[1427] JBLシステム訪問試聴報告 1返信 削除
2003/2/11 (火) 18:15:34 わんこ
__ / __

はなまるさん 所有の130A+2420+純正ネットワークの音を
 えだまめさん宅に訪問して聞かせてもらいました。かなりお気に入
りの音とのことで、強気な物言いに??と思うこともありましたが
実際に聴かせていただかなければ何も分かりません。
論より証拠、聴かせてもらいました。それで確実に分かりました。

自分のホーンシステムを作る為にも もの凄く役に立ちました。
貴重な情報をありがとうございます。>はなまるさん、えだまめさん
そしてけんけんさん。

さて この掲示板をご覧の方にも 分かりやすく そして 私の未熟さも
露呈してしまいますので、真摯な気持ちをもって、しかしお愛想のみな
らず自分にも素直に報告させていただきます。

後で聴かれた方が 現システムを聴かれて 私の言っていることに合点が
いくことを願っています。
また、2WAYホーンシステムで苦労していたところについては 私な
りに 他の人に多少でも面白く役に立てばと願っています。昨今の経験
は核心に近いと感じているからです。

1 第一印象

箱は170L近いそうですが えだまめさん宅は12畳より広く それ程
大きく見えません。また背丈も小さめなので 圧迫感が少ないです。
ホーンは私も持っているコーラルのラジアルホーンで重く ダンプされて
いるものです。

まず聴いて 中域のつながりの良さです。最近、悩み苦闘してきたので
手の取る様に分かります。中域のつながりがスムース。そしてホーンの音
が硬くもなく 柔らかくもなく 立ち上がりがとてもよく 高音が少ない
と思うもののそれ程 なまっては聞こえません。
トランジェントがいいと ハイ落ちに聞こえない 典型的な好例かと
思います。

ウーファー領域の音は 軽く でも出るときは出る と言うタイプ。
ダクト(スリット)のチューンが 大変適切であるのが 分かります。
素晴らしい。
ウーファーの癖で悩んだので 分かるのです。サラッとしていて フルレ
ンジの低域です。最初にかけてもらった ワルツフォーデビーは失礼です
が学生時代のまとまっていた低域の雰囲気が蘇ります。
統一感が良かった。

決して重くなく 引きずりません。動きがよくわかり 膨らまないバスドラも快感。
軽いコーン紙で38cmの低域の見本なのでしょう。

良くできたフルレンジ いや それ以上。音がまとまり 肉厚があって
切れがいい。高域の甲高さや JBLの昔のモニタースピーカーが不調の
時みたいに高域が目立ったりしません。
音離れがよく SPの素材の癖がそれ程感じられないので 音が漂う感じ。

音の質感に統一感があって イヤな音がでないから リアル。
アルテックほどのテカリ 中域の強さがないけど ホーンのロードがかか
っている音と 130Aとの音質のつながりが 本来同じモノであるように
なる。これには 参りました。ハイ。今までやってきて到底及びません。
アルテックの時は フロントロードのウーファーでないからか、中域が
強かった。アルテックのドライバーより中高域が出るので ハイ落ちの
度合いが少ないのがいい。私が802Dに強くツイーターを鳴らしていた
理由は やはりF特と聴感が一致し 中高域が少なかったのだと思います。
JBLの方が f特的には高域が伸びている。

ただ、明らかにコーラルのホーンの音はしますし、上下の指向性のきつさ
は立って聴くと直ぐに高域の減衰として現れます。ピアノの音も もう少し
甲高いと言うかコロンコロンの音の高さがあると思います。
コーラルのホーンと2420から出るピアノの音だと感じました。


[1428] JBLシステム訪問試聴報告 2返信 削除
2003/2/11 (火) 18:16:35 わんこ
__ / __

2 自分のCDで

その後 私持参の CDをかけさせてもらいます

まずは水戸管弦楽団の「死と乙女」第三楽章 低弦のふくよかで
ダイナミックな録音です。弦の高域はややデット。バイオリンのみ、ミュ
ートがかけてあるそうです。

我が家でも最近かなり良く鳴ってきています。さて どうか?
見事な左に展開する弦の音。
ややドライながらも イヤミが少ない。上手くつながっている証拠。
ドライバーの音が秀逸。緻密なのは磁石がそれなりに強いからでしょう。

右側に展開する低弦は 最低域は少ないです。ただ100Hzくらいは豊富
にでている様で、不足感はありません。ホールでの響きが逆相っぽく
後ろに回り込む感じは少ない。
これが 我が家のONKYOでは最低域ばかり量感があって 回り込みは
凄いんだけど、中低域の張りが少なく ウッドベースのピチカートとか動き
が弱かったです。

ジャズのアコースティックベースは 質感が伝わってきます。
ホーリーコールのベストの1曲目は最初のウッドベースが下品なくらいに
低くブーミーに録音されていると思いますが こちらでは スリムで
ややチューニングが高い感じです。
低域の量感が豊かと言うほどではありませんが、殆どのポピュラーでも
低域不足は感じないと言えます。トーンコントロールでのブーストがさ
れているのですが 適切な量だと感じました。

声は定位に関しては えだまめさんは それ程重視されていない様で
真ん中に大きめです。左のテレビのせいか中域から下が左に寄り、
右の引き戸をしめると ビルエバンスのモノラル的右張り付き ピアノ
が1/3くらいセンターに寄ってきます。よってやや 左に音が強い
感じがしました。ロジャースで再現される様な 箱庭的 音がそこに定位
し、音場の中で 均一に定位が分布する音ではありません。真ん中と
左右でその間の音は少ないです。高域が少な目なので サ行がしずか
女性ボーカルの口の小ささとかは それ程感じません。

左右のSPの角度が違うので ボーカルの顔を見る 様な聴き方を
すると左右はかなり違います。


[1429] JBLシステム訪問試聴報告 3返信 削除
2003/2/11 (火) 18:17:31 わんこ
__ / __

3タンノイと比較して

コーナーに置いてあるのでさぞかし ブーミーに低域が補強されている
のでは?と聴く前は想像していました。
えだまめさん宅は木造ですので コンクリートのコーナーとは低域の増強
の度合いが予想外に少ない様です。逆に今回の130Aでは最適なチュー
ニングをされて 箱の容量も不足無い状態でトーンコントロールを必要と
していますので 低域に関しては やや吸われる部屋だと思います。

アーデンのあの 低域の多さ ブーミーに引きずる感じは コーナーが
原因かと思っていましたが アーデンそのSP自体の音が主因であると
思いました。
また 左右に軸が右はオフセットしていますし 正面を向いて
離れていたので中域が相対的に減衰する傾向だったのだと思われます。
今のJBLのシステムとほぼ逆のf特的にも SP間隔が広くても
中域の張りが聴きやすくなっていると感じました。

前のアーデンは音楽を遠くで感じ、今のJBLは リスニングポジションで
中域 メロディーを聴く感じでしょうか。より普通のバランスかと思い
ます。




[1430] JBLシステム訪問試聴報告 4返信 削除
2003/2/11 (火) 18:18:31 わんこ
__ / __

4測定してみて

さて、参考程度にですが 私はf特を一つの物差しにしています。
測定させてもらいました。

最初の画像は センターで 部屋の真ん中くらい。SPの面から3mくらいで
す。後ろには同じくらいスペースがあります。後ろに行くと 中低域が吸われる
傾向があります。

典型的かまぼこのF特ですが 中域のクロスのつながりには
驚きました。聴感上素晴らしいつながりで 実際のf特はどうか?
と思っていましたが F特でも素晴らしいことが分かりました。
かまぼこは センターの手前で ホーンの指向性の関係で
ハイ落ちが顕著だと思われます。ピラミッドバランス多少ハイ落ち
と言う特性でしょうか・


1回測定しただけで これだけフラットなのには驚きました。
メーカー設定のネットワークの素晴らしさ、そして 130Aの
素直な高域を感じざるを得ません。
ピアノの音が 弦の音が 素直で濁りが無く 位相のずれを感じ
させないのはf特の良さだけに依存していないことは分かって
います。

ネットワークを通した 130Aだけの 軸上1mを測定したの
ですが、630Hzくらいまでフラットで きちんと800Hzくらい
からー12dBで減衰していました。私が今まで測定した、416、
W380 そして 1601a の中で最もスムースに減衰している
測定結果でした。
私の簡易スペアナでも F特の測定結果は聴感上と関係が強いと
思われます。


[1431] JBLシステム訪問試聴報告 5返信 削除
2003/2/11 (火) 18:19:17 わんこ
__ / __

4ーb 軸上

軸上1.3mくらいの 右チャンネルの測定結果です。右の引き戸は
開けています。
ポートが45〜60Hzくらいをきちんと補い 素晴らしい特性だと
思います。F特のみならず あの低域は 素材の良さも表しているので
しょう。


[1432] :JBLシステム訪問試聴報告 6返信 削除
2003/2/11 (火) 18:20:32 わんこ
__ / __

5 持参のED915 を鳴らしてみる。

エクスクルーシブのドライバーの音は 高域までフラットに伸びている
のはいいのですが、フラットにするがため(ピーキングと言うそうです)
癖が出ているのが気になります。素材の音なのか。
それと バイラジアルホーンは指向性の広さと失う密度とのかねあいで
使っていますが それが えだまめさんの部屋でどの様になるか
知りたかったのです。

ネットワークは 上が 16オーム用ですので、8オームのED915は
変な減衰になると思いますが とりあえずそのままつないでみます。
そして 1.3mくらいで測定したのが ご覧の測定結果です。

特性上は綺麗ですが、音は細く 弱いです。
聞ける音ではありません。

正直こんなに音が違うとは思いませんでした。
実際ネットワークを普通にして 設定すればもう少し 聞ける音
になるのかもしれませんが 異種の音ですね。

ただ 高域の伸びがでて 繊細感 弦の響き シンバルの高い音
等が出ていなかったのが分かります。えだまめさんがおっしゃるには
タンノイのイヤなところと共通している とのことです。

私が想像するに F特的にフラットの為に 高音に違和感のあるのがイヤ
なのだと思います。近代のSPは高域特性がとてもよくできている
ので 気になる音が気になりだすと 困ることもあります。

ロールオフ等を抑え SP間隔を狭め 低域をコントロールすること
によって アーデンももっと好みの傾向の音になると思います。
えだめまさん 宅でも アーデンで芳醇な低域の響きを感じ 広大な
ホールでの演奏を感じるクラッシックの魅力も 捨てがたいものが
あると感じました。


[1433] :JBLシステム訪問試聴報告 7返信 削除
2003/2/11 (火) 18:21:40 わんこ
__ / __

5 F特 参考

f特ばかりで 眉にしわが入っている方がいそうですが、もう少し。
私なりに 色々とSPを測定してきました。
例えば これは ロジャースのLS/35aを 50cmものスタンド
に乗せ 壁面から離し 軸上 で測定したモノです。確かに60Hz以下
は少ないですが、大型SPでも60cmに置けば低域は盛り上がりません。
これがBBCモニター基準による SPのF特なのでしょう。
聴感上は高域の音が多く でも決して はい上がり 低域不足オンリーには
なりません。


[1434] JBLシステム訪問試聴報告 8返信 削除
2003/2/11 (火) 18:22:19 わんこ
__ / __

6F特参考 その2

これは インパルス12インチ を 30cmくらいの台に置いて
リスニングポジションで測定したモノです。最低域が盛り上がっています
が、先のロジャースと同じスタンドで測定すると きわめて似ている
データーがでます。こちらのページに1.5mで測定したものがあります・
http://wanko.cside8.com/cside/magfu/magfu.htm


[1435] JBLシステム訪問試聴報告 9返信 削除
2003/2/11 (火) 18:26:12 わんこ
__ / __

7 まとめ


今日のJBLのシステムの音は とても完成度が高かったです。

中域のつながりが如何に大切か、そして難しいかを痛感してきましたが
JBLオリジナルネットワークの出来の良さ、そして 130A 2420
の個体の状態の良さ、ウーファーの箱のセッティングの良さを見ることに
よって、この条件が揃わないと 好みの音にならないことが分かりました。


クラッシックを多く聴くのでもう少しワイドレンジでゆったりと響せる方向を
模索しています。また ハイエンドのSPみたいに 手に取る様な音像、
近接して聴くので できれば 奥行き感のある 深く展開する音場。
そして ホーン独自の 音の を併せ持った音を今後も模索していきたいと
思います。

今回は 大変参考になりました。はなまるさん はじめ みなさまが聴いて
みるべき と言われたのも分かりました。

出ている音が 今まで聴いているJBLの音とどう違うか?
については、個人的には 同じ素材で あの箱の容量があれば
ネットワークも同じであれば大きく違わない音に近づくと
思います。

高域をしっかり出そうとして3WAYにすれば またその音に
なるかと思います。

最近の経験では 立川の そば屋さんの「夢庵」が品番は
分かりませんが 同傾向の音がしていたと感じました。


市販のSPでは 130Aを大きな箱で鳴らす様なモノが
少ない?ので経験する機会が少ないのかもしれませんね。
仙南のジャズ喫茶を思い出します。相当気合いが入っていて
かなりの音量でした。今思えば 中域のホーンはウーファーに
対してレベルが高く ついたーもガシっと鳴らしていました。
ウーファーは何だったかわかりませんが 締まっていて
今日のえだまめさんの家みたいに 豊かさが少なかったです。
いつも緊張している音でした。ドライバーは175だったのか、
セッティングも違うのでしょうけれど 思い出されます。


えだまめさんは この音を新たに作られるとのこと。私のつたない経験から
推察させていただきます。

コーラルの25×2は 正に私の追試を行うことになると思います。
エクスクルーシブのドライバーより遙かに 2420の方が音色が近く
使いやすいと思います。しかし 今の音はウーファーが130Aである
からこそ 成立しているのだと想像しています。ドライバーの
評価は ウーファーの違いで根本的に変わると思っています。

箱が小さいのは 軽量コーン紙のウーファーにとって厳しいです。
416では 何故170L欲しいと言われたか痛感しました。
低域はやはり 箱とコーン紙の大きさと深く関与しているみたいです。
我が家では1601aにどうも決まりそうなので いずれ 箱を専用に
オーダーしたいと思っています。

最後に トーンコントロールで高域を少し上げて聴いてみることをしな
かったのが悔やまれます。美味さに拍車をかけたのではないかと思います。

トウシロの長い報告になりました。読んでくださったみなさま よろしけれ
ばご批判とう いただけると嬉しいです。

**
我が家に帰って 聴きました。かなりのところまで来ています。
ホーリーコールと死と乙女 1601aになってからの音、
聴かれるとちょっとと見直されるかもしれません。




[1436] Re:JBLシステム訪問試聴報告 9返信 削除
2003/2/11 (火) 19:26:32 えだまめ
__ / __

わんこさん、
遠いところ、お見えいただきましてありがとうございました、
ご苦労様でした、また、お土産までいただきましてありがとうございました。

わんこさん持参のホーンとの聞き比べしたり
F特の測定で他のシステムとの違いも分かりました
特性を、目で確かめられるのは、良いですね、
今後のシステム構築の
参考にしていただければ幸いです、また、遊びに来てください、
ウーハーは確か130Aだったと思います。

それから、車の試乗で横に覆面Pがいたのは内緒です。(^_^;)




[1439] ありがとうございました返信 削除
2003/2/11 (火) 23:02:13 わんこ
__ / __

▼ えだまめさん こんばんは

今日は 長い間ありがとうございます。
美味しいうどんもごちそうさまでした。

えだまめさんの部屋の音を思い出して 自分の音の問題も
顕著になっています。スケールも我が家だと2.5mの
近接した距離で聴くので小さいです。36インチ画像かと
思っていましたが 21インチ画像に感じます(涙)
素敵な音でした。

車の方も パワー感に驚きました。高回転になるほど
パワーが出るハイカム?セッティングは あの排気量として
は刺激があっていいです。めちゃめちゃ飛ばしたくなりますよ
ね。横の覆面さんは私が飛ばすのを 生唾を飲み込んで
待っていたようですね。 教えてもらわなかったら・・
徒競走して 勝って 大負けしていたことでしょう(笑)

f特と 音の関係は いずれ テーマをもって色々な方と
お話したいです。MJ誌とかも クリニック SP製作記事
とf特を使っています。

エネルギーと 指向性 距離と 反射 色々と考えることは
あるのですが いずれの機会にお相手ください。

音楽にどっぷりと浸れる音 オーディオ主体ですけれど
今のシステムで何とかしたいです。解決すべきところは
見えてきました。



[1437] Re:JBLシステム訪問試聴報告 4返信 削除
2003/2/11 (火) 19:36:01 はなまる
__ / __

▼ わんこさん

f特を持ち出して,あたかも普遍的なデータであるかのように表記
するならば,型番等についても正確にするべきではないでしょうか?

130A
2420
ネットワークは1200Hzクロス

です。
これも既に書きたことです。

本来、もうカキコしないつもりでしたが,
明らかな間違いについては、それこそこちらを読まれている多くの方に
対してデータ化して普遍的に御役に立ちたいととりあえず書かれている
わんこさんの趣旨とはあい反すると思いまして,
あえて書かせていただきました。


[1438] 修正しておきました返信 削除
2003/2/11 (火) 19:55:05 わんこ
__ / __

▼ はなまるさん

間違えて済みません。まず修正させていただきました。
クロスは1200Hzだったんですね。
失礼しました。

まあかきこしない なんておっしゃらず 突っ込んで
ください。お互いに突っ込まれることを書くのですから(笑)


[1440] Re:JBLシステム訪問試聴報告 1返信 削除
2003/2/12 (水) 02:24:58 JIM
__ / __

気合の入ったレポート、お疲れ様でした。

長年JBLのユニットの音たくさん聞いていると、エンクロにはいったSPの顔をみて音を想像するようになってしまっています。
大変すわりの良いエンクロですね。バランスよさそう。やっぱり。。
ホーンも凄いロードの掛け方するホーンですね。

さて、少しだけ気になったのが、ホーンの角度とエンクロの設置です。
勿論そのあたりは仮設置ということもあるのでしょう。

38クラスになるとエンクロの背面壁面に対する設置角度、左右の後ろの距離などに物凄くリニアに反応します。
わんこさんのレポの中に音場に関する部分がありましたが、壁面に対する角度、壁面からの距離、バッフル面に対するホーンの位置角度を厳密に取ることによって音場の深さみたいなものは更にあがってくることが多いです。
写真は右側しか写っていないものですからそのあたりがわからないのですが、その辺は如何でしょうか?

もうひとつは長年MDホーン使っていますが、ほとんどの場合、WFよりも内側に軸を向けてMDドライバーは設置することが多いです。
3ウェイのTWにかんしてはリスニングポイントに軸を向けることが多い。
いかに音楽を聴いたとき不足を感じ無いようなホーンであれ、軸がずれるとハイ落ちするはず。TW無いからなおさら。
もう少し内側にホーンを向けると、もっと繊細な音が更に出てくるような気がします。
現状の完成度が物凄く高いみたいですので少し角度を変えるだけで完成度下がるのだと思いますが、その辺は前後位置の調整でも相当追い込めるのではないかなあ、、と。

音も聞かず、部屋も知らないでほんとに勝手なことかいてますが、前にも書いたとおりどうしても妄想の膨らんでしまう編成だけに、妄想が止まらないのだということでお許しください。

しかし何回見ても、このSP、いい顔してますね。


[1441] Re2:JBLシステム訪問試聴報告 1返信 削除
2003/2/12 (水) 14:26:35 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
丁寧なレスをありがとうございます。

> 気合の入ったレポート、お疲れ様でした。

私なりに頑張って書いてみました。経験値がご存じのとおり
ですので それ以上は書けませんです。
>
> 長年JBLのユニットの音たくさん聞いていると、エンクロにはいった
>SPの顔をみて音を想像するようになってしまっています。
> 大変すわりの良いエンクロですね。バランスよさそう。やっぱり。。
> ホーンも凄いロードの掛け方するホーンですね。


このホーンは 使われていたウッドホーンと 形態は違う
のでしょうか?アルテックの811Bと遠目では似た感じ
です。
>
> さて、少しだけ気になったのが、ホーンの角度とエンクロの
>設置です。
> 勿論そのあたりは仮設置ということもあるのでしょう。
>
> 38クラスになるとエンクロの背面壁面に対する設置角度、左右の後ろの距離などに物凄くリニアに反応します。
> わんこさんのレポの中に音場に関する部分がありましたが、壁面に対する角度、壁面からの距離、バッフル面に対するホーンの位置角度を厳密に取ることによって音場の深さみたいなものは更にあがってくることが多いです。
> 写真は右側しか写っていないものですからそのあたりがわからないのですが、その辺は如何でしょうか?
>
> もうひとつは長年MDホーン使っていますが、ほとんどの場合、WFよりも内側に軸を向けてMDドライバーは設置することが多いです。
> 3ウェイのTWにかんしてはリスニングポイントに軸を向けることが多い。
> いかに音楽を聴いたとき不足を感じ無いようなホーンであれ、軸がずれるとハイ落ちするはず。TW無いからなおさら。
> もう少し内側にホーンを向けると、もっと繊細な音が更に出てくるような気がします。
> 現状の完成度が物凄く高いみたいですので少し角度を変えるだけで完成度下がるのだと思いますが、その辺は前後位置の調整でも相当追い込めるのではないかなあ、、と。
>
> 音も聞かず、部屋も知らないでほんとに勝手なことかいてますが、前にも書いたとおりどうしても妄想の膨らんでしまう編成だけに、妄想が止まらないのだということでお許しください。


えだまめさんは 家具の関係もあり 大きなテーブルを置いて
色々な場所で気楽に聞かれています。
私が定位どうのを 持ち出したのは あくまでも私の聴き方
でして 余計なお世話的評価ではあります。

音色としては 完璧なまでに整っていますから、歩いても
音色はそれ程変わりません。音がよく調整されていると
外れて聞いてもそれ程問題がないと言うことでしょう。

JIMさんのおっしゃるとおり ウーファーの仰角が
左右で異なり 左はウーファーに接するようにテレビモニター
があります。

その辺を整えられると 音場 定位 そして 高域の特性も
より素晴らしい音になると思います。


> しかし何回見ても、このSP、いい顔してますね。

130A ストロークが2mmくらいだそうですが 素晴らしい
SPだと感じました。416より 軽く foが高いだけに
中低域から上が何ともいえません。

JIMさんは 最初に聞かせていただきたとき フォステクス
のドライバーでした。その後JBLに戻されているとのこと、
素直系の音と比較したいと思っています。
2420とLE85は全く同じなのでしょうか?

マイラーエッジ+ベリリウムの現用ダイアフラムに対して
アルミの美しいエッジのを使ってみたくなってきました。


[1442] Re3:JBLシステム訪問試聴報告 1返信 削除
2003/2/13 (木) 12:45:43 JIM
__ / __

こんにちは。

> このホーンは 使われていたウッドホーンと 形態は違う
> のでしょうか?アルテックの811Bと遠目では似た感じ
> です。


ちがいますねえ。ホーンっていろんな設計のタイプあると思うのですが、違うように思います。
アルテックともまた違うのでは?
飛ばすことを指向して作ったホーンと、ハイファイにしたいという意識で作ったホーンって違いがあると思います。

> えだまめさんは 家具の関係もあり 大きなテーブルを置いて
> 色々な場所で気楽に聞かれています。
> 私が定位どうのを 持ち出したのは あくまでも私の聴き方
> でして 余計なお世話的評価ではあります。


いろいろ置いてあったほうが音は良かったりしますよね。僕の名古屋の部屋はものが無さ過ぎることも災いして・・・・・。
定位、これ、僕もあんまり気にならないです。少なくとも定位の向上を目指してシステムいじることは、これまで車でも部屋でもやったこと無いです。
でも、音の深みとか伸びとかが出る時って奥行きとかも伴って結果的に良い定位してることが多いですよね。それは自分にとって大事なので、結果的には同じになるのかもしれません。

> JIMさんのおっしゃるとおり ウーファーの仰角が
> 左右で異なり 左はウーファーに接するようにテレビモニター
> があります。


すぐ近くにTVとかラックとかって精神的に僕も嫌ですねえ。。。でも、そんな環境で凄い音ってたくさん聞いてきましたから、関係ないのかも。どうなんでしょう?
師匠の部屋もそうだったし、アキュフェーズの春日さんとこもデハラさんとこもそうだったし。。
ただ、角度、位置だけは絶対だと感じているんですよね。

> 130A ストロークが2mmくらいだそうですが 素晴らしい
> SPだと感じました。416より 軽く foが高いだけに
> 中低域から上が何ともいえません。


前僕が組んだD131の時よりも軽いしなやかな低音だったのではないですか?
エンクロが適正で素直に抜けたらそんな音になるのでしょうねえ。
理屈に反しますが、バスレフ動作もっと活用して100以下にアクセントつけるともっと一般的なバランスになるんだろうと思いますが、今の味はなくなるのでしょうね。
131くんだときは極力個性を残しながら一般的に、、って思ってまとめましたので、そのままを味わおう!って今回の企画とじゃ、ずいぶん違う気もします。
この辺が趣味の面白いところだと思うのですよね。

> JIMさんは 最初に聞かせていただきたとき フォステクス
> のドライバーでした。その後JBLに戻されているとのこと、
> 素直系の音と比較したいと思っています。


素直って言葉ならオーディオ的に言うと、フォスのほうが全然素直かもしれません。
圧倒的に2420や375が上回るのは、滑らかさと深さ、そこからくる透明感だと感じています。

> 2420とLE85は全く同じなのでしょうか?

85は評価できるほど聞いたことがありません。2420も、モニターシリーズについている音で評価することは全く出来ないと思うのですね。
でも、そもそも公表されている重量も能率も違うのですから、全く別物と考えてよいのでは?85は特性のグラフも良く覚えてないのです。

> マイラーエッジ+ベリリウムの現用ダイアフラムに対して
> アルミの美しいエッジのを使ってみたくなってきました。


相変わらず科学的な興味のもたれ方ですね。
何故375が良いのか、何故2420が良いのか、、ってこの辺は、正直な話、偶然と執念の産物で理屈では無いように思われます。
同じような震動版使ってても2421とか他のいくつかの1インチ、全然音違いますので。


[1443] 箱も大切なんですね返信 削除
2003/2/14 (金) 16:16:04 わんこ
__ / __

▼ JIMさん レスどうもです。


> 前僕が組んだD131の時よりも軽いしなやかな低音だったのではないですか?
> エンクロが適正で素直に抜けたらそんな音になるのでしょうねえ。
> 理屈に反しますが、バスレフ動作もっと活用して100以下にアクセントつけるともっと一般的なバランスになるんだろうと思いますが、今の味はなくなるのでしょうね。
> 131くんだときは極力個性を残しながら一般的に、、って思ってまとめましたので、そのままを味わおう!って今回の企画とじゃ、ずいぶん違う気もします。
> この辺が趣味の面白いところだと思うのですよね。


D131と 130Aとでは 触った感じではかなり
違う感じです。D131は コーン紙は硬く薄く 指で
押すと直ぐに動く感じがしました。フルレンジシリーズより
ウーファーの方がストロークが大きいそうですが、D131は
30cmなのか 動きが良く ストロークは大きかったです。

音は上がアルテックのドライバーですから その傾向が
感じられましたので正確なことは言えませんが、
ピアノのタッチ 動きの良さでは 今回の130Aを
上回る感じでした。

ローエンドは当然口径と 箱の大きさが関係していると
思います。

気持ちの良い低音って 箱の大きさとか コーン紙とか
その他物量と係わっている感じがしています。
我が家は恵まれている方ですが 多くの方が スペースで
は悩むかと思います。

出入り口を狭めて不評なので 箱を造ってもらうとしたら
細く 高さを出し、底面を変形5角形みたいなのも
考えています。

ダイアフラムのエッジに関しては RADIANのを
802Dに使って 色々と感じて その傾向が ED915
でも感じられたので興味を持ちました。
JBLでも そして今回のドライバー個体でも音が違うそうで
悩ましいですね。

ここ1年38cmウーファーを何種類か経験しまいした。
これだけ音が違うと 考えてしまいます。
思いませんでした。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]