[2767] こんなん出ました。。返信 削除
2005/5/4 (水) 10:21:42 ドラ
__ / __

わんこさん。

APOGEEのリボンSP。一度聴いてみたかったんですが、
これは素晴らしく滑らかでした。弦楽器はほんとにいいですね。
ボーカルものも、わんこさん好みの音じゃないかと思います。
もし宜しければ聴きにきてください。


[2768] Re:こんなん出ました。。返信 削除
2005/5/4 (水) 19:23:21 わんこ
__ / __

▼ ドラさん こんにちは

ドライブは如何でしたか?お声をかけてくださったのに
済みませんでした。

> APOGEEのリボンSP。一度聴いてみたかったんですが、
> これは素晴らしく滑らかでした。弦楽器はほんとにいいですね。
> ボーカルものも、わんこさん好みの音じゃないかと思います。
> もし宜しければ聴きにきてください。


わ〜〜

一度聴いてみたかったです。昔その昔 秋葉原で
ちょい聴きしたときは 少し重めでジャラーーん と言う
記憶がありますが 果たして全然違いそうですね。

弦楽器やボーカルが良さそうで 是非とも聴かせてください!
独特の音場感もあるんでしょうね いいなぁ・・


[2769] 感謝 アポジー体験 返信 削除
2005/5/5 (木) 13:14:39 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

お休みなのに ご実家にお邪魔し アポジーを聴かせて
いただきました。昔の印象と違い とっても普通な音で
それでいてSPを意識させない 素直な鳴り方、
低域の伸びの良さ 爽やかさに感動しました。

音の軽さでは クオードと マグネパンの間くらいで
しょうか。

メカの部分も説明していただき テンションの張り方
や 角度 置き場所 で驚くほど音が変わるので
相当楽しめそうです。

箱のSPにない魅力 いいですね〜!

また アンプの音の差も如実に出ていました。
最初に聴かせていただいた ちょっと響きと滲みが
あるものの ワイドレンジで迫力とコクのあるアンプの
音が好みでした。


途中アナログになり スペックスのカートリッジで
聴かせてもらった EMIのボーカル(内緒)
あまりにも滑らか 美しく 早速レコードを
ゲットしたいと思います。
アナログの高域の美しさ 音の滑らかさは 圧倒的
ですね。

また ドラさんのカーオーディオを聴かせてもらいました。

前とはあまりにも違う変化。ミッドバスは前のユニットに
戻っていました。

音色が統一され 中低域の盛り上がりも収まり
カーオーディオの音とは思えない様な音に
なっていました。
元々SNがよく ワイドレンジな音が磨かれ
ホーンなのに五月蠅くなく 滑らかで 繊細 そして
音量が小さくても 音の構成がしっかりしている。
何よりも ベース ピアノから 色々な楽器の質感が良くなって
いると思いました。

聞けば チャンデバのボリューム交換から 別電源の
確保 アンプを全て同じアンプに統一され それぞれが
電源、コンデンサーその他チューンナップされている。

果てしない努力の成果の一端に触れることができました。
よくぞ ここまでまとめられたと思います。

ドラさんのお父様にも デッカのカートリッジの注意点
を教えていただき 短い時間でしたが大変有意義な
経験をさせてもらいました。

また お邪魔させてください。


[2770] Re:感謝 アポジー体験 返信 削除
2005/5/6 (金) 01:00:19 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

楽しんで頂けたようで何よりです。

> それでいてSPを意識させない 素直な鳴り方、
> 低域の伸びの良さ 爽やかさに感動しました。


箱を使わない低域って不思議ですよね。
それにも増して、裏側に音が出ているところが、
何とも不思議な世界を作ってるんだと思います。
もっと広い部屋で、後ろに何も無い状態で試してみたいですね。

> 途中アナログになり スペックスのカートリッジで
> 聴かせてもらった EMIのボーカル(内緒)
> あまりにも滑らか 美しく 早速レコードを
> ゲットしたいと思います。
> アナログの高域の美しさ 音の滑らかさは 圧倒的
> ですね。


あのSPならではの鳴り方でしたね。しかしほかの
SPで聴いても、あのレコードは優れものでした。
ぜひゲットしてください。

> また ドラさんのカーオーディオを聴かせてもらいました。
>
> 前とはあまりにも違う変化。ミッドバスは前のユニットに
> 戻っていました。
>
> 音色が統一され 中低域の盛り上がりも収まり
> カーオーディオの音とは思えない様な音に
> なっていました。
> 元々SNがよく ワイドレンジな音が磨かれ
> ホーンなのに五月蠅くなく 滑らかで 繊細 そして
> 音量が小さくても 音の構成がしっかりしている。
> 何よりも ベース ピアノから 色々な楽器の質感が良くなって
> いると思いました。


以前は全く傾向の違うampで慣らしていたわけなんですが、
それでも相当なレベルまでは来ていた「はず」なのに、
改めてampを揃えると、ここまで統一するのかと、自分でも
驚いております。
まだやる事はあるのですが、コンデンサの自己放電による
バッテリーの負担を無くすための工作をする必要があり、
今度の日曜日にでも施行予定です。
これまた厄介で、バッテリーと切り離すブレーカーを付ける
予定なんですが、今度は接続の際に、一気に繋ぐとコンデンサを
痛めることになりますので、ゆっくり接続させるための
工夫が必要です。

> よくぞ ここまでまとめられたと思います。

お褒めに預かり、恐縮です。わんこさんもエンジン音
だけでなく、カーでオーディオもやってみましょうよ。
自宅で鳴らせないときは、やっぱりカーですよ。

> また お邪魔させてください。

今度はゆっくりと来てください。私も仕事があったんで、
ゆっくりできなくてすみませんでした。


[2772] アンプは大きいっすね返信 削除
2005/5/7 (土) 09:30:20 わんこ
__ / __

▼ ドラさん

おはようございます。ドラさんのシステム カーオーディオ
を聴かせてもらってから 自宅でも久々に調整しました。
やはり人様の音を聴かせてもらうのって有益ですね。

> 箱を使わない低域って不思議ですよね。
> それにも増して、裏側に音が出ているところが、
> 何とも不思議な世界を作ってるんだと思います。
> もっと広い部屋で、後ろに何も無い状態で試してみたいですね。


あの低域は不思議、友達の平面バッフルも独特の良さが
ありました。共通しています。
箱が無い音 結局は部屋が箱になるんでしょうけど
ジャズのブリブリした低音とかを狙わなければ良いと
思います。

> あのSPならではの鳴り方でしたね。しかしほかの
> SPで聴いても、あのレコードは優れものでした。
> ぜひゲットしてください。


あのレコードはとても良い録音だと思います。
リアルというかとにかく美しく気持ちいい音でした。
アポジーは結構中域が強いんですね。

> 以前は全く傾向の違うampで慣らしていたわけなんですが、
> それでも相当なレベルまでは来ていた「はず」なのに、
> 改めてampを揃えると、ここまで統一するのかと、自分でも
> 驚いております。


私もマルチアンプは特に中域に近い程 同じアンプでないと
難しいと思っています。
音の立ち上がり 余韻 ダイナミックレンジの均一さ?
で違うのが分かると耐え難く感じてしまいます。
ただ マルチのメリットもありますし 特にカーオーディオ
だとセッティングが極めて大変ですので 手元のチャンデバ
で調整できるメリットは計り知れないと思います。
とにかく マルチアンプは同じアンプであることが
有利だと思います。


> まだやる事はあるのですが、コンデンサの自己放電による
> バッテリーの負担を無くすための工作をする必要があり、
> 今度の日曜日にでも施行予定です。
> これまた厄介で、バッテリーと切り離すブレーカーを付ける
> 予定なんですが、今度は接続の際に、一気に繋ぐとコンデンサを
> 痛めることになりますので、ゆっくり接続させるための
> 工夫が必要です。


理屈も理解できませんが 大変なことを考えている
んですね。バッテリーって理想的な電源だと思って
いましたが、カーオーディオのアンプを自宅の電源で
鳴らすと 良い面もありますので 色々な要素があるんだと
思います。
頑張ってください!

私はカーオーディオでも音色を求めてしまうので
レンジは諦め PCオーディオみたいに フルレンジで
やってみようかと思っています。
でもやっぱり 音量が出ないと面白くないかなぁ・・・

**

デッカのカートリッジが来てから どうも不調です。
やはり中高域から上が綺麗に鳴りません。音場も狭め。
あのクソ馬力に目を奪われ 翻弄されていました。
やはり癖の強い 又は調子の悪い目立つパーツが入ると
オーディオは難しくなるみたいです。
どうしても 自分一人だと癖の強う方向に調整して
しまいます。気になり出すと大変、ウーファーもやはり
今一つの鳴りっぷりだし・・
立川一から ○町一に下がっています。

いつかデッカのカートリッジを持ってゆきますので
診てやってください。



[2775] Re:アンプですよね。返信 削除
2005/5/7 (土) 13:32:50 ドラ
__ / __

▼ わんこさん


> やはり人様の音を聴かせてもらうのって有益ですね。

それを聴いて、どう思ったかが重要ですよね。

「この高域の艶やかさは欲しいなあ」とか
「この歯切れのよい低域は好みだな」とか
「懐の深さは心地よいなぁ」とか、
「音色の美しさはどこから来るのかなあ」とか。

常にオフやると、そういったシステムに出会うことを
期待してしまいます。そして、どうやったら実現できる
のかを実験しながら考えるのがまた楽しいですね。

> ただ マルチのメリットもありますし 特にカーオーディオ
> だとセッティングが極めて大変ですので 手元のチャンデバ
> で調整できるメリットは計り知れないと思います。
> とにかく マルチアンプは同じアンプであることが
> 有利だと思います。


マルチの優位性は、コントローラブルな面に尽きますね。
それと、SPの能率が極端に違うものの組合せでも、何とか
損失を少なくした状態で合わせられるのも優位点ですよね。
パッシブでホーンをやると、どうしてもウーファーの能率
との差が大きくなるため、TWをアッテネートしないとならない点が
出てきます。SPケーブルを強力なものにしても結局、
ネットワークに流れる部分は損失してる気がしてしまいます。
実際にはそれほどではないにしても、ampとSPをうんと
近くして、SPケーブルを短くすると、すごくパワフルに
鳴ってくれるので、余計にそう感じるんでしょうね。

> 私はカーオーディオでも音色を求めてしまうので
> レンジは諦め PCオーディオみたいに フルレンジで
> やってみようかと思っています。
> でもやっぱり 音量が出ないと面白くないかなぁ・・・


歳とともに、大音量を求めなくなりつつあるのでは?(w
そしたら、音質重視でも良い気がします。だけど、やっぱり
お気に入りの曲は、ついつぃ音量を上げてしまいますので、
自分の求める音量にできない場合は、ストレスになる
かもしれませんね。

> デッカのカートリッジが来てから どうも不調です。
> やはり中高域から上が綺麗に鳴りません。音場も狭め。
> あのクソ馬力に目を奪われ 翻弄されていました。
> やはり癖の強い 又は調子の悪い目立つパーツが入ると
> オーディオは難しくなるみたいです。
> どうしても 自分一人だと癖の強う方向に調整して
> しまいます。気になり出すと大変、ウーファーもやはり
> 今一つの鳴りっぷりだし・・
> 立川一から ○町一に下がっています。
>
> いつかデッカのカートリッジを持ってゆきますので
> 診てやってください。


イコライジングカーブが特殊だったりしませんか?
DECCAのカートリッジはじゃじゃ馬っていうような
事を言っている人が多かった気がします。
でも、MONOカートリッジの時代の話かもしれません。

使ったことがないので、何ともいえませんが、色々な
レーベルのレコードを聴いてみて、相性なんかを
確かめてみるのも良いかもしれませんね。
シェルによっても音が非常に変わるし、シェルにウエイトを
付けても変わるし、針圧によっても変わるし、トーンアーム
のアームパイプの鳴りでも癖が出たり。。
難しいもんですよねぇ。


[2776] 比較返信 削除
2005/5/8 (日) 10:57:23 わんこ
__ / __

▼ ドラさん おはようございます。

アポジーもドラさんのカーオーディオの音も全く違う
のですが 私自身に 押さえたいツボと申しますか
求める音が出ているといい音だなぁ と感じます。

それが両方にありました。

> 常にオフやると、そういったシステムに出会うことを
> 期待してしまいます。そして、どうやったら実現できる
> のかを実験しながら考えるのがまた楽しいですね。


オフで他の方の音を聴いて 自分も取り入れたいと
思うのですが 自分のシステムでそれを実現するのが
大変ですよね。

調整の術と言うか 技は その人のシステムの構成にも
よりますが、今までの経験や電気の基本的知識にも
よると思います。

私は自宅に帰ってやったのは、ホーンのレベルを1dB
さげ ローパスのコイルと取って ツイーターのレベル
を調整しただけです。

やはり調整できません(笑)


> マルチの優位性は、コントローラブルな面に尽きますね。
> それと、SPの能率が極端に違うものの組合せでも、何とか
> 損失を少なくした状態で合わせられるのも優位点ですよね。
> パッシブでホーンをやると、どうしてもウーファーの能率
> との差が大きくなるため、TWをアッテネートしないとならない点が
> 出てきます。SPケーブルを強力なものにしても結局、
> ネットワークに流れる部分は損失してる気がしてしまいます。
> 実際にはそれほどではないにしても、ampとSPをうんと
> 近くして、SPケーブルを短くすると、すごくパワフルに
> 鳴ってくれるので、余計にそう感じるんでしょうね。


カーオーディオの場合 ユニットの配置がホームより
相対的に離れていたり 反射が大きく 条件が異なり
ますので 調整範囲が大きく 自在にできることが
有利ですよね。ネットワークの達人は その音色を
追い込んでいられますが、素子の付け替え 試聴
大変なエネルギーが必要だと思います。

それと おっしゃるとおり 能率の違うパーツを
アッテネーターで減衰させるのは 勿体ないです。
折角 DCRの少ない 高価なSPケーブルを使っても
肝心の抵抗で殆どを消費してしまう。

ネットワークを通さないSPの音の透明感 高域の
美しさは得難い魅力だと思います。
ただ ネットワークでは 微妙な音色の追い込みが
かえってマルチより出来ると思っています。

結局はトータルでどうか? なんでしょうけれど
カーオーディオではマルチが楽かと思います。

> 歳とともに、大音量を求めなくなりつつあるのでは?(w
> そしたら、音質重視でも良い気がします。だけど、やっぱり
> お気に入りの曲は、ついつぃ音量を上げてしまいますので、
> 自分の求める音量にできない場合は、ストレスになる
> かもしれませんね。


音量って車のスピードと同じで 出さないと分からない世界
があります。とってもスカッとしますし、ポピュラーの
ライブはまず音量が大きいです。

自宅で出せない音量が楽しめるのもカーオーディオの
魅力ですよね。


> イコライジングカーブが特殊だったりしませんか?
> DECCAのカートリッジはじゃじゃ馬っていうような
> 事を言っている人が多かった気がします。
> でも、MONOカートリッジの時代の話かもしれません。


輸入元の説明書には イコライザーについては
書いてありませんでした。
でも音はおっしゃるとおり カーブが違うのでは?
と感じさせる音です。

> 使ったことがないので、何ともいえませんが、色々な
> レーベルのレコードを聴いてみて、相性なんかを
> 確かめてみるのも良いかもしれませんね。
> シェルによっても音が非常に変わるし、シェルにウエイトを
> 付けても変わるし、針圧によっても変わるし、トーンアーム
> のアームパイプの鳴りでも癖が出たり。。
> 難しいもんですよねぇ。


猛烈に音が違うのがアナログの面白さですよね。
ただ まず 何かが根本的に違っている気がします。

燃料が違うのか エンジンの点火時期が大きくずれて
いるのか、アライメントがめちゃくちゃなのか・・
30年も前のカートリッジ であるのも不安です。

また何か情報がありましら お教えください。


[2786] Re:比較返信 削除
2005/5/9 (月) 21:38:27 ドラ
__ / __

▼ わんこさん

> カーオーディオの場合 ユニットの配置がホームより
> 相対的に離れていたり 反射が大きく 条件が異なり
> ますので 調整範囲が大きく 自在にできることが
> 有利ですよね。ネットワークの達人は その音色を
> 追い込んでいられますが、素子の付け替え 試聴
> 大変なエネルギーが必要だと思います。


それと、ユニットとリスナーの距離が近いことが、
難しくさせる要因でもあります。
ネットワークの場合、位相の管理も大変難しいと思います。
それらを聞き分けながらセッティングしていくことは、
とても根気のいること。瞬間的に変更ができないため、
元の音と、どのように変化したかを覚えておく必要があります。
慣れてくればそれも可能でしょうけど、マルチでお勉強すれば、
できるようになると思います。

> 輸入元の説明書には イコライザーについては
> 書いてありませんでした。
> でも音はおっしゃるとおり カーブが違うのでは?
> と感じさせる音です。


DECCAのカートリッジは、針が垂直に立っているんですよね?
トレース中にトーンアームがレコード盤に対して、並行
である必要があるような気がします。そのあたり、調整
できますでしょうか?アームの高さを変更できるものでない
場合は、シェルで変更するしかないと思います。
頭上がり状態になっている場合、シェルを深いものに交換。
頭下がりの場合、シェルとカートリッジ本体の間に、ウエイト等
を挟んで調整することになるかと。


[2787] Re2:比較返信 削除
2005/5/10 (火) 00:21:59 わんこ
__ / __

▼ ドラさん こんばんは

今 ディスクトップで太田裕美さんを聴きながら
書いています(笑)
ONKYOのサウンドカードは ジッターが同社比
1/30だそうで 音が大変良いです。

> それと、ユニットとリスナーの距離が近いことが、
> 難しくさせる要因でもあります。
> ネットワークの場合、位相の管理も大変難しいと思います。


そうなんです 距離が近いので相対的に ユニットの距離が
離れているんですよね。右と左のユニットの位相を変えて
みたりしました。
逆にコアキャシャルにすれば それで問題が解決か?
と言えば 空間の共振や色々な条件が重なって
簡単ではない。
答えはないんですよね。
ホームのマニアが使いこなし と呼んでいるのは
レースカーのアライメントみたいなもんで
カーオーディオの場合は エンジン搭載位置から
足回りの取り付け位置 アームの長さ の変更くらい
ダイナミックだと思います。
そこにトライする醍醐味があるのだと思います。

> それらを聞き分けながらセッティングしていくことは、
> とても根気のいること。瞬間的に変更ができないため、
> 元の音と、どのように変化したかを覚えておく必要があります。
> 慣れてくればそれも可能でしょうけど、マルチでお勉強すれば、
> できるようになると思います。


そうなんです! 初心者の時は特に 配線している間に
忘れちゃうんです! ホームでもそうです。
リスニングポジションに戻る間に 忘れてしまう。
例えばSPの位置だって 聴く位置が違えば やはり微妙に
違ってきてしまう。
条件の良いホームですが コイルの値を変え ハンダ付け
している間に記憶があやふやになってしまいました。
マルチは それも手元にチャンデバがあるのは
大変有利だと思います。

> DECCAのカートリッジは、針が垂直に立っているんですよね?
> トレース中にトーンアームがレコード盤に対して、並行
> である必要があるような気がします。そのあたり、調整
> できますでしょうか?アームの高さを変更できるものでない
> 場合は、シェルで変更するしかないと思います。


アドバイスをありがとうございます。
カンチレバーはほぼ垂直に立っています。

画像の奥のアームを使っています。
高さ調整はできるのですが 実はまだやっていません。
他に面倒が沢山あって・・

軽量級のカートリッジのくせに 針圧が3gで
このアームはサブのウエイトを付けて 2.5gでした。
針圧計で測って3gにしています。

DECCAのカートリッジでプレステッジの録音をかけたら
思いも他良くて驚きました。
500cc単気筒の爆発力 トルクの山 振動
それを彷彿とさせる中低域です。
これにマルチの高回転の伸びや切れがあれば申し分
ありません。ナローレンジでもいいんです。もうちょっと
中高域が澄んで レベルがビシッと出てくれれば・・

ちょっと今まで聴いたことない音に 困りながらも
喜んでいます。

素直で 安定している CD
太くて 滑らか 高域が美しい でも癖がある LP

ほや なまこ 干物 ブルーチーズ めかぶ ちゃんじゃ
癖のある食べ物が好きです。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]