[3073] 違った音色のアンプ返信 削除
2006/1/11 (水) 21:22:10 meitei
__ / __

風邪で早退して昼寝。元気になってオーディオ
しました。いつものブリブリVV30B アンプは辛
いので、久しぶりに2A3シングルを鳴らしてみ
ました。想像以上に違う音色が嬉しいです。音
のバランスはVV30B( 300B系)より中高域寄りに
シフト、低域の図太さとか筋金入りみたいなの
は無いんですけど、倍音成分が綺麗で、響きが
美しいですねー。

管球アンプがメインだった頃の古い時代('50
〜60)の録音は、この2A3での再生を想定して
行われてたって聞きましたけど、それが頷ける
好音質ですねー。

美空ひばりの声、バロック( イタリア合奏団)
の弦楽を楽しみました。自分の気に入った範囲
で、音色の違った機械を所有するのはメリット
が大きいなあと実感。


[3074] Re:違った音色のアンプ返信 削除
2006/1/12 (木) 00:00:53 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん こんばんは。
お風邪だそうで どうかご自愛ください。
体調が悪いと音まで悪く聞こえますので。

> 風邪で早退して昼寝。元気になってオーディオ
> しました。いつものブリブリVV30B アンプは辛
> いので、久しぶりに2A3シングルを鳴らしてみ
> ました。想像以上に違う音色が嬉しいです。音
> のバランスはVV30B( 300B系)より中高域寄りに
> シフト、低域の図太さとか筋金入りみたいなの
> は無いんですけど、倍音成分が綺麗で、響きが
> 美しいですねー。


私も最初に造ってもらった 2A3のシングルアンプが
独特の高域の美しさで 柄にも合わない 弦楽器等を
喜んで聴きました。音の響き 倍音の美しさは
あの球とか独特なのでしょうか。
300Bでは あの良さが少ないです。

>
> 管球アンプがメインだった頃の古い時代('50
> 〜60)の録音は、この2A3での再生を想定して
> 行われてたって聞きましたけど、それが頷ける
> 好音質ですねー。


電蓄にも使われたんですよね。当時の録音とマッチ
するのも頷けます。

> 美空ひばりの声、バロック( イタリア合奏団)
> の弦楽を楽しみました。自分の気に入った範囲
> で、音色の違った機械を所有するのはメリット
> が大きいなあと実感。


クラシックと違って ポピュラーは 原音と言うのが
元々無くて 録音された音と捉えるしかないと
思います。あくまでも想像で 良い音 とリンクさせる
のですから どう再生するか? に係わると思うのですが
それは個人に委ねられると思います。

モニターでなく 鑑賞するのですから 心地よい音
演奏や 録音や ジャンルにあった 再生系を
使い分けるのが より心地よく聴けて楽しめる
と思っています。

私みたいに SPがある程度の大きさになると
スペース的にもアンプのつなぎ替えが現実的です。
石 球 回路方式問わず 華麗な変化を楽しみたいと
思っています。

**

球アンプが好き と言っていますが
普通のカーオーディオでも とても心地よい音で
惚れ惚れするときがあります。
画像のは ジュバの7909にボーズのSPシステム
ですが 揺るぎない安定感が感じられたり 五輪真弓さんが
素晴らしく歌い上げてくれます。
ビバ オーディオ!




[3075] 6CA7 復活返信 削除
2006/1/12 (木) 19:28:18 わんこ
__ / __

meiteiさんに 触発され 私も しばし休憩していた
6CA7を復活させてみました。

300Bはメロディーがよく分かる 音が前に出て
鳴り響くタイプ。でも僅かに 騒がしく 五月蠅く
甲高くなる。雄大なレンジ感に浸りたくなると
気になります。

KT88が 雄大なレンジ感が 先日のビンテージ
コンデンサーで少し減り 中域がハッキリして乗りが
良いものの 高域の美しさ繊細感が減退してしまい
ました。レンジとパワーがあるものの 利得が少ない
からか 押し出しが僅かに弱いのが物足りない。
音量を大きくして音場を後方に展開するのには好適

最近石アンプから色々と聴いてきて アンプの音が
分かってきた。 果たして 我が家の 6CA7
UL接続 ppはどんな音がしていたのか?
http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/6ca7.htm
ラックスキットのトランスを使っていますが 回路から
パーツから殆ど刷新されています。


まず ホコリまみれなので掃除をする。
6CA7の球は AEG 評判の良い テレフンケンと
同形式? NL フィリップス GEと聴き比べてきて
これは落ち着いた良い音だと思っています。


それと 久々にDCバランスを取ってみました。
前にセッティングした時に意外に安定していなかったのを
覚えていたからです。


やはり 左チャンネルの安定が悪い。40分くらい
調節して 0.1V以下の変動にしておきました。


聴いてみる ・・・ はは〜ん そうっか ・・

ソリッドで締まりが良く 石のアンプに近い?
中域がしっかり出て 音像がしっかりするタイプ
KT88の広がる感じでなく 凝縮している。
低域の締まり 音の分解は KT88を上回る。
レンジも伸びている。ウーファーがねじ伏せられる感じ。

音場の透明な感じが結構して その中に音が立つので
気持ちいい。中域から上がやや甲高いか?
前はこう感じなかったんだけど・・ いけださんの
ダイナゴに比べてもちょっと甲高い感じがしたのが
そのまま感じられる。

高域のエネルギーがビシッと出ているかと思いきや
ちょっと細い。全体的に音が硬い。
押し出すパワー感は立派。
6CA7は 2リッターターボエンジン
KT88は 4リッター  V6エンジン ??

そこで思い出したのが NFの量


左右のジャンパーピンを抜けば NFの量が7.3dB から
3.8dB に減らせる。前は 高域の伸びと音の静かさで
選んでいたけど たぶん 現状だと 少ない方が
伸びやかになると思う。

 NF 3.8dB

やわらかくなった。2−4Khzくらいが良くなり高域が
出てきた感じ。その分上の伸びている感じが減る。
低域に関してはそれ程変わらない。
何よりも ゲインが増して音がでかくなり パワフルな
感じになった。

キースジャレットのピアノが時々ピーク感があるので
TADのケーブルから Sさん自作のケーブルにして
素直な感じになって相性が良い。
Sさんは 業務用の石アンプを使われているとのことで
6CA7 ppには相性が良いみたいです。
個人的にはSPからも もう少し低域が膨らんだ方が
良い感じ。

さて これで アンプが3台 ミニワンを入れると
シングル(ロフチンホワイト と 91Bタイプ)
pp  (3極管接続    と UL接続)
がそろいました。シングルはどちらもNFが少々。

材料はそろいました それぞれの持ち味を活かし
自分の好みにセッティングして(時にケーブルも使って)
それぞれの持ち味を活かす 組み合わせと実現
しようと思います。



[3076] 6CA7 vs KT88返信 削除
2006/1/19 (木) 11:03:41 わんこ
__ / __

快晴の空の下、室内でオーディオしています。
家族が居ない絶好のオーディオ日和。

まずは 6CA7 UL接続 ppアンプを
大きめの音量で聴く。パワフル 低域の締まりGOOD
音が前に出る。ブリブリ鳴る。

でも何だか騒がしい。高域の繊細かつ涼やかな鳴り方では
ないのが分かる。クラシックの弦を美しく と言うのは
ちょっと難しいか。毛羽立つ繊細さより、芯の強い音。
とにかく パワフルで押し出しが強い。ピアノの音が
硬く前に出てくる。これは良い。

NFBを3.8dBから 7.2dBに戻してみる。

やはりおとなしくなり、大音量では こちらが良い。
まろやか かつ静かになった。高域の細くなる感じは
あるけれど こちらが安心して聴ける。

でもなんだか 透き通った音 快音 では物足りない。
たぶんシングルアンプにすると そちらに軍配が上がる
だろう。

そこで 高域の伸びが不満に感じていた KT88に
もどしてみる。



こんなに違うのか・・・

眼前に広がる 音場感。確かに音は前に出てこない。
ピアノの右手は硬さが弱く 前にでてこない。
でも それよりキースジャレットのライブのシンバルの
美しさ。これが再現されないと このCDは不満なんだ
けど これなら充分に聴ける。あの時 高域の伸びに
不満を感じたのは何だったのか! 自分のいい加減さに
驚く。

クラシックの美しい鳴り方 ホールの響き こちらが
良い。KT88ってこんなに繊細な音がするの?
三極管接続だからか。




ここで 前段の12AU7 を換えて変化を試して
みることにする。

左がKOJIMA355さん
に頂戴して付けていた、CBSの7318 カチッとして
音が締まる傾向。密度感が高い と言う記憶。

それを meiteiさんが 制作時に装着していた 右の
フィリップス JAN 6189 に戻してみる。

数十分の試聴では 確実なことは言えないけど 前の
変化と同様。なにより低域が豊か。クラシックならこちら
が良い感じ。ボーカルは残念ながら 音像がふやけて
密度が下がる。ボーカリストの周囲の雰囲気の再現が
悪い感じ。音場が後方に大きく展開するのが良い。
キースジャレットのピアノは 一番柔らかい。

何回か交換して KT88の押し出しの弱さ 音像の弱さを
補い 高域のエネルギー感がよい 左のCBSに
した。

今日の昼間の試聴は 両者の音の差がよく分かりました。
6CA7が エネルギー感を必要とする ソースに良く
KT88は 至近距離で大きな音を出し 音が広がると
良く聞こえるソースに合います。
高域の美しさは 予想に反し KT88が勝っていました。

低域もふやけている KT88に対して 6CA7が
締まって力強くて良いのですけれど スケール感
余裕 音の美しさで KT88が勝っていました。

ソースによって 相性が違うことを発見。
これに シングルアンプの三つどもえで 充分に
楽しめます。

83073


[3077] Re:6CA7 vs KT88返信 削除
2006/1/20 (金) 21:27:53 meitei
__ / __

▼ わんこさん

ああ。良いですねー。個性の違うアンプの
ラインアップが凄く魅力的です。

多気筒・大排気量エンジンが2台に小排気
量4気筒エンジン車が2台。300Bシングル
はキャブのOHVなのかDOHC16Vなのか(笑)。

KT88PPのNFBは7.88dBと少なめなようです。
三極管結合は素性が良いので小さな NFBが
可能になるようです。パワー効率は落ちま
すけど、三極管結合は音質上の旨みが大き
い方法のようです。オーディオ専科の新バ
ージョンも三結を採用してましたね。

終段管の個性や回路構成で音が変わる。前
段の差し替えやコンデンサーで音が作れる
・・・完成市販品のTRアンプではこう言う
楽しみは得られません。最高じゃあないで
しょうか。見た目は、多少、しょぼくても、
球アンプの世界は良いです。味わいの濃さ
が桁違い。気分はハイエンドですね(*^_^*)

また聴き比べをお願いします。




[3079] Re2:6CA7 vs KT88返信 削除
2006/1/21 (土) 03:01:38 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん
こんばんは。今日は遅くから始めたので遅くなりました。
KT88 予想に反して高域が優勢で 深夜になりますと
ちょっと音の太さが足りません。むむむ・・


> ああ。良いですねー。個性の違うアンプの
> ラインアップが凄く魅力的です。


はい、三者三様の音なので それぞれ持ち味があります。
これを体験していると 世間の皆様は 多くがアンプを
1種類と固定して楽しまれているみたいです。
私からしたら SPの相性 ソースとの相性 音量 そして
入力の差で アンプの選択も異なります。
1つのアンプでSPやソースが上手く鳴らないことは
容易に想像付きます。


> 多気筒・大排気量エンジンが2台に小排気
> 量4気筒エンジン車が2台。300Bシングル
> はキャブのOHVなのかDOHC16Vなのか(笑)。


300Bシングルは4気筒ソレックスキャブって
ところでしょうか。レスポンスの良さ トルク特性の
扱いやすさ L型4気筒2リッターボアアップ
クランク軽量化 バランス取り完璧。
我が家のSPですと 中域の良さで シングルアンプ
が良さそうです。WEの魅力なのかもしれません。


> KT88PPのNFBは7.88dBと少なめなようです。
> 三極管結合は素性が良いので小さな NFBが
> 可能になるようです。パワー効率は落ちま
> すけど、三極管結合は音質上の旨みが大き
> い方法のようです。オーディオ専科の新バ
> ージョンも三結を採用してましたね。


音の美しさで 3極管接続は有利なのでしょうか?
パンチのあるハイパワーも魅力的ですが 今回は
6CA7に対して 繊細かつ鮮明な音 背景の音が
美しい、と シングルとも違う魅力があります。
同じKT88でも 他のメーカー ショップの音を
聴きたいです。

> 終段管の個性や回路構成で音が変わる。前
> 段の差し替えやコンデンサーで音が作れる
> ・・・完成市販品のTRアンプではこう言う
> 楽しみは得られません。最高じゃあないで
> しょうか。見た目は、多少、しょぼくても、
> 球アンプの世界は良いです。味わいの濃さ
> が桁違い。気分はハイエンドですね(*^_^*)


そうなんです、自由度が桁違い。
球の差し替えは 見た目も楽しめる。
エンジンを乗せ換える面白さだけでなく、
燃料調整をしたり ジェットを交換したり
カムを交換したりもできる。沢山楽しめます。


だいたいの傾向がつかめそうですので より一歩
上のバランスを求めてみようと思います。
素敵なアンプをありがとうございます。

それにしても 盛大なグローの美しさを上手く
撮影できません。とても美しいんです。


[3081] KT88 vs 300B返信 削除
2006/1/21 (土) 23:52:20 わんこ
__ / __

昨晩 小さい音で聴いたら やはり 音が前に出ず
ボーカルがちょっと不鮮明というか弱い。
高域が勝って 線が細い。
何より 中低域が弱い ウッドベースがか細いのが
困る。

今日も ボーカル マイルス 歌謡曲と聴いたけど
音の美しさはあるけれど 何となく 物足りない。

 300B シングルにもどしました。

ああ そうっか
いくら モン耳の私でも何十回も切り替えすれば
分かってくる。シングルアンプは かまぼこ でも
ベースラインがしっかり聞こえるんです。
マイルスの so what で最初のベースラインが
弱いと興ざめですよね。
ダンピングファクターが小さいからか 300Bだと
ブブブ ブブブブブン〜♪
が雰囲気。
KT88だとコルトレーンのサックスも細く感じる。
マイルスの中にあってバリバリと少々下品な感じが
して欲しい。

シングルアンプとフルレンジ あの相性の良さは
たぶん 中域の質が本当に良いんだと思う。
2次の歪みは 色合いを濃くするのかもしれないけど
ここまで心地よいと 歪みとは言い難い。

我が家のメインSPも 能率は100dB近い。
ネットワークは複雑だけど 鳴りっぷりはとても良い。
低域は緩むけど 中低域から中域の豊かさが引き替えに
もらえる。
SPレコードの濃さを保ったまま ワイドレンジに
してくれる音 と言ったら過言だろうか。
300B シングルの音はそんな感じ。

快音と 前に出るダイナミックさ 仕掛け絵の様
この魅力は 小編成 ボーカル 0.1Wオーディオで
活きる!
ppアンプ 我が家では 大音量でクラシック、
大編成が活きる様だ。

小編成 小音量再生のみなさま 極上のシングルアンプ
(出力トランスだけで40kもするけど)が最高!
(フルレンジや軽量コーン紙のウーファーがいいわ〜ん)


[3078] Re:6CA7 vs KT88返信 削除
2006/1/21 (土) 00:50:42 かきん
__ / __

▼ わんこさん ご無沙汰しております。
1年ほど前にお邪魔させて頂きました、金沢のかきんです。
昨年11月に、EL34PPアンプをオークションで入手しました。
そのアンプをマルチの高音に使っていますが、
現在いろいろな球で音の違いを楽しんでおります。
EL34はシーメンス(RFT製)・英ムラード・J/J
ECC82はシーメンス・松下・お使いのフィリップス・GE
・RFT・RCAを試しました。
エージングも終了していない物もあり、正しい評価は
出来ませんを十分楽しめました。
現在、12AU7はRCA EL34は英ムラードがお気に入りです。
物によっては、アンプを変えたかと思うほど音が
変わる組み合わせもあります。
また、同じ12AU7でも、RFTとRCAは構造が他のものと
大きく違います。
真空管がこんなに面白いものなのだとようやく気が
付いたしだいです。




[3080] ようこそ!返信 削除
2006/1/21 (土) 03:14:23 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

HPを拝見させていただいていますので 300Bドライブ
の845をお使いですよね。

とにかく 書いてくださり嬉しいです!

> 1年ほど前にお邪魔させて頂きました、金沢のかきんです。
> 昨年11月に、EL34PPアンプをオークションで入手しました。
> そのアンプをマルチの高音に使っていますが、
> 現在いろいろな球で音の違いを楽しんでおります。


ヤフオクで買われたんですね。他のアンプとくらべて
如何ですか?

> EL34はシーメンス(RFT製)・英ムラード・J/J
> ECC82はシーメンス・松下・お使いのフィリップス・GE
> ・RFT・RCAを試しました。
> エージングも終了していない物もあり、正しい評価は
> 出来ませんを十分楽しめました。


球の差し替えで手軽に でも大きな変化を感じて
楽しいですよね。
評価するのも エージングがあって直ぐには難しい
ですが いずれにしても違いを感じられます。

> 現在、12AU7はRCA EL34は英ムラードがお気に入りです。
> 物によっては、アンプを変えたかと思うほど音が
> 変わる組み合わせもあります。
> また、同じ12AU7でも、RFTとRCAは構造が他のものと
> 大きく違います。


そうなんですか 全然分からないものですから
教えてくださると助かります。
RCAは 私のところでは 音が強く 高域がしっかり
伸びる感じがしました(対フィリップス比)。

かきんさんは マルチシステムですよね。
音の純度では あきらかに優位だと思います。
高域の美しさとなると 最近の傾向では シングルが
とにかく優位とも言えない感じです。
今までの経験では 2A3のロフチンホワイト回路で
造ってもらったのが 球は RCAでしたが 一番
繊細で美しかったです。
ただ これが 下のユニット アンプと音が合うかは
別なんですよね。

今後とも是非 遊んでやってください。
どうぞよろしく。


[3082] Re:ようこそ!返信 削除
2006/1/25 (水) 22:02:25 かきん
__ / __

▼ わんこさん

私はタイプの違う4つのパワーアンプを使って
4WAYマルチを楽しんでいます。
それぞれのアンプの性格はかなり違うと思います。
違うと思うと書いたのは、今あるアンプで全帯域を
鳴らしたことがないのでアンプの優劣も全性格も
把握していません。ですから各々のアンプの違いを
書けません。すみません。

私がマルチをはじめて3年その間色々試行錯誤を
繰り返してきて、少しだけわかったことがあります。
各帯域のスピーカーユニットは性格や役割も
当然のごとく違います。
ですから、同じアンプを4台揃えて鳴らしても
私の求めている音で鳴らないように思っています。
 それはアンプとスピーカーだけではなくケーブルや
真空管・カートリッジ・設置場所(部屋)・
インシュレーター・・・etcの組み合わせの妙から
生れるのではないかと、生れてほしいともがいています。

 時には最高だと思う時もありますが、3日として
続かない。何も変えてないのに・・・と思うのだが
部屋や自分の体調・それにオーディオ機器も日夜
変化しているのではないかと感じています。
それがエージングと呼ばれたり、劣化と呼ばれて
いるものだと思う。
もし、同じ状態を維持しようと思えば常に何かを
変えていかなければ同じ状態を維持出来ないのだと
思っています。

そんな事は皆さんおわかりだと思うのですが
ですから、オーディオに終わりはないだと思います。

これからもたまに登場するかもしれませんが
よろしくお願いします。


[3083] ありがとうございます返信 削除
2006/1/27 (金) 15:32:21 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

色々と試行錯誤して楽しまれているのが分かります。
私もマルチは少しやりました。スピーカーユニットだって
ウーファーとホーンでは全く違いますし、アンプだけを
一緒にしたからと言って 求める音になるとは限りません
よね。それぞれの長所を生かすにはマルチアンプ型式が
優れているし 深く遊べると思います。

> 私がマルチをはじめて3年その間色々試行錯誤を
> 繰り返してきて、少しだけわかったことがあります。


*中略*

>  それはアンプとスピーカーだけではなくケーブルや
> 真空管・カートリッジ・設置場所(部屋)・
> インシュレーター・・・etcの組み合わせの妙から
> 生れるのではないかと、生れてほしいともがいています。


それぞれの違いが 総体としてどの様に係わるか 影響
するのか? その造り上げる過程、頭と聴感 をフルに使う
頭脳的楽しみだと思います。

答えが データーでなく 脳内の評価ですから
一筋縄でいかず大変ですよね。


>  時には最高だと思う時もありますが、3日として
> 続かない。何も変えてないのに・・・と思うのだが
> 部屋や自分の体調・それにオーディオ機器も日夜
> 変化しているのではないかと感じています。
> それがエージングと呼ばれたり、劣化と呼ばれて
> いるものだと思う。
> もし、同じ状態を維持しようと思えば常に何かを
> 変えていかなければ同じ状態を維持出来ないのだと
> 思っています。


かきんさん 私もそうです。昨晩あんなに良い と思ったのに
翌日音量をちょっと大きくしたら 全然違った とか
今日は何故だかレコードがダメ とか
ケーブルの評価が逆転したり とか
とにかく 自分の基準が弱々しいし ソースやその他の
影響を受ける。

ただ 最近感じたのは 好みの音の方向に合わせる
で 調整幅が減ってきました。音的に合わないオンキョーの
ウーファーと802Dとかを使っている時は マルチアンプ
のレベルをチャンデバで2dBくらい調整するときがあり
ました。またクロスもボードを何度と無く交換し
スロープも極性も変化させた。

TADと エクスクルーシブのドライバーの時はだんだん
落ち着いてきましたが そのごネットワークにして
調整が面倒(ハンダ付けだけでめげる)なのもありますが
トランス式アッテネーターで  触るのは 1dBくらいに
落ち着いてきました。

これは 音がまとまってきた証拠かもしれません。
リファレンスをお気に入りのフルレンジとすることに
よって(ロジャースのLS3/5Aでもいいですが)
中域の良さで なかなか及ばないのに 対抗することが
セッティングが決まってきました。
クロスを800〜950Hzくらいにしているので
どうしてもボーカル帯域が難しいです。

かきんさんには 余計なおせっかいだと思いますが、私見では
対応の広さを求めるより 好みの方向に自信をもって
突き進んで調整されたら、意外に良い結果になるかもしれない
と思っています。
鳴らないソースを無理矢理鳴らそうとしなくなって
好きなソースを思いっきり良く鳴らそうとする。それに
よってココロも落ち着いてきました。その分これは鳴らしたい!
ってのがならないと落胆も大きいですが(笑)


> そんな事は皆さんおわかりだと思うのですが
> ですから、オーディオに終わりはないだと思います。


オーディオにかかわらず 趣味って 分からないから
楽しいんだと思っています。
興味 好奇心を失うとき オーディオも終わるのでしょう。
私は 適当にじたばたしたいです。

> これからもたまに登場するかもしれませんが
> よろしくお願いします。


是非 お時間があるときにでも 書いてやってください。
私も出向けるところがありましたら 書かせていただきます。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]