[15209] こんな事すら判断できないなんて・・返信 削除
2021/11/4 (木) 19:11:49 わんこ
__ / __

中域のピーク感が気になり MDホーンドライバーの極性のみを
逆相にしていました。何度も迷いながら
しかし 逆相も癖があり気になっていて
昨晩 映画を観ながら極性を元の正相に戻すと
中域のキレは減りますが歪み感が減り自然な音に。

どうも私の判断は間違えていたようです。
普通のソースではMDの極性は正相がよさそうです。

https://youtu.be/hH0UzpuVek0
自作3waySP MDの極性の違い

録画してみました。
やはり最初のボーカルでは中域に五月蠅いピークがあり
ギターの音も歪みっぽい
でも次のHSCCでは 大人しめのボーカルが逆相の方が
音が立ち パーカッションの音も元気に聞こえます。

前に どうして逆相の方がいい と思ったかと申しますと
逆相の方がMDの下から上にかけてなだらかに減衰して
ウーファーとのつながりに嫌味が少ない
と思ったのです。ですから 今の印象と真逆なのです

こんな事すら決められない 判断ができない自分が
情けなくなります。
ドラさんが来られた時 正相で聴いてもらうべきだった!
ドラさんのシステムを聴いた後より明らかになったのも
ありました

あぁ・・ モン耳(耳がダメなこと)の自分がうらめしい


[15210] というか返信 削除
2021/11/6 (土) 00:02:42 J
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。

> 中域のピーク感が気になり

ピーク感なのか、うるささ、なのか、
これ、とても大きな違いです。
グライコで少し上げてピーク作る、
勿論ピーク感感じる。
でも、そううるさく感じたり、ひずみっぽく感じたりは
しないことが多いと思います。

今のホーンそのものの音にも4次の音にもわんこさん、
慣れてしまったのでしょう。

うちで試していた時のベストな音の時より、
いまのわんこさんの家の状態でも、まだ真鍮ダンプ、
少ないです。

足すとうるささは随分抑えられ、すっきり伸びた音になりますよ。

改めて、現状のエンクロ外ホーンの上にのせている真鍮、
外して聞いてみてください。
そして戻す。
戻した時に感じる変化と同じくらいの変化は
まだ作れます。

それより先は抑えすぎてつまらなくなっていきます。

もう一点。
ホーン内側、ほこり溜っていませんか?
結構シビアですよ。


[15211] Re:というか返信 削除
2021/11/6 (土) 08:36:36 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます、
レスをありがとうございます。

ピーク感なのかうるささなのか
ですが 確かにグライコでピークを造っても
その様なうるささにはならないですよね。

私が感じているのはウーファーとの干渉による
音の混じり合いで起きる不整とでも申しましょうか
そのピーク感が昨年の11月に設定してもらってから
何も触っていない(MDのレベルを0.5dB未満の調整)のに
トータルの音として変化があることです。

> 今のホーンそのものの音にも4次の音にもわんこさん、
> 慣れてしまったのでしょう。

確かにおっしゃるとおりです。
我が家の音は大らかなモコモコした音から
4次のシャープで交わりの少ない音になっています。
色々な面で平均点は上がっていると思います。

> うちで試していた時のベストな音の時より、
> いまのわんこさんの家の状態でも、まだ真鍮ダンプ、
> 少ないです。
>
> 足すとうるささは随分抑えられ、すっきり伸びた音になりますよ


アロンアルファで接着したので取り難いのがありますが
片方は外れていますので後ほど調べてみます。

ホーンの強化に10kgのステンレス粉と真鍮板を埋め込み
その上に真鍮板が乗っていますので これ以上ダンプを
するのは物理的に難しく思います。

先日 ドラさんの基地で聴かせてもらいましたが
MDのホーンは同じコーラルのでした。
ドライバーが違うのでホーンの音として評価し難いですが
音数は我が家が多いですが五月蠅さや静けさではドラさんの
セッティングに妙味を感じました。

求めているところと 気になるところ
の共感について Jさんは最も私の感覚を汲み取って
いただけています。
機会ができましたら 聴いてみてください。

1年近く経って 素子の音の変化 そして接点の劣化
その他色々と因子が重なっていると思います。

> もう一点。
> ホーン内側、ほこり溜っていませんか?
> 結構シビアですよ。

ああっ
これはあまり気にしていませんでした。
時々クイックルワイパーでお掃除しています。

掃除 接点にはズボラなのに 音に敏感
ではバランスが取れないですよね。
精進しますm(_ _)m


[15212] Re:いやいやどちらも好みのチョイス!返信 削除
2021/11/7 (日) 00:24:28 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

> どうも私の判断は間違えていたようです。
> 普通のソースではMDの極性は正相がよさそうです。
>
> https://youtu.be/hH0UzpuVek0
> 自作3waySP MDの極性の違い


間違えとは言い切れなくて、これが好きと言う場合は、これでもアリじゃないかと思います。
3WAYの場合のMIDレンジの位相を切り替えた場合、WFとのクロスと共にTWとのクロスも
考慮する必要があるかと思います。
どちらも迷ってしまうのは、もしかしたらMIDだけに拘ってしまって、WFとTWの
両方との関係バランスへの配慮が足りないことかも知れません。
特にTWとの被り方が大きかった場合、その影響は大きいと思います。
youtubeで2曲目のスネアの音でそれを感じました。
要するに、逆相の時のスネアは「パン!」の音が高めの周波数帯域でピークを感じます。
僕にはそこはデジタル系音源に良くある音質のように感じたりしますが、これが好きという場合もあるんじゃないかと
おもったりします。好みからすると正相のスネア音です。
そういうのを迷ったり検証してみたりするところを含めて、オーディオ遊びの醍醐味と思いますw


[15213] Re2:いやいやどちらも好みのチョイス!返信 削除
2021/11/7 (日) 14:31:46 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

聴いてくださりコメントをありがとうございます。

好みがオーディオの醍醐味であって どちらもあり とのこと
大らかなドラさんらしいコメントです。
もちろんご自身なら徹底的に追い込むと思うのですが。

> どちらも迷ってしまうのは、もしかしたらMIDだけに拘ってしまって、WFとTWの
> 両方との関係バランスへの配慮が足りないことかも知れません。
> 特にTWとの被り方が大きかった場合、その影響は大きいと思います。


ご指摘の通り TWはそのままの極性で 当然双方を聴き比べて
はいません。
Jさんもドラさんと同様にそこをしっかりさせてから判断されると思います。

正直申しますと配線が強固でTWのみを逆性にするのがしんどい
のです。一度外したら元に戻すのが大変
尻込みしてしまっています。

> youtubeで2曲目のスネアの音でそれを感じました。
> 要するに、逆相の時のスネアは「パン!」の音が高めの周波数帯域でピークを感じます。

確かに
実は当初正相から逆相にした時 その周波数帯域でのピークを
感じたのです。
それが 今や逆転しているので?? となりました。

ホーンの泣きやピークで縁取りマーカー的な音(ピアノの甲高い響きとかも)
を造ってきたと感じていて しなやかな中でクッキリ鮮明な音に
できればいいなぁ と思っています。

でも居酒屋オーディオとしては多少調味料が強め 辛子多めが
聴いた感じがあって好みでもあります(^^;)


[15214] Re3:ユニットに接続されてる結線は?返信 削除
2021/11/7 (日) 15:46:56 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

> 正直申しますと配線が強固でTWのみを逆性にするのがしんどい
> のです。一度外したら元に戻すのが大変
> 尻込みしてしまっています。


ユニットに繋がってる配線が強固なんですか?
であれば、ネットワークのTWへの配線側を逆に繋ぐ事はどうでしょうか?
ネットワークに入る前段階でも良いと思います。
その作業ありきでネットワークは作っておいたほうが、後々楽になるでしょうね。

> 実は当初正相から逆相にした時 その周波数帯域でのピークを
> 感じたのです。
> それが 今や逆転しているので?? となりました。


そこの違いが分かれば、モン耳ではないと思います笑

> でも居酒屋オーディオとしては多少調味料が強め 辛子多めが
> 聴いた感じがあって好みでもあります(^^;)


何かを立てれば何かがダメ。妥協点を見つける感じですかね。
歪み感に関しては、TWとMIDの被りの周波数って事が分かれば、TW位置を移動
することで対策になる場合もあるかと思います。


[15215] 大名過ぎた結果返信 削除
2021/11/7 (日) 20:14:50 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

ご存じだと思いますが、私の自作SPのネットワークは
Jさん ハリさんにお任せの部分が多いのです。
ホーンはお二人に特別に製作してもらいましたし。

> ユニットに繋がってる配線が強固なんですか?
> であれば、ネットワークのTWへの配線側を逆に繋ぐ事はどうでしょうか?


2405をしっかりとした真鍮のプレートに剛性高いマウントをしてもらい
その効果は素晴らしかったです。
そして その後 TWINにしてもらいました。

https://youtu.be/IT0mljJcSOQ
2405 ツイン化 電動ドリルの音がするオフ会

当初はシングルの方がシンプルでいいのかなぁ と思いましたが
エネルギーと艶 静かさでとても効果的だと思います。
ただ 大名オーディオ お任せで どう接続しているか?
分からないんです。

> ネットワークに入る前段階でも良いと思います。
> その作業ありきでネットワークは作っておいたほうが、後々楽になるでしょうね。


私も自分で調整できるところが必要だと思いますが
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s14688#14688
どうにも私の2次での調整では限界があるようで
オフ会でMDのハイパスを4次にしてもらったところです。


https://youtu.be/8_0wo5_FhPg
4次 オプション

素子数が倍増し 設定値を2種類用意してくださったので
接続が複雑です。 それでビデオに撮って記憶するように
したのですが・・・

私としましては 記憶力も落ちてきていますし
素子数が増えて 変更が極めて大変になり
自分で触れなくなってしまった感があります。

私としては MDのハイパスは
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r14627

こちらで試行錯誤しましたが これが限界な気がします。
4次のレベルには達しなくても 鈍い調整でトータルで
我慢できる音が得られる気がしています。
音を自分の手中に収められるようですし。

一度 2次に戻してみたいと思っていますが
それも億劫になってしまっています。

Jさん

突然 振って済みません
自分としては MDのハイパス 4次と2次の 音の違いを自分の中で
把握したいと思っています。
どれくらいの違い レベルの差があるのか?

http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s14687#14687
オフ会の前の私の2次での経験をまとめたところです。
忙しい中 自分なりに精一杯行った結果でした。
ちょっと薄口の中域になりますがMDクロス1054Hzが
1番バランスがよかったように記憶しています。

2次のクロスへ戻すことを見守ってやってくださいm(_ _)m
でも中々腰が重くて・・



[15216] Re:大名過ぎた結果返信 削除
2021/11/7 (日) 21:02:59 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

燃えるものがあったはずなのに、もう沈下寸前 (w
再び燃えるには、まずネットワークの簡素化から始めてみたらどうでしょう。

> 2405をしっかりとした真鍮のプレートに剛性高いマウントをしてもらい
> その効果は素晴らしかったです。


> そして その後 TWINにしてもらいました。

@TWINはどう接続してるか。(パラかシリーズか)
Aハイパス回路は二次?アッテネーターはどこに入れているか?
BTWINのユニットに対して、別々の回路になっているとしたら、
どっちが何次でどう接続しているか。

先ずは、このあたりの回路図を起こしてみましょう。
配線をユニット側から追っていけば良いかと思います。
TWはアッテネーターもあるでしょうから、そこで分からなくなる可能性はあります。

> MDのハイパスを4次にしてもらったところです。

動画見てないですが、四次にしてるのはMIDのハイパスだけですか?
MIDのローパスは二次?であればTWのハイパスも二次かな。

> 私としましては 記憶力も落ちてきていますし
> 素子数が増えて 変更が極めて大変になり
> 自分で触れなくなってしまった感があります。


記憶力 w それは回路図に残しておかないと無理でしょう。
そして変えたらそれを記入しておく。そうしないと回路も覚えられなくなると思うのです。
何より、回路図上で検証もできますよね。

> 一度 2次に戻してみたいと思っていますが
> それも億劫になってしまっています。


もし可能なら、別のネットワークをもう一つ二次で組んでみたら
どうでしょう。そこは、最初に回路図を書いて、その通りに組んでみる。

ネット上で3way回路はいっぱい落ちてるんで、参考にしてみると良いと思います。


[15221] 10年以上の歴史があって返信 削除
2021/11/8 (月) 15:50:50 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

こんにちは
ネットワークで20年近く 現在のボードを作ってもらって
何年経ったか 多くを助けてもらい 私なりに試行錯誤があって
現在まで来ました。

@B TWの接続はパラだと思いますが このくらいから
  自分は座ったままお任せで大名状態になりました。

正直言って、MDの2420とTWの2405のクロスは私の高域の聴力が
劣化した耳と経験では全然ダメでした。
以前はMDのハイカットもしていなかったのです。

A TWのハイパスは4次で これはJさんの定番チューン
と申しますか 他の方もこのセッティングに感心していると
思います。
これで一気にグレードがアップしたようです。

それとTW MDのアッテネーターは当初は私が行って
いましたが ボリュームのノブを微妙に調整できるように
ボリュームの減衰の大きいところを使わないようにの配慮で
固定抵抗をかまして再設定してもらっています。
それくらいから 私は分からなくなっています。
またTWはコンデンサーによるピーキングも味付けとして
加えてあります。

私が一番苦闘してきたのは WFのハイカットが
インピーダンスの上昇と真空管アンプの特性もあり
抑えが十分できなかったことです。

15インチで1000Hzくらいまで使うのでキレイな中域を
如何にMDにつなげるか?
それでWFのローパスとインピーダンス補正を何度も調整してきました。

私が胸を張って言える 私の音 はWFのローパス回路
の部分です。

JさんはWFのローパスも4次にした方が良いとのことですが
これだけは譲らずにいます。

MDのハイパスも4次の前は2次で自分なりに調整してきたのは
先のレスに書いたとおりです。
その時点でアンプをE-800にすると極めてフラットな特性で
音的にもほぼ満足していました。
(子供や奥さんがTVを見るときに声がしっかり聞こえるように
 セッティングしたのが大音量で中域が強過ぎ、と判断されたのは
 ありますが)

それで 自分が触れる2次に戻して4次との検証と再度自分好みに
調整してみたいなぁ と言うところです。

> もし可能なら、別のネットワークをもう一つ二次で組んでみたら
> どうでしょう。そこは、最初に回路図を書いて、その通りに組んでみる。
>
> ネット上で3way回路はいっぱい落ちてるんで、参考にしてみると良いと思います。


もう20年近い歴史があって中々最初から行うのは大変です。
20年近くレストアと改造をしてきた旧車を再度ストリップして
ボディー エンジンの制御から行おう と言うのと似ていまして大変です。

ただ別に書かれていたとおり 配線を刷新するのは
私も考えてきています。
3本の線でネットワークの配線を行ってもらっていますが
それを1本にして接続の不安を減らすのは行ってみたいです。

音量的にウーファーの入力が10Wに満たないので
我が家では線材の太さより接続の確実さ メンテのし易さ
が優位になりそうだからです。




[15222] Re:歴史があるんですね。返信 削除
2021/11/9 (火) 00:37:00 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

> もう20年近い歴史があって中々最初から行うのは大変です。
> 20年近くレストアと改造をしてきた旧車を再度ストリップして
> ボディー エンジンの制御から行おう と言うのと似ていまして大変です。


それは置いといて、もう一台プラモ感覚で作る感じです。
せっかく築いたレストア車を、何もストリップする必要は無いでしょ?

今のネットワークを触ろうと努力するも、挫折の連続であれば、
気を取り直して、別のネットワークを横に作るってことです。
今度は解りやすく、すぐいじれるように W
まず設計からやって欲しいな。図面であれば、それだけで妄想が膨らんで
面白いと思いますよ。

> ただ別に書かれていたとおり 配線を刷新するのは
> 私も考えてきています。
> 3本の線でネットワークの配線を行ってもらっていますが
> それを1本にして接続の不安を減らすのは行ってみたいです。


20年近い間、このままで来ても違和感がないのであれば、それはそれで良いかと思いますが、
今のだと目で回路追えないんじゃないかと思いました。
でも何かを変えたいと思ってるなら、整理したほうが良いかと思います。
ただし、解らなくなったときに元に戻せないと困りますよね。
いじってる時は音も出せないし。
であれば、刷新したネットワークボードをもう一枚、コツコツと
作ってみてはどうかなーという提案です。

>
> 音量的にウーファーの入力が10Wに満たないので
> 我が家では線材の太さより接続の確実さ メンテのし易さ
> が優位になりそうだからです。
>
>


[15223] ありがとうございます!返信 削除
2021/11/9 (火) 08:32:26 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

私のネットワークを真剣に考えてくださりとても
ありがたいです。

もう一台プラモ感覚で作る
自由に配線しやすく
設計も自分で

とのこと
まずパーツのコストが想像以上にかかるのと 既に
手に入らないパーツが数点あります。
また 置き場もありますのでもう一つは大変です。
現状のボードは配線のし易さはケーブル数が
多くなければこれ以上無い!くらいに接続しやすくなっています
またバナナプラグを上から刺せるようになっていて 微妙な調整が
アッという間にできるのも魅力です。
能力を活かさない私に問題があると言えます。

設計も殆ど自分で行ってきたところに 4次の接続が加わっています
TWの部分は完全にいいなぁ と思っていますので WFとMDの
部分だけ戻して比較してみたいと思います。

アッテネーターの部分だけは理論から分かっていないので
そこはJさんに教えてもらい検討したいと思います。

私の性分からすれば まず行動 しなければいけない
のですが 他の趣味にも傾倒していまして 落ち着きましたら
着手したいと思います。

これからも行き来してのアドバイスを
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m



[15218] Re:これ外すも難しいの?返信 削除
2021/11/8 (月) 00:30:39 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

この写真を見る限り、ユニットの結線を逆相にすることは簡単そうに見えます。
ここまで線を沢山使う必要はあるのかは疑問。
もっとすっきり繋ごうよ。見た目悪すぎ w


[15224] こんばんは。返信 削除
2021/11/9 (火) 22:15:02 J
__ / __

▼ わんこさん

ちょいと、仕事忙しすぎ、
全然会話加われていなくても申し訳ないです。

わんこさん、
今一番巣ススメなのは、一回バイアンプで鳴らすことだとおもいます。
クロスやかぶり方で好みにするというのなら、これ以上その目的に
適した方法はないです。
再現性もあり変更も楽。
1アンプにこだわりたいことはよく存じています。
なので、自分の欲しいクロスポイントとスロープを探すため、
期間限定バイアンプ。
WFもMDもどのクロスにしたらどんな音なのか、
そこを確信をもって使いきれるかどうかってところ大きいと思います。

だって今、パワーアンプラックに2だいはいったままですよね。
デジタルちゃんでば、うすいの一つ入れるだけ。

じゃないと、パッシブいじりに行くとエンドレスになると思います。。。


[15225] Re:こんばんは。返信 削除
2021/11/10 (水) 08:48:39 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。
いつも有益なアドバイスをありがとうございます。

バイアンプorマルチで鳴らす
この実験は大変有益だと思います。
現状でアンプ陣もセットアップされていますし。

コスト的にはネットワーク用のコイル3,4個で
ディバイダーが買えますので
いずれトライしてみたいと思います。



Jさんに 異論を唱えるのではないのですが
現状で個人的にはかなり満足しているのです。
ただ自分で調整できるのりしろと自由度が欲しいです。
それと4次だとグレードの高さは分かるものの
正相逆相でも何か気になるピーク感が感じられる
です(これが堂々巡りの原因ですが)。

・MDのローパスを2次と比較してみたい
・配線をシングルワイヤーで接続し簡素化と信頼性を増したい

これくらいです。
私が求めるピアノの響き 美音を出せて楽しめれば
もう十分満足です。
音量を出せれば毎晩ライブハウスや映画館になれる!

子供たちも奥さんも そしてマニアが来られても
「なかなかいいじゃない」と感じてもらえそう。
先日のオフ会では 私の調整の評価がもらえなかったのが
ちょっと残念なだけで。


[15226] おはようございます。返信 削除
2021/11/10 (水) 09:03:19 J
__ / __

▼ わんこさん

なるほど。

基本、やりたいようにできることは大切だと思います。
趣味なのですから、人の手法に縛られる必要もないです。

ネットワークボードは、パーツの配置と回路図を改めて
明確にしたシートを1枚作っておけばよい話ですので、
そんなにややこしいことではないと思います。

配線は3本、これは私は残したい。
が、これとてかえてしまえばよいことですが、
ケーブルの端末処理をするのでは如何でしょうか。
私の家のユニットやらパッシブボードへの端末は
その処理をしています。


そうそう、ほとんどどんなSPシステムにも、ピークもディップも
あると思います。
それが「その時」気になるかどうかという話だと思います。
ピーク・ディップではなく音の厚みにしても同じことを感じます。
なので今更、私も年に一度くらい、クロス変更してみたりします。
20年以上という時間を同じユニットと過ごしていても、
そうなります。
結局、同じ周波数に帰るのですが、その時は「もっと」と
感じることがあり、それはそう感じさせたいくつかのソースが
原因であり、たくさん聞いていくとやはり自分の平均点を
再現できる設定に帰る。
無駄なことをしてるとは自分では思いません。
納得を深めていると思っています。

エンクロの位置角度など、いまだに現状がベストと確信
できていません。いまのところ、わからなくなってしまった、
2年位前の位置角度がベストだったのですがあの時の音が出ない。

一生やってるんだと思います。

> ▼ Jさん
>
> おはようございます。
> いつも有益なアドバイスをありがとうございます。
>
> バイアンプorマルチで鳴らす
> この実験は大変有益みたいですね。
> 確かにアンプもセットアップされていますので。
>
> コスト的にはネットワーク用のコイル3,4個で
> ディバイダーが買えますので
> いずれトライしてみたいと思います。
>
> *
>
> Jさんに 異論を唱えるのではないのですが
> 現状で個人的にはかなり満足しているのです。
> ただ自分で調整できるのりしろと自由度が欲しいです。
> それと4次だとグレードの高さは分かるものの
> 正相逆相でも何か気になるピーク感が感じられる
> です。
>
> ・MDのローパスを2次と比較してみたい
> ・配線をシングルワイヤーで接続し簡素化と信頼性を増したい
>
> これくらいです。
> 私が求めるピアノの響き 美音を出せて楽しめれば
> もう十分満足です。
> 音量を出せれば毎晩ライブハウスや映画館になれる!
>
> 子供たちも奥さんも そしてマニアが来られても
> なかなかいいじゃない と感じてもらえそう。
> 先日のオフ会では 私の調整の評価がもらえなかったのが
> ちょっと残念なだけで。


[15227] おはようございます。2返信 削除
2021/11/10 (水) 10:02:05 J
__ / __

前にも書きましたっけ?
YOUTUBEでアキュフェーズの工場訪問を見ました。

40年近くも前師匠の店で市販品のアンプのチューンを
する際、ケーブルの配線位置を、音を聞きながら変える、
という作業がありました。
当時、一か所ごとの音の評価私にはできず。
でも師匠や息子さんには明確にできていて再現性もありました。
でもこれが一か所じゃなく数か所まとめると、
ほとんどの方が聞いてなるほど、という違いになっていました。

アキュフェーズはこれをオカルトではなく、オシロを使い、
画面でデータ確認しながら配線位置を整えていました。
オカルトをきちんとした物理に持っていく。
凄いなと思いました。


[15228] アドバイスをもらう以上返信 削除
2021/11/10 (水) 13:27:44 わんこ
__ / __

▼ Jさん

こんにちは

パッシブネットワークでの構築は Jさんやハリさん
のお陰で進歩してきたのは明らかです。
私が楽しませていただいているオーディオ趣味の
根幹に係わることであります。
それと善意のアドバイスは出来るだけ従うことで
運が良くなる と思っています。

> 基本、やりたいようにできることは大切だと思います。
> 趣味なのですから、人の手法に縛られる必要もないです

この様におっしゃってもらえるとラクになりますが
少々申し訳ない気持ちになります。

> 配線は3本、これは私は残したい。
> が、これとてかえてしまえばよいことですが、
> ケーブルの端末処理をするのでは如何でしょうか。


端子に3種類の配線が1カ所に入るのは何カ所もあります。
あの強力に締められる端子でも入る部分は直径2mmくらい
でしょうか。
3本×3の9本だと当然はいらず 半田で停めてから入れるに
しても線の量感が多すぎて思いっきり締められなかったり
外れてきてしまったり緩みます。
それで他の素子を入れ替えるのがとても大変。
取り外した後に私のいい加減な結線で 何度も接続不良
になっていました。信頼性が心配で不安を抱えています。

ですから 一度ダイエイ電線の3本パラを1本にさせて
いただきたいと思っていました。
いずれ自分で触るときはご容赦ください。

> 結局、同じ周波数に帰るのですが、その時は「もっと」と
> 感じることがあり、それはそう感じさせたいくつかのソースが
> 原因であり、たくさん聞いていくとやはり自分の平均点を
> 再現できる設定に帰る。

これはよく分かる気がします。
一時はピアノの数フレーズの上下音の響き方で
素子を交換していましたので 敏感になる部分と
トータルでの音の仕上がりを感じる部分と方向性が
異なりますよね。

私はみなさんからしたら変な音を出していると
思われますが どうしても自分の好みの音になりますし
枠を超えがたいのがあります。

それを前回のオフ会では4次の導入で打破してくださった
と思います。
ただ もう一度元に戻って自分の殻がどうなのか?
外から見たいと思います。

> エンクロの位置角度など、いまだに現状がベストと確信
> できていません。いまのところ、わからなくなってしまった、
> 2年位前の位置角度がベストだったのですがあの時の音が出ない。


ユニットやエンクロージャーの位置 方向性
これが私が最もJさんや皆さんの真似できない部分です。

つまり大雑把
方向や角度は左右では同一でなければならない!
と思うのですが 片方の前後位置や角度自体には鈍感なんです。
方向や位置は礎ですから それを疎かにして微妙な調整は
無いだろう! と言われるとグーの音もでませんが
私の様にスベラーズでSP台を動かせるようにしている人間
としては そこまでシビアにして得られる音の結果が
どの様に影響するのか? 懐疑的なのです。

私がJさん宅でも最もいいなぁ と感じたのは
ミッドハイのホーンが小さい時でした。
何を聴いても凄い 素晴らしい バランス ネイロ
響きがまとまっていて心地よかったです。

オーディオの極私的 微妙な琴線に触れる面と
私が求める 一般の人や家族 それ程マニアで無い人が
逆に凄い 心地よい これは別世界 と感じさせる結果とが
違うとしたら それをどの様にすり合わせするか?
そこに注力しても良いのでは?と思います。

これはご家族で楽しまれている Jさんに対して
申し上げる言葉ではなくエキセントリックなマニアが
時々振り返って自覚すべき側面ではないでしょうか。

アクセサリー山盛り 高価な配線材 その有る無しで
どれくらい違うのか? 再現させて把握すること
できれば一般の方に趣味性の高さを理解してもらえると
思います。


[15217] Re3:いやいやどちらも好みのチョイス!返信 削除
2021/11/7 (日) 22:21:50 ED
__ / __

▼ わんこさん、ドラさん

横から失礼します。
私も正相と逆相の違いを聴かせていただきました。

Vaio(UBUNTU)でUSB出力し、メインシステムへ入力しました。

逆相では確かに少し五月蠅く、中域のピークがあるように感じ
ました。

それより気になったのは、2曲目のトランペットの音が不自然
で、ちょうど下のクロス付近なのか?位相がフラつくような
気がしました。

正相では、これが全く感じられずトランペットは気持ちよく
抜けるように聞こえます。

しかし、ボーカルが上の逆相の影響なのか元気が無くて、
引っ込んだように聞こえました。

やはり、ドラさんがおっしゃっているように、WFとMDを正相
にしたことによるTWの逆相が怪しいような気がします。


[15219] Re4:いやいやどちらも好みのチョイス!返信 削除
2021/11/8 (月) 00:36:26 ドラ
__ / __

▼ EDさん

> やはり、ドラさんがおっしゃっているように、WFとMDを正相
> にしたことによるTWの逆相が怪しいような気がします。


ですよね。ただ、TWの設置場所が、だいぶ後ろのほうにあるように見受けられますので、
もしかすると、前に持ってきたら変わるような気もします。


[15220] TWは常に正相返信 削除
2021/11/8 (月) 08:24:59 わんこ
__ / __

▼ EDさん

Ubuntuからメインシステムで聴いてくださり
ありがとうございます。

さすがEDさん 聴感は正にその通りだと思います。
EDさんからすれば これだけ違えば誰でも分かるのかもしれません。

私はずっと全てのユニットを正相で聴いてきています。
逆相は何だか肌に合わないことが多かったのと、
クロスで回転する と言われますが被らないところは
逆相は逆相だと思っているのです。

それで今回ツイーターの出力は常に正相のままです。
つまりMDを逆相にしてもTWは正相ですので 折角キレイに
繋げてもらったMDとTWのクロスが不調になっていると
思われます。
TWは位置 方向を含めて絶妙なセッティングをしてもらった
と思っています。

> しかし、ボーカルが上の逆相の影響なのか元気が無くて、
> 引っ込んだように聞こえました。


ここがMDを逆相にしたくなったところです。
EDさんのメインシステムでこのボーカルは少々引っ込み気味
ではないでしょうか?

元々のソースがその様な傾向があるようですが
我が家では全て正相だと少々ボーカルが弱いです。
この傾向は 昨年ネットワークを構築してもらった時は
それ程感じなくて 最近気になって逆相にしたら
元気がでた その経時的変化に対して 自分が
理解できていないのがちょっと情けないところなのです。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]