[1736] マニアな世界を拝見返信 削除
2003/9/1 (月) 18:57:49 わんこ
__ / __

けんけんさん宅におじゃましてきました。

レコードプレーヤーを譲ってもらうためです。
他にもスーパーアナログレコード カートリッジと
けんけんさんのアナログの歴史の一部を引き継ぐのも
あります。
申し訳ないくらに 貴重な物を沢山頂戴しました。
感謝。

まだ適当に設置して少ししか聴いていませんが、嬉しいので
感想を少しだけ書かせていただきます。

レコードプレーヤーは少しだけしか聴いていませんが、
大きな違いに 驚くとともに 頬がゆるんで仕方ありません。
アナログレコードが かくも気持ち良いものか!です。
誰が聴いても分かる良い音への変化です。
いくらでも聴きたくなる。そんな状態です。

MJQの66年録音 カーネギーホールライブがありました。
200gの普通の何倍もあるお好み焼きみたいなレコード盤に
76年にリマスターしたものです。

最初新しい録音だと思って聴いていました。
高域ののび 繊細さ 情報の多さ ひずみ感の少なさ
滑らかさ 音場の広さ 低域ノイズの広がりの素晴らしさ・・
*訂正*この録音の*CDしか知らない方が聴いたら
驚くかもしれません。
凄い!

DP80はクオーツロックをすると音が硬くなりますが
ロックしない方が良いとの話もあります。
重量級アームとSMEのチタンシャフト軽量アーム・

高級 パーマロイを使ったMCトランス 鮮明。
高域ののびの良さ。

AT33ヴィンテージのボロンカンチレバー 鮮明に冴えわたり
広大レンジに音数の多さと 強さ。クロックを0.1PPM
にしたようです。MLは使っていたのでその傾向の進化が
よいプレーヤーで染み渡るように感じられます。
テクニカの技術の結晶だと思います。

SPUは自宅では初めて DL103の系統の音に太さと
輝き がつんの世界。これから聴いてみます。

SME装着された シュアーのタイプV
最初はフラットなだけで、つまらない音かと思った。
タイプIVの印象と同じ。でもクラッシックを聴いても
何を聴いてもすばらしい。演奏の空間では MCカートリッジ
に反応しますが、音では どうでしょう。きめ細かい。
優しい 響きの素直さ。
タイプVのすごさが だんだん分かってきました。
MCカートリッジとの組み合わせで2本アームの選択が
分かります。新品の交換針もサービスです。

我が家のDL103Rは 前のビクターに比べて 音が締まり
音像のにじみが少ない。クリアーでピアノの響きも綺麗。
何よりも 最近感じていた CDに比べての低域の弱さが
少ないです。前のは調子が悪かったのか?
*訂正*多分セッティングが悪かったのでしょう*

それでも103Rは他のカートリッジに比べると 中域主体の
音に聞こえます。
悪くはないですが 今のカートリッジもあるんだと感じます。

MR針は溝に深く入るせいか ノイズを敏感に出す様です。

モーター ボード アーム MCトランス それらの
相乗効果にせよ クオリティーアップを如実に感じられ
たのは久々であります。学生時代にGT2000を
導入したときより変化が大きいです。その後の再生装置も
良くなっているからだと思われます。

果たして残りの数十枚の高録音のアナログレコードが
どう鳴るのか? 夜が楽しみです。
けんけんさん、本当にありがとうございます。

**

さて 今回は meiteiさんの訪問もありました。
真空管アンプを造られるだけあって、けんけんさんとの
会話は 理解できませんが 意気投合しているのは
分かります。楽しそうでした。

けんけんさんの 夥しい数の 真空管のお披露目には
私もびっくり。meiteiさんはより分かるので驚いて
いました。

特性 音 メーカーの成り立ち 他に解説付きですから
球好きな方には たまらない世界だと思います。
これは meiteiさんと けんけんさんのやり取りに
お任せします。

**
オンキョー D200改

引っ越しなので、球アンプは有りませんでした。
あったのは ハードオフ 3000円のアンプ一体型CDP。
それで 改造 改良したD200をフリースタンドで
穏やかに鳴らしていました。

正直 頭に来ます。

ああいった 特性が整った つながりのよい フラットで
素直な音を聞くと 私は何をやっているの?
になります。
アンプは格安でしょうから 濃い音とか スピードとか
ワイドレンジとか ではないです。
でも分かる。低域が深く 高域がイヤミが少なく
十分に音楽が聴ける音であることが。
いつものアンプで聴かせていただきたかったです。
あのD200改は ウルトラコストパフォーマンスですね。
SPの置き方も引っ越し仕様だったので左右とかずれていま
したので きちんと置けば 定位 音像はより良いでしょう。

今回は 本当に良い体験をさせていただきました。


[1737] Re:マニアな世界を拝見返信 削除
2003/9/2 (火) 00:58:06 けんけん
__ / __

▼ わんこさん こんばんは けんけんです。

> レコードプレーヤーを譲ってもらうためです。
> 他にもスーパーアナログレコード カートリッジと
> けんけんさんのアナログの歴史の一部を引き継ぐのも
> あります。
> 申し訳ないくらに 貴重な物を沢山頂戴しました。
> 感謝。

ありがとうございました。
アナログの世界をたっぷり楽しんでくださいね!!

> **
>
> さて 今回は meiteiさんの訪問もありました。
> 真空管アンプを造られるだけあって、けんけんさんとの
> 会話は 理解できませんが 意気投合しているのは
> 分かります。楽しそうでした。
>
> けんけんさんの 夥しい数の 真空管のお披露目には
> 私もびっくり。meiteiさんはより分かるので驚いて
> いました。

一応 僕はコレクターではないつもりなので・・・
Yahooをやるようになってからまとめ買いが多くなって
溜まってしまいました。
使う予定のない球をまた出品するつもりなのですが、
大変なので、向こうに持っていってゆっくりやるつもりです。

> オンキョー D200改
>
> 引っ越しなので、球アンプは有りませんでした。
> あったのは ハードオフ 3000円のアンプ一体型CDP。
> それで 改造 改良したD200をフリースタンドで
> 穏やかに鳴らしていました。
>
> 正直 頭に来ます。
>
> ああいった 特性が整った つながりのよい フラットで
> 素直な音を聞くと 私は何をやっているの?
> になります。

せめて、CD−95とPT−15のアンプが有れば良かったのですが
あいにくでした。
あのスピーカは僕が何方かの様に3ウエイで悶絶していた時の
避難用に買ったものです。
確か、当時小型高品位スピーカの草分けでベストセラー
になったと記憶しています。
ガンガン買って、ガンガン売る生活をして来ましたが、
何故かこのスピーカはず〜っと持ってます。

表面的には分からないのですがゴムエッジが硬化して
高・低のバランスが崩れたのを色々弄って
使える状態にしました。

> アンプは格安でしょうから 濃い音とか スピードとか
> ワイドレンジとか ではないです。
> でも分かる。低域が深く 高域がイヤミが少なく
> 十分に音楽が聴ける音であることが。
> いつものアンプで聴かせていただきたかったです。
> あのD200改は ウルトラコストパフォーマンスですね。
> SPの置き方も引っ越し仕様だったので左右とかずれていま
> したので きちんと置けば 定位 音像はより良いでしょう。

そうですね。これ位鳴ればアンプの調整用にも使えます。
当時1本30,000円程でしたが、今は中古でペア
10,000円程度で買えます。
(但し、エッジは張替えが必要です)

> 今回は 本当に良い体験をさせていただきました。
こちらこそ。
またよろしくお願いします。


[1738] 楽しんでいます返信 削除
2003/9/2 (火) 23:31:33 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん

こんばんは。

忘れ物と本が届きました。お手数をおかけします。

同封されていた 台湾のハイエンドオーディオショウ用?
CDも聴かせてもらいました。
異国情緒たっぷりでした。低域のボリューム大で
太い音 大迫力に思わず笑ってしまいました。
油絵みたいな音ですね。

けんけんさん宅の D200でも同様に感じられたのでは
ないかと思います。台湾の方って大迫力がお好きなんで
しょうか・・

> せめて、CD−95とPT−15のアンプが有れば良かったのですが
> あいにくでした。
> あのスピーカは僕が何方かの様に3ウエイで悶絶していた時の
> 避難用に買ったものです。
> 確か、当時小型高品位スピーカの草分けでベストセラー
> になったと記憶しています。
> ガンガン買って、ガンガン売る生活をして来ましたが、
> 何故かこのスピーカはず〜っと持ってます。
>
> 表面的には分からないのですがゴムエッジが硬化して
> 高・低のバランスが崩れたのを色々弄って
> 使える状態にしました。


スピーカーって物理の世界で エッジだけで大きく音が
違うんですね。オンキョーのスピーカーは世界有数の
生産量だそうで 手慣れた会社の 上手いセッティング
でしょうか?ウーファーもツイーターもお金がかかって
いるんでうね。

>> そうですね。これ位鳴ればアンプの調整用にも使えます。
> 当時1本30,000円程でしたが、今は中古でペア
> 10,000円程度で買えます。
> (但し、エッジは張替えが必要です)


1万円であんなベースが入るんですか・・
それで硬化したエッジを交換して あのチューニングだと
ああなるんですね。
お得感が高いです。

**
さて 昨日も レコードを聴きました。
今日はフィットネスを止めて早く帰ってきました。
レコードを聴くためです。オタク丸出しです(笑)

アンプもNEの球が調子良くなってきたみたいです。
AGEは 現在違いを楽しむのが山の様にあるので
後回しです。

昨日は スタビライザーの音の違いを感じました。
強く押しすぎるとたわむみたいでそこそこが良い
みたいです。つよくダンプすると 音の輝きと言うか
デッドになる感じです。

昨晩は、

*オフマイクで録音されたジャズ*
*厚生年金ホール 日本の音*

で盛り上がりました。

これです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EQJW/qid%3D1062511315/250-9505720-6261831

1967年の厚生年金ホールでのライブで
私がまだ生まれる前です(笑)
ナベサダが ボサノバをやっているんですけれど
熱くないぜ でも雰囲気あるぜ で残しておいた
レコードです。
厚生年金ホールですから ストリングスの響きなんて
かわいそう。

ハリーベラフォンテは カーネギーホールで明るい
世界。
渡辺 貞夫は 厚生年金ホールで 純和風

高域の伸びも エネルギーも ベラフォンテに
負けています。でも・・豊かに響くベース 会場の
雰囲気 オフマイクでとられた 楽器とその周辺の
空気感。低域の残響が他の帯域より多めで
演奏中の音場の広大さでは ベラフォンテより上かも
しれません。日本も 善戦しています。

疑問に思ったのは、ベースの量感が多いことです。
バランス的にはいいですけど、
実際に オフマイクだとこうは録音されないでしょう。
マイクをベース専用に立てていたのでしょうけれど、
他の楽器のオフマイク加減と以外にバランスがとれています。


ハイオクの注入と共に 部屋の中が 60年代の
厚生年金ホールになった感じがしました。

名曲ばかりですし、ナベサダの演奏も30歳前半?とは
思えないおつちきで 安心して聴けます。
学生時代は 炸裂しないなぁ・・でしたが 今聴くと
いいっす。

カートリッジは どれでも差がない(笑) いや
シュアーでもテクニカでもどっちもいいです。
低域の広がりと会場の広さで AT33
多少甲高くなっている拍手等の自然さ 低域の楽器の
明瞭さで シュアーがいいです。

レコードプレーヤーとアームと カートリッジを全て
たせばかなりの金額になると思いますが、格安で
譲っていただいて聴いた感想では、

レコードって とてもコストパフォーマンスが高い

と思います。ハイファイでは 今のメディアに敵いません
けれど、こんな雰囲気に満ちあふれた 優しい音 そうは
簡単に手に入らないと思います。
また、好みへの絶妙な味付け、セッティングを
ユーザーが追求できるのも まさにオーディオの楽しみ
が豊富なんだと思います。

meiteiさん アナログも多数お持ちとのこと
プレーヤーも クラフト仕様でしょうか?
近代的 戦闘派のカートリッジに興味が向いています。
カートリッジもたくさんお持ちなんでしょうね・・


[1740] Re:楽しんでいます返信 削除
2003/9/3 (水) 00:34:57 けんけん
__ / __

▼ わんこさん こんばんは。けんけんです。

> 同封されていた 台湾のハイエンドオーディオショウ用?
> CDも聴かせてもらいました。
> 異国情緒たっぷりでした。低域のボリューム大で
> 太い音 大迫力に思わず笑ってしまいました。
> 油絵みたいな音ですね。
>
> けんけんさん宅の D200でも同様に感じられたのでは
> ないかと思います。台湾の方って大迫力がお好きなんで
> しょうか・・

なんか 70年代の日本の熱きオーディオの息吹を感じません?
思わず懐かしくなってしまいました。

> スピーカーって物理の世界で エッジだけで大きく音が
> 違うんですね。オンキョーのスピーカーは世界有数の
> 生産量だそうで 手慣れた会社の 上手いセッティング
> でしょうか?ウーファーもツイーターもお金がかかって
> いるんでうね。

ユニットはフレームは鉄板プレス、マグネットはフェライト
に防磁カバーと言う安普請です。
が、ウーファーコーン紙はクロスカーボンコンポジット、
ツイータはピュアチタン、キャビネットはMDF
と必要な所にお金を掛けた真面目な設計です。
矢張り、1からユニットを設計できるメーカーは強いと
言う事ですね。

> >> そうですね。これ位鳴ればアンプの調整用にも使えます。
> > 当時1本30,000円程でしたが、今は中古でペア
> > 10,000円程度で買えます。
> > (但し、エッジは張替えが必要です)
> 1万円であんなベースが入るんですか・・
> それで硬化したエッジを交換して あのチューニングだと
> ああなるんですね。
> お得感が高いです。

そうそう、考えてみれば当時結構高かったのですね!!
なにせ、目方でドンの時代ですから・・・

> さて 昨日も レコードを聴きました。
> 今日はフィットネスを止めて早く帰ってきました。
> レコードを聴くためです。オタク丸出しです(笑)

うんうん、非常に不健康でよろしい!?
更に睡眠不足が重なり、深夜に向けて目が爛々と・・・

> 昨日は スタビライザーの音の違いを感じました。
> 強く押しすぎるとたわむみたいでそこそこが良い
> みたいです。つよくダンプすると 音の輝きと言うか
> デッドになる感じです。

お〜鋭い!!
僕は重量級のレコードはスタビライザー無しで聴いていました。
普通のレコードは軽くクランプする感じ。

> カートリッジは どれでも差がない(笑) いや
> シュアーでもテクニカでもどっちもいいです。
> 低域の広がりと会場の広さで AT33
> 多少甲高くなっている拍手等の自然さ 低域の楽器の
> 明瞭さで シュアーがいいです。

2本同時に置いてカチカチ切り替えられるのが良いでしょう?
これぞダブルアームの醍醐味です。

> と思います。ハイファイでは 今のメディアに敵いません
> けれど、こんな雰囲気に満ちあふれた 優しい音 そうは
> 簡単に手に入らないと思います。
> また、好みへの絶妙な味付け、セッティングを
> ユーザーが追求できるのも まさにオーディオの楽しみ
> が豊富なんだと思います。

確かにメーカー毎に明確な音が有り、ソースによって
楽しめると言う点ではアナログは良いですね。
でも、メディアの問題だけとは思いません。
そもそもカッティングマスターのレベルで音が
違っちゃってますし・・・
CDPだって、音作りの技を見せるべきアナログ部が
オペアンプ1個で片付けているのが現状ですので。

上のRESにも有りますが CECの様にデジタルは
程々でアナログで勝負のようなメーカーが沢山出てくれば
面白くなると思うのですが、望み薄ですね。

ではでは。


[1744] Re2:楽しんでいます返信 削除
2003/9/4 (木) 00:02:15 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん、こんばんは

紹介してくださったモノは 落札できました。
今の状態を維持できなくなると思うと 気合いが
入ります。

300BのNFB外し その他はまだ行って
いません。いまは レコードがかなり調子よくなって
いるので 他を変化させたくないのもあります。

> なんか 70年代の日本の熱きオーディオの息吹を感じません?
> 思わず懐かしくなってしまいました。


70年代 日本のオーディオが熱つかったですよね。
でもそれがどうなったかは しばらくぶりに戻ってきて
分かりません。戻ってきたらSPが小さくなっていたのと
高くなっていました。
あの音の傾向も今後変わるんでしょうか。
低音が寂しいシステムでないとバランスしない感じ
です。

> ユニットはフレームは鉄板プレス、マグネットはフェライト
> に防磁カバーと言う安普請です。
> が、ウーファーコーン紙はクロスカーボンコンポジット、
> ツイータはピュアチタン、キャビネットはMDF
> と必要な所にお金を掛けた真面目な設計です。
> 矢張り、1からユニットを設計できるメーカーは強いと
> 言う事ですね。


ユニット設計製作をしているって けんけんさんに言われる
まで知りませんでした。
ロジャース NHLと較べて ONKYOのウーファーは
硬いコーン紙みたいで、音の傾向が違います。
中音アッサリ 低域ダイナミック 高域繊細サラサラ系
かとD500では感じていましたが、D200の方が
口径が小さいからか中域が綿密な感じがします。
結局音は 作り上げる人のセンスなんでしょうけれど
素材から選べるとより有利と言うことですよね。


> > 昨日は スタビライザーの音の違いを感じました。
> > 強く押しすぎるとたわむみたいでそこそこが良い
> > みたいです。つよくダンプすると 音の輝きと言うか
> > デッドになる感じです。
> お〜鋭い!!
> 僕は重量級のレコードはスタビライザー無しで聴いていました。
> 普通のレコードは軽くクランプする感じ。


我が家での感想は外れていないようです。
スタビライザーのあるなしはレコードとカートリッジに
よるみたいです。

差が明快に分かるのも 他の部分が安定してきている
からかと思います。まあ、カートリッジの音の違いは
ケーブルの違いより大きいでしょうから聞き取れるのかも
しれません。

SPU+クオーツロック外し+スタビライザー

今のところこれではちょっと重すぎ 抑えすぎ です。


> 確かにメーカー毎に明確な音が有り、ソースによって
> 楽しめると言う点ではアナログは良いですね。
> でも、メディアの問題だけとは思いません。
> そもそもカッティングマスターのレベルで音が
> 違っちゃってますし・・・
> CDPだって、音作りの技を見せるべきアナログ部が
> オペアンプ1個で片付けているのが現状ですので。


> 上のRESにも有りますが CECの様にデジタルは
> 程々でアナログで勝負のようなメーカーが沢山出てくれば
> 面白くなると思うのですが、望み薄ですね。


アナログレコードの部分では それこそ やり尽くされて
しまったのではないでしょうか?それが今度はデジタル
ソースで 同様なことが行われているんですよね。
ソースについては もう 当時の音が欲しい となると
今の人は 何をしても認めてもらえないみたいな
辛い部分があると思います。特徴的な音をだすレーベル
もあります。私はどちらかと申しますと 強烈な個性が
ある方が好き嫌いがハッキリして残るのではないかと
思います。
オペアンプについては 一体化し過ぎている
と言うことでしょうか?

今回レコードを聴いて CDPの音づくりについて
多少は感想が言える様になってきたみたいです。
今度 MASAさんにモデファイをしてもらうとき
その辺を聴き比べられればと思っています。



[1742] Re:楽しんでいます アナログ返信 削除
2003/9/3 (水) 18:32:42 meitei
__ / __

▼ わんこさん、けんけんさん

今日は(半分)休日で、午後から
オーディオ三昧しています。
音を間近に浴びて、恍惚です。

けんけんさん、先日は突然お邪魔
させていただいて有り難うござい
ました。貴重な“物件”を拝見で
きて感激しました。特に、送信管
用のタイト製ソケットにはしびれ
ました。

わんこさん

> meiteiさん アナログも多数お持ちとのこと
> プレーヤーも クラフト仕様でしょうか?
> 近代的 戦闘派のカートリッジに興味が向いています。
> カートリッジもたくさんお持ちなんでしょうね・・



アナログはお寒い状況です。弱点。

ADプレーヤーはオーストリア製
のプロジェクト・シリーズを使っ
てます。軽量ターンテーブルと小
トルク・モーターのベルト・ドラ
イブで、軽快なプレーヤーです。
お得系ですが、デザインが良いので
気に入っています(画像)。

カートリッジはMM系のオーディオ
テクニカのVM型を使ってます。所有
ソフトとの相性が良いようで、今の
ところ不満はありません。シュアー
のMM型も所有していますが、箱から
出したことがありません。

ADソフトは過走行な物件が中心で、
多くは聞くにたえません。それでも
古いポップスとかボサノバ等は、CD
復刻されない物も多いので、貴重な
資産です。

AD、古い音源は復刻CDより音の
バランスが良いようです。
イコライジングが違うんでしょうか?
面倒ですが、古いのはADで聴いて
います。

ソフトの総数、数えてみました。
LPが170枚、EPが70枚。
だいぶ、減ったみたいです。
EP(ドーナツ)は“恥ずかしい”
物件が多く、ぎょっとしました。




[1746] Re2:楽しんでいます アナログ返信 削除
2003/9/4 (木) 00:25:37 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん、画像をありがとうございます。

> ADプレーヤーはオーストリア製
> のプロジェクト・シリーズを使っ
> てます。軽量ターンテーブルと小
> トルク・モーターのベルト・ドラ
> イブで、軽快なプレーヤーです。
> お得系ですが、デザインが良いので
> 気に入っています(画像)。


前から興味があったのは、マイクロの様な
リジットで重量級のレコードプレーヤーに対して

トーレンスやリン、そしてオラクル(それぞれ違うので
しょうけれど)のフローティング&そこそこ軽いプレー
ヤーの音の違いを知りたかったのです。

最近のレコードプレーヤーは本をみますと
3本足にアクリルやガラス?のターンテーブルも
多いですよね。それにアームも専用。

meiteiさんのことですから プロジェクトも充分に
検討して選ばれたんだと思います。そこに興味が
あります。
けんけんさんも、レコードを聴きたくなったら?
と質問したら「トーレンスの小さいのでも・・」
とか言うんです。

トルク変動の少ないベルトドライブ

そこがミソなのかなぁ・・DP80でもクオーツロック
を外すと外さないだと結構違うし。
ストロボを見るともっと慣性の大きいのだとどんな
音がするだろう?とか考えてしまいます。
それとアームもかなり音に影響するみたいです。

リビングルームに置くなら 軽量タイプがいいです
よね。でも新製品って結構高いです。
オルトフォンジャパンが扱っているのを考えたり
していました。


テクニカのVM型が相性が良いとのこと
シュアーよりクッキリ元気系でしょうか?

ADで育ったので当時の録音は ADが自然に
聞こえることが多いです。ワルツフォーデビーも
20ビット何とかより レコードの方がピアノが
スリムで硬くていいです。再生装置の差の方が
大きいのかもしれませんが。


>
> カートリッジはMM系のオーディオ
> テクニカのVM型を使ってます。所有
> ソフトとの相性が良いようで、今の
> ところ不満はありません。シュアー
> のMM型も所有していますが、箱から
> 出したことがありません。
>
> ADソフトは過走行な物件が中心で、
> 多くは聞くにたえません。それでも
> 古いポップスとかボサノバ等は、CD
> 復刻されない物も多いので、貴重な
> 資産です。
>
> AD、古い音源は復刻CDより音の
> バランスが良いようです。
> イコライジングが違うんでしょうか?
> 面倒ですが、古いのはADで聴いて
> います。
>
> ソフトの総数、数えてみました。
> LPが170枚、EPが70枚。
> だいぶ、減ったみたいです。
> EP(ドーナツ)は“恥ずかしい”
> 物件が多く、ぎょっとしました。
>
>


[1748] Re3:楽しんでいます アナログ返信 削除
2003/9/4 (木) 20:12:41 meitei
__ / __

▼ わんこさん

面白い話題ばかりで、大変、感激しています。

> トーレンスやリン、そしてオラクル(それぞれ違うので
> しょうけれど)のフローティング&そこそこ軽いプレー
> ヤーの音の違いを知りたかったのです。


ヨーロッパの老舗のは良いですねえ。瀟洒で品格が
ありますね。私はリンに憧れてます。フルシステム
で聴いてみたいです。相当“膿んでる”人にも効く
らしいです。

> 最近のレコードプレーヤーは本をみますと
> 3本足にアクリルやガラス?のターンテーブルも
> 多いですよね。それにアームも専用。


大人っぽいですよね。設計としては、専用アームを
用意するのが、真面目な方向かと思ってます。

> meiteiさんのことですから プロジェクトも充分に
> 検討して選ばれたんだと思います。そこに興味が
> あります。


ダイナミックオーディオで20K円。お得でした。
安くて、デザインも気に入って、衝動買いです。

> トルク変動の少ないベルトドライブ

同じ機能なら、シンプルな方が格好良いと思って。

>そこがミソなのかなぁ・・DP80でもクオーツロック
>を外すと外さないだと結構違うし。
>ストロボを見るともっと慣性の大きいのだとどんな
>音がするだろう?とか考えてしまいます。
>それとアームもかなり音に影響するみたいです。


“物量”に向かうのはマニアです(笑)。ツイン・アーム
もクリス教の人だと、即、破門です。

> テクニカのVM型が相性が良いとのこと
> シュアーよりクッキリ元気系でしょうか?


明るくて近代的な音がしてます。低域は、多分
レンジも量も程々なんでしょうが、コンサート
ホールで聴くように軽々と出てきます。不思議。
シュアー、箱から出してません。



[1755] Re4:楽しんでいます アナログ返信 削除
2003/9/4 (木) 22:19:37 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん 私のレスは早いけど適当なので
放置しておいてOKです。

前から フローティングタイプとかに憧れて
いました。学生時代に鬼バイトで4343を
買った人がいました。
凄くパワーのある人で、DP80用のターンテーブル
に ベースを自分で鉛を溶かして造っていました。
目方でドン! 驚いた

その人が 結局トーレンスのフワフワにしていたのが
忘れられません。鉛キャビネットより音が良かったのね。
そうそう、鬼バイトでマークレビンソンのLNP1?
一番初期ので 恐ろしく音が硬く細かくソリッドなので
ぶっ飛びました。学生の私には別世界に見えました。
音も良かったです・

それで 老舗が老舗である理由を 体験したかったので
す。リンは去年のショーで スピーカーを聴きました。
バッフルにシャモジ(笑)が張ってあるデザインで
高域に独特の世界がありました。膿んでいる人向け
ですか・・・

> 大人っぽいですよね。設計としては、専用アームを
> 用意するのが、真面目な方向かと思ってます。


メーカーとしての音づくりを感じたいです。
アームって音にどれ程寄与するのか まだ分かりません。
最近スピーカーが普通?に鳴るようになってきたのか
アンプが絶好調なのか アームの差を考えられる
様になってきました。

> ダイナミックオーディオで20K円。お得でした。
> 安くて、デザインも気に入って、衝動買いです。


えっ! 2万円 新品で?
それなら試しに買ってみたい。
カートリッジのお値段ではないですか。20万円では?
そうそう、カートリッジって数が出ないにしても
高すぎると思いませんか?
ちょっといいのだと CDPが買えてしまう。
そんなもんですかねぇ・・高くないと売れないみたいな
のって キライだなぁ・・

>
> “物量”に向かうのはマニアです(笑)。ツイン・アーム
> もクリス教の人だと、即、破門です。


波紋されてもいいもんね〜

> > テクニカのVM型が相性が良いとのこと
> > シュアーよりクッキリ元気系でしょうか?
>
> 明るくて近代的な音がしてます。低域は、多分
> レンジも量も程々なんでしょうが、コンサート
> ホールで聴くように軽々と出てきます。不思議。
> シュアー、箱から出してません。


シュアーを箱から出す必要がないくらいテクニカのが
気に入っていられるんですね。昔に150とか番数が
付いているのを聴きました。明快で元気があったと
思います。AT33より音が太いと言うか。

シュアー 開けてみて〜〜


>


[1750] ワルツ・フォー・デビー 比較返信 削除
2003/9/4 (木) 21:18:51 わんこ
__ / __

> ADで育ったので当時の録音は ADが自然に
> 聞こえることが多いです。ワルツフォーデビーも
> 20ビット何とかより レコードの方がピアノが
> スリムで硬くていいです。再生装置の差の方が
> 大きいのかもしれませんが。
>

昼間 聴き比べてみました。

レコードは 1980年頃のビクターから販売された
スイングジャーナルジャズレコード入門40選の一つ。
簡単に言えば国内版。数百回聴いてすり減っている状態。

CDはJCVの20bit K2 SUPER CORDING
128倍オーバーサンプリングADコンバーターです。
MASAさんがおっしゃっていて、このK2のDACを
使っているCDPだと相性がよいと言っていました。

レコードは最初はAT33 次がシュアータイプV
CDは いつものCD15+0.05ppmクロック+
現代版高いオペアンプ換装+電源強化 です。

やはり レコードの方が甲高く ハイ上がりに聞こえ
ました。低域の量感 厚み レンジで CDがスケール
があります。

ピアノの音も力強く かといって観客からの声 気配
食器の音 その他がマスクされることはありません。

地下鉄の音は、CDの方が強く聞こえるかと思いきや
地下鉄のノイズの倍音?が多いのかレコードも明瞭に
聞こえます。この辺の音の差は 両者の低域の差として
分かります。

EVのパトリシアンで聴いた ジョリジョリした高域
で、雰囲気がものすごくあった音を彷彿とさせるのは
レコードです。高域の繊細さ 細かさはADに魅力を
感じます。ハイ上がり?なので ライブの雰囲気は
レコードの方がある感じです。ビルエバンスのピアノも
白人らしいスマートさとかはレコードの方が感じます。
AT33ではちょっと癖っぽいかもしれません。


でもスケールと音の安定感 を知ってしまうと
普段どっちで聴きたいか? だと 簡単さもあって
CDを選ぶと思います。オーディオ的に何かしたり
楽しもう 雰囲気を盛り上げて聴こう と言うので
あれば レコードを聴いてみたくなります。

我が家のSPでは多少中低域の盛り上がりがあって
CDの音と多少マッチングに問題があるのかもしれません。

一概にレコードの情報量が多い とは言えない

と思いました。CDは完成度が高くできあがっている。

別の種類の録音と再生音であって似ているけど違う。

筋金入り 漂う感じ を狙うんであれば 調整できる
ADが可能性がある様な気がしました。

**

先の 渡辺 貞夫 ボサノバ ライブ
とても心地の良い音で 痺れます。
今度CDを買って 聴き比べてみます。




[1751] Re:ワルツ・フォー・デビー 比較返信 削除
2003/9/4 (木) 21:34:27 けんけん
__ / __

▼ わんこさん こんばんは。

70年代〜80年代の国産レコードは値段が付かないそうです。
Waltz for Debby なら Analogue ProductionのHQ盤
を聴いてみる事をお勧めします。
今度伺う事があれば持って行きます。




[1753] Re2:ワルツ・フォー・デビー 比較返信 削除
2003/9/4 (木) 22:04:36 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん、おお速攻レス。


> 70年代〜80年代の国産レコードは値段が付かないそうです。
> Waltz for Debby なら Analogue ProductionのHQ盤
> を聴いてみる事をお勧めします。
> 今度伺う事があれば持って行きます。
>

買い取りお値段はつかないみたいですね。
マニアの方は 日本盤は買わないんだ。

輸入盤との違い 比較したいと思っています。

スーパーアナログの世界になると も〜〜凄い
の世界。
マスターテープからどの様に製品にするか?
の過程でどの様にでも音が変わると思います。

今度是非とも 聴かせてください。


[1752] Re:同じの4枚返信 削除
2003/9/4 (木) 21:53:34 meitei
__ / __

▼ わんこさん

同じ音源でAD2枚、
CD2枚。凄いでしょ(笑)。

全部、音が違うから
面白い。

実は、もう1枚
リマスター違いが
あります。


[1754] Re2:同じの4枚返信 削除
2003/9/4 (木) 22:08:13 わんこ
__ / __

meiteiさん こんばんは。驚きました。

どうして4枚も持っているのですか?

子供系 クラフト系ってそんなことするんですね(笑)


全部音が違う。となるとどれが 良いのかなんて
好みになってしまいませんか?
多数決でもとればいいのか・・

そんなことどうでもいいっすよね。それより
その音について 語ったりするとき 共感が
得られれば楽しいと思います。

**

我が家のオーディオは夜中ひっそり0.1W系です。
ううっっ


[1756] Re3:同じの4枚返信 削除
2003/9/4 (木) 22:33:17 meitei
__ / __

▼ わんこさん

ご免なさい。悪のりです。
あとで、きちんと真面目レスします。

> どうして4枚も持っているのですか?
>
> 子供系 クラフト系ってそんなことするんですね(笑)


大人の探求心より、子供の好奇心。
うーん、みずみずしい世界です(笑)。

> 全部音が違う。となるとどれが 良いのかなんて
> 好みになってしまいませんか?
> 多数決でもとればいいのか・・


オリジナルの Verve 原盤を誉めるべきなんでしょうが、
どれも好きです。これ、マスターの録音がPhil Ramone
この人まだ現役、Pops の録音最高。

元が良いと、全部が良いです。

> そんなことどうでもいいっすよね。それより
> その音について 語ったりするとき 共感が
> 得られれば楽しいと思います。
>
> **
>
> 我が家のオーディオは夜中ひっそり0.1W系です。
> ううっっ


宅は、家族みんなで、100W。あはは。


[1758] Re:ワルツ・フォー・デビー 比較返信 削除
2003/9/6 (土) 15:47:01 meitei
__ / __

▼ わんこさん

昨日は休日で、ほとんどオーディオしてました。
久しぶりに「針圧調整」してから、お皿を回しました。
(←わんこさん、針圧はタイアの空気圧、大事)

真似っこで、ジャズです。ヴォーカル中心に楽しみ
ました。最初は雑音に閉口しましたが、不思議なも
んで慣れちゃいます。しかし、ジャンルが滅茶苦茶。
どうして買ったのか、思い出せないAD物件が多くて、
買い物に気合いが入っていなかった事が反省され
ます。

久しぶりに聴いたマンハッタン・トランスファー、
ゴキゲンです。針音関係なし。ジャズと言うより
上質のポップス。軽妙・洒脱。CDとの聴き比べでは、
ADの方が好バランス。CDは低域の量が少ない印象。

他に、大変古いリー・ワイリーとかクリス・コナー
なんかも聴きました。これはADもCDも関係なし。
やたらと歌がうまいです。HiFi以前のレベルで圧倒
されてしまいました。特にリー・ワイリーには呆然。
あえて、AD/CDを比較すると、古い録音の「あら」を
暴き出さないADの方が好感できます。聴きやすい。

最後に、やはり真似っこで、ライブを比較。デイブ
ブルーベック・カルテット。1950年代なのに、
驚くほどHiFi録音。暗騒音が鮮明。聴衆が笑ったり、
私語したり。みんな真剣に聴いてないのがアメリカ
らしくて可笑しい。ウエイトレスも“ガチャーン"
ブルーベック(p)とポール・デスモンド(as)の
掛け合いが洒落てます。クールなインタープレイ。
ベース・ソロにもぶっ飛びました。こんなに低音
入っていたっけなあ(CDの方です)。
これはADの状態が悪くて、どーもAD不戦敗。

おかげさまで面白かったです。ただADを聴いていると
耳とか頭が「音楽モード」になって、分析が甘くなりま
すね。それで良いのかも知れないけど。良い発見でした。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]