[1637] 車載MDホーン返信 削除
2003/8/1 (金) 10:46:17 JIM
__ / __

面白かったのと、ドラマーさんと何回も話していたねたなのでこちらにご報告。。

実は、イマヤス君が車載用に小さなホーンを自作されていました。
部屋では一月くらい前に聞いていたのですが、車載された常態では初めて聞きました。

新井さんの記事を基に作ったものだと思うのですが、開口部左右が20センチ少々でしょうか。
ホームで聞くとなかなかな音がします。<そのときは3ウェイで聞きました。
1Kくらいからは十分使える気がしました。

今回クルマでは、WFをパナソニックの6×9の楕円、その上にこのホーンという2ウェイです。
ドラはD252かなんかでしょう。
クロスは推定1Kくらいで、HPは1次、LPは2次+インピーダンス補正。

がっちゃがっちゃして、「こりゃ大変だなあ・・・・」という音でした。
ホームでは1次でこの辺のホーンつなぐことは何回も経験しているのですが、ホームと違ってWFの上のほうが非力なため、ちゃんとつながりません。
しかし、中域から上は過去聞いたことの無いような音の濃さで、ダッシュ上に展開します。

当初の私の想いそのものが、66Hよりあと少しでいいからクロスを下げたい、、でしたから、欲張らずにクロスをあげてみます。
目標2.5Kくらい。加えて、HPを2次にします。
このホーンだと、下手したら、6Kよりも1Kの方が4デシやそこらは高そうなので、1次ではまともな減衰が得られないような音だったからです。
結果、ずいぶんすっきりきれいになります。
ただそれでも、ホーンの音と比べて、WFの音が弱すぎる(音圧ではなくて強さ)。
で、LPを1次に変更、インピーダンス補正をはずし、聞いてみます。
この程度でなかなか良いものになりました。
6K-10Kくらいの解像度は私の車、かなり自信あるのですが、いまやす号は3−5Kくらいが特筆すべき解像度をもちます。

ただし、今後詰めていく上で、やはり設置の難しさはホームでやるのとまったく同じ。
1ミリ単位で音は激変しますし、軸の調整もとてつもなくシビアです。
やはり、十分な位置調整ができる車でないと、車載ウッドホーンは厳しいのだな、と思いました。

ハイエンド付近はNWのフィルターワークで多少持ち上げているので、ほとんどの人にはこれでオッケーなハイエンドの量でしよう。

それこそ、この使い方をするなら、いけるとめどが立ったら、是非ED915で鳴らしてみてほしいものです。

大変面白いものになりましたので、機会がありましたら、皆さん是非聞いてあげてください。


[1638] Re:車載MDホーン返信 削除
2003/8/1 (金) 11:41:18 今安
__ / __

▼ JIMさん
> がっちゃがっちゃして、「こりゃ大変だなあ・・・・」という音でした。

JIMさんはいつものJIMさんらしくこのように表現されてますが、僕にはあちこちの何箇所かの周波数が波打っているように聞こえました。
でも、僕にはそれがWFの取り付けが悪いのか何のせいなのかわからなかったのです。

> ホームでは1次でこの辺のホーンつなぐことは何回も経験しているのですが、ホームと違ってWFの上のほうが非力なため、ちゃんとつながりません。
> しかし、中域から上は過去聞いたことの無いような音の濃さで、ダッシュ上に展開します。
>
> 当初の私の想いそのものが、66Hよりあと少しでいいからクロスを下げたい、、でしたから、欲張らずにクロスをあげてみます。
> 目標2.5Kくらい。加えて、HPを2次にします。
> このホーンだと、下手したら、6Kよりも1Kの方が4デシやそこらは高そうなので、1次ではまともな減衰が得られないような音だったからです。
> 結果、ずいぶんすっきりきれいになります。
> ただそれでも、ホーンの音と比べて、WFの音が弱すぎる(音圧ではなくて強さ)。
> で、LPを1次に変更、インピーダンス補正をはずし、聞いてみます。
> この程度でなかなか良いものになりました。


なぜ補正をはずすのか、そのときはわからなかった。
少し盛り上がってしまっても音圧稼ぎたいっていうことでしょうか?
その時JIMさんがされたNWの動かし方は、僕の常識範囲外だったので全然意味がわからなかったです。
(これを読んでわかりました)

> 6K-10Kくらいの解像度は私の車、かなり自信あるのですが、いまやす号は3−5Kくらいが特筆すべき解像度をもちます。
>
> ただし、今後詰めていく上で、やはり設置の難しさはホームでやるのとまったく同じ。
> 1ミリ単位で音は激変しますし、軸の調整もとてつもなくシビアです。
> やはり、十分な位置調整ができる車でないと、車載ウッドホーンは厳しいのだな、と思いました。


わんこさん・どらさんにお会いした時から車は変わってしまって、今はファミリーが増えたのでグランドハイエースに乗ってます。
>
> ハイエンド付近はNWのフィルターワークで多少持ち上げているので、ほとんどの人にはこれでオッケーなハイエンドの量でしよう。
>
> それこそ、この使い方をするなら、いけるとめどが立ったら、是非ED915で鳴らしてみてほしいものです。
>
> 大変面白いものになりましたので、機会がありましたら、皆さん是非聞いてあげてください。


お恥ずかしい限りでござりまする。。

因みにこのホーンはMJ誌の新井さんの記事から作成して、それを車に乗せれるように小型化したものです。
材質は桜です。
(皆様の中で新井さんのホーンの作成集の本をお持ちの方がおられませんでしょうか?)




[1640] Re2:車載MDホーン返信 削除
2003/8/1 (金) 16:59:32 わんこ
__ / __

今安さん JIMさん 驚きました。

まさか 車載用にホーンを制作されているとは!
エネルギーがあって凄いと思います。

グランドハイエースになって スペース的に有利になった
とはいえ 如何に大変か。

セッティングも半端でない苦労をされるのかとも
思います。ホームでも ウーファーから20cmくらい
ホーンを前に出すと 1dBは音圧が強くなる感じですから
ウーファーのコーンとの音色の差、距離によるタイムアライメント
そのほか不確定な要素が多いと思います。

でもJIMさんの調整にて ホーンの美点がすでに発揮
されているとのこと、JIMさんの高域を上回る
2kHz〜の音の分解能と密度となると凄いのでは
ないでしょうか?

それと 反射の多いカーですから、逆にホーンの指向性
を活かせれば それこそお気に入りの音を目指すには
好都合かと思います。

音の強さがドライバーにもあるみたいで、私には
中域の盛り上がりとしても感じます。
ED915はフォステクスとどの様に違うか分かりません
けれど、もしご希望であれば使ってみてください。
ただし、大きさが凄く大きくて、JBLの1インチ
より一回り以上大きいです。重さも凄いです。
音の素直さ、まとめやすさで想像すると フォステクス
の方がまとめやすいってことはないでしょうか?
いずれにせよ置き場所があって振動に耐えられれば
実験してみる価値はありそうですね。

無線と実験の記事で、TD2001のホーンを
スライスし跳び箱状に階層的切って、組み立て
45cm×45cmくらいの フルサイズのホーン
にしている実験がありました。
5cmくらいずつ外側を外すと最後は スロート
のみの小さいホーンになります。
途中は30×30とか15×15とかの開口部の
ホーンになるんですね。

そのときの周波数特性と、レスポンスを比較して
いるのですが、当然小さくなると 高域の特性が
よくなり 下の特性が暴れます。
そんな記事もありますので よろしかったら
参考にしてください。
これから造られる?ドラマーさんにも参考になる
記事かもしれません。

80年代の記事だったと思いますが、昔の
記事は熱いモノを感じます。オーディオして
いるなぁ・・・

まずは ホーン搭載 おめでとうございます!


[1641] Re2:車載MDホーン返信 削除
2003/8/3 (日) 09:20:39 ドラ
__ / __

▼ 今安さん久しぶり!

いやあがんばったね。すごいじゃん。大変だったでしょう。
今度聴かせて下さいね。
実は私も作成中なんですが、ドライバーユニットの取り付け部分を
90度スロートにしているので、後ろはすっきりします。
ダッシュ上にある、純正SPが収まっているところにドライバーを
収めるように設計してます。
夏休みには完成予定。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]