[2682] iPod mini と shuffle返信 削除
2005/3/20 (日) 23:21:38 わんこ
__ / __

アップルストアーから届いて 使い始めています。
まだ上手く使えていませんが 便利です。
恐ろしい程。

オーディオオタクですから 興味のあるのは
MP3の音はどんなものだ?
です。

iPod mini のジャックに RCA変換プラグをさして
リビングのステレオで再生。情けないです この姿。
電源もいらない ただピンジャックを刺すだけ。
それで 選曲してプレイ 音量はボリュームで調整。
ただそれだけ。虚しいほど シンプル。
後ろのCDデッキ レコードプレーヤ そしてプリアンプ
までバカにしているのが分かる。
悲しいなぁ

さて 音は? 曲は鬼塚ちひろさん。

比較はCDR。 ・・・・

確かに miniだと 音は荒れ 透明感が減り 低域の
力は少ないし レンジ感も狭い。 でもですね
直ぐにブラインドで分かるほど違わないかも・・
はぁ・・ 私は今まで何をやってきたのでしょう。

圧縮オーディオ 本格的オーディオマニア 壮大な装置を
あざ笑うの巻〜!


さて iPod shuffle にします。
こちらは もう 悲惨です。百円ライターが
電源を内蔵し 回転系をもたずに ただ刺すだけ。
それだけで音楽が流れる 早送りも音量調整もできる。
悲しい くらいシンプル。

さて 音は?

はあ 少し安心 これなら CDを入れようとしたい
どうしてこう音の差があるか存じませんが
シャッフルはminiに比べると 明らかに音が落ちると
思います。 ワウフラッターじゃないけど なんか歪みも
ある感じ。

となると 職場では きついか?
アンプはミニコンアンプ。 SPはボーズの10cm
充電の必要性もあり 実用になるのか
後ほど 報告させていただきます。

とっても複雑。CDの音は悪いは で
レコードに偏向してしまいそう。世の中の青年オーディオ
マニアの方々 圧縮オーディオは手強いです!

**
この文章を書きながら 大木稲子さんの ピアノを
iTunes+onkyoデジタルオーディオプロセッサー+ミニワン
+アルテックCF404
で聴いていますが、リビングのメインシステムより音が
美しく 素直だったりして 快音で涙がでそうです。


[2683] shuffle に入る量返信 削除
2005/3/20 (日) 23:32:35 わんこ
__ / __

圧縮の仕方によるのでしょうけど、1Gですので
CD10枚は可能だそうです。

これで万が一 CDPの音とそれ程 違わなかったら
普通 怒りますよね(笑)

かっちょいい リスニングルームの スッキリオーディオ

 iPod mini & パワーアンプ & スピーカー

ああ スッキリ スマート 音もそこそこ。
もうやんだ!


[2685] 簡便ジュークボックス の完成返信 削除
2005/3/21 (月) 00:28:22 わんこ
__ / __

シャッフルに CD5枚くらい入力しました。
まだ半分くらい残っています。

職場で使う場合 いちいち充電はしたくありません。
iPod mini は 別のスタンドを買わないと充電しながら
再生できません。

シャッフルは 充電器に刺したままで 再生が可能
でした!

できた〜

最小?最簡便 のCDチェンジャーの替わりができました。
友達がやっていてずっと出来ないでいたのが出来て
嬉しいです。

**
ところで シャッフルの音は今ひとつです。
メインのシステムで聴く気は起きません。
ちょっと安心(笑)


[2687] Re:簡便ジュークボックス の完成返信 削除
2005/3/21 (月) 12:14:05 meitei@休日出勤
__ / __

▼ わんこさん

iPod 購入されたんですね。

どうもMP3等の圧縮オーディオには反応できませんです。
デジタルの音質はサンプリングレートとビット数で決ま
ると思うのですが、CDがそれぞれ44.1KHz、16bitである
のに対してMP3では22.1〜11.0KHzと8bit。周波数レンジ
で四分の一、ダイナミックレンジで 8bitの差は大きいと
思います。最新のエンコード技術をもってしても、器の
サイズがこれだけ小さくなってしまうと、人間の聴感は
誤魔化すのは難しいと思います。

44.1 kHz 16bit CDのフォーマット    CDの音質
22.05kHz 16bit   FMラジオの音質
22.05kHz 8bit (MP3) AMラジオの音質

と言われてます。

MP3は音が悪いのではなく「音が一部ないだけ」と極言
しているデジタルエンジニアもいるそうです。

考えてみると、CDのフォーマットがゼネラル・オーディオ
とか家電的なポータブル再生機にはオーバークオリティー
だったと言うことなんでしょうか。その反省と言うか反動
で、今のMP3の普及があると言うことなのかなと考えます。

自宅のデスクトップオーディオのレベルでもCDのダイレクト
な再生とMP3ファイルの再生では大差が生じます。そこそこ
以上の再生環境を前提にすれば、やはりMP3でのオーディオ
再生は ちょっと 厳しいと言うことになると思うのですが、
いかがでしょうか。

小さいファイルサイズ、転送の容易さ等の大きなメリット
と音質がトレードオフされているのは必ずしも悪いことだ
とは考えていませんが。

追伸:デジタル圧縮に関して、自分の知識が貧弱であること
を承知で、あえて発言しています。御批判・御教示、宜しく
お願いします(^^;)




[2688] 圧縮オーディオに触れて感じたこと返信 削除
2005/3/21 (月) 14:24:51 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

休日出勤ご苦労様です。レスどうもです。
今日は良い天気なのですが 花粉症が酷くて外に
出られません。

それで少しオーディオしました。
色々と感じ、考えました。オーディオってなんだろう

> どうもMP3等の圧縮オーディオには反応できませんです。

詳細な説明をありがとうございます。
周波数帯域的にもMP3は狭いんですね。
ソフトな音になるのが分かります。

> 自宅のデスクトップオーディオのレベルでもCDのダイレクト
> な再生とMP3ファイルの再生では大差が生じます。そこそこ
> 以上の再生環境を前提にすれば、やはりMP3でのオーディオ
> 再生は ちょっと 厳しいと言うことになると思うのですが、
> いかがでしょうか。


私のディスクトップでは 歌謡曲だからか CDRと
itunesの記録とでは あまり差が感じられませんでした。
それで リビングのメインシステムで聴いたのですが
CDR(かなり音が悪い簡便な録音タイプ)と
思ったより大きな差がありませんでした。
勿論感じるのですが ブラインドで一発で当てられるか?
と聞かれると自信がありません。
と言うのも それぞれの機械の音量が違って合わせている
間に記憶が薄れてしまうんです。
前のサンバレーの時みたいに アンプのレベルを合わせて
の瞬時切り替えだと分かり易いのでしょうけど・・

さて その後です。

iPod は ヘッドホーンで聴くと 音のバランスが
大変良いのです。驚きました。
ディスクトップオーディオより いいかもしれない。
夜中も大音量にできるし。

中高域の五月蠅さが少なく まろやかで 聞き疲れしない
これが良いです。まさに 圧縮オーディオ向けの装置
なのでした。

そして もう一度メインシステムでかけましたが
オーディオ的エッセンス、感動は少ないですね。
前のスレッドでダンロードさせてもらった オット・プさんの
ライブをiPod miniでかけてみましたが 充分に堪能できました。
ライブの雰囲気まで伝わってきます。
もちろん いけださんが 録音された DADと
比べると違いますが 簡便な伝達方法として素晴らしい
と思います。世界の誰もが あのライブをかなりの
クオリティーで楽しめるのです。

ところで そのデジタルオーディオなんですが
どうも 今ひとつなんです。
我が家のチューニングがハイ落ちになっているのか
CDを聴いても iPodを聴いても シャッフルはもともと
聴く気になりませんが何だか満たされない。
どうもCDPの音の差も大きいようです。

立川一 と言われている(笑) 我が家の300B&
アルテック JBL混成米松BOX のシステムでは
冴えないのです。ファミレスで出てくる チン ランチの
味わいになってしまう。鉄板ではじける肉のジューシー
さ、熱さ、香りは感じられない。

結局、レコードをかけます。圧倒的です。
シェフィールドのロックなんて最高。ジャズ等の
アコースティックな音だと これだ! です。
血液が浄化される。

キースジャレットのスタンダードライブ A面の
最後の曲なんて痺れます!演奏 上手い 素晴らしい
音もよい ピアノもクリアーかつ力強い、シンバルが
美しく響き渡る!

AT33 VTGの高域の明るい音も ブルーノートだと
相性が悪いですが 現代的録音だと なかなか良いです。
ECMとAT33の組み合わせは相乗効果で キンキラ
輝く ゴールドがまばゆく光る世界です。
MCカートリッジの面目躍如。
人が何と言おうと アンバランスだろうと
私にとっては 快感 快音なんです。

とってもでないですが 廉価なCDシステムでは
太刀打ちできません。ホント
だってレコードの音の揺らぎ 出ないもんね(笑)

オーディオするなら CDなら無茶苦茶ハイコスト、
SACDで一気にアナログの世界で遊べるか?


以上私の 個人的な意見です。
私にとって オーディオをする時 琴線に触れる音の快感が
欲しいんです。
それは  平準化された ソース をビット数が減じられた
フォーマット下では得られない様に思われます。

微妙な音の調整 デジタルオーディオでは極めて難しい。
それより グライコやトーンコントロールを調整した方が
ずっと明快かも。

それに対してアナログの 歪み 響き 素材の音が
混入した中で ジャストフィットした音が出た時
CDの何百倍ものビット数で醸し出される音の
響きや 歪みと一緒に作り出される音のダイナミックさ
に体が反応してしまうのです。

40cmにも渡る長さのアームの先っちょの
細い 針が全てを1点で支えてこすられる姿
電信柱大の筆で 細かい字を書くが如く繊細。

その響きが部屋中を充満させる。
カートリッジはアクセサリーと違って それぞれの
世界を構成し表現してくれる。ケーブルをいくらさわろう
ともそんな完成品の世界は提示してくれない。
なぜなら カートリッジは多くの人の試聴に耐え、
評価された名器が存在しますが、ケーブルにはそれがない。
そんな原資があったら 同じ金額のカートリッジを買えれば
どんなに楽しいことか。本来、変質させることを禁じられた
製品と世界を造ることを目指された製品との差がある
からです。

壮大な オモチャのメカニズムを見ながら
その一部と 音がリンクしながら 快音が流れる。
音とイマジネーションの競演。
私にとってオーディオの楽しみのキモなんです。

圧縮オーディオとアナログを聴き比べ
こんなことを感じました。



[2689] Re:圧縮オーディオに触れて感じたこと返信 削除
2005/3/21 (月) 18:27:18 meitei@休日出勤
__ / __

▼ わんこさん

> どうもCDPの音の差も大きいようです。

CDPの差は大きいと思います。放牧中のテク●クス機は
あくまでもオフ用の緊急避難機です。本格プレーヤー
のクオリティーはありません(^^;)

伝説のCDM4メカ+1ビット最高峰DAC7のCDP−15と比
べてはいけません。

> 立川一 と言われている(笑) 我が家の300B&
> アルテック JBL混成米松BOX のシステムでは
> 冴えないのです。ファミレスで出てくる チン ランチの
> 味わいになってしまう。鉄板ではじける肉のジューシー
> さ、熱さ、香りは感じられない。


私のフィリップス機はノーマルでクロックもいじってい
ませんが、普及版のテク●クス機とは大差を感じます。
同様にCDM4メカとDAC7の構成ですけど、スピード感も
音の厚みも超絶しており、全く比較になりませんです。
ニュアンスの表現力も格段の違いがあると思われます。

> とってもでないですが 廉価なCDシステムでは
> 太刀打ちできません。ホント


よく整備されたアナログは「チューニングカー」で
デジタルは「実用量産車」と言う比喩をよんだ事が
あります。なるほど と思いました。

> カートリッジはアクセサリーと違って それぞれの
> 世界を構成し表現してくれる。ケーブルをいくらさわろう
> ともそんな完成品の世界は提示してくれない。
> なぜなら カートリッジは多くの人の試聴に耐え、
> 評価された名器が存在しますが、ケーブルにはそれがない。


音の違いの大きさは「トランスデューサー」の部分
が一番効くと思います。まずはカートリッジとかSP
ユニットだと思います。ケーブルは飽くまでも「電線」
にすぎません(笑)。ケーブルに投資するのは「お得」
に反します。と言う私は安いMM型カートリッジを常用
してますが(爆)。

> 壮大な オモチャのメカニズムを見ながら
> その一部と 音がリンクしながら 快音が流れる。
> 音とイマジネーションの競演。
> 私にとってオーディオの楽しみのキモなんです。


激しく同意します(^0^) 音とイマジネーションの競演。

追伸:しかし困りましたねえ。CDPの後継機問題は深刻。
同系統のフィリップス LHH シリーズも視野に入れては
いかがでしょうか。良い物件が見つけられる事を祈って
います。


[2690] Re2:圧縮オーディオに触れて感じたこと返信 削除
2005/3/21 (月) 19:09:33 meitei@休日出勤
__ / __

訂正と補足です。すいませんm(_ _)m

> 同様にCDM4メカとDAC7の構成ですけど

→CDP15と同様に、フィリップス機はCDM4メカ
とDAC7の構成ですけど、テク●クス機と比べて
スピード感も・・・・

でした。


[2693] 越えて欲しい基準返信 削除
2005/3/22 (火) 13:12:02 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん こんにちは

CDPの件ではお借りしているのに 文句を付けたようで
済みません。ただ Meiteiさんも

> CDPの差は大きいと思います。放牧中のテク●クス機は
> あくまでもオフ用の緊急避難機です。本格プレーヤー
> のクオリティーはありません(^^;)
>
> 伝説のCDM4メカ+1ビット最高峰DAC7のCDP−15と比
> べてはいけません。


こう書かれているので 同じ感覚で助かります。

> よく整備されたアナログは「チューニングカー」で
> デジタルは「実用量産車」と言う比喩をよんだ事が
> あります。なるほど と思いました。


エラーや問題が多いからこそ アナログは面白いとも
いえます。一定の基準を超え易いのはCDですね。
私も20数年前 10万円クラスのプリメインから
今のプリに換えた時 一番違ったのは フォノイコライザー
部分だったです。あれを越えないとアナログの良さは
感じにくかったでしょう。

> 音の違いの大きさは「トランスデューサー」の部分
> が一番効くと思います。まずはカートリッジとかSP
> ユニットだと思います。ケーブルは飽くまでも「電線」
> にすぎません(笑)。ケーブルに投資するのは「お得」
> に反します。と言う私は安いMM型カートリッジを常用
> してますが(爆)。


Meiteiさんは ご自身のシステムとソースの相性から
MMカートリッジを使われている。
私は MCを使いたい。

越えて欲しい基準ってありますよね。私はCDPは
思い入れがあるので 冷静ではありませんが
アナログに関しては MCカートリッジ+現用トランス+プリ
でして、ターンテーブルやアームに関しては 昔のプレーヤー
でも何とか許容できます。

了見が狭い を趣味とすれば

私は趣味性が強いのかも。
Meiteiさんは それを越えて ココロが強いのだと
思います。
音像の定位 くらい 精神力で動かしたいものです(笑)

> 追伸:しかし困りましたねえ。CDPの後継機問題は深刻。
> 同系統のフィリップス LHH シリーズも視野に入れては
> いかがでしょうか。良い物件が見つけられる事を祈って
> います。



今回 私の日常の車よりお高いCDPをゲットしました。
私のポリシー *お得* から完全に逸脱しています。
普通ならこんなに原資をだして購入はしません。
カートリッジだって5万円を越えたらお得でないと
思っていますし・・
でもCDPについては私の歴史であり記憶なのです。
運命だと思っています。

今回譲ってくださる方は 私たちと同じマニアの方で
HPをお持ちです。
フィリップス系のCDPについてはぞうしが深く、
各モデルの比較から 修理まで多義にわたって
楽しまれています。

いずれリンクを張らせていただき有益で楽しい情報交換
をさせていただきたいと思っています。


[2691] Re2:簡便ジュークボックス の完成返信 削除
2005/3/21 (月) 22:52:30 いけだ
__ / __

わんこさん、meiteiさん、こんばんは。
私も今日は仕事をしておりました。

ということで圧縮の補足です。
かくいう私も仕事で音を扱っていながら、圧縮には縁が
ないので妙な事を言ってるかもしれません(笑)。

一番単純な圧縮音楽・・・例えば8mmビデオのPCM音声や
デジタルビデオの12Bit音声なんかがこんな感じなのですが、
・・・・・
サンプリング周波数は44.1kHzだったり48kHzだったりですね。
次にビット数ですが、
CDでは16ビットと言われますが、その時、1ビットの「大きさ」
は全て同じなんです。文章では表現しにくいのですが・・・
ええと、方眼紙を思い出してください。
横軸が時間、縦軸が電圧だとすると・・・そうです。波形を
描くときの基本の升目は正方形です。
ところが圧縮音楽では縦軸が等間隔ではないんです。
例えば振幅の小さい所は細かく、振幅の大きい部分は間隔を
広く取る。
そうすることによって同じダイナミックレンジをより少ない
ビット数で実現するんです。
ちょっと乱暴ですがアナログテープで例えましょう。
サンプリング周波数はテープスピード、
ビット数はテープ幅、
です。
そういえばアナログテープでもありましたよね。
ドルビー、DBX、などなど・・
細いテープで広いダイナミックレンジを実現する為の
技術でした。
MP3やATRAC、ドルビーデジタル、DTSなどではもっと複雑です。
これも例えるのなら・・・
例えば高い周波数を含まない音が来たらなんとテープ
スピードまで落として録音してしまう。
再生するときも同じようにすれば同様に再生されます。
そうしてテープ幅や長さを節約していくんです。
そんなわけでMP3のようなデジタル圧縮音楽では縦も横も
可変間隔の方眼紙で波形を描いていくわけです。

そういえば・・
アナログレコードのRIAAカーブ、
これもカートリッジの特性や耐キズ、耐ホコリなどを考慮した
もので、これも一種の圧縮音楽といえるでしょう。


[2695] 分かり易いです返信 削除
2005/3/22 (火) 13:21:08 わんこ
__ / __

▼ いけださん

分かり易い説明をありがとうございます。
私は全くのデジタルも電気も分からないので
助かりました。

PCオーディオに関してはプロでも
圧縮にはそれ程ご関係がないんですね。


> CDでは16ビットと言われますが、その時、1ビットの「大きさ」
> は全て同じなんです。文章では表現しにくいのですが・・・
> ええと、方眼紙を思い出してください。
> 横軸が時間、縦軸が電圧だとすると・・・そうです。波形を
> 描くときの基本の升目は正方形です。
> ところが圧縮音楽では縦軸が等間隔ではないんです。
> 例えば振幅の小さい所は細かく、振幅の大きい部分は間隔を
> 広く取る。
> そうすることによって同じダイナミックレンジをより少ない
> ビット数で実現するんです。
> ちょっと乱暴ですがアナログテープで例えましょう。
> サンプリング周波数はテープスピード、
> ビット数はテープ幅、
> です。


なるほど サンプリング周波数はテープスピードなんですね。
それを自在に動かせる。となると それにはタイムラグは
ないのでしょうか?
その時間軸の正確さに関与するのが クロックと係わる
んですね。以前のサントリーホールの録音は 圧縮されて
いないんですよね。

> そういえばアナログテープでもありましたよね。
> ドルビー、DBX、などなど・・
> 細いテープで広いダイナミックレンジを実現する為の
> 技術でした。
> MP3やATRAC、ドルビーデジタル、DTSなどではもっと複雑です。
> これも例えるのなら・・・
> 例えば高い周波数を含まない音が来たらなんとテープ
> スピードまで落として録音してしまう。
> 再生するときも同じようにすれば同様に再生されます。
> そうしてテープ幅や長さを節約していくんです。
> そんなわけでMP3のようなデジタル圧縮音楽では縦も横も
> 可変間隔の方眼紙で波形を描いていくわけです。



MP3はビットレートって言うんですが あれも変動させたり
固定だったりします。理屈を知らないで 簡単に判断は
危険だということがわかります。
色々な方法があって使いこなせばいいってことなんですよね。

オーディオマニアってピュアリストですよね。
実際先日のジャズの録音でも、DADのままと CDRに
焼いたのでは明らかに違いました。
あれを体験すると どうしても 原理主義的思考に
はまりやすいです。

柔軟に対応し ここは! って時は最高の音で聴きたい
です。

 ソースの良さは ハードを超越する

ってのあって困ります。
iPod シャッフルと 蓄音機を聴くと サウナみたいです(笑)


[2697] Re:分かり易いです返信 削除
2005/3/23 (水) 00:20:39 いけだ
__ / __

▼ わんこさん、こんばんは。

> なるほど サンプリング周波数はテープスピードなんですね。
> それを自在に動かせる。となると それにはタイムラグは
> ないのでしょうか?


それが問題ないんです。
というのも、コンピュータは44.1kHzよりも遥かに早い処理
速度を持っています。
よって、前もって余裕を持って圧縮データを展開して再生できる
形に変形させて、溜めて待ってるんです。
あとは44.1kHzのタイミングでデータを吐いて行くだけです。
クロック精度は、この時、つまり最終的にD/A変換する時に
関係してくるもので、圧縮を展開するときには関係ありません。
ううむ。なんだか文章で書くのって難しいですね。
今度のオフの時にでも(笑)。
「蓄音機からMP3まで」オフっていうのもいいかも。

> その時間軸の正確さに関与するのが クロックと係わる
> んですね。以前のサントリーホールの録音は 圧縮されて
> いないんですよね。


あれは圧縮していませんでした。
テープから出したものは本当にその場で録音されたそのまま
です。

> MP3はビットレートって言うんですが あれも変動させたり
> 固定だったりします。理屈を知らないで 簡単に判断は
> 危険だということがわかります。
> 色々な方法があって使いこなせばいいってことなんですよね。


そうなんですよね。
でも言える事は、ビットレートが上がればそれだけ情報量も
増えて音が良くなります。
最近のDVDビデオレコーダーでも同じですよね。
ビットレートが上がると画質が良くなる。

MP3にしても、DVDビデオにしても困るのが、圧縮したときの
「アラ」が非常にみっともないんですよね。
周波数帯域が狭くて、ダイナミックレンジが狭かったとしても
AMラジオはそれなりに心地よい音がします。
しかし低いビットレートで無理矢理周波数帯域とダイナミック
レンジを稼いだモノはシュワシュワと耳につく雑音がまとわり
ついて聴けたものではありません。

> 柔軟に対応し ここは! って時は最高の音で聴きたい
> です。


そうですよね!

>  ソースの良さは ハードを超越する

これもそう思います。
自分の思い出とかそういうのが絡んでくるともうスペックなんて
関係なくなったりして。

私も随分前から携帯プレーヤー、欲しいんです。
クルマで聴く為に。
20枚くらいいつも積んでいてグローブボックスがパンパン
なのでコンパクトにしたいんですよね・・・。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]