[2179] ウーファー交換返信 削除
2004/4/30 (金) 01:16:46 わんこ
__ / __

416−8Aをゲットしたものの TADとの交換は
あまりやりたくなかった。その訳は TADでの鳴り方が
かなり満足できる状態だったからです。午前中に音量を上げて聴いたら
ほぼ納得でき思わず聞き惚れてしまいました。
これを壊してしまうのはもったいない。

ただ気になったのは ウーファーとホーンの音量での
鳴り方の差です。音量を下げるとウーファーの元気が
ホーンに対して無くなるんです。
夜中に調整して昼間に聴くと ウーファーがなり過ぎて
ガッカリしてしまう。それがアルテックだと少ない様な
気がしていたので これはチェックしたかった。

いつまでもウジウジしていても始まらないので
思い切って ウーファーの交換をしてみました。

電動ドライバーがあるので簡単 40分もあれば
交換できてしまいました。

最近は 色々と測定すると音の傾向も分かってきたので
音を聴かずに出来るだけ測定してみます。


[2180] ダクト調整返信 削除
2004/4/30 (金) 01:28:07 わんこ
__ / __

考えてみれば ウーファーの交換は大それた事だったの
です。ケーブルの交換とは訳が違う。
簡単に交換できたからといってそこで音がまともに
ならないのです。今まで色々と調整してきた
ダクト ネットワークは無にはならないだろうけど
やり直しの部分が多い。

ダクトは 長さがそのままで板を入れてゆきチューニング
周波数を下げていきました。箱が小さいので癖が出やすい
ので ある程度ダンプ気味を狙ってみました。

軸上1.5m ウーファーのセンターでの特性。
ネットワークはTADのまま。ー12dB/oct 900Hz
クロス インピーダンス補正あり。

ディップは天井の高さかと思い ダクトの前に座布団を
引いてみたら少し減ったみたいです。

400〜600Hzの盛り上がりがあり
前にはあまり目立たなかったと思います。
http://wanko.cside8.com/cside/416/P1014577.JPG
前の416の時の軸上の特性 スリットのみ
http://wanko.cside8.com/cside/416/416.htm
このときの測定値ですが マルチでやっていたとき
のデーターです。
ネットワークはピークが出やすいのか?それとも
900Hzクロスでももっと前から減衰していて
ピークが有るように見えるだけかもしれません。

後で感じたのですが 音はユニットの音が4割
ネットワークと箱の音が6割 部屋が+10割
と言う要素でしょうか。
ネットワークの要因は極めて大きく ネットワークの
音を聴いているのかもしれません。



[2181] 能率の差返信 削除
2004/4/30 (金) 01:32:42 わんこ
__ / __

TADの1601aと416では 能率がかなり違い
ます。最低域では逆転していると思われますが
中域では3dBくらい違う感じ。
実際に TADの時のままのネットワーク アッテネーター
値だと 画像の様な特性になります。ホーンを
2dBあげると大体バランスする感じ。聴感上は
1dBでも良い感じ。

改めてここで感じたのは 416は現在の箱では
フルレンジみたいな鳴り方をするってことです。
とにかく低域がでない。バランス的にはロジャース
と同等かもっと出ない。ましてや エジンバラには
遠く及ばない。

140Lくらいの箱では スコーカーみたいな
鳴り方になります。あとネットワークもアルテックの
801では その傾向が強調されることを知りました。


[2182] 軸上 1.5m返信 削除
2004/4/30 (金) 01:36:05 わんこ
__ / __

ホーンと鳴らして 中間くらいの位置で測定。
高域の煌めきを感じさせる5KHzくらいからが
弱い。ここが製品のSPとの差となって表れて
いると思います。

それと800Hzくらいのクロスは 色々な位置で
測定するとややつながりが弱い様です。

インピーダンス補正が効き過ぎか?


[2183] リスニングポジション返信 削除
2004/4/30 (金) 01:45:55 わんこ
__ / __

インピーダンス補正がありです。

聴いた感じは 想いの他 TADの時と近い。
アルテックの純正ネットワークの音より 中域が落ち着き
多少控えめな音。躍動感や 音の突出感は抑えられて
いる。
つまりネットワークや箱の音を聴いているんですね。

ウッドベースの動きはそれは速いです。音階も明瞭。
声の明るさも当然あり ホーンとのつながりは

期待

できそう。でも 単につないだだけのネットワークで
まともな音になるわけもなく これで納得できる様に
するには 如何に大変か 思い出しました。
現在 気に障る音がしています。

特性上は出ている様に見えますが
聴感上は 最低域 と言うか 80Hz以下
の音が不足して 低域不足に感じることです。

その音が 如何に寂しいか?思い出しました。
TADを使ったのも当然です。
音が逃げてしまうので低域が盛り上がらない我が家
ではロジャースやエジンバラくらいの低域の量感
バランスが必要だと感じています。

信じられないかもしれませんが ロジャースくらいか
少し負けるくらいの低域のレンジ感なんです。
それと ピークもあって 癖がでるんですから
始末に悪いです。
ただ 素直さ ストレートさ 音の機敏さは
やはりありまして ここが悩ましいところです。

まず 箱を指定されているくらいの容積にするのが
第一歩なのでしょう。ラフトクラフトの方にも
他の方にもずいぶんと言われてきましたが
その通りだと感じています。分かるまでに
ずいぶんと時間がかかりました。
おつむ悪いなぁ・・・

箱を作り替えないと始まらないんですね。

TADに戻してみてまた 考えます。
TADの1601の凄さも再確認しました。



[2184] アルテックの音?返信 削除
2004/4/30 (金) 02:07:49 わんこ
__ / __

画像はインピーダンス補正を外した時のモノです。
前のと比べると明らかに中域が盛り上がっています。
ネットワークがそうなるのだから当然とは言え
純正のネットワーク 801−8Aと 802Dを
使った時の特性と音に近づいたので思わず考えて
しまいました。

つまり これがアルテックの音に近いのでは?
です。

416をマルチで使っていたときより 純正ネットワークで
使っていた時の方が 低域不足を感じました。
これでは ピアノの左手ガッツンも ドラムの迫力も
ウッドベースのふるえも 何だかもの足りません。

インピーダンス補正を入れて中域を弱くすると
スムースで声が飛び出す感じが減退し、軽やかさが
減退しますが バランス的には聴きやすくなります。

604や小さい箱で416で苦労されている方には
このバランスによるものが多いのではないかと
想像しています。

今回の結論は ラフトクラフトの方や 多くの方に
言われていた 140Lでは416には小さすぎる
を再確認したしだいです。つまり 我が家では
箱を換えないと始まらない様です。

箱か・・ 一人で運べるのが限界だと思う。
つまり50kg未満。
本格的な箱ってSP込みで50kg未満では
難しいですよね。そしてダクトの調整もあるだろうし
色々な意味で重いです。

物欲の名を借りた逃げに回りたくなっています(笑)
57147


[2189] うわっ・・返信 削除
2004/5/11 (火) 01:50:20 わんこ
__ / __

フィットネスをするとステレオが聴きたくなる。
スタジオのPAを音を聴くと、耳直しがしたくなる。

ヒノ・オーディオでホーンが上手に奏でていた
矢野顕子さんのCD。いそいそと聞いてみたら・・

 ・・ダメだ・・

昨晩悩んでいた ホーンの極性 最後に逆相にして
終わったけど失敗だったようだ。
TADの時は総じて逆相が良く 416にすると
同じネットワークでも 正相が良いみたい。
分からないけどホーンを前後に動かしてみたり。

我が家のSPは900Hzくらいのクロスになっています。
このCD ボーカルの音でつながり方の良否が
よく分かる。

声がいがらっぽかったり 甲高くなったり 息づかいが
荒くなったり もわ〜っとしたり。
正相で まあまあだけど 変な感じが残っている。
ピアノの音は依然 悪い。

ネットワークを変更するエネルギーが無いので
今日は終わり。
それにしてもCDP スイッチオンから10分くらい、
音がとっても悪いようだ。


[2190] Re:うわっ・・返信 削除
2004/5/11 (火) 12:26:55 meitei
__ / __

▼ わんこさん

フィットネス後のオーディオタイムなんですね。
私は忙しいわけでもないんですが、体力・気力が
疲弊してしまい、帰宅後はアウトです。すっかり
日常に埋没してしまい情けないです。

> フィットネスをするとステレオが聴きたくなる。
> スタジオのPAを音を聴くと、耳直しがしたくなる。


世の中は酷い音が満ち溢れてますね。高出力の歪んだ
音に耳がさらされる危険は逃れようがないです。年々
酷くなる印象ですけど。世間のオーディオ離れの元凶?

> ヒノ・オーディオでホーンが上手に奏でていた
> 矢野顕子さんのCD。いそいそと聞いてみたら・・


あそこは音がよく聴こえる印象です。社長の話では「物
が多いんで、反射・吸音のバランスがとれていて、嫌な
ルームアコースティクスが乗らない」って言ってました。

> 昨晩悩んでいた ホーンの極性 最後に逆相にして
> 終わったけど失敗だったようだ。
> TADの時は総じて逆相が良く 416にすると
> 同じネットワークでも 正相が良いみたい。
> 分からないけどホーンを前後に動かしてみたり。


2ウエイは位相管理が大変なんでしょうね。でも、うまく
調整できた時の快感も大きそうで、やり甲斐があるんじゃ
ないでしょうか。

> 我が家のSPは900Hzくらいのクロスになっています。
> このCD ボーカルの音でつながり方の良否が
> よく分かる。


ネットワーク、大変に不案内なんですが、クロスが900Hz
って言うのは大変そうですね。ボーカルを考えると頭痛くな
りそうです。そう考えると、フルレンジは楽なんですねえ。

新しいSPシステム構築、大変そうですけど頑張ってください。
大きな悶絶→大きな快感。どうも、趣味の王道はハイリスク
ハイリターンの方向にありそうですし。


[2191] Re2:うわっ・・返信 削除
2004/5/11 (火) 23:53:54 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん、こんばんは

静かさが欲しい筈なのに 今日も運動が終わった後
オーディオをしています。
私の場合 何だか聞きたい音があって それを
聴くと落ち着くかんじです。タバコを吸うのに
近い。

> フィットネス後のオーディオタイムなんですね。
> 私は忙しいわけでもないんですが、体力・気力が
> 疲弊してしまい、帰宅後はアウトです。すっかり
> 日常に埋没してしまい情けないです。


20年近く運動していませんでしたので 体力は
落ちに落ちていました。私の場合 体力が落ちると
精神力まで落ちるタイプなので動かしていた方が
調子が良いです。いずれにせよ体は壊す性格ですが(笑)

> 世の中は酷い音が満ち溢れてますね。高出力の歪んだ
> 音に耳がさらされる危険は逃れようがないです。年々
> 酷くなる印象ですけど。世間のオーディオ離れの元凶?


子供が ガンダムのCDを聴いていました。
中島とか言うのは聴きやすかったですが 多くのは
う〜んです。我が家の装置と相性が悪い。
これでは 子供をオーディオ オタクにさせられ
ません。もっと調節をしよう。

アコースティックな音の快感を知らないと いけません。
その様な音楽が少ないんですね。
下の子供は 電子ピアノだし 難しいっか・・・


> あそこは音がよく聴こえる印象です。社長の話では「物
> が多いんで、反射・吸音のバランスがとれていて、嫌な
> ルームアコースティクスが乗らない」って言ってました。


SPだらけで かなりデットだと思います。
それでも音色は分かるから面白いです。

あそこでジョーダンの10cmくらいのが鳴っていて
しっとりといいです。余計な音が少ないジョーダン
らしかったです。

アルテックの908だったかフェライト。
あのドライバーもEVのホーンでなかなかです。
我が家の 様なしっとりとして落ち着いた音ではない
ですけど使いこなしてみたいと思いました。

> 2ウエイは位相管理が大変なんでしょうね。でも、うまく
> 調整できた時の快感も大きそうで、やり甲斐があるんじゃ
> ないでしょうか。


やり甲斐があり過ぎです。
ボーカル帯域での2way、神をも恐れぬ行為?
かと思ったりします。

>そう考えると、フルレンジは楽なんですねえ。

そう 楽だと思います。
私も長岡さんのSPを使っていましたから 今みたいに
中域で悩むことはありませんでした。でも逆に
フルレンジだと気に入らなければどうにもならない
ってこともあります。
ホーンの音を使いたいとか思わなければ いまの
B&Wみたいにワイドレンジスコーカーが
中域についてだけは迷わないと思います。
>
> 新しいSPシステム構築、大変そうですけど頑張ってください。
> 大きな悶絶→大きな快感。どうも、趣味の王道はハイリスク
> ハイリターンの方向にありそうですし。


いやいや そうでもないです。
リターンが得られるには相当悶絶したり行動しないと
ダメみたいです。
今回 S4800路線でやってみようと思っていますが
パソコンソフトで参考になるのであれば使ってみたい
です。
昨晩は ダクトをふさいだりしてみました。
最近のSPはダクトが背面にあるんです。
一つには中域の被りを避けるためかと思います。
S4800も後ろにあります。
我が家は左右が大きく違うので難しいですが
ダクトを背面に付けるのも考えています。

色々とやって何か分かることは まあムダにならないと
思っています。

meiteiさんにも いつかは 悶絶SPシステムで
遊んでもらえればと思っています。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]