[14942] EDさんのVAIO その後返信 削除
2021/1/8 (金) 18:23:06 S1191
__ / __

WINDOWSマシンと、同じ感覚で使えています。素晴らしい。
と云っても、電源ノイズを云々する使い方ではありませんが。

youtubeでBGMとして使うのにも、HDMIでプロジェクターで
画面を拡大するのも、楽しめています。

が、ひとつ悩みが生じています。
私の保存ファイルは、mpeg2.tsが主です。

これは、mpc-be(WINマシン)なら問題なく再生できます。
VLCですと、WIN/MAC/ubuntuどれでも、再生できるものと
音声に問題が生じるものがあります。

Wondershare Uniconverterなる有料ソフトでファイル
変換を試みるも、15Gとか20GBのファイルはエラーになります。
Wandershareに問い合わせましたが、無理があるらしいです。

まぁ、無理やりVLCで再生しなくてもmpcでOKなので困りません。
ただ、音声デコードの問題だろうと推測するのですが、
理解できないのが、悔しいです。

Wandershareとのファイル転送に、ギガファイル便(www.gigafile.nu)
なる無料ツールを利用しました。200GBまで送れるようです。
わんこさんは、youtube以外は、無用でしょうけど。

あと、アキュフェーズのyoutubeを偶然見つけました。
https://youtube.com/watch?v=zKei5T3YrD8
皆さん、ご承知の無いようでしょうが、ご参考まで。


[14943] 誤字返信 削除
2021/1/8 (金) 18:26:03 S1191
__ / __

皆さん、ご承知の「内容」でしょうが、ご参考まで、です。

> 皆さん、ご承知の無いようでしょうが、ご参考まで。


[14944] Re:誤字返信 削除
2021/1/8 (金) 19:03:34 S1191
__ / __

https://youtube.com/watch?v=zKeiST3YrD8
でした。お騒がせして、申し訳ありません。


[14952] アキュフェーズと言う会社返信 削除
2021/1/9 (土) 09:19:08 わんこ
__ / __

▼ S1191さん

ご紹介のビデオを拝見しました。

ちょうど私が購入したE-800の生産ラインが稼働していて
とても興味深かったです。ラインは1本しかないのですね。

24時間の初期エージングからはじまり
配線を手で動かして歪みが一番小さくなるところで
配線を留める 強い振動を与えて歪みやその他チェックする
ボリュームのセンターを何度も調整して出す

そして最後に1台ずつ全ての機器の音を確認する
知らない世界でした。

試聴のソースはやはり女性ボーカルが使われていて
音の状態の確認には好適なのだと思いました。

世界対応なので電源電圧に応じての仕様変更は殆どない
のも耐久性アップに貢献しているとのこと。

修理部門もこれまた ビックリ
最初期の機器から修理を行える体制。

どの機器にも履歴があってカルテとして残っていること。
10年前に整備に出した記録が残っていて その時に
リレーの内部に空気が入らないようにシーリングしていたのが
戻ってきて その機器をまたOHしている。同じ方が

永年愛用している または中古で買われた方にも同じ様に
対応する まさに 信頼 を提供する
それを支えるプライドがあり実行力が伴ってからでこそ。
これぞプレミアムブランドと言われる所以ではないでしょうか。

私の家にはずっとアキュフェーズからの年賀状が届いていました。
それは学生時代にC222をローンで購入したからか 8年くらい後に
OHをしたからか 分かりませんがアキュフェーズと言う会社が
お客さんとどの様に接するか? ビデオを見て年賀はがきの
意味を知りました。

今回E-800を購入してユーザーとして使い続けることの慶びを
新たにしました。

S1191さん よいビデオを紹介してくださり
ありがとうございます。


[14945] Re:EDさんのVAIO その後返信 削除
2021/1/8 (金) 19:38:47 好事家
__ / __

▼ S1191さん
> まぁ、無理やりVLCで再生しなくてもmpcでOKなので困りません。
> ただ、音声デコードの問題だろうと推測するのですが、
> 理解できないのが、悔しいです。


必要なコーデックが不足しているように思えますが
「Ubuntu-restricted-extras」を入れてみたらどうでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu-restricted-extras

導入方法は以下参照(ターミナル画面より)
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20963


[14947] Re2:EDさんのVAIO その後返信 削除
2021/1/8 (金) 20:22:09 S1191
__ / __

▼ 好事家さん
早速のレスポンス、有難うございます。
よく咀嚼して、試してみます。


[14946] 音声互換の問題返信 削除
2021/1/8 (金) 20:14:48 Go
__ / __

 TSファイルをデコードする際に、音声が
正常に出力しない事例は多いです。 海外
からの中継で送り側の機械が新しかったり
すると、構造的に互換のないストリームに
なる例が多いです。


 代表的な事例では、

・ 互換のない符号化がされている
 例:対応してない方式で符号化

・ 無理のあるコンテナ化がされている
 例:音声パケットが連続していて破綻

・ 属性情報が間違っている
 例:Dolby-Dなのに LPCMと記述されてる

 デジタルかつ符号化された情報がゆえの
現象なので、音がでないという事実からは
原因の推定はできません。

 音が出るけど遅れる
  -> 情報の欠落による映像と音声のずれ
 音が数秒でて無音になる
  -> 音声データの密度が高過ぎる
 音が出るけどノイズが多い
  -> 音声の属性情報にエラーがある
 音がまったくなでない

 といった原因推定はできますが、はじめ
から全くでないとなると、ちょっと難題。

 民生用の機械は規格に厳密でないことも
多く、とくに PCで動作するプレイヤーは
かなり融通が効くこともあって、それで音
がでないとなると、TS化する時の設定等を
確認して、出る/出ないのパターンから絞り
込んでいくことになるでしょうか。


[14948] Re:音声互換の問題返信 削除
2021/1/8 (金) 20:42:21 S1191
__ / __

▼ Goさん
貴重なご指導、有難うございます。
Goさんが専門家なので、躊躇することもあります。

例えばクルマですと、私自身、多少の知識と作業の経験があります。
で、ディーラーさんや、特化した車種のノウハウを積み上げている人達には聞き難いこともあります。
苦労して得た成果をタダ取りするようなことになり兼ねませんから。

ここは、EDさんも好事家さんもGoさんも、趣味の交流で助けて頂けるのですね。
有難うございます。

説明不足でしたが、全く音が出ないわけではないのです。
例えば、映画とか音楽の「前振り」の部分は問題なく、本編で無音ではなく
背景音だけでセリフがでないとか、現象は様々です。

WOWOWのプロテクトと思ったりしましたが、NHKのBSPでも出たりします。
あとは、5.1ch放送だったりします。(2ch再生ですけど。)

この課題は、既に数年前から抱えています。Goさんから助言も頂いています。
この分野は、全くの素人なのですが、好奇心で取り組み続けます。
引き続き、よろしくお願いします。

アキュフェーズで感動したのは、創立以来の製品を可能なら修復する姿勢です。
クルマでは、ごくごく限られた車両しか対応がありません。


[14949] チャンネルマッピングかな返信 削除
2021/1/8 (金) 21:49:27 Go
__ / __

 音声チャンネルのマッピングが追従して
いないようですね。

 この手のトラブルは、5.1chを 2ch再生
する時に適切にダウンミックスされない、
ステレオ音声なのに片チャンネルしか音が
出ない等の症状からでも推定できます。
例:ステレオをデュアルモノと誤認すると、
どちらかの片チャンネルしか音はでない。

 マルチ音声を重畳したストリームの場合、
映像情報に同期する音声も複数あります。
構造的には 1ch/2ch/3ch/4ch... ですが、
デュアルステレオなら 1+2か 3+4で再生
しなければならないし、主音声と環境音を
分けたステレオなら (1+3)+(2+4)で MIX
しなければならない。

 TS化する時の設定が適切でないためか、
デコードするプレイヤーが認識できない
属性情報がかかれていたためかも知れない
し、本編から CMに切り替わった際に音声
モードの変化にプレイヤーが追従できない
ためかも知れません。

余談
 中継機材では、階段信号
  1ch ■
  2ch ■■
  3ch ■■■
  4ch ■■■■
  5ch ■■■■■
  6ch ■■■■■■
 を入れて、入力と出力chの対応をみます。


[14950] Re:チャンネルマッピングかな返信 削除
2021/1/8 (金) 23:56:14 S1191
__ / __

▼ Goさん
>  音声チャンネルのマッピングが追従して
> いないようですね。


ありがとうございます。現象は、様々、当てはまります。

二か国語音声が、分離されずに再生されたり、効果音楽は出るが、
主音声が正しくデコードされず、もごもご云ったり。

mpeg-2 システムのwikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
文章は理解できますが、内容の理解はおぼつかない状態です。

放送されているものを録画しているので、著作権が問題でしょうか。
アップ・ロードするつもりはありませんが、録画した時点でアウトでしたっけ。

Wandershareに送ったファイルも、NHK BSPのファイルでしたので
門前払いだったのかもしれません。
(1+2)+(3+4)か(1+3)+(2+4)かMPC-BEだと識別しているのでしょうか。

更に、難行苦行の続行です。


[14951] Re2:チャンネルマッピングかな返信 削除
2021/1/9 (土) 00:51:24 Go
__ / __

 素材 または放送用の TSは、デジタルの
映像と音声の情報を 1本のファイルにした
ものですが、映像ありきの規格で、音声は
複数(業務用途では 16ch)重畳できます。

 1本の TSの中には
  映像1
  音声1
  音声2
  …
  ユーザデータ(アンシラリ)
 と、いくつもの情報が含まれます。

 複数音声は、マルチトラック音声といえば
PAの世界から想像つきやすいと思います。


オーディオコメンタリーの説明 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A
A%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A
A%E3%83%BC
が直感的に判りやすいと思います。
(ただし、音声情報は Stereo Pairが基本な
 ところを、1チャンネル/2チャンネル…と
 書いてあるのは、適切ではありません。
| 1チャンネル:映像収録時の現場の音声(観客の歓声や場内放送、自然音など)
| 2チャンネル:アナウンサーによる実況中継、ナレーション
| 3チャンネル:出場選手やチーム監督のコメント、評論家の解説
上の Wikipediaからの引用
 正しくは、
  1ch/2ch 主音声(環境音)
  3ch/4ch コメンタリー(MC音声)
  5ch/6ch 副音声(MC 英語版))
 です。

 映画や中継収録の素材は、このように
複数音声で記録される場合が増えてます。
 なぜなら、海外向けに放映することを
想定した場合、「ローカル言語+環境音」で
MIXした音を記録するよりも、各言語を複数
と環境音を再生時に組み合わせられる方が
都合がいいんです。

---
 映画や番組の著作権ですが、私的利用を
目的に記録する分には問題はありません。
 著作権上の権利を調べれば判る通り、
第三者に見せる行為に対する規制が主です。
 解析のためのサンプルとして送付するの
は、元々の記録が違法でないこと、公衆に
対する公開を意図していないことから、
おそらく違法性は問われないと思います。
(著作権もそれなり詳しいですよ、私)。


[14953] Re3:チャンネルマッピングかな返信 削除
2021/1/9 (土) 20:25:23 S1191
__ / __

▼ Goさん
とても解かり易い解説、有難うございます。

昨今は、情報不足ではなく、溢れる玉石混交の情報から正しい理解を
得るのが課題でしょうか。

最大8多重(16ch?)の音声がFM-FM方式で画像と共に送られているのですね。
デジタル放送では、信号のID部分の制御信号で判別しているのですね。
MPEG2-AAC-LCとMPEG4-AAC-LCが、現在運用されていると理解しました。

自分の再生状況は、さておき、積年のAACの不明が解き明かされつつあることに
充分、満足しています。有難うございます。

VAIOのubuntuに手を付けるのは最終段階として、普段使いのWINマシンで
確認してみます。

著作権問題も、許容範囲のようなので、安心しました。


[14955] Re4:チャンネルマッピングかな返信 削除
2021/1/9 (土) 20:53:38 Go
__ / __

 どストレートなコメントで恐縮ですが、
FMは周波数変調、すなわちアナログの世界、
TSはアナログ信号をデジタル化したされた
SDI信号をいくつかある符号化方式で圧縮
した情報を重畳(コンテナ化)したものです。

 TSの中には、PID(Program ID)で識別
される映像/音声/アンシラリ情報があり、
そこから任意の音声を取り出しての再生が
現代のプレイヤーの機能になるんですが、
放送波でも、CMはステレオで本編はデュアル
モノ(日本語と言語)で斬り変わったする
のを正しく理解できていないと、プレイヤー
は片チャンネルしか音を出さないなんて
こともありますね。


[14959] Re5:チャンネルマッピングかな返信 削除
2021/1/9 (土) 22:34:59 ED
__ / __

▼ S1191さん

レスが遅くなってすみません。

UbuntuStudio-PCは活用して頂いているようで、嬉しいです。

ところで、映像関連技術には疎いのでどうしようかと思って
いたところ、Goさんに詳しい説明をしていただき私も勉強に
なりました。

この掲示板には、各分野のエキスパートが沢山おられるので
困ったときには助かりますね。




[14968] Re6:チャンネルマッピングかな返信 削除
2021/1/10 (日) 16:22:03 S1191
__ / __

▼ EDさん
気に懸けて頂き、有難うございます。ここは、本当に凄い場です。
ubuntuは、私にとってDOSに戻る感覚なので、そっと、してあります。

新聞のテレビ番組欄を意識して見てみました。
サラウンドステレオ・二ヵ国語・音声多重・字幕・解説・手話放送。
これだけ種類があって、普通に2chでも聴けているのが不思議なくらいです。
更に、4K・三次元立体映像とあるようです。


[14995] VLCで再生できました返信 削除
2021/1/11 (月) 14:04:41 S1191
__ / __

▼ Goさん

>  TSの中には、PID(Program ID)で識別
> される映像/音声/アンシラリ情報があり、
> そこから任意の音声を取り出しての再生が
> 現代のプレイヤーの機能になるんですが、
> 放送波でも、CMはステレオで本編はデュアル
> モノ(日本語と言語)で斬り変わったする
> のを正しく理解できていないと、プレイヤー
> は片チャンネルしか音を出さないなんて
> こともありますね。


これが、貴重なヒントになりました。重ねて、感謝します。

VAIO ubuntu での確認結果です。(先立ち、WIN VLCも同様)
前振りの部分から本編に先送りします。
音声再生が上手くいきません。
そこで、オーディオトラックを一度「無効」にします。
再度、オーディオトラックを選択します。
これで、奇麗に音声再生が始まります。問題ないと思います。
シーク・バーで前振りの部分に戻しても、再生されるのは謎です。

VLCは、頭出しでID判定すると、途中で切替わっても検出しない、
と推測しています。
これで、VAIOへの集約化が、一歩前進、かもしれません。


[14999] SSDの使用方法について返信 削除
2021/1/11 (月) 22:28:49 ED
__ / __

▼ S1191さん

VLCでTSファイルの再生ができたそうで、よかったですね。

> これで、VAIOへの集約化が、一歩前進、かもしれません。

S1191さんのVAIO内蔵SSDですが、5年程度は使われている
はずです。

ご存知かもしれませんが、SSDの書込み寿命は意外と短くて
数百回程度しかありません。

SSDの寿命の目安として、TBW(テラバイト書き込み)という
単位があります。

256GBで100TBWのSSDは、全容量256GBのデータを400回程度
書込むと寿命になるということです。(実際には、もう少し
寿命は長いようですが!?)

したがって、大容量の映像データをVAIO本体に書込むのは
最悪で、空容量が少なくなると同じメモリエリアを繰返し
使って寿命を短くしてしまいます。

その対策としては内蔵SSDを新品500GBにする手もありますが、
簡易にできるUSB外付SSDをお勧めします。

「USB3.2Gen1 ブラック SSD-PUT1.0U3」でググってみて
ください。

この機種は、一般のUSBメモリより読書スピードが速いので
快適だと思います。

内蔵SSDは、最低でも100GB以上空けておいたほうが良いです。


[15002] Re:SSDの使用方法について返信 削除
2021/1/11 (月) 23:36:13 S1191
__ / __

▼ EDさん
重ねてのアドバイス、有難うございます。
SSDは、目一杯で使わない方が良い、と、わんこさんから申し送りを受けていました。

EDさんが入れたものは、そのままにして、極力、余計な事は未だ避けています。
なので、自分のデータは、USBを介してデスクトップに転送して、それを再生してます。
確認後は削除して、新たなファイルを読み込んでいますが、これも寿命には良くないですね。

録画には、IO DATAの3TBのHDDを使っています。(既に4台目)
SSDは、バッファローSSD-PGM1.9U3を1台使っています。

VAIOは、USB端子が2口ですよね。一つはUSB-DACに使用です。
もう一つは、ワイヤレス・マウスで常用して、必要に応じて
外付けSSDを繋いでいます。

外付けSSDのファイルをそのまま再生するよりも、VAIOの中だけで
処理した方が、音質?にも寄与するかと思ってのことです。
私の範疇では、差異は、感じ取れていませんが。

まぁ、試みがうまくいく度に、達成感を味わっています。


[15000] Re:VLCで再生できました返信 削除
2021/1/11 (月) 22:43:23 Go
__ / __

▼ S1191さん

 とても的確な切り分けにより、見所を
掴まれたようですね。

 対象の TSが規格通りに重畳されている
なら、音声フォーマットに変化があれば
属性情報内のバージョン番号が増えるの
で、そこを「適切に監視」すればいい話
ですが、このあたり偉そうなことは言えま
せん(^^;)。

 ノートPCもって現場でサンプル取ったり
その場で解析することもあり、そういう時
に便利なツールが、今の時代だと DekTec
です。
 ハードウェアプロテクションがかかって
るので、それなり高価なアダプターを繋が
ないとソフトも動作しないんですが、解析
画面がとても役に立ちます。
https://village-island.com/VFWiki/DekTec/doku.php?id=applications:streamxpert:basicfunction
(例:映像ESの BitRateが全然でてない、等)

 フリーで使えるソフトもあるようで、
ただし推薦できるものはないのですが、
上のツールの解析画面から、TSの内容が
どうなっているかはイメージが掴めるもの
と思います。
 同様の解析ができるツールと、できれば
それが PC上でソフトデコードもできるもの
なら、シーンチェンジ後に音声デコードで
問題がでた場合に PIDがどう変化したため
か等は、すぐに判明します。

 ただ、ソフトプレイヤーの方で、PSI情報
のバージョン変更を間違いなく掴まえる仕様
になっていれば、というのがユーザの立場
での本音ですけどね。


[15003] Re2:VLCで再生できました返信 削除
2021/1/11 (月) 23:53:17 S1191
__ / __

▼ Goさん
更なるステップ・アップへのご指導、感謝です。

どんな状態のデータ(ファイル)を読み込んでいるんだろうと、疑問でした。
その解析アプリと理解しました。

このまま理解が進めば、プロと会話ができるようになりますね。
数年前にAAC5.1を再生したいと思ったのが、きっかけでした。

ですが、いま思えば、入口のチューナーが対応できていて、録画も仕様が合致して
更に、再生機器も仕様(デコード条件)が整っていないと無理なのですね。

5.1ch再生は、既に望んでおりませんが、技術的な背景は理解したいと思っています。
(L+R)+(L-R)=2L (L+R)-(L-R)=2R までは理解しましたが、5.1chは、
どのように仕組まれているのか、解っていません。Wikipediaにありますでしょうか。


[15009] Re3:VLCで再生できました返信 削除
2021/1/12 (火) 07:49:10 Go
__ / __

▼ S1191さん

5.1CHの仕組みだけなら、次の説明が
適当だと思います。
サラウンド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%8
9

サラウンド スピーカー配置 - 4ch、5.1ch dolby_dts
http://www.ari-web.com/service/kw/sound/surround-sp4.htm

ch構成は
1ch:Left
2ch:Right
3ch:Center
4ch:LFE
5ch:Rear Left
6ch:Rear Right
となっていて,4chは低域用のローパスです。
6ch伝送でこれを設定すると、4chの音がでない
ということが起きます。

ダウンミックスで 2chにする時は、4chを
カットするか、左右に振り分けるかと、機器
の仕様によると思います。
ダウンミックスについて
https://game.criware.jp/manual/native/adx2/latest/craftv2_tips_program_3dsound_downmix.html

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]