[1785] 恥ずかしながら・・・返信 削除
2003/9/28 (日) 00:49:36 わんこ
__ / __

けんけんさんと話をしていて、トランス式のアッテネーター
を使ったときのインピーダンスについて何も知らないことが
露呈。2420は16Ωなので ネットワークも16Ωで
考えればいいと思い、900Hzで ハイパスを
コイルが3.0mH 直列のコンデンサーを6.7μFで
使っていました。本人は結構美音でいいと思っていたの
です。声は少しひくし 音場は後方に展開するし。


軸上1.2mくらい ウーファーのちょっと上くらいでの
測定値がこれです。400〜600Hzのピークは
ずっとあるウーファーのピークで結構綺麗につながっている
と思っていました。

ところがmeiteiさんのフルレンジを聴いても 私のは
中域の押し出しが弱いのを確認して コンデンサーのみ
増やしたりしていました。

インピーダンスはトランスをつないでいるダミー抵抗
で(8Ω)決まるとのこと、そうなると今の値は
コイルが倍 コンデンサーが1/2と全然違う特性に
なってしまいます。




[1786] 間違えたネットワークでの特性返信 削除
2003/9/28 (日) 00:51:53 わんこ
__ / __

16Ωと思って使っていた時のホーンの特性です。
ホーンよりやや下でマイクの位置はそのまま。
確かに1.25kHでー3dBくらいです。
クロスポイントが1.25kHzだとすると
その後だらだらー6dB/octで減衰が少な目に
なっていると思われます。


ちなみに 下に書いてある FREQUENCYの
Nの上にあるX軸のマークが、上にかいていある
周波数 これは1.25kHzの位置でレベルが
8dBであることを表しています。


[1787] ウーファー軸上特性返信 削除
2003/9/28 (日) 00:54:31 わんこ
__ / __

ウーファーは12dB/octで クロスは900Hzです。
直列のコイルは2.7mH、並列のコンデンサーは23μF
くらいです。インピーダンス補正は入れてあります。
クロスオーバーー6dB落ちの設定ですが だいたい
それに近似した特性となっています。


[1788] 8Ω 900Hzの特性(左)返信 削除
2003/9/28 (日) 00:57:30 わんこ
__ / __

8Ωの インピーダンスとして素子を選択しての特性
です。ちなみに コイルは1.5mH コンデンサーは
やや少な目で10.2μFです。左ちゃんねるです。
マイクの位置は動かさず。

ラジアルホーン的?1.5〜3KHzくらいが盛り上がって
います。

1kHzのレベルはあまり下がっていません。
900Hzクロスポイントでー6dBの
非対称の特性とは少し外れています。


[1789] 軸上1.2m(左)返信 削除
2003/9/28 (日) 00:59:45 わんこ
__ / __

同じ条件 マイクの位置 極性はドライバーが逆相
ツイーターは正相。アッテネーターも同じ。

一見綺麗な特性です。

勘違いしていた時の特性にくらべ 800Hz〜1.25KHz
での落ち込みが減って 見た感じも良さそうです が・・・


[1790] 右chのホーン返信 削除
2003/9/28 (日) 01:01:55 わんこ
__ / __

ネットワークを交換して 右chの ホーンの特性
これはホーンの正面で特性を測定しました。
するとこんなに綺麗な特性になるんですね。
通常ホーンの真正面では聴きません。

クロス ー6dBの値だとすると クロスは800Hz
くらいでしょうか。どうも切れが悪い感じもします。


[1791] 右ch 軸上 振り出しに戻る返信 削除
2003/9/28 (日) 01:12:55 わんこ
__ / __

右チャンネルを軸上1.2mくらいで測定しました。
すでに定在派の影響は出ています。

アッテネーターもそのままですが 2dBくらいホーンの
レベルが高そう。極性は逆相のままです。

でレベルを1dB下げて聴きましたが・・

ホーンを正相でも逆相でも 嫌な音 響きがでます。
確かに中域がしっかりし、ピアノの左手の力強さは今まで
問題があったのを感じます。
でも いい音 って感じないのです。

まだまだ調整もせずに断定はできまんが
振り出しに戻ってしまった感じがします。
前のは 確かにクロス付近が弱いですが
音圧が上がったときにうるさく感じない(2kHzくらい
が一番うるさく感じる音だと思う)セッティングで
高域の響きとかが美しく感じるセッティングだった
のでしょう。グライコを触ったことがある人だと
分かると思いますが、1kHzくらいを4dBとか
下げた音と 言ったら 分かってもらえると思います。
今までのはそんな音でした。

キースジャレットのCD ライブでの拍手がとても
リアルになり 奥行きがグーーーんと出ました。
拍手の手を打つ音の基音がしっかり出たから?
かもしれません。
ベースのピチカートの音とかはしっかり出ます。
ただ ローエンドがのびたような音は減退し、
ちょっとこぢんまりしてしまいました。

前にけんけんさんが 2420は下で気になる音が
出るようなことを言っていました。それと関係あるのかも
しれません。

これからしばらく 楽しめ(悶絶でき)そうです。
ああ・・・AT33VTGでのウイントンケリーの
美しいピアノの響きは何処に行っちゃったんだろう・・



[1792] Re:右chのホーン返信 削除
2003/9/28 (日) 01:40:08 JIM
__ / __

こんばんは。
お久しぶりです。たゆまずがんばられてますねえ。
ホームはそこそこ落ち着いているので、車に最近かかりきりです。
ビンテージのJBL25センチ(2150)を車のドアにつんでしまいました。
お馬鹿ですねえ。。。TWは現状66Hなんですが、できれば2405にしたいところ。。
何を考えているのでしょうか。。。

さて、

> ネットワークを交換して 右chの ホーンの特性
> これはホーンの正面で特性を測定しました。
> するとこんなに綺麗な特性になるんですね。
> 通常ホーンの真正面では聴きません。


通常どうされてます???
僕はかなり厳密に上下左右ともリスニングポイントに真正面にしてしまうことが多いです。<MDは。
TWはそれと比べると、
若干内側に振ることが多い。

ホームでは、WFの軸は少々ずれても、問題にならないくらい(志向性の守備範囲内という意味で)だと思うんですよね。
志向性がシビアなホーンは軸上に収まりやすく、WFの上下角はそう気にしてません。
あえて言えば、少しだけでも床に平行にならぬよう、SP正面側を何ミリか高くしているくらいのもので。

音の調整は、NW、前後位置で十分調整できるはずで、角度変わってももちろん音は変わるんだけど、パラメーターの数増やしすぎると、それに伴って難しくなっていってしまいますね。
僕はすぐ安直なほうに逃げるので、そのようなやり方です。

今回の特性もきれいですものねえ。。。
>
> クロス ー6dBの値だとすると クロスは800Hz
> くらいでしょうか。どうも切れが悪い感じもします。


クロスとしては2420で800は十分いける数字だと思いますが。
1Kとかの音がMDからしっかり出て、6デシで下がると、WFとの干渉が相当ありますね。
加えてWFの落ち始める直前のピークがとても気になります。

しっかり出す場合、定数にしろユニット位置にしろしっかりあわせてやらないと、その辺の帯域が抜けてるときよりも汚く感じる音になることも多いですよね。

難しいことを考えずに、WFの側のインピーダンス補正を量を増やす方向でちょいと試してみてはいかがでしょうか?

がんばってくださいな。。。
例によって書きたい放題。。。
失礼しました。


[1793] Re2:右chのホーン返信 削除
2003/9/28 (日) 20:06:32 わんこ
__ / __

▼ JIMさん お久しぶりです。

書きたい放題なんてとんでもない、レスをありがとう
ございます。
たゆまぬ努力ではなく、明らかな間違いがあったので
調べたくなってやったというのた正直なところです。
そう言われなければ そこそこ満足していました。

> ホームはそこそこ落ち着いているので、車に最近かかりきりです。
> ビンテージのJBL25センチ(2150)を車のドアにつんでしまいました。
> お馬鹿ですねえ。。。TWは現状66Hなんですが、できれば2405にしたいところ。。
> 何を考えているのでしょうか。。。


25cmをあのドアに入れられたのでしょうか!
凄いです。構想では何とか入るのでは?と思いますが
実際にするとスピーカーって大きいんですよね。
2wayでしょうか・どうつながるか考えてしまいました。
ツイーターは66Hを使いこなされているので
つながりさえクリアーさればJIMさんの音になるのでは
ないかと思います。それより 2150を存分に
鳴らすには工夫が必要かと思います。
チャレンジするところがいいっす。

> さて、
>
> > ネットワークを交換して 右chの ホーンの特性
> > これはホーンの正面で特性を測定しました。
> > するとこんなに綺麗な特性になるんですね。
> > 通常ホーンの真正面では聴きません。
>
> 通常どうされてます???
> 僕はかなり厳密に上下左右ともリスニングポイントに真正面にしてしまうことが多いです。<MDは。
> TWはそれと比べると、
> 若干内側に振ることが多い。


リスナー向けより若干外側に軸上は向いています。
我が家では 左右の壁の距離が空いているので 側面から
の反射が期待できません。正面をむけると 正にヘッド
ホン的な雰囲気になります。中抜けを承知でリスナーの
うしろ1mくらいで交点となる方向で向けています。

逆相の成分をリスナーの前でブレンドしたくないのも
あります。定位の揺るぎは少ないものの、目眩がする
様な逆相 時間差成分は 左右の耳の横を通したい
と考えています。バイノーラル録音を聴く雰囲気が
自分の中に残っているもあります。

>
> ホームでは、WFの軸は少々ずれても、問題にならないくらい(志向性の守備範囲内という意味で)だと思うんですよね。
> 志向性がシビアなホーンは軸上に収まりやすく、WFの上下角はそう気にしてません。
> あえて言えば、少しだけでも床に平行にならぬよう、SP正面側を何ミリか高くしているくらいのもので。


ホーンの特性は 左がホーンの正面から20cmくらい
下の場所。右チャンネルがホーンの真正面です。
わずか20cm下にずらしたから特性が違うのか
それともユニットの個体差の部分もあります。

ホーンの正面を向けて聴くのは、あまりしていません。
アルテックの811Bの場合、しきり板があって、
左右の指向性が例えば45度の範囲があるとして
その音圧に粗密な部分が明快にあったので迷うことが
ありました。左右のSPの距離が離れているのもあって
あまり正面だと片方モノラルみたいなのだと音像が
SPに張り付く感じがします。左右の壁の反射が少ない
のも関係しているみたいです。

指向性、周波数特性では正面がよさそうなので今度
JIMさんの方法をトライしてみます。


> 音の調整は、NW、前後位置で十分調整できるはずで、角度変わってももちろん音は変わるんだけど、パラメーターの数増やしすぎると、それに伴って難しくなっていってしまいますね。
> 僕はすぐ安直なほうに逃げるので、そのようなやり方です。


これが 私はかえって難しいのです。前後的位置関係で
音が良い方にセッティングし難いのです。耳が悪いのも
ありますが、曲は楽器 音階によって 前後的位置は
評価が異なってしまいます。
まず電気的にある程度合う場所を求めようと 最初は
ホーンの開口部をバッフルと合わせて行うようにしていま
す。昨日も ホーンの極性を何度か変え 位置もずらして
みました(10cm以下ですが)。結局わずかに逆相が
よく 前後的位置は分かりませんでした。


> 今回の特性もきれいですものねえ。。。
> >
> > クロス ー6dBの値だとすると クロスは800Hz
> > くらいでしょうか。どうも切れが悪い感じもします。
>
> クロスとしては2420で800は十分いける数字だと思いますが。
> 1Kとかの音がMDからしっかり出て、6デシで下がると、WFとの干渉が相当ありますね。
> 加えてWFの落ち始める直前のピークがとても気になります。


F特での被さりは 私の測定器の場合?か 被さりが
多めでよさそうです。アルテックのネットワークの
純正ネットワークでも、416a+802D+811B
では 被さりはかなり多めでした。
特性はピンクノイズのホールドですので あらかた綺麗に
なってしまいます。

400〜600Hzのピークはずっと頭を悩ませている
ものです。メーカーに問い合わせてもそんなピークは
無いと言われました。
ネットワークを通さずスルーで軸上で測定しても
ピークはありますし、SPの方向を変えて定在派の
影響をさけてもあります。

またクロスを500Hzくらいまで下げてつぶしても
ドライバーが厳しかったりして音も鈍く好結果につながり
ませんでした。

インピーダンス補正はコンデンサーの値を大きくしても
くろす800Hz以上なので 500Hz中心のピークは
つぶせませんでした。
マルチでやったときは不思議とあまりピークが気にならなかった
様な気もしますがピークはありました。

ドラマーさんがこられても あのピークは分かりましたので
私の気になる部分は同様なのだと思います。
もう一度インピーダンス補正から他まで見直ししてみ
ます。

把握したいのは、L Cの値を個別に変化させると
どの様な特性になるのか? それを把握して 色々な
値を試してみたいです。
JIMさんのおっしゃる 被さりが適切又は多めで
セッティングがでないと悪くなることを痛感しています。

また変化がでましたら 報告させていただきますので
アドバイスをお願いします。

 間違えたネットワークの前の時は問題がるものの
 聴きたくなる音

 今のは 中域の密度はいいし つながりは良さそうだけど
 聴いていて辛い音

となっています。
素子をならべて 一部のみ交換しての変化を把握して
みようと思っています。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]