[1538] 研修会報告返信 削除
2003/5/16 (金) 23:52:55 わんこ
__ / __

昨日 ひろせさんにお世話になり、サントリーホール
に行かせてもらいました。今までで最高の感動でした。
青年ですから 車で行って 食事して2時間の駐車券が
出ますので 駐車場代は1200円でした。
帰宅は40分少々と 雨の日に電車に乗るのとは違って
いいですわ〜


音楽的には素人以下でよく分かっていません。

*都響570回 定期演奏会*

指揮 ヤン=パスカル・トルテュリエ
トランペット 高橋 敦
女声合唱 栗友合唱団


プーランク/ 「牡鹿」組曲

トマジ/トランペット協奏曲 作品41 1948

ホルスト/組曲「惑星」 作品32
火星 金星 から 全曲 (冥王星は無し)

会場は ほぼ満員です。学生さんや若い人が多かった。
最初のプーランクはとても軽妙で美しいメロディー
分かりやすい 快感 都響の弦は 一番好き
迫力とか 抑揚はそれ程でないけど なんたって美音
ハーモニーはとろけるほど。倍音が澄み切って響く。
若い方が多いけど 私の想像では 他のオケより
内部がまとまっているのでは?思ったりして・・

でも 食事の後で こっくりモードでした

トマジのトランペット協奏曲は一転現代曲っぽいです。
高橋さんは 主席トランペット奏者だそうですが、
私 こんなに上手い方がいらっしゃるとは思いもしません
でした。
曲はミュートを使って音色も変えるのですが、そのミュート
が4種類 参ったなぁ ジャズのライブで聴くことはあった
けど まさか あんな多様な表現を緻密にされると・・

2500人が固唾を呑んで聴いているホールに響き渡る
この快感 美音 何と説明していいか。
位相の不正確さ 定位の乱れ 全く無し。
好評でアンコール ソロでやってくれた演奏が これまた
素晴らしい! リズムの揺れが微塵もないのね。
ジャズのごまかしちゃってみたいなのと 違うのか・・
ご馳走様でした。

惑星

実はレコードは持っていません。曲は良く知っています。
昔はカセットだった

惑星って大音量で聞かないとリアルでないですよね。
だから持っていてもカーオーディオなら聴けても
自宅なら無理な領域の音量になります。
コンサートならではの 大迫力でした。

ツァァツストラも ボレロも 他のも凄いです
でも あの大迫力と ハーモニーの繊細さの対比
聞きやすいメロディーと混濁する曲との取り合わせ
多彩な楽器が存分に演じれる。

こんなに 良い曲だったっけ です。

音が良いと いい演奏だとか思うじゃないですか
クラッシックは古い曲だけど 最高の最新の演奏が
聴けるのね。ジャズはレコードにしか残っていないけど。

どうしたって 家でオーディオで聴く楽しみと別次元に
素晴らしい。いや オーディオがダメだとか言っている
んではないの。音がどうの 曲がどうの 演奏が
でも その音がどれくらい違うか
それを感じて欲しいなんて 初心者の癖に思って
しまったんです。
どんな SP アンプ をもってこようと
100人が 演奏する 一瞬にして消えてしまう
満干全席みたいな料理が すぐに捨てられてしまうけど
口の中には入ることできる お料理 味が違うだろ
写真と実際の女性にスリスリするくらいの
差はありますです。それもムチャクチャ美人

言葉で語れば 陳腐になってしまいます。オーディオ
的にも あのレベルの音を体験すると とてもいい経験に
なるのではと思います。帯域バランスの違いとか分かり
ます(除く私(笑))
良い音を求められる方には ぜひとも聞いてもらいです。
ダイナミックレンジとは SN比とは ワイドレンジとは
本当の低音とは 低歪みとは 分解とは
やさしさ繊細さとは・・


東大和のハミングホールの10倍容量があるか知りません
けど 音の伸びやかさ 演奏のスケール 数倍でした。

2階の真ん中に近いところですが、1階より全然好きです。
だって1階だと前後の演奏者が重なってしまうでしょ。
でも2階なら聴こうと思えば角度が違うから 弦楽器
金管木管 太鼓と 分離できます。演奏も手の動きも
よく見える。
チェロとかの弦の伸びやかさしっかり感 まろやかさ
いいですわ〜
木管 金管 とってもバランスがいい。なんていい音
響きなんでしょう。弦 打楽器とのブレンドが
とってもいいです。
シンバル トライアングル ツイーターのイヤな音なんて
全然ありません。
唯一 重要なテンパニーの分離というか 音階の明瞭さ
が場所的に聴き取りにくかったと感じました。

演奏も上手くて 皆さん乗っていたのか 都響にしては?
ワイルド がんがん来ます。美しいところでは ジワーん
です。木星と最後の部分では 涙が出てきて困りました。
弦楽器の美しさ 金聖響さんが ルネ小平でアルルの女
をやった時に聴いた美しさといい勝負。

パイプオルガンの横のドアが開いたら そこから
最後の女合唱団が奥の部屋に居るんですね。
なんと トランクの中のスーパーウーファーか?と
思わせる ドアの向こうの合唱でした。
ああ・・前で歌って欲しかった それでも お子様に近い?
女性の清らかな声が充満しました。

演奏が終わって 凄い拍手 お愛想で拍手するのと
違います。終わったあとの満足感。快感に浸りながら
全日空ホテルから シュワーーンとドライブです。
カーステは聴けません。忘れたくない。

私にとっては 昨日の惑星がリファレンスです。
CDにしてくれ〜 何度も聞きたい〜 と思いましたが
一瞬で消えるから 尊いのね。
2500人の聴衆と演奏家は 間違いなく同じ時間
空間を共有した。


です。ひろせさん 行けなくて残念でしたが 私がその分
堪能させていただきました。ありがとうございます。


[1540] Re:研修会報告返信 削除
2003/5/17 (土) 22:12:14 ひろせ
__ / __

▼ わんこさん
直後の興奮さめやらぬお電話と詳細なレポートありがとうございます。
合唱はあのプログラムとホールでどうやって入れるのだろ
う、って疑問でしたが、随分トリッキーなことしたんですね。
このプログラム、曲は有名でも、ライブでやるとお金がかかるから、滅
多にやらないんですが、他の観客もそれはわかっててやってくるんでしょ
うね。わたしも狙ってたくらいだし(笑)
実際聞いた演奏会がCDになれば、同じ時間を共有することの贅沢さの
上に、さらにCD追体験ができるわけで、これはこれで世界が広がると
思います。私はライブレコーディングする演奏会をリサーチする力はな
いですが、いけださんが出張っていくクラシック演奏会でもあれば、こ
れは確実な情報ですから(笑)、それを狙って出かけてみるのも面白い
かもしれませんね。


[1541] Re2:研修会報告返信 削除
2003/5/19 (月) 15:26:44 わんこ
__ / __

▼ ひろせさん、こんにちは

あの演奏がお金がかかる のは分かりました。
若い人が興味を持つ そして反応していた。
多くの方は音楽に関係している方みたいな雰囲気でした。
ほかの方のインプレッションはどうだったのか知りたいです。
私だけが興奮したいたりして・・・

>私はライブレコーディングする演奏会をリサーチする力はな
> いですが、いけださんが出張っていくクラシック演奏会でもあれば、こ
> れは確実な情報ですから(笑)、それを狙って出かけてみるのも面白い
> かもしれませんね。


昨日の演奏とか 気に入ったコンサートは ぜひともCDで
残して欲しいです。録音されたソフトが生の音とどのように
関係するはか オーディオ的に面白いとしても とにかく
残っていて欲しいと感じることはあります。

ひろせさんのお陰で ホールのプログラムを見ることが
多くなりました。近場で日にちが合えば 聴きにいきたいと
思っています。ありがとうございます。



[1543] Re2:研修会報告返信 削除
2003/5/20 (火) 17:26:12 いけだ
__ / __

こんにちは。

▼ ひろせさん
>いけださんが出張っていくクラシック演奏会でもあれば、こ
> れは確実な情報ですから(笑)、それを狙って出かけてみるのも面白い
> かもしれませんね。


いやあ、最初からCD化を目論んでライヴレコーディングする
例は少ないようで。
最初は単に記録として録音していたけれど、なんだか良いので
発売しましょうかなんて事になるのが良くあるパターンのようです。
あ、CD発売までいかなくても個人的に録音をお聞かせする事は
できるかもしれませんね。ただその場合でも私がマスター
テープを持っていってそれを直接お聞かせしてまた持って
帰っちゃうという形になるかとは思いますが・・・。
ちなみに最近の予定としては
5月30日にサントリーホールに行きます。



[1545] Re3:研修会報告返信 削除
2003/5/20 (火) 18:03:42 ひろせ
__ / __

▼ いけださん
どもこんにちは。

>CD発売までいかなくても個人的に録音をお聞かせする事

えとこっちの方が期待の比重が高かったりして(笑)


[1550] Re3:研修会報告返信 削除
2003/5/21 (水) 01:24:12 わんこ
__ / __

▼ いけださん こんばんは


> いやあ、最初からCD化を目論んでライヴレコーディングする
> 例は少ないようで。
> 最初は単に記録として録音していたけれど、なんだか良いので
> 発売しましょうかなんて事になるのが良くあるパターンのようです。


最初からCD化する前提でなくても 後からcdにできる
程の録音がされているってことですよね。
ホールと編成によって録音方法はある程度確定しているので
しょうか?

> あ、CD発売までいかなくても個人的に録音をお聞かせする事は
> できるかもしれませんね。ただその場合でも私がマスター
> テープを持っていってそれを直接お聞かせしてまた持って
> 帰っちゃうという形になるかとは思いますが・・・。


素敵な話で嬉しいっす。
録音されている情報は オーナーが決まっているの
でしょうから その時だけでも十分であります。

> ちなみに最近の予定としては
> 5月30日にサントリーホールに行きます。


アヌ・タリさんという 女性の指揮者さんでしょうか。
いけださんが仕事している部屋があるんでしょうね。
先日の演奏は チェロくらいの音と 金管木管の音が
滑らかで とてもよく溶け合い それなのに それぞれ
が聴こえる 突出しない と言う感じでバランスが
とても良かったです。音の大きい順に後ろに居ると
思うんですけど 2階で聴くのはそのバランスが
いい感じになると想像しています。

前から聞きたかったんですけど・・・
オーディオを趣味とはされていないと思いますが
実際の演奏を聴いて そこで録音されたのを試聴して
どれくらい 演奏が記録されたと申しますか
エッセンスが殆ど入ったな とか満足感とか
感じられているものなのでしょうか?
ライブの前では とても難しいと感じました。

逆に先日の三味線とお琴では 目の前で聴いた音に
かなり近い感じが記録されたと思いました。オケだと
どうなんでしょうか?
失礼だったり 答えにくかったらほおって
置いてください(笑)。



[1555] Re4:研修会報告返信 削除
2003/5/23 (金) 17:23:25 いけだ
__ / __

こんにちは。お返事遅くなりましてすみません。

▼ わんこさん
> ホールと編成によって録音方法はある程度確定しているので
> しょうか?


ホールによってセッティングのしやすさとかが違います
ので、この会場でこんな編成で、っていうと大体
決まってしまいます。
サントリーホールは良いんですよ。セッティングの幅も
広くて。ホールによっては吊りマイク装置の動く範囲が
物凄く狭かったり、とてもやりにくかったりします。
ベストポジションを見つけたのに、吊りマイクの陰が
演奏者にかかるという理由で動かされてしまう事もあり
ます。何しろライヴでは演奏会そのものの邪魔になら
ない事が第一ですからそうなったら動かすしかありません。
で、舞台セッティングと同時に録音のセッティングを
し、リハーサルを聴きながら調整をします。
吊りマイクはリモコンで動かすのでいつでも動かせますが
舞台上の補助マイクは演奏が完全に止まっている時で
ないと触りにいけませんから調整のチャンスはリハー
サルの間に一回あるかないかの休憩の時しかありません。
セッティングって結構バクチです(笑)。
現場に行く前の構想と最初のセッティングで殆ど決まって
いるような感じですね。
そんなわけで新しい方法を試みるなんてなかなかできな
くて、本当に進歩は亀の歩みです。ゆっくり、少しづつ
方法を広げていくんです。

今度の30日も録音スタッフは私一人ですので、その範囲で
セッティングや撤収をしなくてはいけませんので
あんまり大きな風呂敷を広げる事もできません。
結局どの世界でも、仕事って時間とコストとの戦いなん
ですよね。

> アヌ・タリさんという 女性の指揮者さんでしょうか。

そうですそうです。

> いけださんが仕事している部屋があるんでしょうね。

当日恐らく私は舞台上手袖で小さな風呂敷を広げています
(笑)。

> どれくらい 演奏が記録されたと申しますか
> エッセンスが殆ど入ったな とか満足感とか
> 感じられているものなのでしょうか?


はっきり申し上げてしまって良いのか悩むところですが、
正直満足した事はただの一度も無いように思います。
ライヴはその時その会場に居合わせる全ての人が作り
出す奇跡のようなものですから、どんなにうまく
収録できても再現は難しいような気もします。
この話を掘り下げると録音とはなんぞやとかCDやLP
といったパッケージに収められている音楽の存在意義は?
とかオーディオが目指すものってなんなのか、といった
非常にスケールの大きなお話になってしまうので
書こうとしたら一生かかってしまいそうです(汗)。
お酒を飲みながらこんな議論をするのも面白いでしょうね。
中途半端なお答えになってしまってすみません。

もっと精進いたします(汗)。
それでは。



[1556] Re 恐縮してしまいます返信 削除
2003/5/24 (土) 02:37:57 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんばんは。私の素人の素朴な疑問に 真剣に
お答えいただきありがとうございます。
お仕事の世界なのに 申し訳ありません。

>>
> ホールによってセッティングのしやすさとかが違います
> ので、この会場でこんな編成で、っていうと大体
> 決まってしまいます。
> サントリーホールは良いんですよ。セッティングの幅も
> 広くて。ホールによっては吊りマイク装置の動く範囲が
> 物凄く狭かったり、とてもやりにくかったりします。
> ベストポジションを見つけたのに、吊りマイクの陰が
> 演奏者にかかるという理由で動かされてしまう事もあり
> ます。何しろライヴでは演奏会そのものの邪魔になら
> ない事が第一ですからそうなったら動かすしかありません。


マイクはリモコンで動かせるんですね。
コンサートで本当に見難い場所に置いてあることに
前回気づきました。2階からも1階からも 影と言うか
暗いところにマイクが垂れ下がって留まっています。

セッティングし易いとはしりませんでした。
ただ 他のホールはあまり知りませんけれど 音の反響
が多めでそれでいて クリアーさが失われないので
他のホールより いいかと想像していました。

> で、舞台セッティングと同時に録音のセッティングを
> し、リハーサルを聴きながら調整をします。
> 吊りマイクはリモコンで動かすのでいつでも動かせますが
> 舞台上の補助マイクは演奏が完全に止まっている時で
> ないと触りにいけませんから調整のチャンスはリハー
> サルの間に一回あるかないかの休憩の時しかありません。
> セッティングって結構バクチです(笑)。
> 現場に行く前の構想と最初のセッティングで殆ど決まって
> いるような感じですね。
> そんなわけで新しい方法を試みるなんてなかなかできな
> くて、本当に進歩は亀の歩みです。ゆっくり、少しづつ
> 方法を広げていくんです。


極めて限られた条件 時間内で 決めなければならない
んですね。ばくちとは言いながら冷や汗の連続なのかと
思ったりします。

>
> 今度の30日も録音スタッフは私一人ですので、その範囲で
> セッティングや撤収をしなくてはいけませんので
> あんまり大きな風呂敷を広げる事もできません。
> 結局どの世界でも、仕事って時間とコストとの戦いなん
> ですよね。


これまた厳しいお仕事の世界を返答させてしまって
済みません。時間とコストとの戦い なんて
正に私たちの仕事もそうでして そこに自分の能力
気力 そして職場としての総合力とでも申しましょうか
そこが問われます。
いけださんが 生き残って繁盛してゆくには それこそ
他の人との比較もあって 大変かと思います。

> > どれくらい 演奏が記録されたと申しますか
> > エッセンスが殆ど入ったな とか満足感とか
> > 感じられているものなのでしょうか?
>
> はっきり申し上げてしまって良いのか悩むところですが、
> 正直満足した事はただの一度も無いように思います。


これまた立ち入った話をさせて済みません。
ただ 私も同じでして 満足できたといえるのは
お客様には申し訳ないんですが 複雑になればなるほど
皆無といえます。練習させてもらい 後悔し 反省し
学ばせてもらっている状態です。


> ライヴはその時その会場に居合わせる全ての人が作り
> 出す奇跡のようなものですから、どんなにうまく
> 収録できても再現は難しいような気もします。
> この話を掘り下げると録音とはなんぞやとかCDやLP
> といったパッケージに収められている音楽の存在意義は?
> とかオーディオが目指すものってなんなのか、といった
> 非常にスケールの大きなお話になってしまうので
> 書こうとしたら一生かかってしまいそうです(汗)。
> お酒を飲みながらこんな議論をするのも面白いでしょうね。
> 中途半端なお答えになってしまってすみません。
>


音楽 オーディオのメインテーマーに近いところですよね。
私がいけださんと 同レベルで 話することはできません
が お酒でも飲みながら 聞かせていただければと
思います。オーディオの目指すモノって 時々
なんて 他愛も無いものにムキになっているんだろう・・
と思うこともあります。

理屈で言えば オーディオは、町乗り車に
ロールスとフェラーリをあわせ持つくらいの車を
製造年毎に比較する様なことでしょうか・・・?

フィールの差に全てをかける

車みたいに まだ機能の差があれば分かりやすいですが
機能的完成度では オーディオ機器は、コンピューターの
数億倍の完成度の高さ 終着点に届いていると思われます。

*訂正*
終着点と言うか SPが進歩しない以上 大きな伸びが
期待できない と訂正させてください。

人間の機能自体に問いかけるからこそ 面白いので
しょう。

いけださん 丁寧なレスをありがとうございます。
アッテネーターは 届きましたので後ほど 時間のあるとき
に聴いてレポートさせていただきます。




[1570] 行って来ました返信 削除
2003/6/1 (日) 02:01:20 いけだ
__ / __

サントリーホールに行ってきました。
指揮者のアヌ・タリさん、金髪美人で素敵です(笑)。
アヌ・タリさんは結構注目を集めているようで、この日はNHKの
取材も受けているようでした。コンサートの模様も少し収録
していたようです。この音は私のミキサーから分けたものです。
6月15日のNHK「芸術劇場」でちょっと放映されるようです。

今回、ちょっと実験をしています。
88.2kHz4chサラウンドで収録しました。
ナゼ5chではないかというと、録音機の限界です(笑)。
サントリーの3点吊り装置は4回線までという理由もあります。
マイクの吊り位置もいつもと変えたりしてちょこっとづつの実験です。
まだ結果をちゃんと聴けていないのですが、期待できそうです。
ちなみに依頼主である楽団さんへの提出はフロント2ch分です。
現場でのモニターも前2ch分だけです。

・・・で、気がつきました。
私、ハイサンプリング対応のマルチチャンネルD/Aを持っていません。
つまり88.2kHzで録音したものを44.1kHzに落としてからでないと
サラウンドで聴く事ができないんですね。なんともお間抜け(笑)。
クルマ買ってる場合じゃないかもしれません。商売道具買えって(笑)。
でもいいんです。クルマです。楽しいクルマでドライブに行って
良い景色を見たほうが音楽のセンスも磨けるというのものです(汗)。



[1574] Re:行って来ました返信 削除
2003/6/4 (水) 02:20:34 わんこ
__ / __

▼ いけださん
お疲れ様でした。
車の掲示板では これより盛り上がっていますよね。

> サントリーホールに行ってきました。
> 6月15日のNHK「芸術劇場」でちょっと放映されるようです。



引用の変更失礼します。
芸術劇場は私みたいに疎遠な人間には分かりやすくていい
番組です。月曜日でしょうか 録画を試みてみます。


> 今回、ちょっと実験をしています。
> 88.2kHz4chサラウンドで収録しました。
> ナゼ5chではないかというと、録音機の限界です(笑)。
> サントリーの3点吊り装置は4回線までという理由もあります。
> マイクの吊り位置もいつもと変えたりしてちょこっとづつの実験です。
> まだ結果をちゃんと聴けていないのですが、期待できそうです。
> ちなみに依頼主である楽団さんへの提出はフロント2ch分です。
> 現場でのモニターも前2ch分だけです。


これはお仕事と別にトライされたのですよね?
後ろのマイクでも 相当ステージに近いと思いますが
反響とか時間差とか そういったもの収録を第一に
されたのでしょうか?


> ・・・で、気がつきました。
> 私、ハイサンプリング対応のマルチチャンネルD/Aを持っていません。
> つまり88.2kHzで録音したものを44.1kHzに落としてからでないと
> サラウンドで聴く事ができないんですね。なんともお間抜け(笑)。
> クルマ買ってる場合じゃないかもしれません。


仕事の投資は大切ですよ。ねきっとD/Aも高いんだろう
なぁ・・

>商売道具買えって(笑)。
> でもいいんです。クルマです。楽しいクルマでドライブに行って
> 良い景色を見たほうが音楽のセンスも磨けるというのものです(汗)。
>


仕事に完璧に没頭できれば 大成功しているかもしれ
ません(ここに出入りしている方の多くが)
逆に無駄がなくて成功することもありえないと
思っています。人間余力だ〜(笑)

オーディオも 車も 結局は五感の勝負
楽しみは その人のいる世界と無縁ではないと思います。
個人的には遊べない人が仕事できるはずないと思っています。

趣味もやり 仕事もやりましょう!


[1578] 6月15日は日曜日です(笑)。返信 削除
2003/6/5 (木) 22:30:25 いけだ
__ / __

わんこさん、
ホントにいろいろお世話におります。

6月15日、日曜日です(汗)。
テレビに吊りマイクが映ったりしたら面白いのですがそこは
NHKですから私がぶら下げたカッチョ悪いセッティングは画面
に入れないに違いありません。
今回のサラウンド録音実験は依頼とは別です、といっても完全な
遊びでやっている訳でもなく、今後の仕事の為のデータ採り
という目的です。でも遊びの気分もあります(笑)。

ここからは軽く読み飛ばして下さい(笑)。
ステレオ録音の基本は2本のマイクによるワンポイントです。
2本のマイクの間の音が2本のスピーカーの間に再現されるわけ
です。それを前後方向にもやってみたらどうだろうというのが
今回のコンセプトです。
今回3点吊り装置に4本、X型にマイクを配置してぶら下げました。
前左前右で1ペア、前左後左で1ペア、前右後右で1ペア、
後左後右で1ペア、4本のマイクで4ペア分のステレオ収音です。
ここで通常のステレオ収音でのペアマイクセッティングをご想像
頂けますでしょうか。通常のホールの3点吊りセッティングを
思い出していただければお分かりいただけるかと思うのですが、
左右2本のマイクの間隔はそれほど大きくないんです。
使うマイクの種類やエンジニアさんの好みにもよるのですが
20cmから広くても1mくらいでしょうか。あまり間隔を広げすぎ
ると真中に音が定位しなくなってしまいます。
同様の事が前と後のマイクの関係にも当てはまりまして、
前と後の間隔が広すぎると前後間で定位しなくなってしまうん
です。
という事でサラウンド用のリア収音はフロント用の近くに配置
するのが、時間差や残響の自然さにおいて有利なのですね。
とはいえ具体的にどうすれば一番自然かというのは未だもって
確立された方法は無く、それを模索している所なんですよね。

D/Aも欲しいのですが、実は私はD/Aにはお金をあんまり掛けま
せん(笑)。
もちろん良いD/Aがあるに越した事はありませんが、どんなに
良いD/Aで聞いても、マスターテープに記録されている情報その
ものには関係無いからです(笑)。ですからA/Dにはお金をいくら
か掛けますがD/Aは至って質素に済ませてしまいます。これも
制作コストに関わってしまいますので(汗)。
実際のところ「業務用」とか「プロ用」っていうとモーレツに
性能が良いような錯覚をしてしまいますが、実際の性能よりも、
「いかに金儲けの道具として使えるか」
という事が最優先されるため民生機ほど性能最優先でもないん
です。

ああ、やっぱり趣味もしたい(笑)。




[1579] 芸術劇場がいけださんセッティング?!返信 削除
2003/6/10 (火) 01:06:23 わんこ
__ / __

▼ いけださん こんばんは

せっかく 興味深い話をしてくださっているのに
お相手もできず済みません。


> 6月15日、日曜日です(汗)。
> テレビに吊りマイクが映ったりしたら面白いのですがそこは
> NHKですから私がぶら下げたカッチョ悪いセッティングは画面
> に入れないに違いありません。


芸術劇場は 私には大変分かりやすく 実り多い番組だと
思っています。アルゲリッチさんの時はそれほど感じません
でしたが・・

> 今回のサラウンド録音実験は依頼とは別です、といっても完全な
> 遊びでやっている訳でもなく、今後の仕事の為のデータ採り
> という目的です。でも遊びの気分もあります(笑)。


仕事と並行してやられたんですね。実験のデーターは
豊富な方が良いでしょうし、マルチSPに対しての
準備になるんだと想像しています。

> ここからは軽く読み飛ばして下さい(笑)。
> ステレオ録音の基本は2本のマイクによるワンポイントです。
> 2本のマイクの間の音が2本のスピーカーの間に再現されるわけ
> です。それを前後方向にもやってみたらどうだろうというのが
> 今回のコンセプトです。
> 今回3点吊り装置に4本、X型にマイクを配置してぶら下げました。
> 前左前右で1ペア、前左後左で1ペア、前右後右で1ペア、
> 後左後右で1ペア、4本のマイクで4ペア分のステレオ収音です。
> ここで通常のステレオ収音でのペアマイクセッティングをご想像
> 頂けますでしょうか。通常のホールの3点吊りセッティングを
> 思い出していただければお分かりいただけるかと思うのですが、
> 左右2本のマイクの間隔はそれほど大きくないんです。
> 使うマイクの種類やエンジニアさんの好みにもよるのですが
> 20cmから広くても1mくらいでしょうか。あまり間隔を広げすぎ
> ると真中に音が定位しなくなってしまいます。
> 同様の事が前と後のマイクの関係にも当てはまりまして、
> 前と後の間隔が広すぎると前後間で定位しなくなってしまうん
> です。
> という事でサラウンド用のリア収音はフロント用の近くに配置
> するのが、時間差や残響の自然さにおいて有利なのですね。
> とはいえ具体的にどうすれば一番自然かというのは未だもって
> 確立された方法は無く、それを模索している所なんですよね。


私が想像するに前後 後方に 4ペアのステレオマイクを
セットされて録音したということですよね。」
さて これをどうソースに録音して再生するのか?
は いずれにせよ 理解でき難いので空想にとめておきます。
SPが4本あるとすると それぞれに ミックスして
例えば左前だと前の左右 左の前後のペアを入力して
再生すれば 前後感が出そうに思います・・

ビクターのCD4の時は 完全に4chの音が違いました。
4箇所に音が動くでは面白いだけでリアルではないんです
よね。基本的にオーケストラの音は前からが殆どだと
おもいますので 音量としては後ろは相当少ないと
思います。
私が感じたいのは 4スピーカーにしたとしたら
広大なホールの広がり 天井の高さ などの立体感が
欲しいです。頭でイメージして 音場を感じていますが
イメージなくても感じる広がりが再現できれば
素晴らしいと思います。
現実のホールでは 音が必ず有って 例えばチューバを
聴こうとすればそこにあって コントラバスを聴こうと
すれば聴こえる。視覚によるものが大きいとは思います
けど純然と距離をもってでも確かに存在するから 感じ
られるのだと思います。

> D/Aも欲しいのですが、実は私はD/Aにはお金をあんまり掛けま
> せん(笑)。
> もちろん良いD/Aがあるに越した事はありませんが、どんなに
> 良いD/Aで聞いても、マスターテープに記録されている情報その
> ものには関係無いからです(笑)。ですからA/Dにはお金をいくら
> か掛けますがD/Aは至って質素に済ませてしまいます。これも
> 制作コストに関わってしまいますので(汗)。


ここがコストのかけどころの違いなんですね。私たちリスナー
はD/Aにかけて 作品を味わう。料理で言えば
仕込みで造られた素材〜料理になった部分ををより
美味しく食べる領域かと。ワインもあれば 景色もある。
サービスも。
いけださんは 素材から料理までの仕込みの部分でしょう
か。
今回 MASAさんにクロックの高精度化と アナログ
部分の改良を行ってもらい 大きな表現の違いを体験
しました。
逆にいけださんは A/D部分D/A部分の問題点も
色々と体験されていると思います。
CDRに焼くときにどうしてあんなに影響が出てしまう
のか? デジタルの基本なんでしょうけど 不思議に
感じます。


> 実際のところ「業務用」とか「プロ用」っていうとモーレツに
> 性能が良いような錯覚をしてしまいますが、実際の性能よりも、
> 「いかに金儲けの道具として使えるか」
> という事が最優先されるため民生機ほど性能最優先でもないん
> です。


これは 私も何回か聞いたことがあります。
HPに出ているラディアンのダイアフラムを扱って
いる方のモニター室では プロ用アンプがありまして
私の感想だと 民生用とは全然違う音だったと感じました。
信頼性 リカバーの簡単さとか 他の部分が重視される
んでしょうね。

> ああ、やっぱり趣味もしたい(笑)。

楽しみは趣味にとどめる ができればいいですよね。

最近音ばかり聴いていて 音楽を聴いていない自分が
わびしいです。
ジワーーンと中から盛り上がったり 思わず涙してしまう
様な音楽的感動が薄れてしまいました。
ソース重視にしたいです(と いいながら1時間も聴かない
となると いい音がするのを選んでしまいます)。

オーディオも音ですが カーは 音 振動 触感 ニホイ
霊感? 色々とあって面白いですよ。
感じるチャンネルが多い人ほど趣味は楽しめるもんです
よね。いけださんの はまり方を楽しみにしています。
(凄い車は乗っただけで 血圧が20位上がったりします)


[1580] Re:芸術劇場がいけださんセッティング?!返信 削除
2003/6/10 (火) 01:08:52 わんこ
__ / __

▼ わんこさん
> ▼ いけださん こんばんは
>
> せっかく 興味深い話をしてくださっているのに
> お相手もできず済みません。
>
>
> > 6月15日、日曜日です(汗)。
> > テレビに吊りマイクが映ったりしたら面白いのですがそこは
> > NHKですから私がぶら下げたカッチョ悪いセッティングは画面
> > に入れないに違いありません。
>
> 芸術劇場は 私には大変分かりやすく 実り多い番組だと
> 思っています。アルゲリッチさんの時はそれほど感じません
> でしたが・・
>
> > 今回のサラウンド録音実験は依頼とは別です、といっても完全な
> > 遊びでやっている訳でもなく、今後の仕事の為のデータ採り
> > という目的です。でも遊びの気分もあります(笑)。
>
> 仕事と並行してやられたんですね。実験のデーターは
> 豊富な方が良いでしょうし、マルチSPに対しての
> 準備になるんだと想像しています。
>
> > ここからは軽く読み飛ばして下さい(笑)。
> > ステレオ録音の基本は2本のマイクによるワンポイントです。
> > 2本のマイクの間の音が2本のスピーカーの間に再現されるわけ
> > です。それを前後方向にもやってみたらどうだろうというのが
> > 今回のコンセプトです。
> > 今回3点吊り装置に4本、X型にマイクを配置してぶら下げました。
> > 前左前右で1ペア、前左後左で1ペア、前右後右で1ペア、
> > 後左後右で1ペア、4本のマイクで4ペア分のステレオ収音です。
> > ここで通常のステレオ収音でのペアマイクセッティングをご想像
> > 頂けますでしょうか。通常のホールの3点吊りセッティングを
> > 思い出していただければお分かりいただけるかと思うのですが、
> > 左右2本のマイクの間隔はそれほど大きくないんです。
> > 使うマイクの種類やエンジニアさんの好みにもよるのですが
> > 20cmから広くても1mくらいでしょうか。あまり間隔を広げすぎ
> > ると真中に音が定位しなくなってしまいます。
> > 同様の事が前と後のマイクの関係にも当てはまりまして、
> > 前と後の間隔が広すぎると前後間で定位しなくなってしまうん
> > です。
> > という事でサラウンド用のリア収音はフロント用の近くに配置
> > するのが、時間差や残響の自然さにおいて有利なのですね。
> > とはいえ具体的にどうすれば一番自然かというのは未だもって
> > 確立された方法は無く、それを模索している所なんですよね。
>
> 私が想像するに前後 後方に 4ペアのステレオマイクを
> セットされて録音したということですよね。」
> さて これをどうソースに録音して再生するのか?
> は いずれにせよ 理解でき難いので空想にとめておきます。
> SPが4本あるとすると それぞれに ミックスして
> 例えば左前だと前の左右 左の前後のペアを入力して
> 再生すれば 前後感が出そうに思います・・
>
> ビクターのCD4の時は 完全に4chの音が違いました。
> 4箇所に音が動くでは面白いだけでリアルではないんです
> よね。

当時はCD4を活かす録音がされたものに触れられません
でした。果たしてどれくらいチャレンジされたのか・・
自然って おもちゃ感覚より遥かに認知されにくい
ものだと思います。ゴッドファーザーのテーマは
今でも覚えています。楽器が後ろのspから鳴ったりして。

>基本的にオーケストラの音は前からが殆どだと
> おもいますので 音量としては後ろは相当少ないと
> 思います。
> 私が感じたいのは 4スピーカーにしたとしたら
> 広大なホールの広がり 天井の高さ などの立体感が
> 欲しいです。頭でイメージして 音場を感じていますが
> イメージなくても感じる広がりが再現できれば
> 素晴らしいと思います。
> 現実のホールでは 音が必ず有って 例えばチューバを
> 聴こうとすればそこにあって コントラバスを聴こうと
> すれば聴こえる。視覚によるものが大きいとは思います
> けど純然と距離をもってでも確かに存在するから 感じ
> られるのだと思います。
>
> > D/Aも欲しいのですが、実は私はD/Aにはお金をあんまり掛けま
> > せん(笑)。
> > もちろん良いD/Aがあるに越した事はありませんが、どんなに
> > 良いD/Aで聞いても、マスターテープに記録されている情報その
> > ものには関係無いからです(笑)。ですからA/Dにはお金をいくら
> > か掛けますがD/Aは至って質素に済ませてしまいます。これも
> > 制作コストに関わってしまいますので(汗)。
>
> ここがコストのかけどころの違いなんですね。私たちリスナー
> はD/Aにかけて 作品を味わう。料理で言えば
> 仕込みで造られた素材〜料理になった部分ををより
> 美味しく食べる領域かと。ワインもあれば 景色もある。
> サービスも。
> いけださんは 素材から料理までの仕込みの部分でしょう
> か。
> 今回 MASAさんにクロックの高精度化と アナログ
> 部分の改良を行ってもらい 大きな表現の違いを体験
> しました。
> 逆にいけださんは A/D部分D/A部分の問題点も
> 色々と体験されていると思います。
> CDRに焼くときにどうしてあんなに影響が出てしまう
> のか? デジタルの基本なんでしょうけど 不思議に
> 感じます。
>
>
> > 実際のところ「業務用」とか「プロ用」っていうとモーレツに
> > 性能が良いような錯覚をしてしまいますが、実際の性能よりも、
> > 「いかに金儲けの道具として使えるか」
> > という事が最優先されるため民生機ほど性能最優先でもないん
> > です。
>
> これは 私も何回か聞いたことがあります。
> HPに出ているラディアンのダイアフラムを扱って
> いる方のモニター室では プロ用アンプがありまして
> 私の感想だと 民生用とは全然違う音だったと感じました。
> 信頼性 リカバーの簡単さとか 他の部分が重視される
> んでしょうね。
>
> > ああ、やっぱり趣味もしたい(笑)。
>
> 楽しみは趣味にとどめる ができればいいですよね。
>
> 最近音ばかり聴いていて 音楽を聴いていない自分が
> わびしいです。
> ジワーーンと中から盛り上がったり 思わず涙してしまう
> 様な音楽的感動が薄れてしまいました。
> ソース重視にしたいです(と いいながら1時間も聴かない
> となると いい音がするのを選んでしまいます)。
>
> オーディオも音ですが カーは 音 振動 触感 ニホイ
> 霊感? 色々とあって面白いですよ。
> 感じるチャンネルが多い人ほど趣味は楽しめるもんです
> よね。いけださんの はまり方を楽しみにしています。
> (凄い車は乗っただけで 血圧が20位上がったりします)


[1581] Re2:芸術劇場がいけださんセッティング?!返信 削除
2003/6/10 (火) 09:32:26 いけだ
__ / __

こんにちは。

>せっかく 興味深い話をしてくださっているのに
>お相手もできず済みません。


いえいえ、とんでもございません。
こちらこそクルマの方ではいろいろ戯言を聞いて下さり
ありがとうございます。

6月15日はアヌ・タリさんインタビューのところだけですので
数秒流れるか流れないかでしょう。きっと(泣)。
しかしながら自分の関わったものがエアーに乗るというのは
あまり無い経験ですのでちょっと楽しみにしています。

かつての4チャンネルブームはやはり
「ホレ、こんな事もできまっせ」的な
大道芸要素が多分にあったために飽きられたものと思います。
最近の制作者はその辺を結構反省していて、マルチチャン
ネルの良い使い方を模索しています。
特にクラシック関係ではいかに自然に空間を再現するか
という点に重きがおかれています。
うまくいったときはそれこそスピーカーの存在を感じなく
なるらしいのですが、逆にあまりに自然すぎてマルチ
チャンネルのありがたみを感じてもらえないという
欠点(?)もあるようです。
メーカーのデモでも、
「あれ、今リアチャンネル鳴ってたんだ?」
って言われる事が多いそうです。
難しいですね(笑)。


[1582] Re3:芸術劇場がいけださんセッティング?!返信 削除
2003/6/10 (火) 18:02:23 ひろせ
__ / __

▼ いけださん
こんにちは。
確かに芸術劇場のアーティスト紹介は、尺が短いですね。
ウチの曲も紹介して貰ったことあるんですが、あっという間で
した(笑)
ところでラインをもらいに来たスタッフって、NHKの人でし
た? って、NHKの仕事で来たなら、所属がどこだろうと
「NHKの〜」って言うし、わかりにくいですが。いえ内部
スタッフが現場きてるのかな?って興味本位なんですけどね。


[1583] Re4:芸術劇場がいけださんセッティング?!返信 削除
2003/6/12 (木) 19:04:32 いけだ
__ / __

▼ ひろせさん
> ところでラインをもらいに来たスタッフって、NHKの人でし
> た? って、NHKの仕事で来たなら、所属がどこだろうと
> 「NHKの〜」って言うし、わかりにくいですが。いえ内部
> スタッフが現場きてるのかな?って興味本位なんですけどね。


いやいや、内部の方かどうかはわかりませんでした。
女性の方がご挨拶にみえましたが・・・。
もうちょっと観察してみればよかったですね。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]