[14608] MD ハイパスの設定変更してみる返信 削除
2020/11/8 (日) 17:05:13 わんこ
__ / __

MDのハイパスが高くて 1KHzくらいのホーンの美味しいところが
カットされているのでは?
と思い、クロスを下げることを考えてみました。

ネットワーク設計プログラムでは
800Hzの12dB/oct -6dBクロスだと

コイルL     1.7mH
コンデンサーC 13.328μF

となります。

コンデンサーはJさんの設定に+3.3μF で13.0μFに
コイルは適切なのが無いので 1.5mH にしました。
(画像の中で右の9.8μFは13μFの間違いです)

それで測定したのがご覧の測定結果です。
1KHzくらいまでフラットになりました。

果たして音は?


[14609] 特性はよくなったけど返信 削除
2020/11/8 (日) 20:22:13 わんこ
__ / __

家庭内の寒い空気を感じながらも 帰ってきてずっと
オーディオタイムしていました。

特性的には谷がなくなりフラットに近づきました。
それで音は?

・音が太く 前に出てくる 肉感的 でも・・・
・いい音感 まるでなし
・小音量(-55dBくらい)のTVの声とは別モノ
 細かいところが聞こえない
・高域が伸びていない時の300Bシングルみたいな音?
・透明感 奥行き 見通しまるでなし
・ピアノがピアノでない 聴いていて辛い
・変更前の方がずっと良い音で聴けた

ハァ・・・

困った

それでコンデンサーを少し増やしてみました。
すると少し改善
でも TVの音に劣る。フルレンジと勝負
など とても言えない状態です。

振り出しに戻ったのを感じました


[14610] 腹をくくれば良いところが返信 削除
2020/11/8 (日) 20:35:38 わんこ
__ / __

夕食を挟んで4時間あれこれやりました。

Jさんご紹介のコイルが届いていないのでコイルの手持ちが
少なく調整は限られていました。
でも 数年前に行った時に比べ格段進歩していて調整が行いやすいのです。

良くなったところ

・Jさん ハリさんに造ってもらったボードで素子の交換が簡単
 前はいちいち半田付けしていたのにくらべたら圧倒的に早い
・スペアナがPaa3Xと高性能になって結果が分かりやすい
・アンプが変わって CDとYouTubeの切り替えが簡単
・ソースが豊富になったので比較し易い
・ボリュームが数字で出るので測定の時(-42dB)と常に
 同じ音量で測定できる
・私の耳が進歩している

https://youtu.be/4U_976fLLP0
Trust in Me

このホーリーコールの1分35秒くらいからのピアノを
聴くと 如何にへんちくりんな音を出しているか?
直ぐに分かります。
薄っぺらになったりもこもこしたり 共鳴するところで
酷く汚い音が出たり。

https://youtu.be/pdsyNwUoON0
Bach: Brandenburg Concerto No. 3 in G Major, BWV 1048:
Complete 4K UHD; Voices of Music

Jさんに教えてもらったソース
20秒くらいから左ふたりのバイオリンが
デスクトップオーディオの13cmアルテックのフルレンジでは
キレイに分かり易く如何にもバイオリンの質感で聞こえるのに
メインシステムでは どんな楽器か分かりません。
酷いものです。

デスクトップのフルレンジとの比較も参考になります。
TVの小音量も役立つ!

少しずつ分かってきて 声の太さの調整も新たな発見で
できることが分かりました。

これなら時間をかけて追い込めば 何とか前のレベルを
超えてある程度のラインまで到達できそうです。
一時はどうなるか?と落胆しましたが 安心して
眠れそうです。それにしても

音が酷いって辛いですね>自作派の方々


[14611] 頑張りましょう♪返信 削除
2020/11/8 (日) 21:02:16 J
__ / __

▼ わんこさん

なかなか大変そうですねえ。
でも、帰れる設定があるというのは多少安心です。

出てきている音の対する評価や原因考察や状況の理解の数熟度、
日々上がっていますので(私たちサポーターも)、
打てる手もあれこれ出てこようかと思います。

ここで選択すると残念なのが、着色でかわそうとすること。
せっかく本質的な部分に迫ろうとしているわけですので、
こちらへの逃げは最小限にできるといいかなあ、と
私などは思います。

さて、私の設定と今出ている音で
>・音が太く 前に出てくる 肉感的 でも・・・
>・いい音感 まるでなし
>・小音量(-55dBくらい)のTVの声 まるで別モノ
> 細かいところが聞こえない
>・高域が伸びていない時の300Bシングルみたいな音?
>・透明感 奥行き 見通しまるでなし
>・ピアノがピアノでない 聴いていて辛い

これらに一番影響を与えるのはWFとMDの音の合成がうまくいっていない
ことによります。
振動板位置の関係、パッシブが作る位相回転の問題、
この二つが原因になります。
これまでは良くも悪くも重なるのが少なかった。

取ることが可能な対応策は次数を上げる、ですが、
まずは感触を知りたいのは「今こそインピーダンス補正を
8オームに戻す」でしょうか。


[14613] Re:頑張りましょう♪返信 削除
2020/11/9 (月) 08:42:54 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。
とても頼りになる上に励ましてもらえ嬉しいです。
還暦になり落ち着くか?と思いきや ご覧の通りの
多動で慌て者ですが 年齢相応の楽しみ方をしている
気持ちもあります。

> 出てきている音の対する評価や原因考察や状況の理解の数熟度、
> 日々上がっていますので(私たちサポーターも)、
> 打てる手もあれこれ出てこようかと思います。


もう20年近くになるのですよね。
その間 その時の状況 ステージ?によって周りの方も
変わってきている。
我が家の音もJさんの音も歴史があってそれを踏まえて
試行錯誤ができる。
これが長く続けることの価値だと思います。
私はその都度 触発され教えてもらえてきました。
これこそお金では買えない財産だと思っています。

> これらに一番影響を与えるのはWFとMDの音の合成がうまくいっていない
> ことによります。
> 振動板位置の関係、パッシブが作る位相回転の問題、
> この二つが原因になります。
> これまでは良くも悪くも重なるのが少なかった。


離れているとスッキリしますが本当にボディーと言うか
実在感のある音と異なるようです。

WFとMDの合成 もう一度真正面から取り組んでみたいと
思います!

それにしてもピアノの音がぶれて聞こえたり
ボーカルの口や声が前後に幻影の様に滲んだり
美音CDのピアノが透き通らない変な音で・・・
音色主体の私にとって悶々としました。

> 取ることが可能な対応策は次数を上げる、ですが、
> まずは感触を知りたいのは「今こそインピーダンス補正を
> 8オームに戻す」でしょうか。


はい!それは昨日トライしようと思いました。
8Ω+3Ωになっています。

半田でしっかり装着されていたので奥さんの前で
作業ができませんでした(^^;)

焦らずじっくりと構え(ウソ)楽しんでいきたいと
思います。
これからもよろしくお願いします。


[14615] ショートで。返信 削除
2020/11/9 (月) 12:33:12 J
__ / __

わんこさん

おはようございます。

> はい!それは昨日トライしようと思いました。
> 8Ω+3Ωになっています。
> 半田でしっかり装着されていたので奥さんの前で
> 作業ができませんでした(^^;)


これ、ハンダつかわず、3Ωを余ってるケーブルでショート配線、
よじって、ってのがらくです。


[14616] 早速返信 削除
2020/11/9 (月) 23:30:58 わんこ
__ / __

▼ Jさん

今日も食事の後少しだけ聴きました。

> これ、ハンダつかわず、3Ωを余ってるケーブルでショート配線、
> よじって、ってのがらくです。


3Ωの前で接続してみました。
簡単ですし 戻せていいですね。

TVの音量でしたので確実なことは言えませんが
よい方向だと思います。

その前に 中高域がカンカンして音像が右に寄って
「こんな音だったっけ?」
と落胆しました。
チェックしたところ MDのハイパスで入れ替えた
コイルの接触が悪かったようです。

接触不良が一番の問題ですので注意します。



[14612] Re:腹をくくれば良いところが返信 削除
2020/11/8 (日) 23:11:43 ED
__ / __

▼ わんこさん

念のため、メインシステム+Linux-PCでソースの確認を
してみました。

> https://youtu.be/4U_976fLLP0
> Trust in Me
>
> このホーリーコールの1分35秒くらいからのピアノを
> 聴くと 如何にへんちくりんな音を出しているか?


これは、ボーカルが立体的に浮かび上がり、ピアノも
ややオンマイクですがきれいに響いているようです。

> https://youtu.be/pdsyNwUoON0
> Bach: Brandenburg Concerto No. 3 in G Major, BWV 1048:
> Complete 4K UHD; Voices of Music
>
> Jさんに教えてもらったソース
> 20秒くらいから左ふたりのバイオリンが
> デスクトップオーディオの13cmアルテックのフルレンジでは
> キレイに分かり易く如何にもバイオリンの質感で聞こえるのに
> メインシステムでは どんな楽器か分かりません。


こちらのほうは、残響が多く乗っていて、女性らしく?
柔らかくて心地良い音ですね。

楽器自体の質感を聴き取ろうとすると、ちょっと難しい
かもしれません。

> 音が酷いって辛いですね>自作派の方々

これは、必ず時間が解決してくれるので、音の変化を
楽しみながらじっくりと取り組むしかないですね。


[14614] 自分で作る楽しみ返信 削除
2020/11/9 (月) 09:13:57 わんこ
__ / __

▼ EDさん

私が指摘したソースを聴いてのインプレをありがとう
ございます。
音決めする時にどんなソースを選ぶか?
も大切ですよね。

私が好んで聴く美音CDは膨らみすぎたベースやピアノの響きが
乗りすぎているので 普遍性があるとは思えません。
ただ心地よい音を聴きたくてオーディオを行っているので
偏向した趣向と冷静さのすり合わせが必要だと思います。

> これは、ボーカルが立体的に浮かび上がり、ピアノも
> ややオンマイクですがきれいに響いているようです。


おっしゃるとおりです。
ボーカルは日頃聴き慣れていますし ピアノは一部
不協和音が含まれていると聞きます。
音階によって多彩な響きや音色があるので
WFとMDとのつながりのチェックに役立ちます。
ピアノを弾いた経験が役立つようです。

> こちらのほうは、残響が多く乗っていて、女性らしく?
> 柔らかくて心地良い音ですね。
>
> 楽器自体の質感を聴き取ろうとすると、ちょっと難しい
> かもしれません。


コンクリート打ちっ放しのスタジオ?でしょうか。
詳細な音の集合と言うよりマスで感じる音源ですよね。
まず全体のバランスが低域が膨らみすぎでダメでした。
フルレンジでも低音不足を補える中低域があります。

当初はバイオリンの倍音だけがかすかに聞こえ
質感が出ていなかったのが直ぐに分かりました。
ホーンであるMDの帯域が弦楽器の響きや質感に
大きく作用するので大雑把なバランス取りに
役立つようです。

> これは、必ず時間が解決してくれるので、音の変化を
> 楽しみながらじっくりと取り組むしかないですね。


ありがとうございます。
苦痛より楽しみ と思うことですね。
前の状態がかなり良かったと美化しがちなので
良い面を捉えつつ 微妙なところまで追い込んで
みます。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]