[2090] 痛快! ミニワン返信 削除
2004/2/19 (木) 18:06:30 わんこ
__ / __

ミニワンが届きまして 今日、自宅で
シェイクダウンをしました。

300Bで耳と機材を暖めておきました。
いよいよ音だしです。曲はホーリーコール
ワクワク・・

最初に音を出した時 おおっ・・・凄い!
感動するタイプですから割り引いてください。

青色ダイオードが光り お弁当箱みたいに小さな
アンプ。真空管はたった2本しかない。
それでも こんな音がでる。

2Wで 構成も小さいですから 2A3よりスケールが
小さいと思っていました。前にサトリアンプの5Wを
鳴らした時からも 高能率とは言え 1601aを
鳴らすのはある程度まで と思っていました。

でも違いました。我が家にあるアンプと違う個性として
同等に聴き比べられる魅力があります。
ピークでの歪みが球アンプは目立たないんですね。

まず 音は硬めです。レンジは300Bより狭いです。
6CA7とは特に低域は比べモノにならない。
昼間オーケストラになると辛くなります。
音の奥行きも300Bの方がでます。しなやかさでも
300B パワー感は圧倒的に6CA7。
声の素直さも300B 高域の美しさも300B
最低域はある程度あきらめる。

物理的なものからもこんなんだと思うのですが、
ピアノの右手の硬さ ベースのゴリっとした強さ
低域の締まり PPアンプより素直に感じるボーカル
帯域内の充実度 イヤな音の少なさ
カンタータドミノが部屋中に充満した!
音の強さが6CA7に負けていない。それでいて
思ったより素直さが感じられるから不思議。

音の違いでいえば 300BはCD15 フィリップス系
ミニワンは チューンされたCD34系 って感じです。

どっちが音楽に乗れるか? となるとミニワンが没頭できる
感じ。キースジャレットのINSIDE OUTや ホーリーコール
のピアノの音 ポピュラー系の音はミニワンがいい。
参ったなぁ・・・

若干中域から上が強く クラッシックの穏やかで雄大な
響きとなると難しい感じがしますけど 自分で造った
アンプだと そんなことは許しちゃえます。

300Bとミニワンは 同じシングルアンプでも
お互いの弱いところを双方が補っている感じです。
だから アンプをチェンジするのが楽しい。
しなやか 品位 余裕で 300B
強さ 元気よさ 乗りの良さで ミニワン

けんけんさんの元で3回以上も回路変更
数回の調整を受けたそうです。仲間どおしですが
見事なセッティングだと言いたいです。
最後の仕上げで相当な音になったのでしょう。
いつもですが、本当にいろいろとありがとうございます。
厳選高級パーツも効果が合ったでしょうか。

予想以上に素晴らしいできばえで思わずはしゃいで
しまいました。来られたら聴いてやってください。


53657


[2091] Re:痛快! ミニワン返信 削除
2004/2/19 (木) 22:48:30 meitei
__ / __

▼ わんこさん、おめでとうございます。

良かったですねえ。断然、格好良〜いです。
姿が良いんで唸ります。姿形の良い機械は
音も良いでしょう。

なんて言ったって、手作りのワンオフ、超
カスタムモデル。感慨ひとしおではないで
しょうか。「天才の才能はその処女作に最
も現れる」って言いますから(笑)、凄い
筈です。

小さいSPシステムと組んで小粋なデスク
トップオーディオが楽しめますねえ。

> ピアノの右手の硬さ ベースのゴリっとした強さ
> 低域の締まり PPアンプより素直に感じるボーカル
> 帯域内の充実度 イヤな音の少なさ
> カンタータドミノが部屋中に充満した!
> 音の強さが6CA7に負けていない。それでいて
> 思ったより素直さが感じられるから不思議。
>
> 音の違いでいえば 300BはCD15 フィリップス系
> ミニワンは チューンされたCD34系 って感じです。
>
> どっちが音楽に乗れるか? となるとミニワンが没頭できる
> 感じ。キースジャレットのINSIDE OUTや ホーリーコール
> のピアノの音 ポピュラー系の音はミニワンがいい。
> 参ったなぁ・・・


中域が充実しているんでしょうか。ポップスに相性
良さそうです。期待通りの仕上がりですね。

> 若干中域から上が強く クラッシックの穏やかで雄大な
> 響きとなると難しい感じがしますけど 自分で造った
> アンプだと そんなことは許しちゃえます。


ですねえ。

うーん、このアンプで小口径バック・ロードを
鳴らすと、どんなバランスになるんでしょうか。
実験したいです。お披露目楽しみです。


[2092] Re2:痛快! ミニワン返信 削除
2004/2/19 (木) 23:23:24 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん、
早速のレスをありがとうございます。
チャット状態の掲示板になってしまいますが
興奮しているのでご覧の方はご容赦ください。

> 良かったですねえ。断然、格好良〜いです。
> 姿が良いんで唸ります。姿形の良い機械は
> 音も良いでしょう。


アンプを作ったことがないので 見た目に対する
センスがありません。ただペアとして使われるのを
前提にしているのか、トランスの高さがマッチしていて
いい感じです。

球も結構明るく輝いて蓋をするのがもったいないです。
カバーをすると
 食パン1斤
って感じです。ラックスの3500は3斤。

>
> なんて言ったって、手作りのワンオフ、超
> カスタムモデル。感慨ひとしおではないで
> しょうか。「天才の才能はその処女作に最
> も現れる」って言いますから(笑)、凄い
> 筈です。


過分な言葉ありがとうございます。
今回 肝心の測定 セッティングを知らないので
どの様に変化していったか分かりません。
造ったままでは こんな音にはならなかったのでは
ないかと思います。

けんけんさんが造った音には違いないです。
これでアンプを造ってもらったのが3台目 セッティングは
4回以上してもらっています。
音の好みは、味と同じで 感覚が千差万別なのに 私の
好みを察して提供してくださるのが嬉しいです。
音はオーダーできて その後の楽しみ方も提示してくれる。
人と機械のリンク それを橋渡し出来るプロデューサー
だと思います。

こんなサービスは数百万円のアンプを購入しても
得られませんよね。

もちろん キッと以外では自分一人で何もできないし、
ましてやカスタムアンプをセッティングなんてありえない
です。今後もたぶん。

NFの調整 他の部分の調整と私が知れば、色々と楽しめ
ます。

> 小さいSPシステムと組んで小粋なデスク
> トップオーディオが楽しめますねえ。


プリアンプを通さない音も聴きました。より素直で
ソフトになります。
音が滲んでも エネルギー感 特に中低域はプリ使用の方
がありますのでメインシステムではプリを使います。
サトリアンプもプリを通すともっとパワフルな音だったかも
しれません。
小粋なディスクトップシステムにはバッチリだと思います。
小さいCDPを買います。

> 中域が充実しているんでしょうか。ポップスに相性
> 良さそうです。期待通りの仕上がりですね。


中低域から充実しています。大音量になると違う低音に
なりますが 100Hz〜8KHzくらいまでが
エネルギッシュで特に中音がしっかりしている感じです。
打ち込み系 ポップスに相性がいいです。

> うーん、このアンプで小口径バック・ロードを
> 鳴らすと、どんなバランスになるんでしょうか。
> 実験したいです。お披露目楽しみです。


これは 相当期待できると思います。
よろしくお願いします。


[2093] Re:痛快! ミニワン返信 削除
2004/2/20 (金) 00:30:13 けんけん
__ / __

▼ わんこさん
こんばんは。けんけんです。

興奮が伝わってくるようです。
球アンプって三人三様で面白いですよね。
6EM7はテレビ球としてはオーディオへの使用例が
多いのですが、今回設計してみて理由が良くわかりました。

> 青色ダイオードが光り お弁当箱みたいに小さな
> アンプ。真空管はたった2本しかない。
> それでも こんな音がでる。

うんうん、良く分かります。
何で???ですよね。

> 2Wで 構成も小さいですから 2A3よりスケールが
> 小さいと思っていました。前にサトリアンプの5Wを
> 鳴らした時からも 高能率とは言え 1601aを
> 鳴らすのはある程度まで と思っていました。
> でも違いました。我が家にあるアンプと違う個性として
> 同等に聴き比べられる魅力があります。
> ピークでの歪みが球アンプは目立たないんですね。

実は最大出力でも出力トランスは余裕綽々なので、
最大出力付近でも十分実力になります。
でも、オシロで波形見るとゾ〜としますよ。

> 音の違いでいえば 300BはCD15 フィリップス系
> ミニワンは チューンされたCD34系 って感じです。

成る程、言いえて妙というところですね。
サブシステムとして使う時にはCD−25やCD−34等と
合わせてはどう?
でも、まともに動く機械があまり無いか?

> どっちが音楽に乗れるか? となるとミニワンが没頭できる
> 感じ。キースジャレットのINSIDE OUTや ホーリーコール
> のピアノの音 ポピュラー系の音はミニワンがいい。
> 参ったなぁ・・・
> 若干中域から上が強く クラッシックの穏やかで雄大な
> 響きとなると難しい感じがしますけど 自分で造った
> アンプだと そんなことは許しちゃえます。

球関係のエージングはまだまだですので、まだまだ良くなるかも
です。楽しんでくださいね。

> けんけんさんの元で3回以上も回路変更
> 数回の調整を受けたそうです。仲間どおしですが
> 見事なセッティングだと言いたいです。
> 最後の仕上げで相当な音になったのでしょう。
> いつもですが、本当にいろいろとありがとうございます。
> 厳選高級パーツも効果が合ったでしょうか。

部品(主に電解コンデンサーだと思う)のエージング後は
余り音作りに苦労は無かったです。
高域の補正もNFBを掛けるために取り外しましたし、
ほぼ裸の素性がそのまま出ていると言えるのではないでしょうか?
なんと言っても出力トランスに良い物を奢ったのが効果絶大です。
原価で言えばキットに付いているトランスの5倍はすると思います。

球も3種類有るし、NFB有り無しも実験できますので、
楽しんでください。

ではでは。


[2094] Re2:痛快! ミニワン返信 削除
2004/2/20 (金) 13:49:44 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん、こんにちは

第一日目の感想です。私の感想はちょっとディフォルメが
強いかもしれませんが、かなり驚きました。

> 興奮が伝わってくるようです。
> 球アンプって三人三様で面白いですよね。
> 6EM7はテレビ球としてはオーディオへの使用例が
> 多いのですが、今回設計してみて理由が良くわかりました。


せっかく回路のことを説明してもらいながら配線したのですが
忘れてしまったことが多いです。
テレビの音声増幅に使われていたんですね。
使用例が多いそうで キットも見ました。

ある程度経験の有る方が集まって 球アンプを試聴すると
それぞれがいい と感じられるそうですね。
人の差がアンプにもでるけど 大きく逸脱しないって
ことですよね。
オフの時に 聞いてもらいます。

> > 青色ダイオードが光り お弁当箱みたいに小さな
> > アンプ。真空管はたった2本しかない。
> > それでも こんな音がでる。
> うんうん、良く分かります。
> 何で???ですよね。


小さいので 持ち運びも簡単 球は2本。
オフの機会がありましたら 持って行きたいと思っています。

> 実は最大出力でも出力トランスは余裕綽々なので、
> 最大出力付近でも十分実力になります。
> でも、オシロで波形見るとゾ〜としますよ。


秋葉原でパーツを買ったとき、トランスのお値段がはるので
正直高いなぁ・・と思いました。
でもそこがミソなんでしょうね。
今回の音の余裕は 出力トランスによるものが多いんだと
なんとなく分かります。
300Bのトランスと比べ 重心が低めみたいな感じです・

最大出力付近では 相当波形が乱れるそうですが、
我が家では最大出力に近くまで出しているのか実感が
ありません。つまりそこまで歪を感じないのです。

とは申しましても 300Bとは明らかに違いはあります。
そのアンプだけ聴いていて それほど顕著な変化が
感じられません。
家内は
「このアンプはソロがよくて たくさんになると 面が平面
 と言うかそうなるのね」
とか申しておりました。

> サブシステムとして使う時にはCD−25やCD−34等と
> 合わせてはどう?
> でも、まともに動く機械があまり無いか?


同じマランツでも 日本で造ったのと ベルギーでしたっけ
産地によって音が違うそうですね。
ディスクトップであれば クオリティーもそこそこでできるだけ
小さいのがいいです。34 とか25は小さい方なので
いいですね。サイズからは前にけんけんさん宅にあった
CDPがピッタリサイズでいいです。
当分はメインで使いたいです。

> 球関係のエージングはまだまだですので、まだまだ良くなるかも
> です。楽しんでくださいね。


GEの球はヘビーデューティーだそうで まだエージングは
終わっていないとのこと、エージングも楽しめる。
音が変わって そこで再セッティングもあるかも
しれませんね。
300Bも当初の音とは大きく変わったですし。

> 部品(主に電解コンデンサーだと思う)のエージング後は
> 余り音作りに苦労は無かったです。
> 高域の補正もNFBを掛けるために取り外しましたし、
> ほぼ裸の素性がそのまま出ていると言えるのではないでしょうか?
> なんと言っても出力トランスに良い物を奢ったのが効果絶大です。
> 原価で言えばキットに付いているトランスの5倍はすると思います。


高域に補正が必要な理由をお聞きしたのですが忘れて
しまいました。NFBの有る無しもトライしてみます。
300Bももう一度NFBをかけない音も聞く価値が
ありそうです。


> 球も3種類有るし、NFB有り無しも実験できますので、
> 楽しんでください。


ありがとうございます。
当分楽しめそうです。


[2095] Re3:痛快! ミニワン返信 削除
2004/2/20 (金) 20:42:32 けんけん
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。けんけんです。

> せっかく回路のことを説明してもらいながら配線したのですが
> 忘れてしまったことが多いです。
> テレビの音声増幅に使われていたんですね。
> 使用例が多いそうで キットも見ました。

一寸違います。
6EM7は垂直偏向増幅用(ブラウン管の走引コイルをドライブ
するための球で、結構出力が要ります)です。
オーディオへの適用は多分 浅野 勇先生が最初ではないかと思います。
ここ数年ミニアンプ流行もあり、MJなんかにも何回か登場したので、
秋葉原から急激に姿を消しました。

> ある程度経験の有る方が集まって 球アンプを試聴すると
> それぞれがいい と感じられるそうですね。
> 人の差がアンプにもでるけど 大きく逸脱しないって
> ことですよね。
> オフの時に 聞いてもらいます。

まあ、出来損ないをオフに持って行く人はいないですからね。
僕はやったこと有りますけど。(逆に自分の耳が確かなことに
自信が持てました。笑!!)

> 秋葉原でパーツを買ったとき、トランスのお値段がはるので
> 正直高いなぁ・・と思いました。
> でもそこがミソなんでしょうね。
> 今回の音の余裕は 出力トランスによるものが多いんだと
> なんとなく分かります。
> 300Bのトランスと比べ 重心が低めみたいな感じです・

トランスの個性もありますが、球の個性の方が大きいと思います。
でも、300BSのF2003は質量で3倍以上有ることを
考えると値上げ前のタムラの値付けは物凄く安かったのが分かります。

> 最大出力付近では 相当波形が乱れるそうですが、
> 我が家では最大出力に近くまで出しているのか実感が
> ありません。つまりそこまで歪を感じないのです。

歪み計がないので、確かなことは言えませんが、
多分超が付くソフトディストーション型だと思います。
つまり出力に比例して歪み率が一定に増える傾向です。
この手は出力が方形波になる位でも割と歪っぽく感じません。
不思議ですね!!

> 高域に補正が必要な理由をお聞きしたのですが忘れて
> しまいました。NFBの有る無しもトライしてみます。
> 300Bももう一度NFBをかけない音も聞く価値が
> ありそうです。

高域の減衰を早くして耳障りな角を取った感じです。
でも、NFBを掛けると返って不安定要因になるのと、
エージング後は必要無いように感じたので、取り去ったわけです。
低域にはトランスの空振り防止にサブソニックフィルターが入ってます。
(コンデンサー一個ですが・・・因みにEROの角型だったりします)

それでは。


[2098] Re4:痛快! ミニワン返信 削除
2004/2/21 (土) 09:30:40 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん おはようございます。

風邪気味で昨日は聴けませんでした。

> 6EM7は垂直偏向増幅用(ブラウン管の走引コイルをドライブ
> するための球で、結構出力が要ります)です。
> オーディオへの適用は多分 浅野 勇先生が最初ではないかと思います。
> ここ数年ミニアンプ流行もあり、MJなんかにも何回か登場したので、
> 秋葉原から急激に姿を消しました。


記事が出るだけで秋葉原から姿を消すんですね。お安いのが
目をつけられるとすぐに無くなってしまう数しかないって
ことでしょうか。
と言うことは ネットで誰かが大騒ぎしたりすると
より減ってしまったりして・・・

> まあ、出来損ないをオフに持って行く人はいないですからね。
> 僕はやったこと有りますけど。(逆に自分の耳が確かなことに
> 自信が持てました。笑!!)


けんけんさんも経験を積んだんですね。
何事も苦労なく身にはつかないのかも。
私の場合SPでは まだまだ経験が少ないようです。
アンプの音を相対的に判断できるってこれまた
凄いですよね。我が家のロジャースを聞いても分かるんです
から。あのspはアンプの音のさが出難いSPですよね。

> トランスの個性もありますが、球の個性の方が大きいと思います。
> でも、300BSのF2003は質量で3倍以上有ることを
> 考えると値上げ前のタムラの値付けは物凄く安かったのが分かります。


タムラのは値上げ前に購入できたんですね。
高域にサラサラした繊細な感じがします。

> > 最大出力付近では 相当波形が乱れるそうですが、
> > 我が家では最大出力に近くまで出しているのか実感が
> > ありません。つまりそこまで歪を感じないのです。
> 歪み計がないので、確かなことは言えませんが、
> 多分超が付くソフトディストーション型だと思います。
> つまり出力に比例して歪み率が一定に増える傾向です。
> この手は出力が方形波になる位でも割と歪っぽく感じません。
> 不思議ですね!!


ホント 自分の耳が如何にいい加減かと 思ってしまいます。
多分2Wは出していたと思うのですが・・
展覧会の絵をミニワンで聴いてもらおうと思います。

>
> > 高域に補正が必要な理由をお聞きしたのですが忘れて
> > しまいました。NFBの有る無しもトライしてみます。
> > 300Bももう一度NFBをかけない音も聞く価値が
> > ありそうです。
> 高域の減衰を早くして耳障りな角を取った感じです。
> でも、NFBを掛けると返って不安定要因になるのと、
> エージング後は必要無いように感じたので、取り去ったわけです。
> 低域にはトランスの空振り防止にサブソニックフィルターが入ってます。
> (コンデンサー一個ですが・・・因みにEROの角型だったりします)


この辺が面白いところなんでしょうけれど 分かっていなくて
申し訳無い。耳障りな高域をどう処理するか?はエージング
とかなりかかわっていますよね。

さじ加減で調整しながら使うのが楽しい。

妄想ですが ミニワンの音で 大出力 レンジ拡大 音ほぐれる
ってどんなアンプでしょうか?贅沢を考えてしまいました。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]