[13967] 上面完成@5層返信 削除
2020/4/19 (日) 15:14:46 J
__ / __

上面完成しました。

・上下で響き方に差をつけること。
・そのため、強度的にも重量的にも上側を強化。
 (下はあまり盛ると落ちそうな不安も・・・)
・商品ではなく、作品としての完成を。

ということで、下面はボンドとなじむステンレス棒材の
埋め込みを多用します。
上面は真鍮板材を多用しました。
というのも、これだけ持っても、まだその上に
真鍮乗せてという作業でシステムや自分の好みに調整する
余地が多いにある。メーカー製の商品はそうもいかない。
なので、乗せたときにそれがベストに生きるよう、
真鍮板のステージを設置しています。
三等さんのご指導もあり、収縮率の違いなどで隙間ができ
ビビり音が出るというのが最悪で、それに備える意味でも、
上面をボンド面のより上にはみ出し設置としました。

残り作業は下面3層。
それと、ボンドを落としたり見た目のために余分なボンドを
取るためのサンディングで終了です。


[13969] ご検討のお願い返信 削除
2020/4/19 (日) 16:59:38 J
__ / __

▼ わんこさん

ホーンの取り付け方法を再検討いただけないでしょうか。

現在=バッフル裏付け→バッフル表つけ

裏付けしているせいで、ホーンサイド面をバッフルを斜めに
カットし、面を出しています。
そのせいでバッフルがホーンを兼ねている動作になります。

ホーン先端部は音に対する影響はとても大きく、
これも今時点でのわんこさんの部屋の音を制限する
一つの要素になっています。
ホーンとバッフルの境界面の段差、バッフルのホーン動作部分
の滑らかさ、こうしたことが音を濁してしまっていると
想像します。
メーカー製で裏付けのモノはそうしたことも想定した
ホーンの作りになっていると思います。

表付けにすると見栄えも武骨な感じにはなってしまいます。
が、得られるものも多いのではないでしょうか。

はたとそう思い始めると、WFの裏付けも同様に、
特にWFの上のほうの帯域に対し、透明感を下げているように
感じます。

今回のホーンの加工では、フロント部分に真鍮でステージを
作り、ここがそれ以外の部分より1ミリ程度高さがあります。
これはお預かりしているホーンバッフルは取り付けマージンと
して多少の隙間が設定されているため、このままでも取り付けに
支障はありません。

お考え下さいませ。


[13971] Re:ご検討のお願い返信 削除
2020/4/19 (日) 18:31:51 わんこ
__ / __

▼ Jさん

上面5層まで造ってくださりありがとうございます。

画像では素晴らしく高密度にSUS粒子が埋め込まれている
ように見えます。
本当にお疲れ様でした。

真鍮の板は乗せるのがデフォルトでしょうか?

ホーンのバッフル表付けへの変更ありがたい提案です。
加工が大変だと思いますが よろしいでしょうか?
ご厚意に甘えさせていただきたいと思います。

ウーファーの方はリブがあるので前付けは難しい面も
あります。
後ほど相談させてください。

世界にまず類を見ないホーンができあがりそうで
ワクワクします。


[13973] Re2:ご検討のお願い返信 削除
2020/4/19 (日) 21:08:35 J
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは

> 真鍮の板は乗せるのがデフォルトでしょうか?

乾いて音を確認したうえでの判断だと思います。
でも、乗せることになると思いまs。
どのくらい少なくてちょうどよいか、ということだと思います。
想像力を尽くして、ちょいと乗せるとよいのでは??
という仕上がりを目指しています。
環境が違えば音も違うし、好みが違うと選択も違うから。

> ホーンのバッフル表付けへの変更ありがたい提案です。
> 加工が大変だと思いますが よろしいでしょうか?
> ご厚意に甘えさせていただきたいと思います。


了解。

今回企画段階で何回も上げていただいた、ダンピングに木を
使うという案、あちらにのめらなかった理由の一つが、
ホーン本体にバッフル固定用の面がついているホーン、
バッフルへの取り付けのやり方工夫すれば、振動モードを
上手にバッフル→エンクロとせつぞくできるかという考えです。
なので、固定方法もこだわりたいと思います。

> ウーファーの方はリブがあるので前付けは難しい面も
> あります。


なるほど、そりゃどうしようもないですね。

> 世界にまず類を見ないホーンができあがりそうで
> ワクワクします。


ですねえ。

今8.9キロ。オリジナルはカタログで5キロ。
仕上がりは10キロちょいですね。

このサイズとしては史上最もマッチョでしょう。


[13975] 質問→提案返信 削除
2020/4/20 (月) 11:28:56 J
__ / __

▼ わんこさん

> ホーンのバッフル表付

エンクロの内側の左右方向サイズは、
お預かりしているホーンバッフルの左右寸法と
同じでしょうか?

バッフルを作るときに予材でエンクロ内部の補強+
ホーン取り付けステージも造りたいと思います。

というのが、
@重量がホーン+ドライバーで、
 これまで10キロ→おそらく15キロ
になります。
おそらくこの重さは、ホーンバッフルに取り付けた
ドライバ+ホーンをエンクロに取り付けするのも
一苦労する重さだと思います。
加えて、ある意味、せっかくのその重量が、フロントバッフルを
歪める方向に大部分消費されてしまうのがもったいない。
エンクロの左右板をつなぐ補強桟を作り、その上に
ドライバーの重量を受けるステージを付けてあげれば
一定レベルの質量をエンクロ左右の板に逃がすことが
できます。
A現在の状態でわんこさんエンクロは結構鳴いています。
エンクロ内側を左右結ぶことにより側板の鳴きは相当
押さえられます。WFが作る音圧に対する左右板の歪は
同時に外側へ向かうか同時に内側に向かうかとなりますから、
左右結んでさえやれば相当な割合をキャンセルできます。
*せっかくやるのだから一番鳴いている裏板も結ぶ、、
 これは位相キャンセルできないので作業を複雑にする
 割には成果につながりません。
 これを抑えるにはフロントバッフルとの結合が必要です。

書くと大げさですが、作業はそんな大変ではないと思います。
どうせお祭り騒ぎで取り付けでしょうし。。

ならばついでにフロントやリアのバッフルの補強もしたい、
ということであれば別途検討出来ます。


[13977] ドライバーの支持返信 削除
2020/4/21 (火) 13:06:43 わんこ
__ / __

▼ Jさん

重量が重くなったMDのホーンに対する 支持の方法を
補強を含めて考えてくださり ありがとうございます。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s8970#8970
以前 ドライバーが左右の補強板にしっかり乗っているか?
不安になり調べたことがあります。
ハガキも入らない距離で支持されていました。
リンク先の画像を見てくださいm(_ _)m

今回ホーンを前付けするとドライバーが前進しますが
何とか維持できそうです。
エンクロージャーの中を下から見たのが画像で
左右の補強がこの様に入っています。

Jさんが言うとおり 背面に重量のある単板等を貼り付けたい
と思いましたがなかなか実行できません。
ホーンがよくなるとエンクロの弱さが露呈すると
思います。

補強は難しい面もあると思います。
まずは装着できるだけでも幸せだと思っています。


[13980] 失礼いたしました。返信 削除
2020/4/21 (火) 16:37:02 J
__ / __

▼ わんこさん

> 以前 ドライバーが左右の補強板にしっかり乗っているか?
> 不安になり調べたことがあります。
> ハガキも入らない距離で支持されていました。


出過ぎたことを書きました。すでに確認されていたのですね。
失礼いたしました。

> 今回ホーンを前付けするとドライバーが前進しますが
> 何とか維持できそうです。


承知いたしました。このままで参りましょう。

> ホーンがよくなるとエンクロの弱さが露呈すると
> 思います。


入試じゃないんだから、いつまでに何をしなきゃなんて
無いんだから一歩ずつ行きましょうか。
今回はたしかにいろんなことがわかりやすくなると思います。

ホーンバッフルに固定するための特殊な鬼目も届きました。
その後も毎日ホーンをあちこちドライバーでつついて音聞いて。。
ますますバッフルはホーンの一部と思うようになっています。
前後位置が調整できないというデメリットはありますが、
リジッドに固定できるというメリット、これもものすごいメリット。
徹底的なリジッド案を準備しています。

https://www.monotaro.com/p/4175/5287/?displayId=5

部材だけでもほれぼれしません??
バッフルは24ミリ厚ですよね。それをねじを受ける部分は
もう一枚重ね合計48ミリにし、裏側をこれで、ねじもM8、
で締め上げます。木ねじ固定とは絶対結果違うはず。。


[13982] とんでもないです返信 削除
2020/4/22 (水) 09:01:44 わんこ
__ / __

▼ Jさん

重くなったホーンとドライバーの支持を考えてくださり
ありがとうございます。

親身になって考えてくださっているのがよく分かりますので
これからもご提案をお願いします。

> バッフルは24ミリ厚ですよね。それをねじを受ける部分は
> もう一枚重ね合計48ミリにし、裏側をこれで、ねじもM8、
> で締め上げます。木ねじ固定とは絶対結果違うはず。。


鬼目ナットを使いM8で締め付ける
一部緩くなって締まりの悪い現在のネジに比べて
エンクロージャーとの結合が飛躍的に良くなると思います。
しいては箱の剛性が上がると思います。

Jさんがおっしゃるとおりフリーで置くことに比べて
メリットも生じるかもしれませんね。

現状の問題が落ち着きましたら対応したいと思います。


[13988] 下面5層目終了返信 削除
2020/4/26 (日) 10:02:48 J
__ / __

もうちょいです。

下面は文字通り下に向くので、
・重量は最低限の盛りにして、はがれにくくしたい。
・振動モードを上面と変えたい。
  →真鍮を使った上面に対し、ステンをつかう。
  →ステンの形も棒状のものにして、内部の振動の
   出方を変えたい。
  →ステンはボンドと相性が良いそうなので埋めても安心

ボンドが残りあつらえたようにフル出場1回分くらい、
ステン砂もちょうどそのくらい。
三等さんはどこまで見通せていたんだろう。。。
神の目ですね。

下面ではスロート部分も抑えたかったので
ステンバーをあのように設置しました。
バーの左右はもう少し盛ります。

あと一回のボンド資産をどこに使うのが正しい選択なのか。
ドライバーであちこちコンコンカンカンつついて音を確認。
妄想を巡らせる姿は我ながらいっちゃってます。。

ハリサン、削り作業の振動がやはり怖いので、
6盛目は今日一人でやっておきます。
仕上げをぜひご協力ください。


[13990] 上面と下面に差をつける返信 削除
2020/4/27 (月) 08:23:55 わんこ
__ / __

▼ Jさん

下面5層まで仕上げてくださりありがとうございます。


> 下面は文字通り下に向くので、
> ・重量は最低限の盛りにして、はがれにくくしたい。
> ・振動モードを上面と変えたい。
>   →真鍮を使った上面に対し、ステンをつかう。
>   →ステンの形も棒状のものにして、内部の振動の
>    出方を変えたい。
>   →ステンはボンドと相性が良いそうなので埋めても安心


上面と下面の重量のかかり方で 素材を変えて振動モードを
考え 上は真鍮 下はステンレスと使い分けをされる。
単なるダンプしたホーンと言うより 色々な思いが入った
作品に思います。

ステンの粒子と棒が混在したダンプがどの様に音に関係するのか?
私には到底判断できないと思います、
ただ前からも感じているように私のレベルでしか水平線が
見えないので Jさんから見る世界に触れられることだけでも
楽しみです。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]