書きましたが、シンプルに書くと
いい感じ、手ごたえを感じています、
となります。


[13951] 試聴の冷静さ返信 削除
2020/4/12 (日) 20:41:55 わんこ
__ / __

▼ Jさん

送ってくださった画像を貼らせていただきました。

メインのシステムの中に入れて試聴されていること
そして2枚目の真鍮を乗せてのダンプ 共振周波数の変更を
再現性を持って調べてくださっていることにお礼と言うか
頭が下がるばかりです。
Jさんのリスニングルームでメインシステムの音量の大きさ
アンプを含めた立ち上がり最高のスピード感を経験しているので
どのシステムより明快に差が生じると思っています。
画像をよく見れば エンクロージャーの上にどれだけの
重量の真鍮が敷かれているか?コストは如何ばかりか?
しびれます。

ホーンのダンピングについて 過去に雑誌やネットで
拝見したことがありますが 今回の様にダンプ剤を除去して
ステンレスの粒子を組み入れての途中での試聴は
かつてない微妙な変化を感じ取り評価を工程に活かされていて
他にないと思います。

LE85はお休み状態でそれも加味されているそうで
そこまでの経験がある人は 現在絶滅危惧種となる
オーディオマニア その中でホーンスピーカーを構築する
人の中でもここまでの蓄積がある人は少ないと思います。

私の想像では

>この帯域を変えただけなのに、400〜1000がやたら
存在感が出てしまいます。

メインに使われているウッドホーンに比べてドライバーの差が
大きいのでは?と思うのと スロートやホーンの形状による
帯域バランスの違いもあるのではないか?と思います。

それ以上はホーンの経験が少ないのでとてもコメントできません。

実験の濃さ 環境の素晴らしさ故 予備として購入した
オリジナルとの比較も 我が家よりJさん宅の方が10倍は
よく分かるので 歴史に残る稀有なホーンモデファイの
音の違い として記録し、実際の音を多くの方に共有して
もらえればなぁ と思います。



[13952] 試聴継続中返信 削除
2020/4/13 (月) 08:56:22 J
__ / __

▼ わんこさん

> LE85はお休み状態でそれも加味

大分起きてきました。はいはい、、って感じ。
いつも通りの変化です。20時間で8割起きます。

> >この帯域を変えただけなのに、400〜1000がやたら存在感

> スロートやホーンの形状による帯域バランスの違

柔らかい感じはJBL2397にも共通するところで、
スロートのハリサンがチャンバーと呼んでいるところによる
部分も大きいと思います。
ただ、最初に嫌ったのは、ホーン本体の固有の鳴きです。
現状で8割近く収まっています。
収まらない場合は構造上の問題になりますよね。
ホーンは形状の構造からはそんな風にはほとんどの場合
ならないと思います。これ以上ないくらい理論的な形を
していますから。
最近のJBLのハイエンドSPシステムのホーン、
あれ樹脂だと思うのですが樹脂臭さほとんどないですよね。
あの感じを目指して、それから少しアルミ+真鍮+ステンの
傾向になってる音、そうなると最高ですね。
それが最初からの目指したいイメージでした。

予備のホーン、送ってください。
作業中、オリジナルホーン鳴らしてドライバー起こし続けます。
加えて、オリジナルのホーンに今やってるような真鍮乗せ
やることにより、オリジナルホーンのダンプ剤の功罪や、
内部、特にスロートの磨きこみの音の違いなども
確認できると思います。


[13953] Re:音出し調整確認A返信 削除
2020/4/13 (月) 10:26:33 三等
__ / __

▼ Jさん
エポキシボンドが完全に硬化し更に締まるにつれて、音の鈍さも減る傾向があります。
使うエポキシボンド比率が少ないので、変化量も少ないとは思いますが。


[13954] Re2:音出し調整確認A返信 削除
2020/4/13 (月) 10:52:32 J
__ / __

▼ 三等さん

> エポキシボンドが完全に硬化し更に締まるにつれて、音の鈍さも減る傾向があります。

乾くと少し乾いた音になりますか?
低いところで感じていたピーク感、木質な弦楽器の胴鳴りの
ような音でワンパターンさを残すもののある意味はまっていました。
昨晩の音出しは塗布から34時間、それから12時間たって
少しそこの潤い感が減って乾いたところが感じられます。
(でも三等さんがおっしゃるのは30日乾燥とかのはなしですよね。。)

この可能性があるので真鍮とステンレスのハイブリッドを
選択しているのですが。

@パテのみ存在する層が厚いとこの傾向が強まる
A不要な部分に面でパテが残っているという状況を避ける

こんなことが考えらえます。

木と木を薄い層で接着させたときには感じられなかった音ですね。
そんな予感もあって、最終外面に、塊金属の配置を選ぼうとしています。

如何でしょう?


[13955] Re3:音出し調整確認A返信 削除
2020/4/13 (月) 15:19:09 三等
__ / __

▼ Jさん
> 30日乾燥とかのはなしですよね。。
そうです。細かい話ですスンマセン
34時間+12時間でしたら変化量は大きいと予想します。

> この可能性があるので真鍮とステンレスのハイブリッドを
> 選択しているのですが。


> @パテのみ存在する層が厚いとこの傾向が強まる
> A不要な部分に面でパテが残っているという状況を避ける


そですね。

> 木と木を薄い層で接着させたときには感じられなかった音ですね。

薄い層・少量使用だったので木の響きに隠れたか、
気にならなかったのだという事にしています。

今回は木の時程ではないにしても、硬化収縮の応力が抜けて行く時に
響きが良くなる方向に少しずつ変化するかもですね。
まぁ、これも細かい事ですがw


[13956] 思ったような音が・・・返信 削除
2020/4/14 (火) 19:54:02 J
__ / __

プロセスとして、欲しい音が出るようになりました。

その後も載せたり移動させたりあれこれ。
「ここだ!」というポイントが明確にあり、
写真から更に150グラム程度の真鍮の棒を載せた瞬間、
ふっと世界が変わりました。
おろしたら元の世界。

やはり、ホーン開口部の固有振動が最も悪さをしていて、
それが消える最適な設定というものがある、と感じます。

すっきり伸びのある音、
TWが自由になっている感じ、
象徴的なのは、音の奥行。
ホーンはホーンそのものが鳴いてしまうため、
振動板位置よりもホーンの前のほうに音が張り付いてしまう。
ましてやその音はソースの音とは違った音なので、
音源が音が消えてもそのまま残る。
これが減ると、ずっと後ろから音は出るようになる。
まあ、たくさんのホーン使ってきましたが、
これはどんなホーンも共通。

出せる音や方向は確認できたので、
効率よくくみ上げる工程に移ります。

あああ、そうそう、真鍮の塊を鉛に変えてみるというのも
今更ながらも確認してみました。
まだ音がカサカサしていた時なので、カサカサをなだめる
効果はあるだろうが・・・・、程度モノで使ってもいいか・・、
などと思ってみたりもしたのですが、
出てきた音は私からすると40年変わらない重ったるく
死んでしまった音になりました。。

小型SPで弦楽四重奏しか聴かないならありかも。。


[13957] Re:思ったような音が・・・返信 削除
2020/4/14 (火) 21:28:03 三等
__ / __

▼ Jさん
> プロセスとして、欲しい音が出るようになりました。

出たんですか…身構えちゃうじゃないですかw

> 写真から更に150グラム程度の真鍮の棒を載せた瞬間、
> ふっと世界が変わりました。


おぉ、こういうの大好物です。と、言うか、ホッとしてますw

> ホーンはホーンそのものが鳴いてしまうため、
> 振動板位置よりもホーンの前のほうに音が張り付いてしまう。


これは、
「ホーンの音像はホーン開口部に出るから、タイムアライメントのゼロ位置も
 振動板位置ではなくホーン開口部を基準にすべき」の論拠ですよね。

いやー、ホーンは楽しいw



[13958] オリジナル到着返信 削除
2020/4/15 (水) 18:17:34 J
__ / __

わんこさんから予備機材のオリジナルが到着しました。

使いたかった真鍮塊も同梱されていたので、
表面3層目作業。

で、オリジナルホーンを接続、評価です。

@低いところにアルミくさい広がり?響きが乗る。
 これが剛性にムラがあるのか、入力によって大きくなったり
 小さくなったり。
Aど真ん中2K〜3Kがカスカスする。潤いが飛ぶ。
  →砂ダンピングの劣化。
B上のほうがキツイ。
  →このきつさをパッシブで削ってつなごうとすると、
   2405とではとてもつなぎにくい。

ここで、チューン中の機材の音出し時と同レベルに真鍮ダンピング。

@に対しては一定の効果。
Aに関しては少し効いているくらい。
Bに関しては全く効かない。

厳しい機材で長年わんこさんはチャレンジされていたんだなあ、、
と改めて。

金属ホーンはほとんどエージングは関係ないですので、
これで最終評価でよいと思います。

わんこさん、期待していただいて大丈夫です。


[13959] Re:オリジナル到着返信 削除
2020/4/15 (水) 18:40:28 三等
__ / __

おぉぉぉぉ!期待高まるぅ。
ハードルあげちゃって大丈夫ですか?


[13960] Re2:オリジナル到着返信 削除
2020/4/15 (水) 18:57:42 J
__ / __

▼ 三等さん

> おぉぉぉぉ!期待高まるぅ。
> ハードルあげちゃって大丈夫ですか?


大丈夫です♪

後のリスクはホーン先端下面に着ける
10×20×200の真鍮が落ちてくることだけ。。。
その場合の対策案も考えました。

それより、見栄え、
オリジナルのつや消し黒か、
拭き掃除にも耐える光沢黒か、
あるいは、このままクリアもアリとか思うように
なってきました。

音質的には最後仕上がって、養生テープはがして評価、
つるつるにしたくなるかそうでもないか・・・。

そのうえでルックスはオーナー判断。


[13962] Re3:オリジナル到着返信 削除
2020/4/16 (木) 14:08:28 ハリHomePage
__ / __

▼ Jさん
Jさん、三等さん、わんこさん皆様こんにちは。
スロート〜チャンバーまでの最終仕上げ等はどういたしましょう。
もう少しだけ攻められる様な気がしております。
ダンプ効果とホーン内面がツルピカ塗装になれば、
更に要求度が上がりそうな気がします。
そろそろマイクロエアグラインダーを入手しようかなぁと。
最後の指先加工前に指紋がなくならない様どうでしょう?


[13963] 上面4回目終了返信 削除
2020/4/17 (金) 12:09:47 J
__ / __

▼ ハリさん

> Jさん、三等さん、わんこさん皆様こんにちは。
> スロート〜チャンバーまでの最終仕上げ等はどういたしましょう。
> もう少しだけ攻められる様な気がしております。
> ダンプ効果とホーン内面がツルピカ塗装になれば、
> 更に要求度が上がりそうな気がします。


内面はホントにエンドレスに仕上げるほど上がっていくと
思っています。少なくともそれが、一つの筋だと。
おそらくほかの筋もあるんだと思います。

今回はこの後塗装もあるので、内側はこれでいいかなと
思っています。
ただ、ボンドが垂れたところとかあったり、
取り付け面とかの塗装前仕上げとか、
そのあたりが残っています。

ここでベルトサンダー、使いたいです。


嘘だろ、、、、ってくらいの量を送っていただいたと思っていた
SUS砂、残り5キロ。ギリギリな感じ。
ボンドも中途半端に足りなくなるかも。。。

凄い物量投下です。


[13961] オリジナルとの比較返信 削除
2020/4/16 (木) 11:56:43 わんこ
__ / __

▼ Jさん

予備に購入できた502を早速比較試聴してくださり
ありがとうございます。

ホーンの音を評価する

私は殆ど経験がありませんし 私の耳では評価できない
と思っています。
しかし Jさんのシステムで比較すると手に取るように
分かるのが伝わってきます。

> @低いところにアルミくさい広がり?響きが乗る。
>  これが剛性にムラがあるのか、入力によって大きくなったり
>  小さくなったり。
> Aど真ん中2K〜3Kがカスカスする。潤いが飛ぶ。
>   →砂ダンピングの劣化。
> B上のほうがキツイ。
>   →このきつさをパッシブで削ってつなごうとすると、
>    2405とではとてもつなぎにくい。


やはりアルミの響きとダンプした砂の劣化があるのですね。
またホーンの形状自体にも高域に問題があるのでしょうか。
私の気になっていた所 例えば弦楽器の厳しさとかも
関わっていたのでしょうか。

とにかくこんなに有り難い比較と問題点の洗い出しを
してくれる 何て幸せなことでしょう!
正に 王様オーディオです。

> 厳しい機材で長年わんこさんはチャレンジされていたんだなあ、、
> と改めて。


みなさんが我が家に来られて感じてきた難点 その一つが
Al-502が原因だったのでしょうか。

 一人では絶対にできないオーディオ

改めて感謝申し上げますm(_ _)m


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]