[14520] 懸案整理返信 削除
2020/10/14 (水) 11:59:20 J
__ / __

整理しておきましょう。

@プリ部評価
Aパワー部評価
Bバイアンプ実験

こんな進行でしょうか。

これまでに提案済で未実施のモノが
CMDバッフル変更
 →MDの質感のさらなる向上を期待しています。
Dエンクロ補強
 →テレオンさんでも高級機のエンクロの強度感実感された
  とのこと。アンプが変わってダンピング感が変わる中、
  確定路線の項目は済ませておきたい気がします。
新規提案
Eパッシブの組み替え
 ・MDとTWのクロスを若干下げ、
  永遠に付きまとわれている上のほうの谷を撲滅したい。
  加えて、バイアンプ実験に備えパッシブ動作のインピーダンス
  をコントロール要素から外してシンプルに8オーム計算に
  変更。バイアンプにした時にTWにはATTが必要ない
  状態に簡単に持っていけるように変更。
FMDローパスを2次から4次へ
 ・Eと絡むところはありますが、今2次ー4次クロスなため
  位相周りで若干の?があります。TADさんは気にしてない
  ようですが。
  4次ー4次にすれば位相管理はとてもシンプルになります。
  また、アンプ群本腰入れていく中、それに耐えうるよう、
  SPサイドもポテンシャルマックスまでもう持っていく
  べきかと思います。
  静かになり、解像度あがり、レスポンスも上がる、
  結果としてより自然な音になると思います。

こんなところかしら。。

レイによってわんこさんの感覚と趣味その他でご検討ご選択を。


[14522] 対応策に感謝返信 削除
2020/10/15 (木) 12:20:00 わんこ
__ / __

▼ Jさん

アンプの音の評価と共に懸案が解決できるように
親身になってのアドバイス、誠にありがとうございます。

私も音を聴いて明らかに違う部分が分かりました。

今朝、奥さんが仕事に行く前に Youtubeを
聴いてもらいました。
SPの前で聴くのはこれが初めてです。
素直なインプレをもらおうと思いました。

洋楽のPVです。

 ・・・

あまり納得していないような顔をしてから
「低音は凄いのは分かる 声がハッキリ聞こえる」
とのことでした。

私の想像では低音は迫力があるけど欲しい低音感と違い
声は良いけど全体のバランスに難がある
そんな印象を持ったようです(私の想像)
前のシステムの方が このタイプの音源が心地よく
聴けたのもありますので それを感じたのか?

リモコンで簡単にインプットを切り替えられること
ボリューム調整ができることを教え
思いっきり使ってもらうようにしました。



Jさんのアドバイス @〜Fまで重要度と私の進歩 理解に
合わせて構想してもらいありがたいです。
私の事が手に取るように分かるのでしょうか。

その中でアンプの音の評価は 先に書かせていただいたとおり
長年の間に慣れてしまって評価軸がずれている自分を感じ
アンプの音を好みを反映してもらうのが難しかったのが
あるかもしれません。

バッフルの補強であれば まずエンクロの補強ですが
800を聴いた感じでは 丸い外形のエンクロージャーに
憧れを持ちました。またあの強度はそう簡単に得がたいですが
効果的な方法があれば と思います。

それより床束で補強したからか 床に自信をもち
800 D3を自宅に置いて調べてみたい!
欲望が盛り上がってきています。
ギャンブルであと何倍か稼いだらトライしてみたいです。

ネットワークについて Eについては後ほど 驚くべきことが
ありましたので後で報告します。

F>4次ー4次にすれば位相管理はとてもシンプルになります。
 >また、アンプ群本腰入れていく中、それに耐えうるよう、
 >SPサイドもポテンシャルマックスまでもう持っていく
 >べきかと思います。

 ウーファーのローパスを2次から4次については 何度かJさんに設定
 してもらっていますが 私が2次に戻してしまっています。
 これについてはもうしばらく猶予をください。

> レイによってわんこさんの感覚と趣味その他でご検討ご選択を。

何て優しい言葉でしょう。
技術者の方は内容が重視されますが Jさんはサービス業の方
と申しますか 大切にされている事が違います。

私も音が肝心ですがそれより大切なことがあります。
そのバランスを取って人生を豊かにできればいいなぁ
と思っています。

感謝しています。


[14523] 聴いてみる・・イマイチ(>_<)返信 削除
2020/10/15 (木) 13:41:53 わんこ
__ / __

今日は久々のお休みです。

座骨神経痛(梨状筋症候群?)が再発して足が痛くて
ケーブルの接続切り替えも面倒な状態ですが
それでも新しいアンプの音を聴かずにはいられません。

昼間ですので音量を上げてみましたが
どうも私の欲しい音ではない。心地よくなれない。

中域がキツいと言うか硬く潤いにかけ たおやかさや
滑らかさ 広がり感に欠けます。
高域は前のアンプの方が粒子が細かく飛び散ります。
ピアノは美音になってきましたが 響きが豊かではなく
質感も違う感じ。

声も若干甲高い。

ウッドベースの動きは良くリズムが遅れる感じはかくてよいのですが
KT120で駆動する豊かさと言うか余韻が弱い感じ。

弦楽器は歪み感は少ないのですけど 本物っぽく
ありません。

奥さんが目の前で聴いて 褒めなかったのも分かります。

 どうしよう・・・

と悩んでいつもの手段にでました。


[14524] 驚くべきことに返信 削除
2020/10/15 (木) 14:33:13 わんこ
__ / __

Jさんが Eで指摘されていたことを思いだし
まさか f特が違うということはないよなぁ
と思い 測定することにしました。

画像をご覧ください。

驚くほどフラットなのです。
左右とも リスニングポジションでも。



真空管アンプセットで駆動していた時のf特
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s14401#14401
E-800にするまえの最近の測定
これはできるだけ5-7KHzの落ち込みがでないように
測定しています。

今のLE85を使わせていただく前の2420の時から

ご覧の右下2つの様なf特になっていました。

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s10857#10857
ギャップを埋めるように努力したスレッド

我が家では この測定器を入れてからずっと
MDとTWにあるギャップ すなわち5-8KHzくらいにギャップがあり
ドライバーを交換してつながりを改善しようとしてきました。
Jさんにもネットワークの調整でご尽力くださりました。

もしかしたらアンプによる特性の差かもしれません。
通常 アンプの特性は驚くほどフラットだ と言われます。
私の経験では
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6947#6947
↑サンバレーのシングルアンプが
明らかに低域の特性が違ったことがあります。

まさか アンプによる特性の違いでしょうか?
これだとそれに合わせてSPを調整しますので
現在の音も合点がいきます。

それともう一つ違うのが CDPの接続です。
前はアンバランス 今はバランス接続です。
これも原因?



[14525] アキュフェーズのバランス接続は逆相になる?返信 削除
2020/10/15 (木) 16:28:40 わんこ
__ / __

先ほど こいしさんから教えてもらいました。

こ「アキュフェーズのバランス接続は逆相になるよ」

とのこと、ネットで調べてみても3番がホット?だそうで
変換するケーブルを使う必要があるとありました。
E-800には位相をチェンジするスイッチがあるので
押してみたら・・・

まぁ ビックリ!
声の存在がまとまり 普通の音 になった 気 がします。

今まで「何かCDの音が違うなぁ」
と思っていたのですがまんざら間違いではなかったようです。
モガミのRCAケーブルが来たら
インプットスイッチ一つで比較できますので
トライしてみます。

またアンプの音がf特に影響があるのか?
もう一度つなぎ替えて測定してみたり 鬼フラットな
LS3/5aで比較してみます。

アンプを作ってくださった方には濡れ衣になってしまわぬ
ように検証してみます。


[14528] いや、そうなるかもと思っていました。返信 削除
2020/10/15 (木) 21:34:30 J
__ / __

▼ わんこさん

> 驚くほどフラットなのです。
> 左右とも リスニングポジションでも。


これが、ここ20年のアキュの数字で表現できる強みですね。
インピーダンス変動に対する安定度。

あの谷間は、
@音色で調整しているパッシブが作る
Aインピーダンスの谷間と、位相剛性からくる谷間
Bミッドのバッフルの回析効果
これで絶対要素の90%は押さえらえると思っています。

その中で低インピーダンス駆動を目指しているアキュは、
インピーダンスの乱れ、結果的にホーンにほんとに強いのです。

これは実は、真空管では無理じゃないかと思っているのですが
こいしさん、如何でしょう?
金田式が同様に低インピーダンスに強い、うちの音はその
恩恵をずいぶん受けています。

だから現状でバイアンプ行くときはこいしさんのをWF,
アキュをMDTWだと思い、こいしさんアンプのゲインが
どうだったっけえ???と実はとても心配に思っていました。
そしたらおそらくNFB減らしてゲイン上げてより元気に、って
処方が出てくるのだと思いますが。、外れですか?>こいしさん


> それともう一つ違うのが CDPの接続です。
> 前はアンバランス 今はバランス接続です。
> これも原因?


関係ないと思います。

でも、この特性話と、MDローパス4次はまた異なる
次元のお話です。


[14529] Re:いや、そうなるかもと思っていました。返信 削除
2020/10/15 (木) 23:13:21 こいし
__ / __

▼ Jさん、わんこさん


> これは実は、真空管では無理じゃないかと思っているのですが
> こいしさん、如何でしょう?


そうです、出力トランスでスピーカのインピーダンスと
マッチングしている真空管アンプでは無理になります。
一般にトランスの8Ω出力端子に8Ωのインピーダンスの
スピーカを接続したときにマッチングが取れ、最大出力に
なります。スピーカのインピーダンスが4Ωや16Ωに
なると出力は減少します(オクターブ社の資料ではー12%
と解説がありました)


これは原理的なことです。

また、ダンピングファクタで言えば、真空管アンプ制動力は
低いので、スピーカは超強力磁石を用いることで少ないDF
でも切れの良い低音を実現していましたね。


> だから現状でバイアンプ行くときはこいしさんのをWF,
> アキュをMDTWだと思い、こいしさんアンプのゲインが
> どうだったっけえ???と実はとても心配に思っていました。
> そしたらおそらくNFB減らしてゲイン上げてより元気に、って
> 処方が出てくるのだと思いますが。、外れですか?>こいしさん


その通りだと思っているのですが、わんこさんの好みは
以外にも締まる低域と感じていますので、そうであれば
出番がないかもしれません。。。




[14530] 誤解されないように返信 削除
2020/10/15 (木) 23:37:21 こいし
__ / __

▼ わんこさん

 わんこさん、スペアナで観測されたディップの理由は、
 Jさんの分析が合っていると思っています。

 それ以外にも、ピアノの音がコロコロも、低域のメタボも
 みんな、わんこさんの要求に合わせて作りこまれている
 部分と、私は認識しています。

 そうやって、わんこの好みが生えるシステムに皆さんで
 作りこんだいます。完成してはいないか、100%では
 ないでしょうけど。。。


 Jさんの技術からすれば、ディップを無くすことは訳ない
 ことだと思っています。

 低域のメタボもスリムにはできます。

 EDさんのプリも、もっと色付けなくすとかも。。。


そいうったことを、どう評価し、判断されているのか

興味あります。

まずは2週間はエージングして上げてくださーい。


[14531] お騒がせしてすみません返信 削除
2020/10/16 (金) 13:33:07 わんこ
__ / __

Jさん こいしさん

私の暴走気味な書き込みに丁寧にお答えくださり
ありがとうございます。

電気的にアンプの特性はフラットになる と思い込んで
いましたので驚いた次第です。

今までアンプは自分の希望を反映して造ってもらいました。
それと測定結果との関連性は指摘されたとおりです。

音の好みが変わったのではないですが E-800で得た経験
からより成長させてもらえればと願っています。

まず2週間はエージングさせて 落ち着いて聴いてみます。



[14533] Re:お騒がせしてすみません返信 削除
2020/10/16 (金) 22:37:05 ED
__ / __

▼ わんこさん、みなさま

E-800はまだエージング中のようですが、思ったことを書いて
みます。

アンプのDFとf特との関係は、分かり易い資料がありました
のでリンク先を見てみてください。

http://www43.tok2.com/home/kirifuri/article/-2000/MJ928-0006_(13)sidewinder_SP-load-frequency-
characteristics_InomataH.pdf

800-D3+モンスター級アンプののうな締まった低音をお望み
なら、真空管アンプでも電源やOPTに大容量のものを使って
みる手もあると思います。

拙宅では、100W級OPTと500VA電源トランスを使ったモノ
アンプで、鳴らし難い代表のATCを過不足なく駆動できて
いるつもりです。

なおプリのほうは0.5諭吉もあれば、カップリングコンと
NFB抵抗を変えることでより広帯域で切れの良い音にする
ことができますよ。


[14535] ダンピングファクターとf特返信 削除
2020/10/17 (土) 08:37:09 わんこ
__ / __

▼ EDさん

リンク先を拝見しました。
簡潔で分かり易いです。

シングルアンプの様にダンピングファクターが低いのは
ウーファーのf特がインピーダンス特性と似たような形に
なるをを知っていて それでインピーダンス補正に
拘ってきました。
音の好みもありますがアンプによる特性の違いを減らすのも
あります。

今回MD TW領域のインピーダンスがどうなっているのか?
全く考えていませんでした。
実際の耳での調整が確かだと思っていました。

ただどうにも調整しても効かないところがあって
その理由が分かったようである意味嬉しく思いました。

> 800-D3+モンスター級アンプののうな締まった低音をお望み
> なら、真空管アンプでも電源やOPTに大容量のものを使って
> みる手もあると思います。


EDさんの KT120ppはその領域のアンプですよね。
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r11494
2年前にお借りしたとき

低域の締まりと力感に感動しました。

今回E-800で得られている低域は確かにしまっていて
魅力的です。ただ今まで使ってきたアンプの広がるような
暖かいそして響きが心地よい音も魅力的です。
自分の部屋で聴く音量にもマッチしています。

自分の中でどんな低音が好みなのか?
も揺らいでいます。
できれば 800D3のエンクロージャーの剛性感を
現用のウーファーに組み入れたいと感じました。
やはり軽いコーン紙の音は自然に感じます。

> なおプリのほうは0.5諭吉もあれば、カップリングコンと
> NFB抵抗を変えることでより広帯域で切れの良い音にする
> ことができますよ。


ありがとうございます。
帯域の広さに差はそれ程感じません。
それより切れ込みや彫りの深さを狙った中高域の個性と
その下の中域の弱さと言うかちょっと混濁するところが
感じられています。

いずれパワーとプリを別々に使って音への関係を
体感したいと思っています。

私の希望を取り入れて調整してもらっているのに
今度は違う方向性 と言われたら当惑されると思います。

音は変わってきていますし 自分の耳も慣らされてきています。
しばし聴き込んでみます。


[14536] やっぱり伝わっていないかも?1返信 削除
2020/10/17 (土) 11:59:46 こいし
__ / __

▼ わんこさん


> 今回MD TW領域のインピーダンスがどうなっているのか?
> 全く考えていませんでした。
> 実際の耳での調整が確かだと思っていました。
>
> ただどうにも調整しても効かないところがあって
> その理由が分かったようである意味嬉しく思いました。



これって、どう理解されていますか?
もし、真空管アンプはダンピングファクターが低いのが
理由と思っていませんよね。


まず、アンプの周波数特性はフラットです。

スピーカは周波数によってインピーダンスが異なります。

特に振動版が重く、Fo付近では数十Ωに上昇します。
例えばLE15はFo付近で80Ω近くに上昇します。

一方、ダイヤフラムが軽いMIDやTWではスピーカ自体の
インピーダンスの変動は影響しません。
例えば075では6Ω±1Ωに収まっています。

2ウェイや3ウェイのスピーカではアンプとスピーカの間に
ネットワークが入ります、ネットワークはL(コイル)と
C(コンデンサ)で回路が作れるため、カットオフ周波数
付近ではインピーダンスが大きく変動します。
そのため、ネットワーク設計では出来るだけ合成インピーダンス
が定インピーダンスになるようにすることが肝要です。
しかしながら、音色や要望などによって必ずしも教科書通りが
良いとも言えないところがあります。

まとめると、WFのドライブでは真空管アンプとE-800では差が
出る、一方、MIDやTWではアンプやスピーカではなく、
ネットワークに影響が出るとなります。

わんこさんのスピーカはかなり複雑であり、真空管アンプ
では顕著に、あるいはネットワークのパラメータに素直に
周波数特性が表れているのが理由です。


一方、アキュフェーズのアンプの特徴、Jさんの書かれて
最近のアキュはスピーカのインピーダンス変動に強いの

意味ですが、スペック(E-800)で見ると
8Ω50W、4Ω100W 、2Ω200W、1Ω300W とありますので
スピーカのインピーダンスが低いときにも定電圧でドライブ
できる能力や回路、設計がされていることが分かります。


今回、ネットワークのカットオフ付近のインピーダンス値に
大きな変動があるが、E-800の強力な定電圧ドライブ能力に
よって補正され、それがスペアナで観測されたと理解します



[14537] Re:やっぱり伝わっていないかも?2返信 削除
2020/10/17 (土) 12:01:29 こいし
__ / __

▼ Jさん、わんこさん、皆様

一方、理解できていない点もあって、
本当にそこまで補正できるとなると、そもそもネットワーク
が設計通りに周波数分割ができるのだろうか?疑問が出ます。

例えば、真空管アンプではほぼ設計通りとなるが
E-800ではネットワークの肩特性がより角張ったように
なるのではと想像します。

追記すると、ダンピングファクターが100を超えた数値の
アンプではスピーカケーブルの抵抗値が無視できず、支配的
になりますのでE-800が優れている理由を誤解しないで
ください。


また、Jさんの真空管アンプには無理ではないか?

これはドライバーに装着するホーンを含んだと理解します。

ホーンの構造とカットオフ付近ではダイヤフラムにかかる
音圧?が大きく変動するため、このとき見かけ上、ドライバ
のインピーダンス特性にも影響が(変動が)出るのではと
考えられていると、そうした過度なときにの生じる歪を
真空管アンプでは抑えられないのでは?と理解しています。

間違っていましたら、教えてくださーい。


[14539] 同意見ですA返信 削除
2020/10/17 (土) 13:24:30 J
__ / __

▼ こいしさん

> 一方、理解できていない点もあって、
> 本当にそこまで補正できるとなると、そもそもネットワーク
> が設計通りに周波数分割ができるのだろうか?疑問が出ます。


ここはそうでもないように思うのですが。
インピーダンス下がっても電圧保証できるので、
組んだなりのスロープになるように思います。
金田式はある意味アキュ以上に低インピーダンスに強い
ですが、結構測定していますが、それは感じないです。


> また、Jさんの真空管アンプには無理ではないか?

パッシブでおきて破りをすることを寛容にながめては
くれない、くらいの趣旨です。

> これはドライバーに装着するホーンを含んだと理解します。

おっしゃる通りだと思います。
ホーン装着するとインピーダンス測定すると波打ちます。
同じドライバーに対しつけるホーンで波打ちの仕方が
変わります。インピーダンス特性の良いホーン、
なんて表現もあったと思います。

WFの低いところだってバスレフポートの調整で
インピーダンスカーブ大きく変わりますよね。

> そうした過度なときにの生じる歪を
> 真空管アンプでは抑えられないのでは?と理解しています。


今はない三栄無線さんのお店のパッシブの3ウェイ、
よくできたパッシブでしたよねえ。。。

ハイエンドの真空管は、よくできた素材であるユニットや
システムで映える、あるいはマルチか、が王道のように
感じます。

こいしさんやてつをっちさんなどは、それを曲げて、
オーダーされる挙動に合わすことができるので
ここまでそのようにしてきた、ということですよね。


[14540] Re:同意見ですA返信 削除
2020/10/19 (月) 08:29:29 わんこ
__ / __

▼ Jさん こいしさん

おはようございます。

直ぐに分からなかったので何度も読ませていただきました。

ネットワークやホーンその他を含めてのインピーダンスの変動があり
E-800では変動に対して強く結果的に周波数特性に
違いが現れる。

またこいしさんはE-800にするとクロス付近の肩特性が角張ったようになる
ことを示唆されています。
それで現在の音が心地よくなく聞こえる面があるのも
納得できます。


>2次以上の次数で顕著ですが、例えばローパス、
>理論値通りのコイルに対し、コンデンサを大きくすると、
>肩からクロスにかけてインピーダンスが下がります。
>トータルでのインピーダンスがアンプから見たら下がりながら、
>コイルとユニットの分圧ではコイルのほうにより電圧
>大きくかかるので、ユニットへの電圧も下がる。
>こんな話だと思っています。


このお話からすると 2420のローパスのネットワークにより
クロス周辺のインピーダンスが下がっている可能性が
あるでしょうか。自分でネットワークを組んでいないので
分からないところです。
2420の選別をする時 裸でならしましたが(コンデンサー1個
だけ直列にいれて)その時はメーカーの特性に近く
ホーンにつけたりネットワークを通すと変わったのを
記憶しています。

私はスペアナで周波数特性を測るくらいしか耳以外に
判断する方法を持たないので この様なお話が聞けて
大変ありがたく思っています。


[14538] 両方同意見ですよ。@返信 削除
2020/10/17 (土) 13:13:51 J
__ / __

▼ こいしさん


> そのため、ネットワーク設計では出来るだけ合成インピーダンス
> が定インピーダンスになるようにすることが肝要です。


おっしゃる通り。
クロス周波数とスロープの選択以外のイコライジングを
ネットワークに求めると、アンプから見たその周波数の
インピーダンスは高くも低くもなると思います。

> しかしながら、音色や要望などによって必ずしも教科書通りが
> 良いとも言えないところがあります。


2次以上の次数で顕著ですが、例えばローパス、
理論値通りのコイルに対し、コンデンサを大きくすると、
肩からクロスにかけてインピーダンスが下がります。
トータルでのインピーダンスがアンプから見たら下がりながら、
コイルとユニットの分圧ではコイルのほうにより電圧
大きくかかるので、ユニットへの電圧も下がる。
こんな話だと思っています。
>
> まとめると、WFのドライブでは真空管アンプとE-800では差が
> 出る、


低いところで差が出やすい、ということですよね。

>一方、MIDやTWではアンプやスピーカではなく、
> ネットワークに影響が出るとなります。



> 意味ですが、スペック(E-800)で見ると
> 8Ω50W、4Ω100W 、2Ω200W、1Ω300W とありますので
> スピーカのインピーダンスが低いときにも定電圧でドライブ
> できる能力や回路、設計がされていることが分かります。
> 今回、ネットワークのカットオフ付近のインピーダンス値に
> 大きな変動があるが、E-800の強力な定電圧ドライブ能力に
> よって補正され、それがスペアナで観測されたと理解します
>

その通りだと思っています。


[14527] ここは返信 削除
2020/10/15 (木) 21:26:38 J
__ / __

▼ わんこさん


> バッフルの補強であれば まずエンクロの補強ですが
> 800を聴いた感じでは 丸い外形のエンクロージャーに
> 憧れを持ちました。またあの強度はそう簡単に得がたいですが
> 効果的な方法があれば と思います。


外丸、あれはわんこさんの部屋では活きないと思います。
前後左右空間余裕がるところで価値があるものだと思います。

それより、普通なエンクロ。
わんこさんは低いところの形好きなのに、今のエンクロが
ユニットに対して大きすぎ、ゆる過ぎ、
バスレフポートの調整の反応も鈍いのだ、と、私は思っています。

なので、教科書より小さめのエンクロ、バスレフポートの使いこなしで
なり方は存分にコントロールできる、そんなのがおすすめです。
わんこさんの好きなピアノのコロンコロンにとって、
エンクロの変な鳴きは邪魔ものだとおもいます。

でも、先だって、ほんとは、WFユニット、2220
試してほしい。。。今のエンクロでもよいので。

>
> それより床束で補強したからか 床に自信をもち
> 800 D3を自宅に置いて調べてみたい!
> 欲望が盛り上がってきています。
> ギャンブルであと何倍か稼いだらトライしてみたいです。
>
> ネットワークについて Eについては後ほど 驚くべきことが
> ありましたので後で報告します。
>
> F>4次ー4次にすれば位相管理はとてもシンプルになります。
>  >また、アンプ群本腰入れていく中、それに耐えうるよう、
>  >SPサイドもポテンシャルマックスまでもう持っていく
>  >べきかと思います。
>
>  ウーファーのローパスを2次から4次については 何度かJさんに設定
>  してもらっていますが 私が2次に戻してしまっています。
>  これについてはもうしばらく猶予をください。
>
> > レイによってわんこさんの感覚と趣味その他でご検討ご選択を。
>
> 何て優しい言葉でしょう。
> 技術者の方は内容が重視されますが Jさんはサービス業の方
> と申しますか 大切にされている事が違います。
>
> 私も音が肝心ですがそれより大切なことがあります。
> そのバランスを取って人生を豊かにできればいいなぁ
> と思っています。
>
> 感謝しています。


[14532] 2220A返信 削除
2020/10/16 (金) 20:46:16 ハリHomePage
__ / __

▼ Jさん
わんこさん、Jさん、皆様こんばんは。
手持ちで使って無い2220Aがあります。
全く出番が無いので、実験で持ってきて〜
というリクエストが有れば持参いたします。
でも515は16Ωだったでしょうか?
OPT8Ω端子が有れば・・・


[14534] Re:2220A返信 削除
2020/10/17 (土) 00:43:24 わんこ
__ / __

▼ ハリさん

2220Aをお持ちで提供のご提案をありがとうございます。

私もいつかは使ってみなければ と思って
所有していました。

しかし 断捨離で目先の原資が欲しく

https://youtu.be/bWtDOikUv5A
売ってしまいました(>_<)

今思えば持っていれば良かったと後悔しています。

現在使っているウーファーの416ー8Aは8Ωです。
取り付けネジが同じでしたら いつか
使わせていただきたいと思っています。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]