[14742] いよいよ核心に迫る?返信 削除
2020/11/29 (日) 11:11:34 わんこ
__ / __

ハリさん

心温まる優しさと永年オーディオに係わってこられての
深い領域でのアドバイス 大変嬉しく思います。
これくらい突っ込んだお話ができるようになったのも
お付き合いしてくださっている皆さまのお陰です。

>求めるレベルがレーシングカー。それもフォーミュラーカーですね。
>しなやかでいて芯の強さがある。小音量でも維持される守備範囲。


こう言われると嬉しくて増長してしまいます。
ただ私が求めているのは車でも同じで あまり飛ばさないで気持ちいい
のとそこそこ飛ばして安心して走れるの両立です。
速度で言えば 時速20km/Hから150km/Hくらいまで。
サーキットで走るような限界領域でのドリフトコントロールとか
普段は無理なのであまり対象ではありません。
現在は1台で両立は難しく2台体制になっています。

特に乗り心地には五月蠅くて 縦目ベンツのショックアブソーバーを
6〜8セットは交換したり その中ビルシュタインに特注したり
したので異常に敏感になってしまいました。
そのせいで

http://wanko.pecori.jp/cside/j/j.htm
珍車?のレパード・Jフェリーでも足回りをモデファイして
撃沈したりしました。
感覚は鋭敏でも対応策が分からない素人の典型。


車でも同様ですが人それぞれ音で気になるところがあると思います。


http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s11342#11342
学生時代 長岡鉄男さんのバックロードホーンD3を使って
軽快な動きのウッドベースに親しめた反面 音階によって
消えたりするのに悶絶したのが書いてあります。
それとレンジも狭かった。ただD55を使った経験からは
レンジを伸ばした後発のより中低域から上のネイロは
よかったと思う。

ご存じの通りウッドベースはライブでも生音と言うのが無くて
PAの音です。そして録音するとしたらピチカートを重視した
マイクなのかピックアップでブーミングを多く録音するのか?
レーベルや録音技師?の主張が伝ってきます。
それをどの様に解釈して再生するか?
もテーマの一つになっています。

期せずしてハリさんから
JBLのウーファー コーン紙が軽量で強力な2220
そして ハリさんが使われている
中庸でバスドラの重さがガッツリ再生される重い低音と動きの良さ両立の
2215が提案されました。

これこそ私たち自作SPを造っているマニアにとって
低音感をどう扱うか?話題の中心だと思います。
低音はユニットの音がより強く支配すると思っていますので。

そしてバイアンプとマルチアンプ
究極はそこに達するのだと思います。

それなのにあえてAltecのウーファーにフルレンジ駆動を
している。その上に

>まだまだ不満があるとの事で、あの300Bの世界があったとしても?
>ならば、フォーミュラーの世界に既に片足を突っ込んでいるので、
>泥沼に飛び込んで、ドップリと浸かってしまうのもアリもアリかなぁ〜
>なんて思ってしまいました。


アンプの音については別に書かせていただきますが
敏感(=フォーミュラー)なのと了見が狭い(バイタリティ=多動)のとは違うので
飽きられる前にご指摘の通り

>たまには調整せず「落ち着くまで待ち」というのも
>織り込みながらが吉なのかもしれません。


落ち着いて聴きたいと思います。


[14743] アンプの音返信 削除
2020/11/29 (日) 11:34:58 わんこ
__ / __

先日のオフ会でネットワークの調整で次元が違う音に
なる! との言葉に疑問を呈しました。
私としては自分なりにネットワークと係わってきて
そんなに簡単に解消できない領域で悶絶してきていますから。

ただそれとは別にご自身として答え難い面があることを承知してです。
簡単に言えば−アンプの音の差が大きい− こと

最初はE-800で始め ネットワークを変更したのもE-800
落ち着いたところでKT120ppにし 最後に300Bとなりました。

私は正直なところKT120ppよりE-800の方が対応力が高い
と判断していました。Jさんは違いました。

話を戻せば、元々ある程度満足していたのに
「リファレンスとなるアンプを聴いてみたい」
と衝動的に始まったことです。
思い立ってから1週間 10月13日に到着
まだ1ヶ月ちょっとです。

その間2回ののオフ会を開催させていただきご覧の通りに
なりました。

そして結果は簡潔に言えば

E-800の音に感動
300Bのシングルアンプの世界に圧倒される

の2点でしょうか。
アキュフェーズのアンプを多く使っていないので自信は
ありませんが、「アキュフェーズの音では無い」と
言われてもピンと来ませんし、この元気の良さ 全帯域に渡る
力感 躍動感はE-800の音ではないか?と思います。

先のウッドベース ベースラインのお話ではありませんが
E-800は我が家で一つの壁を越えた気がします。
音の静けさ 前後感が足りなく感じるのは分かる気がします
が私にはかなり合った音のようです。

SPのセッティングは落ち着いてきたのか 耳が馴染んだのか
かなり上のレベルでまとまっていて 何よりも小さな音で
聴いて中域の密度感 声の自然さ通りの良さは我が家では
最高に近いです。
もう少しふくよかな方がいい面もありますけど。

さてウッドベース ベースライン 全体の力感
E-800が優れている と言うか一般の方に受けると思います。
それに対して 声のニュアンス 浸透力 音の静けさ
音楽のエッセンスの伝わり方 透明感は300Bが優れています。
語弊を恐れずに言えば 他の300Bシングルではなく
こいしさんが造ったこの300Bが特別に思います。

ナベサダのライブ 自分が行って聴いたのがCDになっていますので
音の比較ができますが 中小音量では300Bはベースのラインが
弱めになります。
緊張度が強く ナベサダのサキソフォンも少々硬め
ただビアノの繊細さとかシンバルの粒子の細やかさは
300Bシングルアンプの良さでしょうか。
女性ボーカルは明らかに300Bがリアルと言うか色っぽいと言うか
まぁ 参ってしまいます。

先のライブ エレキベースやドラムの強力な低音は
にわかに6Wのアンプとは信じられません。
こればっかりは聴いてもらわなければ分からないと思います。


>まだまだ不満があるとの事で、あの300Bの世界があったとしても?
モン耳の私がいけないのかもしれません。

無い物ねだりをしているのもあります。
もっと聴いて楽しんで できれば一般の人 家族
そして普通のマニアの方に聴き比べてインプレをもらいたい
と思っています。

我が家の現在の音の核心ですから。



[14744] 家族の反応を気にする理由返信 削除
2020/11/29 (日) 14:23:08 わんこ
__ / __

私がオーディオマニアでない家族の反応を気にするのは
自分への自責の念、反省の気持ちからです。

車の話で済みません

先の古いベンツの足回りが気になって10年あまり
ショックその他ブッシュ類マウント類全てを何度も交換して
きました。実は理由があって最初に足回りのリペアをしてもらった
時にバネまで交換してもらい それがオリジナルと違うことが
分かるまで10年かかりました。
部品取りとして同じ車を持ってきて乗り比べてやっと分かった!
ヤナセ、ウエスタンオートの設定がミスしていたのでした。
バネが柔らかければショックをどう改造しても
求める結果には近づかなかった ある意味私は正しかった。

その間 リペア モデファイしてもらっては試乗
ベンツは快適で乗り心地が良くて当然 と思っていましたから
家族を乗せて旅行に行きます。家内の秋田の実家まで600km
お盆の大渋滞の中 クーラーの効きの悪い 当時ですら20年近く
前のノイジーで振動の多い車で出かける訳です。

セダンで広いとは言え アルファードやBOXYの方が
子供たちはずっと快適だったに違いありません。
私は数十万円出して整備した結果に悶々としながら
帰省や旅行の名のもと 結局自分の趣味に没頭し
試乗し悶絶し気分が満たされないでいたのです。
当然家族は私の心情を察します。

快適を標榜しているのに 家族旅行が快適でなく楽しくない

本当にワガママな父親でした。
7万円の軽の1BOXを借りてきた時 長男と長女が大喜びして
乗っているの姿が浮かびます。

趣味に原資を使い 性能が高いのであれば
家族に喜びや快適さを提供させられなければならない。
そうならないのであれば単なる自己満足 いえワガママで
迷惑な存在になる。

既に子供たちが独立して偶に帰ってくる時 オーディオが
もたらすモノ すなわち父親としての存在 力量 正しさが
問われている、と思ってしまうのです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]