[1794] スタンダード返信 削除
2003/9/29 (月) 21:39:44 meitei
__ / __

わんこさん

恥ずかしながら、お買い物をしてきました。
結局、DL-103を購入しました。財布に適合
する昇圧トランスが見つからず、秋葉原を
ウロウロして、サトー無線で購入しました。

MM→MC変更。情報量が増えて、音の骨格も
しっかりした感触です。心配した60年代の
ポップスなど古い音源との適合性もOKです。
やっと、“近代的”アナログのスタンダード
の入り口にたどり着いて、ほっとしています。
久々に、成功したお買い物となりました。

追伸:今度は、MCヘッドアンプのクラフト
   予定しています(←全然、懲りない)。

   買い物の口実が、どんどん増えて、
   なかなかナイスです。


[1795] Re:スタンダード返信 削除
2003/9/30 (火) 02:11:36 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん、こんばんは

遂に買われたんですね。meiteiさんを見ていると
欲しいものは 間違いなく直ぐに手に入れられると
思いました。当然、お得が条件だと思いますけど。


> 恥ずかしながら、お買い物をしてきました。
> 結局、DL-103を購入しました。財布に適合
> する昇圧トランスが見つからず、秋葉原を
> ウロウロして、サトー無線で購入しました。


トランスはテクニカのでしょうか?
素の103を買われたんですね。1つはもっていて
損はないですよね。私はDL103 大好きです。
正直 シュアーのタイプVの方が優等生であったと
しても どちらを選ぶか?と言われたら 103が
好みです。

>
> MM→MC変更。情報量が増えて、音の骨格も
> しっかりした感触です。心配した60年代の
> ポップスなど古い音源との適合性もOKです。
> やっと、“近代的”アナログのスタンダード
> の入り口にたどり着いて、ほっとしています。
> 久々に、成功したお買い物となりました。


喜んでもらって私も嬉しいです。
MCカートリッジは不安定で面白い と書きました
けど 表現に多様性があるようです。
骨格がガッチリしていて それでいて細かいことが多い、
いいですよね。DL103は60年代のポピュラーにも
マッチするそうで、そうだと思います。

> 追伸:今度は、MCヘッドアンプのクラフト
>    予定しています(←全然、懲りない)。


私はプリ内蔵のヘッドアンプが長かったので慣れて
います。ヘッドアンプの音も 音数が多い様で好き
です。密度とか実体感ではトランスでしょうか・・

私は長岡鉄男さんのファンですから ビクターの
カートリッジって憧れでした。今は手に入りませんけど
一度も聴いたことがないんです ううっっ・・
新品があれば欲しい!

カートリッジは 全ての音が変わるからいけませんね。
CDプレーヤーを変えるくらい違うんだから・・
買い物したくなります(笑)



[1797] ヘッドアンプ返信 削除
2003/10/1 (水) 11:39:57 いけだ
__ / __

こちらではお久しぶりです。
アナログって考えようによってはお得かもしれませんね。
CDプレーヤーの買い換えよりカートリッジの方が安いし?!

私はアナログプレーヤーは実家に置きっぱなしになっていて
ご無沙汰ですがラックスE-03はあんまり通電しないと可哀想
なので引き取ってきました。時々通電するのが少し虚しい(笑)。

ええと、実家にオルトフォンのMCヘッドアンプがあります。
型番は・・確かMCA-76です。
あまり使っていないのでレンタルできますです。
いかがですか?


[1799] Re:ヘッドアンプ返信 削除
2003/10/1 (水) 18:03:25 わんこ
__ / __

いけださん、元はオーディオマニアだったんですよね。

録音の仕事になると 趣味性を捨てなければならない
部分もあると思います。忠実で素直な普遍性のある音とか。
前の現場での音を聴かせていただいて、音がよければ
誰でも感動するんだ と感じました。

デジタルなのに どうしてあんなに音が違うんでしょう。

> こちらではお久しぶりです。
> アナログって考えようによってはお得かもしれませんね。
> CDプレーヤーの買い換えよりカートリッジの方が安いし?!


そうそう、私もそう思います。
カートリッジの音の差って ものすごく大きいですよね。
CDPを交換する以上にあるかも。
それでどれかが正しいとか言えないし、やればやるほど
先がある 底無しの深さを感じます。

最近クロックの交換をしてもらって 大幅に細かい音が
出てくるCDPと比較することができて アナログの凄さも
認識を新たにしました。

> 私はアナログプレーヤーは実家に置きっぱなしになっていて
> ご無沙汰ですがラックスE-03はあんまり通電しないと可哀想
> なので引き取ってきました。時々通電するのが少し虚しい(笑)。


おお、これでしょうか?
http://www.luxman.co.jp/products/e03.html
お値段が張りそうです!これは業務用でしょうか?
実家にあるアナログプレーヤーは何でしょう。

> ええと、実家にオルトフォンのMCヘッドアンプがあります。
> 型番は・・確かMCA-76です。
> あまり使っていないのでレンタルできますです。
> いかがですか?


これですね。
http://www7.ocn.ne.jp/~mai-k/analogue/transe2/ortfon1.html

何とCD4の再生対応とは懐かしい!
いけださんって そんなお年でしたっけ・・
meiteiさん 子供系オーディオとしては いいお話
ですね。
ご自身で造られたいのもあるかと思います。

アナログってやっただけ報われるから面白くもあり・・・
アームで音が大きく変わったり ボソボソ・・




[1800] Re:ヘッドアンプ返信 削除
2003/10/1 (水) 18:16:05 meitei
__ / __

▼ いけださん、こんばんは

ゴージャスな話題で、思わず、反応してしまいました。
プロの方の御実家って、凄いんですね。ビックリ。
高級フォノイコライザーやヘッドアンプがゴロゴロ
してるのかな。羨ましい。

全然、懲りずに、ヘッドアンプ自作を企んでいます。
目標を、志高く、オルトフォンMCA-76にしてみます。
また「雑音付加コンポ」が誕生しそうです。心配。



[1802] 遍歴の一部(長文失礼)返信 削除
2003/10/1 (水) 21:02:00 いけだ
__ / __

▼ meiteiさん
> プロの方の御実家って、凄いんですね。ビックリ。

あハハハ・・・(力の抜けた笑い)
とんでもございません・・・。ホントにたまたまあった
だけなんです。ほんとに。
ラックスE-03は普通の民生用ですよ。定価は12万だったか
なぁ。まだ会社員だったころ、割引率が良かったので
新品で思い切って買ってしまいました。
同時にC-06,M-06(「アルファ」ではなく最初のモデル)も
中古でかったのですが、これは仕事資金の為に手放し
ました(泣)。他にもカウンターポイントSA-12とか、
ソニーのチャンデバTA-D88とか、ヤマハのA-2000とか、
みんなどこかへ・・・(泣)。
E-03は一度手放したら二度と買う原資が貯まらないだろう
という判断の下、いつかアナログを復活させるときの為に
保存する事になりました。
そして、今あるのはアンプはソニーのTA-F5000だけ。
スピーカーはB&W Matrix805だけ(笑)。もう何もないです。
そして実家に置きっぱなしのプレーヤーですが・・・・、
言わなきゃダメ?
ううむ。
・・・ヤマハのGT-750です(大汗)。
いつかトーレンスとかロクサンとか欲しいなと思っている
うちにこの仕事を始めちゃったのでそのまんま。
あ、最近、友人にあげちゃったラックスのPD-300が帰って
きました。
http://www.audioinvest.no/luxman/products/l_pd300.htm
中古で買ったものでマイクロのアームが付いています。
でもベルトがヘニョヘニョ・・・・・。
それにアームはSMEがいいなぁ・・・。
カートリッジはオルトフォンHMC-10とかMC-10superIIだった
かな、そのへんと、テクニカのAT-OC7だったかなOC9だった
かな、型番あやふやです、をメインにしていました。
カートリッジの憧れはソニーのXL-MC7です。音は知らないけど
カッコいいんです(汗)。ネットで検索しても出てこないなぁ。

MCA-76ですが、実は、拾いました(笑)。
私が高校生の時でしたから1988年ころでしょうか。
まだ銀座の数寄屋橋ショッピングセンター内にダイナミック
オーディオがありました。いつだかの大晦日に行ったら、
「この箱の中のものタダで持っていってください」
って、MCA-76が2台とか、マイクロの真鍮レコード
スタビライザーが2個とか、フィディリティリサーチの
カートリッジキーパーとか、ゴチャゴチャ入ってるんですよ!!
もう目の色変えて持って帰りまくりました。
MCA-76とマイクロのスタビライザーはクラスメートと
一つずつ分けました(笑)。
拾い物ですがどうやらちゃんと使えるようです。
良い時代だったなぁ(笑)。

CD-4やSQはギリギリでリアルタイムになるのでしょうか?
小さい頃、父がSQのセットを持っていて、
これはSQといって4チャンネルだ、って自慢げに話していま
した。それよりもソニーのSQのマスコット(?)、
「4チャンネルの好きなネコ」の方が当時は気になっていま
したが(笑)。

オーディオを趣味でやる上ではアナログは絶対に外せない
と私は思っています。
クルマの話になってしまいますが、
今回、買うときも
「後輪駆動で、クルマくさいヤツ(笑)」
という目標が第一でした。気軽に楽しくオープンカーなら
妻が好きなコペンにしたでしょう。
でも後輪駆動のクルマを知らずに国産FFに行きたくなかった。
自分の経済力では今後後輪駆動の「くさい」クルマが買える
ワケはない。最後のチャンスだったのです。
結果としてキャブというオマケまでついてスパイダーに
乗ることができました。
スパイダーを本当に自分のモノにできたとき、もう今後は
一生ヴィッツでもいいと思えるようになるような
気がしています。
クルマのほうの掲示板で「DVD」というクルマの例えが
ありましたが本当にあたっていますよね。
私にとって「くさいクルマ」はアナログプレーヤーでした。
これに一度でも乗らない限りクルマの事は語れない、と(笑)。
オーディオでもアナログプレーヤーをいじってたからこそ、
CDを初めとするデジタルの存在が認められ、
そして今の仕事にも繋がったと思っています。
私はまだ自分は若いと思っていますが、それでも
今の若いオーディオファンはアナログを知らないなんて
なんてもったいない!!!
って思うんです。
アナログをやればどんなにオーディオに対しての理解が
深まるか計り知れないのに・・・。
しかもお得なのに(笑)。

ゴチャゴチャな話をダラダラと書いてしまいました(汗)。
聞き流してください(笑)。




[1803] Re:遍歴の一部(長文失礼)返信 削除
2003/10/1 (水) 22:12:27 meitei
__ / __

▼ いけださん

凄い、凄い。オーディオ黄金期の80年代の華やかさ
が感じられて、胸がときめきます。疾走感がカコイー。
いけださんの車歴も凄かったけど、オーディオ遍歴は
普通じゃないです(笑)。やっぱり民間人は脱帽です。

GT-750、覚えてます。GT=Giantic & Tremendous の略
なんですって。重量級の物量投入モデルで、オーディオ
バブルな80年代っぽいモデルですよね。

でも、PD-300→TAF→BW805、凄いなあと思いますけど。
けちんぼオーディオの民間人には、夢のようなシステム
です。私のは、客観的には“ジャンク”です(涙)。

MAC-76の話はビックリです。確かに、あの頃、私も
アナログ見限ってレコード処分しました。数寄屋橋の
ハンターなんかで、安い値段で買ってもらったっけ。
今、考えると大変に勿体ない話なんですけど。残念。

車選びの件、激しく同意です。「後輪駆動でくさい」
奴。私は、車グルメじゃあ無いですが、古い小ベンツ
所有して良かったと思ってます。友人も出来たし、話
の種にもなってくれる。コミュニケーション・ツール
でもあるんだと割り切って、維持費作ってます(涙)。
新型の高性能車には、全然、興味が湧きません。オイル
が漏れても、方々、パキっといっても今の小ベンツなら
我慢できます。意味無く、走っているだけで楽しい。
(実は今日も壊れて、入院しました、シクシク)

これからも、宜しくお願いします。

>


[1804] あっ、ハンターだった。返信 削除
2003/10/2 (木) 00:29:59 いけだ
__ / __

▼ meiteiさん
> いけださんの車歴も凄かったけど、オーディオ遍歴は
> 普通じゃないです(笑)。やっぱり民間人は脱帽です。


ひええ。そうおっしゃらずにぃ・・。恐縮ですぅぅ。
そうそう、MCA-76を拾ったのはダイナミックオーディオ
じゃなくてハンターのオーディオ部門だったかもしれません。
もう記憶が曖昧で、当時良く行っていた中古オーディオ屋
ということでダイナミックオーディオしか思い浮かば
なかったのでそうだと信じていました。ハンターだったかも。
誰か私の記憶を確かにしてぇ(笑)。
ハンターといえば映画館で流れてたCMが印象的です。
「はぁんたぁぁーぁー」って渋い声で。

> GT-750、覚えてます。GT=Giantic & Tremendous の略

そうなんですよね。でも750は一番安いヤツで、筐体の
中はカラッポでした。ギッチリ詰まるのは1000番以上
なんですよね。
ちなみにGT-750を買う前はゴミ置き場から拾ったプレーヤー
を使っていました。
PD-300はベルトがヘニャヘニャみたいで、使えなさそう
なので未だに分解された状態で待機しています。
そういえばプレーヤーを輸送するときはターンテーブルを
外して、っていうのも忘れそうになっています(大汗)。
そして今の部屋には置き場所がない(泣)。

> これからも、宜しくお願いします。

こちらこそ宜しくお願いいたします。
若輩者ですがいろいろご教授ください。


[1805] うわっ返信 削除
2003/10/2 (木) 01:46:29 わんこ
__ / __

▼ いけださん、仕事で係わっているのに
趣味には 熱いんですね!

例えば車屋さんだと 趣味の車を持とうとか遊ぼうとか
あまりされない方が多いです。素人の考えですが
プロでも趣味性がなければ進歩しないと思います。
好奇心は進歩の第一歩ですよね。

> ラックスE-03は普通の民生用ですよ。定価は12万だったか
> なぁ。まだ会社員だったころ、割引率が良かったので
> 新品で思い切って買ってしまいました。


ラックス関係にいらっしゃったんでしたっけ・・
いずれにせよ大枚を叩いて買ったものなんですね。

> E-03は一度手放したら二度と買う原資が貯まらないだろう
> という判断の下、いつかアナログを復活させるときの為に
> 保存する事になりました。


日頃デジタルに囲まれている方が アナログを復活と
言われるとは思いませんでした。すり込み ベースに
アナログがあるんでしょう。
デジタルの録音は完成度が高いのは言うまでもありません
が、人が名盤と思って聴いているのには アナログも
多いです。スペックより 録音して残す方の技量や
センスだと思います。ならば アナログの名盤は
はずせないと思います。

> CD-4やSQはギリギリでリアルタイムになるのでしょうか?
> 小さい頃、父がSQのセットを持っていて、
> これはSQといって4チャンネルだ、って自慢げに話していま
> した。


CD−4がリアルタイムですか。結構青年なんですね(笑)
SQと違ってCD−4は完全に4つのSPから別の音が
出るのが驚きでした。これによってカートリッジの高域
の性能がアップしたと覚えています。
>
> オーディオを趣味でやる上ではアナログは絶対に外せない
> と私は思っています。


趣味 として そう思います。
デジタルは電気自動車 アナログはガソリン自動車
と例えたら無理があるでしょうか。
同じ馬力 加速でも 内容は大きく違う。

アナログはワウや ノイズによる 混変調?で音楽に
揺らぎが出て リアルに感じたりする部分があると
思います。でも私のモン耳でも 高域の情報量は
未だアナログに部が有るように感じます。

だいたい 樹脂板の上を擦って音を出す
だなんて ふざけていますよね。楽器みたいじゃない


> クルマの話になってしまいますが、
> 今回、買うときも
> 「後輪駆動で、クルマくさいヤツ(笑)」
> という目標が第一でした。気軽に楽しくオープンカーなら
> 妻が好きなコペンにしたでしょう。
> でも後輪駆動のクルマを知らずに国産FFに行きたくなかった。
> 自分の経済力では今後後輪駆動の「くさい」クルマが買える
> ワケはない。最後のチャンスだったのです。
> 結果としてキャブというオマケまでついてスパイダーに
> 乗ることができました。


同意します。
インジェクションでも凄いのはあります。
でも キャブ車を知っている知らないでは エンジンという
モノをどう感じるか?に差が出ます。
トルクがあって 燃費が良く 使いやすい から実用性が高い
だけではありません。
後輪駆動は ドライビングを楽しむ時 2つ以上楽しみの
パラメーターを増やしてくれます。

速ければ楽しいと 言い切れない様に 音がよければ
楽しい気持ちいいとも言えないと思っています。
今の私にとってメインの車はFFでは考えにくいです。

> スパイダーを本当に自分のモノにできたとき、もう今後は
> 一生ヴィッツでもいいと思えるようになるような
> 気がしています。
> クルマのほうの掲示板で「DVD」というクルマの例えが
> ありましたが本当にあたっていますよね。
> 私にとって「くさいクルマ」はアナログプレーヤーでした。
> これに一度でも乗らない限りクルマの事は語れない、と(笑)。
> オーディオでもアナログプレーヤーをいじってたからこそ、
> CDを初めとするデジタルの存在が認められ、
> そして今の仕事にも繋がったと思っています。


アナログを経験されたからこそ CD デジタルの価値が
分かるんですよね。
例えばキャブのジェットを交換してセッティングを出す。
正にアナログプレーヤーの世界かと思います。
ジェットを交換しては試乗。
それが上手く作用したときの快感、ROM書き換えと
は少し違うかと。ジェットは穴の大きさが違うのが見える。

アナログプレーヤーは 経験者にとっても最もオーディオ
臭い部分だと思います。スピーカーを自作される方には
そこが最もオーディオっぽいと感じられることでしょう。
自分でセッティングする そこが楽しいんですよね。


> 私はまだ自分は若いと思っていますが、それでも
> 今の若いオーディオファンはアナログを知らないなんて
> なんてもったいない!!!
> って思うんです。
> アナログをやればどんなにオーディオに対しての理解が
> 深まるか計り知れないのに・・・。
> しかもお得なのに(笑)。


レコードを持っている方でしたら 是非とも
復活させて欲しいと思いますよね。凄い音を手に入れる
には思いの外安いと感じています。

**
今日の感想

シュアーのタイプVはワイドレンジで細かい音も
でて、103よりフラット、理性的なのは分かるんです。
しかし 我が家ではどうもダイナミックさが少ない感じです。

針の横の毛ばたきが問題なのかと疑いだしました。
どうもダイナミックでないのは あの毛ばたきが
問題ではないかと。バイクに補助輪つけたようなもん
でしょう??

DL103Rは 500〜3Khzくらいの中域が
充実しています。それは安心


今日はAT33が圧勝でした



[1806] MCの雰囲気返信 削除
2003/10/2 (木) 13:23:27 わんこ
__ / __

昨晩はなべさだ のボサノバコンサートを聴いていました。
どうして MCカートリッジが好きなんだろう。

このレコードはジャズには珍しく オンマイクではない
んです。ストリングスもいっしょなのでひいた場所に
マイクがあるみたい。だから、その辺の雰囲気がたくさん
録音されていて コンサート会場に居る気分になれます。

最初の序曲の出足は フルートが遠い場所で始まります。
会場のざわめきに負けてしまいそう。ところが その
定位がまるでクラッシックのコンサートみたいなんです。

その後 渡辺貞夫のサックスが始まります。
これまた マイクは遠いです。
で、横を向いたり離れたりが分かるんですね。
その横を向いたりしている度合いが MCカートリッジは
分かり易いみたいなんです。
理論上そんなことは無いのかもしれませんが、エンパイアの
4000とかを聴いたときもそんなイメージがありました。

私の範疇ではないんですけど、ジェスロタルの
「日曜日の印象」をかけました。
ウルトラナローレンジでも雰囲気が盛り上がるかと思った
んですが・・今二つでした。SPUの方が合いそう。
クラシックの1300円格安レコードもありますけど
良くない録音はやっぱり良くないです。

けんけんさんに譲ってもらった スーパーアナログ
幻想交響曲に展覧会の絵 いずれもダイナミックレンジに
音は凄いんですが 深夜ではどうしても音が出せず
小編成を選んでしまいます。宝の持ち腐れです。
シンフォニーやビックバンドをガンガン鳴らせる環境
だったら どんなに素晴らしいことか・・・

スポーツカーを持っていながら アクセルは踏めず
速度も100km/h以下でしか走らせられない
ってとこです。


[1807] Re:MCの雰囲気:私は全開返信 削除
2003/10/2 (木) 15:14:41 meitei
__ / __

▼ わんこさん

先日の画像、拝見しました。ツインアームにカートリッジが
ゴロゴロ。まるでマニアです(笑)。私もうつってしまった
みたいですが、大丈夫でしょうか。社会復帰が危ぶまれます。

おかげさまで、DL103で全開走行です。社会性=0の音量。
昨日はアナログ・オーディオしてました。邦楽中心です。
荒井由美、山下達郎、ハイファイセット等の新しめアルバム。
意外な事に、結構HiFiな録音の物件もあり、MC堪能しました。

CDのリマスター物と比べると、明らかに、アナログの勝ち。
アナログは、色々お得なようです。MM vs MCですが、Low-
Hiなものは、MMだと聴きやすいことがあるなと言う感触です。

重量盤とかMFの高音質アナログディスクは、やっぱり凄い。
MCカートリッジのHiFiぶりが良〜く判ります。「あれ〜っ、
この曲、トライアングルの音が入ってる」みたいな発見も
あったみたいです(汗)。いやー、恥ずかしい。

どうも、アナログでは音量が上がります。なんでだろう。
CDより、気持ち好いんでしょうか。不思議です。

追伸:シュア−のヒゲ。あれは音に悪そうです。見た目の
   景色も悪いです。クリスキットの桝谷さんが酷評
   してました。


[1808] Re2:MCの雰囲気:私は全開返信 削除
2003/10/2 (木) 16:39:59 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん、こんにちは

今日はお休みですが オーディオできません。
社会性を失うくらいの大音量でしょうか?
ごっつい壁に2重サッシと羨ましいです。
私もオーディオをずっとやっていれば 建てる時に
工夫したのに。べた基礎を立ち上げてsp部分だけでも
床と切り離したと思います。

> 先日の画像、拝見しました。ツインアームにカートリッジが
> ゴロゴロ。まるでマニアです(笑)。私もうつってしまった
> みたいですが、大丈夫でしょうか。社会復帰が危ぶまれます。


マニアみたいでしょ。でもこれは けんけんさんの引継ぎ
なんですよね。ユニバーサルアームっていいです。それと
テクニカの放送局用のこのアーム すごく安心感 安定度を
感じます。SMEの方はあまりにも軽いので不安があります。
meiteiさんは 染ったんではなくて 再発しただけですよね。
人のせいにしてはいけません(笑)


>
> おかげさまで、DL103で全開走行です。社会性=0の音量。
> 昨日はアナログ・オーディオしてました。邦楽中心です。
> 荒井由美、山下達郎、ハイファイセット等の新しめアルバム。
> 意外な事に、結構HiFiな録音の物件もあり、MC堪能しました。


おお ハウリングマージンは如何でしょうか?
音が良いと音量を上げたくなりますよね。あまり良くなくて
上げる時もありますが。
日本のポピュラーにも良い録音はたくさんありますよね。
そうだ 五輪真弓を聞きたい。

> CDのリマスター物と比べると、明らかに、アナログの勝ち。
> アナログは、色々お得なようです。MM vs MCですが、Low-
> Hiなものは、MMだと聴きやすいことがあるなと言う感触です。


確かに。MMカートリッジは 音がまとまっていて安心して
いられるところがあります。MCは私には不安定に聞こえます。
CDPの話ですが、CD15は当初音が優しくて音像の密度は
弱い感じがしていました。雰囲気や気配は得意ですが。
それに大して 同じマランツでもCD34(MASAさんの
改造あり)だと マルチビットだからか 下品なほどにパワフル
元気が良くて 音像がまとまるんです。低域も最低域は
CD15がいいんですが 中低域はCD34がいい。
その音の差みたいなのを MMカートリッジとMCカートリッジ
みたいなのに感じました。
今は CD15は かなり音も強いですし 雰囲気 細かい
音が一杯でます。

CDPのクロックを良くすると 音がうるさくなくなり
ます。これはまず間違いないです。音が前後に分かれてくる。
ひくのと前にでるのと。で 音量をドンドン上げてもうるさく
ないのです。普通音量をあげると ソロの部分とか
うるさくなりますよね。。それがピークでうるさくない。
宣伝モードですが これは私の実体験です。

meiteiさんのLHH500も1ppmで凄く変わると
思いますし、電源強化 オペアンプグレードアップで
惚れ直してしまうかもしれません。その後0.1ppm
にすると・・・

> どうも、アナログでは音量が上がります。なんでだろう。
> CDより、気持ち好いんでしょうか。不思議です。


アナログには何か変な成分が混じっているのではないかと
思います。前にも書きましたが 揺らぎとか ノイズとかも。
ただどうにも細かい音 小さい音には デジタルのビットが
少なくなるに対して、針の物理的振動の追従が相当細かい
部分まで対応しているように思います。
チックコリアの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008KJUA/qid=1065079745/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-0322459-7605155

でレコードとCDを聞き比べます。同じ進行で。
シャリシャリ チャリンチャリンと 気持ちの良い高音が
入っていますが、この細かさで どうもアナログが勝って
いる様に感じます。逆に高域の音の定位 音の芯では
CDが良いです。レコードは左右の音が多少混じっている
みたい。それがいい雰囲気を出しているのかもしれません。

リマスターは 別物になっていたりして 評価し難いです
よね。meiteiさんは たくさんのレコードをお持ちですから
活かされると思います。
いずれにせよ気持ち良くて ドンドン聴きたくなる音
これに尽きるのではないでしょうか。

>
> 追伸:シュア−のヒゲ。あれは音に悪そうです。見た目の
>    景色も悪いです。クリスキットの桝谷さんが酷評
>    してました。


タイプIIIがあった時は取り外していたっけ・・
タイプIVは借り物だったので取り外ししなかったと
思います。
やっぱり見た目にもよろしくないです。あのヒゲ
今度とって針圧を適正にして聴いてみます。
凄く良くなりそうな気がします。


[1810] シュアーのヒゲ返信 削除
2003/10/2 (木) 22:05:29 いけだ
__ / __

わんこさん、meiteiさん、こんばんは。

シュアーのヒゲって確かに格好よくはないですね。
たしかあのヒゲって、レコード盤のソリにたいしても
針圧を一定に保つためのスタビライザーだったと思います。
静電気除去の効果もありましたっけ?
反ってるレコードをかけているとき、その機構が
うらやましかったりしたことがありました。
手持ちのカートリッジにブラシを付けるのも考えましたが
なにぶんデリケートな所ゆえ、不器用な私には無理だと
踏みとどまったことがあります。
ということでヒゲを取って反っているレコードをかけると
ボトミング、というか振動系のおいしい所から脱してしまわ
ないかちょっと心配です。
ご存知でしたらスミません(汗)。

あ、リターン・トゥ・フォーエバー、聴いてみたいディスク
でした。まだ買ってない(汗)。
チックコリアは数枚持っていましたが、
「クリスタル・サイレンス」が私は大好きです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008KKUI/qid=1065099848/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/249-9270733-3029113


[1811] Re:シュアーのヒゲ:不明を恥じます返信 削除
2003/10/2 (木) 22:36:36 meitei
__ / __

▼ いけださん、こんばんは

そうかですか。スタビライザーなんですか。
私のは、桝谷英哉って言う毒舌オーディオ
デザイナーの受け売りです。すいません。

話は変わりますが、「ハンターのCM」
は、相当、古い話ですよねえ。不思議だ。
いけださんは、見かけよりも年式が古い
んでしょうか。それとも早熟だったのか。
(←失礼な事を申し上げて済みません)
あのCMは、日比谷・有楽町のローカル
CMだったんですかね。懐かしい。

ゲイリー・バートンのバイブも良いです
よねえ。やっぱり何処かにあるはずなん
ですが・・・見つからない(涙)。

追伸:日曜日のお披露目、お邪魔させて
   いただきます。楽しみ。




[1814] Re:シュアーのヒゲ返信 削除
2003/10/3 (金) 14:02:09 わんこ
__ / __

▼ いけださん
meiteiさん こんにちは。

いけださん覚えているんですね。

> たしかあのヒゲって、レコード盤のソリにたいしても
> 針圧を一定に保つためのスタビライザーだったと思います。
> 静電気除去の効果もありましたっけ?


正にそうです。ダイナミックスタビライザーと言う呼び名で
反っているレコードの影響を減らすことと、静電気を
逃がすことだそうです。

> ということでヒゲを取って反っているレコードをかけると
> ボトミング、というか振動系のおいしい所から脱してしまわ
> ないかちょっと心配です。
> ご存知でしたらスミません(汗)。


それで ヒゲは針圧で0.5gほど支えているそうですので
外して(上に曲げるだけ)聴いてみました。
最初は針圧1.5gのまま。

家庭内が木枯らし SN比が悪い状態なので 十分な
試聴とは言えません。

まず 音が太くなりました。中低音や低音の量感が増す。
サックスが太くなり拍手も甲高いのが太くなりました。
それに対して高域はバランス的にか弱くなりました。
神経質な感じのタイプVが鷹揚になりました。

その後針圧を1.0gにしましたが 多少太さが減って
高域の繊細さが出てきた感じです。
印象としては 他のカートリッジに近くなりました。
太さは103まではいきませんけれど ワイドレンジな
感じがします。かなり良い!イヤミが少ない。

それとスタビライザーを見るために針を外したんですが
そのときの接触が良くなったみたいで 音が滑らかに
なった気がしました。

もっと聞き比べてみます。

> あ、リターン・トゥ・フォーエバー、聴いてみたいディスク
> でした。まだ買ってない(汗)。
> チックコリアは数枚持っていましたが、
> 「クリスタル・サイレンス」が私は大好きです。
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008KKUI/qid=1065099848/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/249-9270733-3029113



これはかなりヒットしましたよね。ライブ版で2枚組では
なかったでしたっけ??・・レコードを持っていたかも・・
ご紹介のリンクのは1枚?
ジャケットももっと黄色っぽく覚えています。
CDのケースはあるんですが中身が何処かに行ってしまって。
音もけっこういいですし、何と言っても演奏ののりがいいです。

リターン・トゥ・フォーエバーはいいっす。低域軽すぎ
レンジカットですが 何か雰囲気があります。今聴けば
子供だましみたいなんでしょうけど、
夜中に真っ暗にして聴くと 空気が前後に揺すられて
フワフワすれば バッチリ?

いいソースが欲しいです。いけださん、かなり面白いのを
ご存知みたいですね。
ラックスのアナログプレーヤー 復活させてください!
バキュームタイプ?



[1815] Re2:シュアーのヒゲ返信 削除
2003/10/3 (金) 18:03:15 いけだ
__ / __

わんこさん、meiteiさん、こんにちは。

> 正にそうです。ダイナミックスタビライザーと言う呼び名で

記憶が合っていて少し安心(汗)。
桝谷英哉さんの本を立ち読みした事があります(汗)、確かに
毒舌でしたが、自分の考えをズバっと言う所に好感を
持ちました。
それに今回のわんこさんの実践により、ヒゲが無い方が良い
事も明らかになりましたしね。
私も受け売りばかりですのでわんこさん、meiteiさんはじめ
皆さんを見習って身をもって体験する事をいっぱいしなく
てはいけません。自戒です。

「クリスタル・サイレンス」はセッションもので一枚でした。
確かこのデュオのライブ盤もあるんでしたっけ?

> ラックスのアナログプレーヤー 復活させてください!
> バキュームタイプ?


バキュームです。本体には手動のポンプがついていますが
私が買ったものにはオプションの電動ポンプも付いてきま
した。ラッキー。
なんとか復活させたいと思っています。

> いけださんは、見かけよりも年式が古い
> んでしょうか。それとも早熟だったのか。


(大笑)
念のため、1971年生まれです(汗)。
マセガキだったんですね・・・(大汗)。
父が銀座育ちの江戸っ子で映画好きだったため、子供の頃
よく日比谷、有楽町、そしてテアトル東京に連れて行って
もらったんです。
ということで「はぁんたぁぁーぁー」はその時に(笑)。
映画を観た後はレコード屋でサウンドトラック盤を買って
また楽しむというのが家族の定番で、私の音楽歴、オーディオ
歴はそこからスタートしています。
ちなみに父はオーディオマニアではありませんでした(笑)。



[1818] Re3:シュアーのヒゲ返信 削除
2003/10/4 (土) 01:05:20 わんこ
__ / __

▼ いけださん こんばんは

私と同年代とは思いませんでした(笑)
ませガキだったとのこと、子供の頃のすり込みは
大きいですね。

> 映画を観た後はレコード屋でサウンドトラック盤を買って
> また楽しむというのが家族の定番で、私の音楽歴、オーディオ
> 歴はそこからスタートしています。
> ちなみに父はオーディオマニアではありませんでした(笑)。


これって普通の家族ではやらないですよね。
マニアになるわけだ。
オーディオマニアになろうとしてなるんでなくて
道が開いているんですよね・そこそこの音で聴こうとする
と当時は。今はそこそこの音が最初から手に入ってしまう。

20年前とちがって、今は200Km/hでる自動車
抜群のパッケージングのミニバンが格安で買えるのと
似ていると思います。

> それに今回のわんこさんの実践により、ヒゲが無い方が良い
> 事も明らかになりましたしね。
> 私も受け売りばかりですのでわんこさん、meiteiさんはじめ
> 皆さんを見習って身をもって体験する事をいっぱいしなく
> てはいけません。自戒です。


先ほど ヒゲの有る無しをやってみました。
無しでは どうも 高域の切れが足りない感じです。
進んでこのカートリッジを聴きたいとは思えないんです。
何か吹っ切れない。
それでヒゲを戻してみたら・・・
ダイナミックさはそれ程変わらず中高域が明瞭に
戻りました。ヒゲ外しがタイプIIIの方向に柔らかくなるに
対してヒゲありは タイプVらしい 硬さになります。
どっちともまだ決めかねます。

ところでヒゲがあると 敏感なSMEのアームの前に
別の支点が出来てしまうんです。これって凄く掟破り
だと思いませんか?
折角横への動きを滑らかにしてトレース能力を上げている?
のに ヒゲが働いたらピボットが2つです。
これで良ければ いいアームがいるでしょうか?
ヒゲが有るために シェルは溝をトレースしてしまいます。
その中で針だけが動く

どうも 納得できない と言うか良ければこれは
素晴らしい機構ではないかと・・

モンキチなので思考能力が働きません。

**マルチレスで失礼します

meiteiさん 了解しました。明日あたってみます。
コンサート後の反省会 検討会 も軽くしても
いいので 私もオンザレール コーナーリングの
中央線にするかもしれません。


[1823] Re4:シュアーのヒゲ返信 削除
2003/10/5 (日) 00:11:58 いけだ
__ / __

ええと、いろいろ机上の空論をしてみます。
すべて、カタログや雑誌の受け売りです(大汗)。

▼ わんこさん
> ヒゲが有るために シェルは溝をトレースしてしまいます。
> その中で針だけが動く


それがシュアーのネライかもしれません。
通常は針(とカンチレバー)が、信号を拾うのとアームを動かすのとの二役をしているわけですが、
ヒゲがアームを動かす役を一手に引き受け、針は信号を拾うのに集中できる。
・・・そんな風に予想してみました。

しかしやはり良いアームは必要かと思います。
針と盤との摩擦で、アームは猛烈な力で盤の円周方向に引っ張られます。これをガッチリ支えつつ、横方向及び上下方向に敏感に動かなければいけない。
やはりここはSMEの出番でしょう。
しかし3012、3010はSPUの為に設計されているので軽針圧のカートリッジには不向きと聞いたことがあります。
自重も針圧も重いSPUを支えるためにアーム自身も少し重いため、軽針圧のカートリッジではアームを動かしにくいんだそうです。ですからこの場合はヒゲがあった方が結果が良くなるのではないかと予想できます。
で、軽針圧のシュアーを再生するために設計されたのが3009S3だそうで、これは徹底的に軽量化が図られています。
お写真でもシュアーがついてるのは3009S3ですよね。
これならヒゲ無しでもいけるかもしれません。

この2本をダブルにすれば無敵かもしれません。
あ、シリーズVも加えて3本にできれば完璧。
そんなゴージャスな装備を揃えてみたい。

頭で考えたことはさておいて、実際にいろいろ試して自分の好みに合ったものがホントの一番なんですよね。


[1835] Re5:シュアーのヒゲ返信 削除
2003/10/5 (日) 20:44:48 わんこ
__ / __

▼ いけださん こんにちは

机上の空論にせよ かなり正しいと思います。


> 通常は針(とカンチレバー)が、信号を拾うのとアームを動かすのとの二役をしているわけですが、
> ヒゲがアームを動かす役を一手に引き受け、針は信号を拾うのに集中できる。
> ・・・そんな風に予想してみました。


これが理想的なんでしょうけれど 作用反作用の法則が
あり、通常の針だとアームからの反作用も針が受けると
思います。
それが無いとしたら針からみたアームは大変強固なモノに
見えると思います。

> しかし3012、3010はSPUの為に設計されているので軽針圧のカートリッジには不向きと聞いたことがあります。
> 自重も針圧も重いSPUを支えるためにアーム自身も少し重いため、軽針圧のカートリッジではアームを動かしにくいんだそうです。ですからこの場合はヒゲがあった方が結果が良くなるのではないかと予想できます。
> で、軽針圧のシュアーを再生するために設計されたのが3009S3だそうで、これは徹底的に軽量化が図られています。
> お写真でもシュアーがついてるのは3009S3ですよね。
> これならヒゲ無しでもいけるかもしれません。


私が譲ってもらったのは 3009シリーズIIISという
のだそうです。ヒゲ無しは メーカーの構想している音と
違うのかもしれません。タイプIIIから タイプIVを
聴き比べた時の印象は ヒゲありがタイプVへの正常
進化だと思います。ダイナミックでないんだけど・・

いけださんのおっしゃるとおり、自分の好みにあったのが
一番だと思います。カートリッジは制作者の主張が
分かり易くていいです。それぞれ魅力的。同じ拍手
同じサックスなのにどうしてこう違う?それもどれもが
酷くはない。正にオーディオらしいと思います。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]