[2308] 少し調整返信 削除
2004/8/22 (日) 22:50:14 わんこ
__ / __

我が家のS4800風 自作SP 音の傾向が分かって
きました。気になるのは ボーカルが出過ぎる感じ
ピアノの響きに甲高さが感じられること。
簡単に言えば中域が強いんでしょう。

早速測定してみたところ、やはり500〜800Hzが
2〜4dB高いです。
エンクロージャーを交換したことによる 中域の強さが
減るかと期待したのですが 当然ながら 個性はそのまま
残っていました。

今のネットワークはウーファーがTADのTL1601a
の時ので 900Hzクロスの値より 少し変更して
あります。ローパスのコイルを2.7mH>2.3mH
にして 被さりを大めにしてあります。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/netwark.htm
のHPでの900Hz 12dB/octでのデーターは
フォステクスのカタログやタンゴの説明書の非対称型の
データーとほぼ同じなので これを使わせていただき
ました。

ローパス L 2.7mH     C 20μF
ハイパス L 1.5mH     C 12μF

インピーダンス補正  R 8Ω  C 33μF

インピーダンス補正のCは少し少な目にしてあります。
ネットワークはしっかりケーシングしてもらっています
ので 変更は以外に大変でした。
http://wanko.cside8.com/cside/mini/mini.htm

測定上も先のピークが2dBくらい落ちました。
416ー8a はクロス周辺で相当インピーダンスが
上昇しているのでしょうか・・・

中域の張り出しが減ってバランスは良くなりました。
ただ 逆相での接続で ピアノの音等で位相がやや
ずれている様な音が感じられます。音の鈍りとして
感じられます。あとアンプの音も表しています。

中低域の張りや動きの良さが弱く ややモワーっと
した中低域で その下の100Hzくらいが大目の
感じで乗りが今一。

ダクトは直径10cm 奥行き16cmのが2本で
だいたい33Hzくらいの共振周波数で ちょっと
低め過ぎると思われます。

これからいよいよ低域の調整に移ろうと思います。
メーカー製にならぶ 繋がりの良さと 箱の性能と
部屋の相性を活かした低域のセッティングができれば
素晴らしいのですが・・・

アルテックの純正ネットワークはインピーダンスが
8Ωなので JBLの純正ネットワークの数値を
知りたいです。あちらはインピーダンス補正が
入っていないと聞きました。

それと ホーンが箱に入っている音のメリットも
感じています。動かせないのはディメリットですが、
しっかりエンクロージャーにマウントされて
音の交わり 統一感が良くなっている様です。



[2310] リアダクト返信 削除
2004/8/24 (火) 23:51:15 わんこ
__ / __

最近のSPはダクトがリアにあるのが多いです。
ダクトからの中域の漏れを避け、方向性の少ない
最低域をSP後方から補う形で 音の滲みを減らし
レンジを確保するものだと思います。明らかに
エア抜き的なダクトもあり 基本的にユニットから
低域を出していると思われます。

セプター2002がリアダクトで盛大に働かせていますし
S4800もリアダクトとのことで 今回のSPの
メニューに加えました。
画像はフロントにメクラ板を取り付けた状態

つづく


[2311] リアダクト2返信 削除
2004/8/24 (火) 23:55:38 わんこ
__ / __

画像は、ダクト直径は10cm 長さは16cmのをリアに
移動した様子。
昨晩午前3時から盛り上がってやってしまった。寝不足。

作業途中で感じた事。
ダクトを外してスリットだけにしたときの爽やかさ!
アルテックの純正エンクロージャーの意味が分かった。
背圧が高いと416の軽快さが減退する感じがする。
もちろん背圧が高いとなるとそれなりのダクトを
使っていることにはなるんでしょうけど・・・

そしてリアのダクトも装着せずにスリットにしたら
抜けすぎ レンジ無し。×

まず ダクトをきちんと計算し セッティングしてから
行うべきですが とりあえず実験したかった。

夜中に移動が終わり 聴いてみると・・・

あまり芳しくありません。


[2312] リアダクト3返信 削除
2004/8/25 (水) 00:08:04 わんこ
__ / __

画像は右chの軸上1.3mで、ホーンとウーファーの
間くらいで測定した結果。ネットワークの調整も行い
音がまとまらずイヤになってきました。

ピアノの真ん中から左に向けての濁りは 減って
音色がよく分かります。ボーカルは元々太くはなく
それ程変わりません。ホーリーコールの太々しい
ベースも量感はそれ程へらず ただタッチの強さみたいな
のがネットワークの変更もあり出ない。
ブリブリ鳴る感じが物足りない。

測定結果からも 100Hz近辺からダラ下がりの
密閉型に近い。リスニングポジションだとセプター2002
みたいに50Hz以下が増えてフラットに測定されるが
聴感上は低域が物足りない。特に左チャンネルの後方は
台所になっていて抜けてしまい 低域が戻ってこない
様です。

アルテックの416みたいに低域のでないウーファーは
フロントのダクトから100Hz以下の補いが必要と
思われます。

**
計算通りのネットワーク 一聴してエネルギーバランスが
フラットに感じてもどうも 声の凝縮感やピアノの音の
澄んだ感じとかが出ません。若干位相や前後位置がずれて
いるように感じます。
正相 逆相 何回か変更、インピーダンス補正のある無し
を試聴したけれど 前のTAD用の
逆相でばっちり中音盛り上がりスカ〜!
正相で フラット 甲高さ減少 ボーカル太くテレビの
音がまともに鳴る

との明快な差が 今回はでません。

クロス周辺の位相があっても それ以上のホーンからの
高域がダメと どっちつかず。
調節して聴いても、どんな音もパットせず取り柄が無い
音です。逆相も正相も似たような中途半端さ。

ダクト、ネットワーク 相当遊べそうです(笑)


[2314] 標準値ネットワークで返信 削除
2004/8/29 (日) 14:35:42 わんこ
__ / __

聞いていましたが、どうにも音が迫ってこず 何かが
欠落している感じ。中域が薄い様です。

ローパスフィルターのコイルを2.3mH>2.7mHに
した違いは多大でした。ウーファーの音が低域バランスに
なったとでも申しましょうか。音が多少鈍く感じるのは
コイルのDCRが増えたからではないでしょうけれど
そんな気がする音でした。

F特をウーファー、ホーン それぞれで測定しても
ツイーターのローカットが高めになっていて
1kHz〜1.6kHzが弱めになっていました。



[2315] 前代未聞? 前後ダクト返信 削除
2004/8/29 (日) 14:44:59 わんこ
__ / __

標準値のネットワークでスッキリしてダクトの調整に
入る予定でした。

ダクトをフロント1本 リア1本
フロント1本 リア2本
違う長さをリアに・・

あれこれやってみました。リアダクトは軸上1mでの
測定が利かず 聴感上で判断しますが リアダクトに
するとどうもダイナミックさが減退します。
リアだけにしたら、中域も薄いので 全てがデブレス
されたつまらない音になってしまいました。
リスニングポジションでの測定値なんて素晴らしい
んですが・・・

家に帰ってきても音楽を聴く気がしない音
なので まずダクトをフロント2本に戻し
ネットワークの調整を始めました。


[2316] 中域をどこまでホーンで鳴らすか返信 削除
2004/8/29 (日) 15:09:39 わんこ
__ / __

ウーファーのローパス用のコイルが2.3mHの時の
極端に言えば キンキラ コーコーに感じた音は、
ピアノの音が今よりスッキリ よい響きがありました。
ところどころの帯域でピーク感があったり テカリが
あっても私の気持ちいいと感じる音があったのです。

まず クロス900Hzの設定でのホーンのローパスを
下げてみます。コンデンサーの4.7μFを大胆に追加
してみます。当然ですが 測定上も ホーンの帯域が
下まで伸びてきて つながりが良くなりました。

聴感上はクロスが800Hz以下になった感じ
でして、如何にもホーンらしい 骨太の重量感のある
中域です。ピアノの音も太く 硬く 明快 ちょっと
色彩が濃すぎる感じ。
ホーンらしい音で ホーンが嫌いな方には受け入れにくい
音です。
ただ サラッとした軽やかさ 響きの美しさ
風が吹き抜ける爽快感 みたいなのが足りません。

ウーファーのローパス用のコイルが2.3mHの時の
ピアノやボーカルの音に戻したくなりました。

またネットワークのケーシングから外して行います。

**

2.3mHの音は アルテックの416がハイ上がり
になって低域の重量感が減退し、例の明るさ 甲高さ
が感じられます。声が浮き上がり ちょっと中域が強い。
なんと行っても音が前に出て抜けが良く、音楽を聴く
気になります。旋律がよく分かる。

600〜1kHzくらいの音をホーンで再生するか
ウーファーで再生するか?
この様なタイプのSPを使われるかたの命題の一つかと
思います。

我が家の416と2420とホーンでは この帯域は
416の方が軽やかで美しく感じます。2420では
800Hzくらいがちょっと厳しいのか それとも
ホーンが小さいのかもしれません。ホーンの材質が
響く様な音に感じます。如何にもホーンの音がするのは
この帯域が原因ではないかと思います。

アルテックの家庭用システムでも ドライバーは違います
が、クロスを1.2kHzに設定されているのが多く
至近距離で聴く場合クロスは高めの方が良さそうです。

画像は軸上1.2mでの測定値です。


[2317] ウーファーで鳴らすか?返信 削除
2004/8/29 (日) 15:21:49 わんこ
__ / __

測定を繰り返すと どうしても 判断が測定値の影響を
受けます。それで画像のは、リスニングポジションで
良い測定値を最後に取って精神の安定を図ります(笑)

今回エンクロージャーを刷新して 中低域のピーク感が
少ないのでボーカルの帯域が箱の影響を受けにくくなった
のがメリットです。

またネットワーク調整もコイルやコンデンサーの変更が
耳でも測定値でも分かりそれがどのような傾向になるのか
把握できるようになってきました。少しは進歩したかも。

ダクトの影響はあまり受けません。もっともダクトの共振
周波数が今のは低いのもあります。
計算上も低すぎる感じですので
1ダクト長を短くする、
2リアに1本追加して ダクトの面積を増やす
3太いダクトにする
等を考えてみます。

それと同時に私の耳ではよく分からない(笑) ツイーターに
進んでみます。もうちょっと中高域にビシッとした量感が
欲しいです。

今の音は 大きなSPの割にナローレンジで濃いめの音
かもしれません。でもピアノやボーカルはなかなか良い
ですしベースもそこそこですので 聴くジャンルには
合っています。

62156

もし読まれている方で 同様の自作をされている方が
いらっしゃいましたらレスでもください。


[2318] Re:ウーファーで鳴らすか?返信 削除
2004/8/29 (日) 22:52:45 JIM
__ / __

こんばんは。大変そうですね。
先ず、2420ですが、測定データ僕もめくって見たのですが、我が家でのフォスH400につないだ結果では800からおもっきり下がっていきます。
やはりそのあたりが限界でしょうか?
それと、TWに向かわれるそうですが、同じ2次のフィルター、仮にチャンデバで落としたとしても、MDホーンは落ちていくカーブが、下側と上側では全く異なりますので気をつけられてください。
下はそもそもでないので800のフィルターなら2次のカーブでも4次程度のカーブで下がります。
上側はそもそもでてしまうので、2次で切っても1次くらいのカーブしかでないことはしょっちゅうです。
同じようにWFの上はそれこそインピ補正なしの1次で800とかの計算値で組むと、800と2K位の音圧が同じだなんて結果普通に起こります。

WFの上はしっかり切って、MDとの干渉を減らすのがここ何年かの僕のまとめ方です。

同じような理由から、TWは、物とクロスによりますが、1次で組んでも結構なカーブで下がりますので、悪さはしないことが多いですね。

バスレフのレポ、参考になります。
私はあれこれやる自信がないので、これだけ長くやっていても大口径ではフロントバスレフしかやったことがないです。
一ついえることは、バスレフワークで下の音の形を整えようとする時には、エンクロの設置を物凄く厳密にキープしないと結果が少しも評価材料にならなくなります。

私も今回引越しし、やっと音だししましたが、今度の部屋は狭いがずいぶん素直な音で、設置環境も手伝って、バスレフポートは前回よりも1.5センチ短くなっています。
下の音の形をそう整えると、MDとのクロスも若干変わってきます。
MDの2次のハイパスのコンデンサに、0.33追加しました。
MDとTWのつなぎは変更なし。TWATTを0.3デシくらい下げただけです。

最後に、2420は、TW使って3ウェイできちんとまとめ他方が、ずっとそのよさがでると思います。
しっかりきるとこ切って、上手に生かしてやってください。


[2319] ネットワーク返信 削除
2004/8/30 (月) 16:05:42 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
お相手をありがとうございます。JBLやアルテック そして
ホーンSPを使われている方はたくさんいらっしゃると思う
のですが ネットでは以外に見かけませんよね。
ネットワークで苦労 とか マルチでこんなとか・・

軽いコーンのウーファーを使っている方はそれこそ低域が
でないし 色々と苦労があると思うのですけど みなさま
満足されているんでしょうね。


> 先ず、2420ですが、測定データ僕もめくって見たのですが、我が家でのフォスH400につないだ結果では800からおもっきり下がっていきます。
> やはりそのあたりが限界でしょうか?


はい、私の測定でも800Hzからは凄く急激に落ちています。
ネットワークで800Hzクロス以下にしましたら それこそ
ホーンの音が増強された様な音でした。エクスクルーシブの
915に比べて低域のレンジは狭い様です。

> それと、TWに向かわれるそうですが、同じ2次のフィルター、仮にチャンデバで落としたとしても、MDホーンは落ちていくカーブが、下側と上側では全く異なりますので気をつけられてください。
> 下はそもそもでないので800のフィルターなら2次のカーブでも4次程度のカーブで下がります。
> 上側はそもそもでてしまうので、2次で切っても1次くらいのカーブしかでないことはしょっちゅうです。
> 同じようにWFの上はそれこそインピ補正なしの1次で800とかの計算値で組むと、800と2K位の音圧が同じだなんて結果普通に起こります。


インピーダンスの上昇による ハイカットが悪くなるのには
ずっと頭を痛めていました。TADが何故 高次でローパス
するのか?私には分かる気がします。中域の音質もかかわって
いるのでしょうけれど。
アルテックの416は マルチだと凄く素直な中域でしたので
ネットワークの持つ問題だと思います。

クロスを下げるのか インピーダンス補正をどれくらいかけるの
か? これが 上とのつながりで 極性やアッテネーターの値
とコロコロと適正値が変わるから大変です。
今回 コイルの値が聴感上ウーファーの帯域バランスに
関係することが体験でき良かったです。

> WFの上はしっかり切って、MDとの干渉を減らすのがここ何年かの僕のまとめ方です。

当初JIMさんのお宅にお邪魔させていただいたとき
6dBクロスで上手く使われていましたが 位置の問題
その他 高次の方が 制御し易い部分があるのではないかと
想像しています。

ネットワークは音を造ると思います。

> バスレフのレポ、参考になります。
> 私はあれこれやる自信がないので、これだけ長くやっていても大口径ではフロントバスレフしかやったことがないです。
> 一ついえることは、バスレフワークで下の音の形を整えようとする時には、エンクロの設置を物凄く厳密にキープしないと結果が少しも評価材料にならなくなります。


おっしゃるとおりだと思います。実際には適当に動かしているので
検証し難いところもあります。今回リアバスレフでフロントと
同時に使ってみたりしました。まだ何もつかんでいないに等しい
です。リアバスレフの効果は右の入り口の部分ではあんな弱い
ドアでもかなりありまして、60Hz以下の空気感みたいなのが
遠く回って再現されるのが分かります。
クラッシックの低域にはリアからのバスレフは結構効く感じ
がしました。バスドラ等はどうも変な感じがしたり・・
そうそうTADで感じられたバスドラの硬さ と重さが
いまいち出ません。

リアバスレフは共振周波数を変えてスタカードにしてみたり
して遊ぼうと思っています。お気に入りの部屋にマッチした
低域への道は遠いです。

> 私も今回引越しし、やっと音だししましたが、今度の部屋は狭いがずいぶん素直な音で、設置環境も手伝って、バスレフポートは前回よりも1.5センチ短くなっています。
> 下の音の形をそう整えると、MDとのクロスも若干変わってきます。
> MDの2次のハイパスのコンデンサに、0.33追加しました。
> MDとTWのつなぎは変更なし。TWATTを0.3デシくらい下げただけです。


私もMDのハイパスのコンデンサーに手持ちの2.2μ Fを
足したり取ったりして聴き比べてみましたが、思いの外
変わって面白いと思っていました。JIMさんはその一桁小さい
ところで調整されているんですね!
おせいじでなく その違いが分かる領域まで音が仕上がっている
んだと思います。
0.3dBの調整も驚きですが、今回 ー9dBとー8dB
のトランス式アッテネーターの中間があればなぁ・・と
思っていました。

> 最後に、2420は、TW使って3ウェイできちんとまとめ他方が、ずっとそのよさがでると思います。
> しっかりきるとこ切って、上手に生かしてやってください。


やはりツイーターはしっかり切ってつなげたことがないので
やってみたいです。JBLのメーカー製ネットワークを
使ってみたいです。純正ネットワークで苦労せずに使われている
のを見て羨ましく思っています。
ツイーターも 2405に挑戦してみたいです。

今回若干ホーンの位置が高くなって 高域特性も変わって
しまいました。前に傾けるのも考えましたが・・・

何かの時にちょっと寄っていただいて 評価 調整して
くださると嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。


[2320] Re:ネットワーク返信 削除
2004/8/31 (火) 00:51:41 JIM
__ / __

わんばんこ@酔っ払い青年

> やはりツイーターはしっかり切ってつなげたことがないので
> やってみたいです。JBLのメーカー製ネットワークを
> 使ってみたいです。純正ネットワークで苦労せずに使われている
> のを見て羨ましく思っています。
> ツイーターも 2405に挑戦してみたいです。


JBLのシステムのここ20年前位のものの一般的な弱点は、
@バスレフ逆相成分使いすぎ>下が締まらない。
Aエンクロ弱い⇒同じ
BNWがプア。⇒乾いた音にまとめる以外は潤いと透明感に欠ける。

だと思っています。
大変シンプルに済みますから、
TW:コンデンサ0.55付近一発一次。ATTはとにかく細かく設定できるよう。
 現行ならハイエンド伸ばすならフォス82B
MD:コイル一発ローパス。0.14付近。
 ATTはJBLユニットはとにかくAS10が合います。
2405と2420なら、これが一つの定番の値です。
不思議なことにインピの違うフォス系TWでもコンデンサの値は変わりません。
JBLでも075になると活かし方が全く違うように思います。

さて、今日、20年来思っていた実験をしました。
ドライバーとホーンの組み合わせチェンジ。
最近2405と2402を使い込んでいました。@車
車で2402(075)の最大の弱点は指向性があの距離には厳しすぎること。
一方メリットは4次くらいのNW組めば4Kからダッシュ上TWでならせます。
やる前の印象としてはドライバ=振動版の違いは2405の方が薄くハイレスポンス。
2402の方が低いところに耐えられるよう、厚さのある振動板、、と思っていました。
で、2402振動板に2405ホーンを組み合わせれば多少低いところの音圧変わっても、2402を生かしてサービスエリア広げられると踏んでいました。
やってみると、すげえつまらない音。2405のよさも2402のよさも両方なくなってしまいました。
ドラさんは最初から反対してたんですよね。逆だろう、2405振動板に2402ホーンだろう、、と。
これはホーン真鍮にして30年前にずいぶんはやった組み合わせですね。
この際だからそのうちホームで実験して見ます。


[2321] Re2:ネットワーク返信 削除
2004/8/31 (火) 01:23:54 わんこ
__ / __

▼ JIMさん こんばんは、
良い音楽と美味しいお酒でしょうか?
仕事に疲れて 自宅に帰って オーディオとお酒が
楽しめれば 幸せですよね。
私なんぞ 家庭内天候が不順で・・・
例え外で好きなことをした後でも一人になれる時間って
必要だと思います。

> JBLのシステムのここ20年前位のものの一般的な弱点は、
> @バスレフ逆相成分使いすぎ>下が締まらない。
> Aエンクロ弱い⇒同じ
> BNWがプア。⇒乾いた音にまとめる以外は潤いと透明感に欠ける。
>
> だと思っています。


私はJBLのシステム自体を自宅に持ち込んだり長く
聴いたことがないので分かりませんが、一部分は想像
できます。4343シリーズは低域の響きが長い記憶が
あります。

現代のSPの音の妙味には ネットワークの解析と制作に
進歩があるのではないかと思っています。

> 大変シンプルに済みますから、
> TW:コンデンサ0.55付近一発一次。ATTはとにかく細かく設定できるよう。
>  現行ならハイエンド伸ばすならフォス82B
> MD:コイル一発ローパス。0.14付近。
>  ATTはJBLユニットはとにかくAS10が合います。
> 2405と2420なら、これが一つの定番の値です。


ありがとうございます。今のツイーターでもこの値でやって
みる価値ありってことですよね。パーツを買い求めてみます。
現在はMDは高域出しっぱなし ツイーターは0.2〜0.3
のコンデンサー一個です。あまり目立たない様にならして
いますがもっと下の帯域でビシッとエネルギーを出したい
ところです。

> 不思議なことにインピの違うフォス系TWでもコンデンサの値は変わりません。
> JBLでも075になると活かし方が全く違うように思います。


075って如何にもJBLの高音 と言う記憶があります。
鳴らし方によって違うんでしょうね。
15インチと2wayで使っている音をもう一度聞いて
みたいです。

> さて、今日、20年来思っていた実験をしました。
> ドライバーとホーンの組み合わせチェンジ。
> 最近2405と2402を使い込んでいました。@車
> 車で2402(075)の最大の弱点は指向性があの距離には厳しすぎること。
> 一方メリットは4次くらいのNW組めば4Kからダッシュ上TWでならせます。


JIMさんの要求するレベルで4kHzから使えるとは
もっと下まで使えるくらいの音の綺麗さなんだと思います。
初めてJIMさんのカーオーディオの高域を聴かせてもらった
時 よくぞここまで綺麗にしっとりとまとめられるものだ
と感動しました。あんなに大音量で聴いていても 高域
の感度は下がらないんですね。耳も鍛えらるんだと思います(笑)

学生時代はツイーターの音の違い 前後位置の違い 極性
コンデンサーとかなり聞き分けられたのですが 今は
自信がありません。

> やる前の印象としてはドライバ=振動版の違いは2405の方が薄くハイレスポンス。
> 2402の方が低いところに耐えられるよう、厚さのある振動板、、と思っていました。
> で、2402振動板に2405ホーンを組み合わせれば多少低いところの音圧変わっても、2402を生かしてサービスエリア広げられると踏んでいました。
> やってみると、すげえつまらない音。2405のよさも2402のよさも両方なくなってしまいました。
> ドラさんは最初から反対してたんですよね。逆だろう、2405振動板に2402ホーンだろう、、と。
> これはホーン真鍮にして30年前にずいぶんはやった組み合わせですね。
> この際だからそのうちホームで実験して見ます。


振動板自体は2402が高域が伸びているんですよね。
2420には 2402が良く組み合わされていますので
そちらも使ってみたいです。
振動板チェンジのご報告を楽しみにしています。

ホーンの場合 ドームよりF特上は ハイ落ちにした方が
自然に感じることってないでしょうか?
ツイーターの鳴らし方もあるにせよ、TADのフラットに
伸びた高域は聴感上 気になる部分がありました。


[2322] Re3:ネットワーク返信 削除
2004/8/31 (火) 01:36:45 JIM
__ / __

ども。。。

> 仕事に疲れて 自宅に帰って オーディオとお酒が
> 楽しめれば 幸せですよね。


疲れてないのですがただ酔っ払ってもう呑めない、音もまあ良いや状態です。。

> 4343シリーズは低域の響きが長い記憶があります。
> 現代のSPの音の妙味には ネットワークの解析と制作に
> 進歩があるのではないかと思っています。


いや、当時と比べてアンプのせい動力で何とかしている気がします。
20−30年前のNWの方が凝った物が多い気がしますよ。
4344などで、WFとMD−Lをチャンデバで切って、下にドライブ能力の高いアンプを入れて聞いた時は、うっそーーーーって思うような音してましたもの。
> 現在はMDは高域出しっぱなし ツイーターは0.2〜0.3
> のコンデンサー一個です。
> ホーンの場合 ドームよりF特上は ハイ落ちにした方が
> 自然に感じることってないでしょうか?


そうでもないと思います。

> ツイーターの鳴らし方もあるにせよ、TADのフラットに
> 伸びた高域は聴感上 気になる部分がありました。


TADのTWですか?2ウェイですか?
TWはあれはTWのなかで低いところが砂利付くところがあってうるさくなりがち。
2ウェイの場合現状わんこさんもそうだと思われますが、同じユニットに低いところからはいることにより、混変調歪みやら位相の乱れやら出て、特にハイエンド方向はレスポンスも落ち、透明感が下がる気がします。
ドームとホーンでは、砂利付くようなものはともかくとして、同じように伸びている場合、連続信号で周波数特性で伸びていても、音の立ち上がりの速さ等では、同じ音量を出す際の振動板の重量負担で圧倒的にドームの方が不利。
そのため、にごってさえいなければドームの方がハイエンド持上げた方がバランスが良いことの方が多いように思っています。

一方ではアキュフェーズ春日会長のように、ハイエンドは10Kあたりから1次のカーブで下がった方が自然に感じる、、という方もいらっしゃいますが。
もっとも、彼のお宅は解像度を稼ぐのにハイエンドに依存しなくて良いくらいの豪勢なアンプまでですけどね。



[2325] 能率の差返信 削除
2004/9/9 (木) 20:24:14 わんこ
__ / __

▼ JIMさん こんばは

コイズミ無線の通販でパーツを買って接続してみました。
コンデンサーはソーレンの6.8μFです。

MDのドライバーは0.15mHです。
2420を出しっぱなしで鳴らすのとは当然違って
ツイーターをしっかり働かせる効果が感じられます。
もっと早くやるべきだったと感じました。

ただ 違和感もあって どこまで自然にできるか
トライしてみます。

ウーファーBOXのダクトはフロントに2つ リアに
26cmの長さのを1つ使っています。
多少干渉している部分があって切れが劣る部分もありますが
レンジ感の伸びには驚いています。


[2326] Re:能率の差返信 削除
2004/9/11 (土) 08:26:08 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

コイズミのお得意様。お元気なようで。(w
これ見てて、コンデンサの前にアッテネータがあるようですが、
これだとよろしくないと思われまふ。アッテネート量に応じて
クロス値が変化してしまうようです。
amp→ネットワーク→アッテネータ→ユニットの順です。
2次にする際は大丈夫ですよね。TWの場合、コンデンサをシリーズに
入れた後ろにコイルをパラにして、アッテネータ→TWです。
コイルパラ→コンデンサシリーズ の順にすると、ampが
破損する可能性もありやす。

また聴かせてくださいね。



[2327] Re2:能率の差返信 削除
2004/9/11 (土) 14:04:42 わんこ
__ / __

▼ ドラさん こんにちは

先日はどうもです。
>
> コイズミのお得意様。お元気なようで。(w


電話で一本 大名です・・・

> これ見てて、コンデンサの前にアッテネータがあるようですが、
> これだとよろしくないと思われまふ。アッテネート量に応じて
> クロス値が変化してしまうようです。
> amp→ネットワーク→アッテネータ→ユニットの順です。


あれっ? ホントだ。お恥ずかしい。
アドバイスをありがとうございます。

恥さらしのついでですが、実はいけださんが これらた時、
MDの出力の後に ツイーターの配線をつないでいました。
0.15mHが直列に入っている出力の後に・・あああ・・

いけださんが 直ぐにツイーターの弱さを指摘してくれ
ました。当然とは言え いけださん 正確です。


> 2次にする際は大丈夫ですよね。TWの場合、コンデンサをシリーズに
> 入れた後ろにコイルをパラにして、アッテネータ→TWです。
> コイルパラ→コンデンサシリーズ の順にすると、ampが
> 破損する可能性もありやす。
>
> また聴かせてくださいね。


どうぞ 聴いてやってください。



[2328] Re:能率の差返信 削除
2004/9/11 (土) 23:49:11 JIM
__ / __

こんばんは。

▼ わんこさん
> ▼ JIMさん こんばは
> コイズミ無線の通販でパーツを買って接続してみました。
> コンデンサーはソーレンの6.8μFです。


ん?6.8で1次?それはそれは強烈なTWの音になっていませんか?
加えて、写真では0506かと御見受けいたしますが、このTW,ハイエンドは高品位ですが、低いところは結構太い音がするため、下まで使ってMDとクロスさせるには、1次はきついかと。
上のほうだけ使う分には大変沢山の表情・表現をしてくれ、優秀なTWだと思っています。
ためしにコンデンサ0.66−0.55、やってみてくださいね。

> MDのドライバーは0.15mHです。
> 2420を出しっぱなしで鳴らすのとは当然違って
> ツイーターをしっかり働かせる効果が感じられます。
> もっと早くやるべきだったと感じました。


それは良かったです。

> ただ 違和感もあって どこまで自然にできるか
> トライしてみます。


コンデンサ大きすぎるせいだと思いますよ。

> ウーファーBOXのダクトはフロントに2つ リアに
> 26cmの長さのを1つ使っています。
> 多少干渉している部分があって切れが劣る部分もありますが
> レンジ感の伸びには驚いています。


こった使い方ですね。そこまで複雑なバスレフワークはやったことがないです。
リアダクトがSWF的に機能しているんですかね。
なににせよ、聞いてみたくなる雰囲気になってきましたねえ。

さて、TWの台、付属のものをお使いかと思われますが、これでユニット変えたくらい音変わります。
コンデンサを小さくして見た後で、今の台の下に5円玉でも3枚くらい入れてみてください。
今のままやるとTWのきつさが更にきつくなってしまうかもしれませんので御注意を。


[2329] ありがとうございます返信 削除
2004/9/12 (日) 16:53:56 わんこ
__ / __

▼ JIMさん ドラさん アドバイスに感謝しています。

ドラマーさんのご指摘どおり 早速接続しなおし
ました。まだ長く聴いていませんが ・・
私の もん耳がまた露呈しました。
気持ちいいです。

> ん?6.8で1次?それはそれは強烈なTWの音になっていませんか?
> 加えて、写真では0506かと御見受けいたしますが、このTW,ハイエンドは高品位ですが、低いところは結構太い音がするため、下まで使ってMDとクロスさせるには、1次はきついかと。
> 上のほうだけ使う分には大変沢山の表情・表現をしてくれ、優秀なTWだと思っています。
> ためしにコンデンサ0.66−0.55、やってみてくださいね。


0.68μFの間違いでした。これでもかなりツイーターが
鳴りますので いいあんばいを探してみようと
思います。低域も大切ですが 高域も大切ですね。
16kHzの正弦波が聞こえない耳でも 明らかに
違いが分かります。

> > MDのドライバーは0.15mHです。
> > 2420を出しっぱなしで鳴らすのとは当然違って
> > ツイーターをしっかり働かせる効果が感じられます。
> > もっと早くやるべきだったと感じました。
>
> それは良かったです。


今は6dBですが、JBLの純正とかは 12dBなんで
しょうね。この辺 追々お教えください。

> こった使い方ですね。そこまで複雑なバスレフワークはやったことがないです。
> リアダクトがSWF的に機能しているんですかね。
> なににせよ、聞いてみたくなる雰囲気になってきましたねえ。


おっしゃる通り スーパーウーファー的な音や音の回り込み
を期待してみました。ソフトになってしまいますが
クラッシックでは効果が感じられます。
中低域の腰の強さでは フロントだけの方が良いみたいです。
ただ 416が10cmφ2つのダクトより もう少し
背圧が抜けた方が 自然に鳴れる様な気がします。
オンケンのBOXはスリットが多そうですが
この辺はパイプダクトとどうなんでしょうか・・

フロントダクトをもう少し短くして調節するよう
他のダクトを加工しようと思っています。
なかなか腰があがらず・・家庭内も オーディオの天候
でないので厳しいです(涙)

> さて、TWの台、付属のものをお使いかと思われますが、これでユニット変えたくらい音変わります。
> コンデンサを小さくして見た後で、今の台の下に5円玉でも3枚くらい入れてみてください。
> 今のままやるとTWのきつさが更にきつくなってしまうかもしれませんので御注意を。


これまた嬉しいお話です。色々とトライしてみます。
そうそう 我が家のアンプは振動にとても敏感です。
独特のトーンは 振動による影響も大きいのではないか
と思っています。
何かでフローティングしたり 挟んでみたいと思って
います。

まずは ツイーターの音に反応できる耳が残っていた
のが嬉しかったです。


[2330] Re:ありがとうございます返信 削除
2004/9/12 (日) 17:18:28 JIM
__ / __

> 0.68μFの間違いでした。これでもかなりツイーターが
> 鳴りますので いいあんばいを探してみようと
> 思います。低域も大切ですが 高域も大切ですね。
> 16kHzの正弦波が聞こえない耳でも 明らかに
> 違いが分かります。


ほっとしました。。。0.68だったのですね。
では、是非一度、ジャパンフラッグ(ラジオデパート1F)でうってますので、
日通工の。250V耐圧の0.22を2個、0.33を4個買ってきて、
0.22+0.33と、0.33×2をお試しください。
下にもよるのですが、0506なら、前者が良いように思われます。
方向性に注意してください。おそらく今のわんこさんのシステムなら、いろんなことに過敏に反応しているはずだと思われます。
日通工は文字方向に信号を流します。

> 今は6dBですが、JBLの純正とかは 12dBなんで
> しょうね。この辺 追々お教えください。


音の品位とか、レベルの高いところでの音の張りとか透明感とかって言うと、MDのローパスは2次のほうがで安いと思います。
でも圧倒的に1次のほうがまとめ安いと思います。
今回、0.55のコンデンサで、なるほどな、、と思われましたら、推奨値、報告させていただきます。

> おっしゃる通り スーパーウーファー的な音や音の回り込み
> を期待してみました。ソフトになってしまいますが
> クラッシックでは効果が感じられます。
> 中低域の腰の強さでは フロントだけの方が良いみたいです。
> ただ 416が10cmφ2つのダクトより もう少し
> 背圧が抜けた方が 自然に鳴れる様な気がします。
> オンケンのBOXはスリットが多そうですが
> この辺はパイプダクトとどうなんでしょうか・・


なるほどなと思われるインプレです。
スリットダクトは、感覚的には、大変切れが良い低音が出るように感じます。
ローエンドも素直に伸びます。反面、低いところの厚みと言うことですと、パイプダクトのほうが出し安いように思われます。

> フロントダクトをもう少し短くして調節するよう
> 他のダクトを加工しようと思っています。


これも、結果が楽しみな方向のチューンですね。
後をそれだけ長く取ってあるのですから、フロントは短い目で元気に切れよく、、
かつ、フロントのほうがダクト面積狭く、、などと、私なりの理屈で妄想してしまいます。
複雑すぎて妄想に自信がもてませんが。

> なかなか腰があがらず・・家庭内も オーディオの天候
> でないので厳しいです(涙)


我が家は1歳と3歳。天候どころの騒ぎでなく、毎日台風です。

> まずは ツイーターの音に反応できる耳が残っていた
> のが嬉しかったです。


やってらっしゃることのレベル上がってきてますもの。
当然わかるでしょう。
NWフィックスでしばらくやられたのも大変良かったのでしょうね。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.010]