[3099] 卓上型空気バネ振動除震装置 報告返信 削除
2006/2/3 (金) 23:42:33 わんこ
__ / __

明和精機株式会社の AVT-0405 の設置報告です。
http://www.meiritsu.co.jp/seihin/jo_avt1.html

和室でのハウリングマージンの少なさに悩んでいたトラウマ
があり 欲しくて買いました。
現在 それ程酷いハウリングマージンの少なさに悩んでは
いません。

また元々プレーヤーが高い位置にあるので これ以上高くするのも
気が引けていました。
(何種類 も色々なインシュレーターを挟んで 高重心に
しているのを見ると 如何にも頭が悪そうに見える)
ただ使いたかっただけ、ともいえます。



現在まではオーディオテクニカの 汎用インシュレーター
を下記の様に ただ4隅に置いて 高さ調整をして
使っていました。

通常聴く音量は 9時頃のボリューム位置です。
使用前のハウリングマージンは AT33VTGでこれくらい
です。↓



そこで梱包を剥がし説明をみて シコシコやりました。
専用の手押しポンプを使え と書いてありますが 付属
していないので 自転車の空気入れ フックで引っかかる
タイプ を使いました(虫ピンを押しながら空気を入れる
だけ)。



原理は驚くほど簡単。 三つのバルブの先に 3つの
空気バネがつながっていて 空気の圧力で調節するだけ。
調節は 自転車の虫ピンと同じ原理。ああああ 簡単過ぎる

搭載可能重量は55kg と大いに期待できますが、何と

 1度調整をすると 1.2週間は調整不要

つまり 3週間くらいで 調整が必要! ってことです
ううっt そんなに面倒なんだ・・ 知らなんだ(笑)

また空気を入れて抜くときにエアが抜けてしまうので
以外に難しいです。底付きしてもダメだし 伸びきっても
ダメ。中ぐらいの高さで停めなければならない。

一応見た感じはこんなんです。



う〜ん 何だこの色
そして 見た目が大切なんだけど 高くなって不安定に
感じるのが最大のディメリット。
オーディオは見た目も大切。不安定な感じがしてココロの
重心が上がってしまう。



ご覧の通り 明らかにハウリングマージンは上がりました。
音の方は よく分かりません。多少クリアーになったか?
いや 低域がスリムになって スピード感が出ている感じ。
今日は冷静にならず、共振めいたイヤな響きが減ったことにしよう。

それより ハウリングマージンの測定の時に 床を叩いたり
ラックを叩いたり ターンテーブルを叩いたりして
その時の音が レコードの中低音に乗りそうで それの
方が気になりました。

確かにハウリングマージンは上がりましたし 通常の
音量で床を踏みならしてもあまり音がしないのは○です。
でもラックを叩いたときの音は 似たような音色で
乗っているのです。カートリッジやアーム その他の
音がするんですね。アナログって結局そんなもんでしょ。

今回の製品は 果たして10数万円の価値があるか?
と言われれば 多少物足りないです。3万円なら許せるかも。
機械自体は18kg有りますのでガッチリできています。
ターンテーブルのモーターが床に当たらなければ 直接
この装置に置きたいところです。

畳に板を敷いて、ブロックに どぶ板 と重ねた経験からは
結局振動周波数が低くなるだけで 音のチューニングは
出来るけど マージンの大幅アップは難しかったです。
それを思い出しだすと、ハウリングマージンに苦労されて
いる方にとっては凄い威力がある装置とも言えるでしょう。

出品者は あと8機だか所有されているそうです。
ハウリングに悩むご貴兄 振動するお部屋に住んでいる方
トライする価値あるかも。


83775


[3100] Re:卓上型空気バネ振動除震装置 報告返信 削除
2006/2/4 (土) 16:10:11 いけだ
__ / __

こんにちは。

▼ わんこさん
> 明和精機株式会社の AVT-0405 の設置報告です。

オーディオ用ではなく精密機器用のものでしたか・・・、
こういうのもあるんですね。
私は学生時代はこの分野の専門だった筈ですが(大汗)。

>  1度調整をすると 1.2週間は調整不要

通常このテの物は使うたびに調整をするものですから1週間
持つとしたらきっと画期的なんでしょうね。

> オーディオは見た目も大切。不安定な感じがしてココロの
> 重心が上がってしまう。


そうですよね・・・見た目は大変重要です。
実用品なので、これも仕方がないのか・・・
ツキ板仕上げをしてみるとか、カッティングシートを貼って
みるとかすると変わるかも?!

> でもラックを叩いたときの音は 似たような音色で
> 乗っているのです。カートリッジやアーム その他の
> 音がするんですね。アナログって結局そんなもんでしょ。


結構高い周波数の振動は突き抜けてしまうんでしょうね。
顕微鏡を覗く時に一番邪魔な周波数帯はきっと良く除去できる
んでしょうけど、オーディオ的に邪魔な帯域とはズレがある
のかもしれません。

しかしながらデータのない怪しげなモノよりも信頼はおけ
そうです。測定器用の制振器としてはCPの良いものではない
でしょうか。
今度、オフの時にじっくりみせてください。


[3101] 先を越された〜返信 削除
2006/2/4 (土) 16:24:21 Cold
__ / __

▼ いけださん

> > オーディオは見た目も大切。不安定な感じがしてココロの
> > 重心が上がってしまう。
>
> そうですよね・・・見た目は大変重要です。
> 実用品なので、これも仕方がないのか・・・
> ツキ板仕上げをしてみるとか、カッティングシートを貼って
> みるとかすると変わるかも?!

ウチに内装用のカッティングシートがあるから持っていこうか〜
と言おうかと思っていたのに、先に言われてしまいました。(沈)

天板に凹凸が無ければドライヤーを当てながら簡単に貼り込めるので
サイズを教えて下さい。<わんこさん

**
さてもう四時を回っているというのにこれからドイトに行って
ベニヤを買って足立の本社に持ちこみ自作SP用に切出しと
組立てをやります。
これから一緒に遊びたい方はお電話下さい。
って来るわけ無いじゃん。(また沈)


[3106] Re2:卓上型空気バネ振動除震装置 報告返信 削除
2006/2/6 (月) 13:43:59 わんこ
__ / __

▼ いけださん Coldさん マルチレスで
失礼します。

昨晩見ましたら 空気バネ したまで降りていました。
2日もたない(笑)
ただ 音は凄く良いみたい。プラシボ効果も炸裂し
非常に音がクリアーな気がする。

> オーディオ用ではなく精密機器用のものでしたか・・・、
> こういうのもあるんですね。
> 私は学生時代はこの分野の専門だった筈ですが(大汗)。


いけださん この分野でしたか・・・
人の人生って分からないものですね(笑)

> 通常このテの物は使うたびに調整をするものですから1週間
> 持つとしたらきっと画期的なんでしょうね。


そうですか・・・1週間でも画期的ですか・・・・
まあ アナログを楽しむ儀式としては いいかも
使って音の差が大きければ 人への悪影響も大でしょうし(笑)

> そうですよね・・・見た目は大変重要です。
> 実用品なので、これも仕方がないのか・・・
> ツキ板仕上げをしてみるとか、カッティングシートを貼って
> みるとかすると変わるかも?!


カッティングシートは良いですね!
Coldさん 甘えてばかりで済みません。
サイズは60×45cmくらいです。

> > でもラックを叩いたときの音は 似たような音色で
> > 乗っているのです。カートリッジやアーム その他の
> > 音がするんですね。アナログって結局そんなもんでしょ。
>
> 結構高い周波数の振動は突き抜けてしまうんでしょうね。
> 顕微鏡を覗く時に一番邪魔な周波数帯はきっと良く除去できる
> んでしょうけど、オーディオ的に邪魔な帯域とはズレがある
> のかもしれません。


そうなんです。ラックを叩いて聞こえる音は 500hzくらい
でしょうか。それくらいだとエアサスが吸収しないみたい
つまりオーディオ的には効果が薄いのかもしれません。
ヘルツ工業の宣伝も周波数については書いてなかった
ような・・・


いずれにせよ 空気をいれて プレーヤーがゆらゆら揺れる
のが実感できる いかにもアナログ的で楽しいです。
空気の有る無しをオフで実験したいと思います。
楽しみにしていてください。

もしかしたら 3万円の強力インシュレーターで
ヒットかもしれません。


[3107] カッティングシート返信 削除
2006/2/6 (月) 23:03:35 Cold
__ / __

▼ わんこさん
> カッティングシートは良いですね!
> Coldさん 甘えてばかりで済みません。
> サイズは60×45cmくらいです。

手持ちであるのは御影石(白ベースに黒点)調と
木目(暗めのチェリー)調が有りますが、どちらが良いですか。



[3108] Re:カッティングシート返信 削除
2006/2/7 (火) 09:07:31 わんこ
__ / __

▼ Coldさん
おはようございます。

> > カッティングシートは良いですね!
> > Coldさん 甘えてばかりで済みません。
> > サイズは60×45cmくらいです。
> 手持ちであるのは御影石(白ベースに黒点)調と
> 木目(暗めのチェリー)調が有りますが、どちらが良いですか。
>


わあ ありがたいです。
暗めの色の方が良いかと思います。

ただ 2日で完全に落ちてしまうので 売り主さんに
相談してみようと思っています。
今朝も シュポシュポして  レコードを1曲聴いてから
通勤してきました。何だかなぁ・・です。


[3109] Re2:カッティングシート返信 削除
2006/2/7 (火) 12:12:27 Cold
__ / __

▼ わんこさん

> ただ 2日で完全に落ちてしまうので 売り主さんに
> 相談してみようと思っています。

何で抜けるんですかね。
ムシが死んでるだけかもよ。
これで済めば500円も掛からない。
それでダメなら窒素封入!
最後の手段はパンク修理剤ってのもアリ?

カッティングシートは木目を持って行きますよ。
ドライヤーを使うので延長コードだけご用意願います。


[3110] Re3:カッティングシート返信 削除
2006/2/7 (火) 22:40:02 わんこ
__ / __

▼ Coldさん
こんばんは

今日も空気が抜けていてガッカリです。


> ムシが死んでるだけかもよ。
> これで済めば500円も掛からない。


ムシってゴムの管がついているだけでしょうか?
ならば自分でもリペアできそう(やったことがありません)。

> それでダメなら窒素封入!
> 最後の手段はパンク修理剤ってのもアリ?


窒素は音が良くなったりして(笑)

> カッティングシートは木目を持って行きますよ。
> ドライヤーを使うので延長コードだけご用意願います。


ああ 嬉しい。どうぞよろしくお願いします。
アナログって 調子が良いとき 凄いんです。
透明感とダイナミックさと当然の高域の美しさ
これを味わうと オーディオって深いなぁ と
思うのです。
当時 聴いてやってください。


[3163] カッティングシートを張りました返信 削除
2006/2/16 (木) 18:25:33 わんこ
__ / __

バネが下がることを言いましたら 出品者の方が
交換してくれました。
今回の方が バネの動きが心なしかスムースです。

早速、Coldさんに頂戴したカッティングシートを
張ってみました。ドライヤーで曲面は暖めながら
伸ばして張る。最後の部分 折り返しが剥がれてきそう
だけどこんな感じで仕上がりました。



オリジナルの 薄ピンクよりずっと見栄えが良くなりました!
これなら それ程気になりません。


アナログプレーヤーを乗せてみます。
こんな感じ。なかなか 良いです。




早速レコードを聴いてみます。
今回の方が 2Hz以下が遮断されている感じが強い。
ハウリングマージンも前のより大きい。

空気バネの動きやすさ これでしょうね。
アナログはあくまでも物理的メカニズムに影響されるのが
楽しいです。

キースジャレットの ライブ AT-33VTGで 素晴らしい。
しゃくれ上がった高域が ECMのレコードとマッチ。
気持ちいい!

CDも良いですが こうやって調子の良いアナログを
聴くと やはり アナログは*音色的には*一つ上
って感じがします。カートリッジで音を調整できるのも
良いです。

先日の 24ビット生録を聴くと あれは全然上の
クオリティーなんですけど、ルビジウムを上回る音?
と言われるクロックジェネレーターを 入れた時の
音 あれは 驚くほどピントがあってクオリティーアップ
しました。

となると デジタル録音ってのは まだまだ改善の
余地があるってことですよね。
それならば アナログテープの最高峰で録音した音が
如何に滑らかで 素晴らしいか? 想像してしまいます。

アナログの連続した情報量 これはバカに出来ないんだと
思います。

**

プリを外して KT−88と 300Bを聴きました。
KT−88は中低域が弱い。弾む音が弱い。少し
引っ込んだ音がする。
それで 300Bにします。
ボーカルは 300Bが良いです。ウーファーの音が
違う。でも、先日のMJQとオーケストラのを聴く
確かに 音を聞きにいかなくても メロディーが楽しめる
のですが 正直ナローレンジです。
80Hz以下の量感が明らかに少ない。
また高域の芯は 300Bがあるのですが レンジの
伸び 爽やかさ 周囲の空気感で KT−88が
上回ります。

どっちも どっち

でも 今の気持ちだと KT−88がいいかなぁ
です。楽しい迷いとでも申しましょうか。

ただ レコードを聴くにはプリアンプを使わざるを
得ないのですけど すると プリの音が 分かってきて
しまいました。う〜ん ・・・ アナログならまだしも
CDだと気になります。

いっぱしのオーディオマニア みたいな雰囲気に
浸っています(笑)


[3166] Re:カッティングシートを張りました返信 削除
2006/2/16 (木) 22:50:30 eiji
__ / __

▼ わんこさん

> バネが下がることを言いましたら 出品者の方が
> 交換してくれました。
> 今回の方が バネの動きが心なしかスムースです。


ハウリングマージンも増えて、よかったですね。
Coldさんのカッティングシートのおかげで見栄えも
素晴らしいです。


> キースジャレットの ライブ AT-33VTGで 素晴らしい。
> しゃくれ上がった高域が ECMのレコードとマッチ。
> 気持ちいい!


ECMは秀逸なレーベルで、売りにくい音源も継続
してきちんと出して、しかも全て優秀な録音です。


> となると デジタル録音ってのは まだまだ改善の
> 余地があるってことですよね。
> それならば アナログテープの最高峰で録音した音が
> 如何に滑らかで 素晴らしいか? 想像してしまいます。


デジタル録音は、ハイビット・ハイサンプリング
もしくはDSDでCDの器を遥かに凌いでいます。
今後はSACDに期待したいです。
アナログテープの最高峰で録音した音もデジタル化
してやっとCDまたはSACDとして聴けます・・・

> アナログの連続した情報量 これはバカに出来ないんだと
> 思います。


確かにロマンは有りますね。


[3169] レコードの実態返信 削除
2006/2/17 (金) 00:49:06 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

散々アナログレコードのカッティングで苦労された
でしょうから レコードの実態は充分に承知されている
んですよね。

ただ 私は ロマン的気分もありますが ソースが
往年のジャズだったりしました。レコードの歪み
内周で高域が伸びない クロストークの悪さ
カートリッジの癖 それを見越しても アナログ
レコードの 一種の力 と言うか 滑らかさに
性能があると思っています。

素直なクラシックの録音となると 特に低域は
CDの優位性があると思います。

勿論 80年以降からは 元の録音から デジタル
なんですから アナログレコードが良いとは
言いにくいです。
マスタリングや 音造りの差は永遠に残るでしょうから
それと混同し易いのかもしれません。
先日ビートルズのCDとレコードを聞かせてもらいましたが
どうみても アナログレコードが良かったです。
あれこそ 音造りの差なんですよね。


> ハウリングマージンも増えて、よかったですね。
> Coldさんのカッティングシートのおかげで見栄えも
> 素晴らしいです。


ありがとうございます。結構見た目が良いです。

このプレートの上の動きが 思いの外フラフラして
いるんです。何だかリンのプレーヤーのターンテーブル
みたい。

> ECMは秀逸なレーベルで、売りにくい音源も継続
> してきちんと出して、しかも全て優秀な録音です。


エンジニアの個性が光りますよね。
白人のジャズとか マニアックな演奏が沢山あって
良いレーベルだと思います。
音の傾向に統一感があるのが良いです。


> デジタル録音は、ハイビット・ハイサンプリング
> もしくはDSDでCDの器を遥かに凌いでいます。
> 今後はSACDに期待したいです。
> アナログテープの最高峰で録音した音もデジタル化
> してやっとCDまたはSACDとして聴けます・・・


同じデジタルマスターで 最新の技術でCDにするのと
アナログレコードにするのとでは eijiさんの考えで
は CDですよね。

そこで 私は アナログレコードの最高なのは
再生装置まで含めるとCDを上回る部分もあると
思っているんです。

たとえばワルツフォーデビー
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2081#2081
ここで 古いCDと新しいCD
そして 古いアナログレコードとアナログプロダクション
の重量版プレミアム盤を聴き比べしました。

私の再生装置での判断です。

一番ダメなのが 古いCDで 地下鉄の音までカット?
されていました。レンジが狭く 粗い。
一番良いのが ビクターの20bit K2シリーズか
アナログプロダクションのレコードでした。

こちらは甲乙付けがたいのです。レンジはビクターの
CDが良く 力強さ 迫力 実態感では アナログコード。
地下鉄の音は ビクターのがよく分かり 会場の
拍手 その場の雰囲気は アナログが勝っていた様に
感じます。

長年の音造りの妙味を見るようです。
またCDPもCD15改でかなり良いからここまで
くる感じで 廉価なCDPだと アナログより
つまらない音になる様に思いました。

こんな 経験が結構ある物ですから
性能 忠実性では CDが良いのでしょうけど
往年のジャズとなると 低域の膨らみや ある種の
歪みっぽさも 音の個性に聞こえ、
レコードの 聴き応えに軍配をあげることが多いです。


[3186] Re:レコードの実態返信 削除
2006/2/19 (日) 17:18:02 eiji
__ / __

▼ わんこさん

> エンジニアの個性が光りますよね。
> 白人のジャズとか マニアックな演奏が沢山あって
> 良いレーベルだと思います。
> 音の傾向に統一感があるのが良いです。


プロデューサのマンフレート・アイヒャーは、
ベルリンフィルのコントラバス奏者だった?人で
組んでいる録音エンジニアも一人だけ?なので
見事にECMトーンで統一されていますね。


> たとえばワルツフォーデビー
> http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2081#2081
> ここで 古いCDと新しいCD
> そして 古いアナログレコードとアナログプロダクション
> の重量版プレミアム盤を聴き比べしました。


久しぶりに、読み返しました。
転写ノイズの件で、こちらの掲示板にお邪魔したん
でしたね。
熱心に的確なレスをつけてくださって、いまさらながら
感謝の念に堪えません。


> こんな 経験が結構ある物ですから
> 性能 忠実性では CDが良いのでしょうけど
> 往年のジャズとなると 低域の膨らみや ある種の
> 歪みっぽさも 音の個性に聞こえ、
> レコードの 聴き応えに軍配をあげることが多いです。


聴き応えについては、おっしゃるとおりですね。
鳴り物入りで5〜60年代のLiving Stereoが、去年の夏
から数10タイトルSACD化されましたが、オリジナル
マスターテープを無加工でと宣伝している割には、テープ
ヒスが全く聴こえず?な音色で、最新マスタリングのSA
CDが、オリジナルレコードに負けそうです。


[3167] Re:カッティングシートを張りました返信 削除
2006/2/16 (木) 23:29:13 Cold
__ / __

▼ わんこさん
> バネが下がることを言いましたら 出品者の方が
> 交換してくれました。

やっぱり虫交換では治まりませんでしたか。
でも交換した事で以前のより インシュレータの動きが
スムーズになった気がする?
先方は確信犯じゃないでしょうね。
気になります。

> 早速、Coldさんに頂戴したカッティングシートを
> 張ってみました。ドライヤーで曲面は暖めながら
> 伸ばして張る。最後の部分 折り返しが剥がれてきそう
> だけどこんな感じで仕上がりました。
> オリジナルの 薄ピンクよりずっと見栄えが良くなりました!
> これなら それ程気になりません。

この台の使用目的が設計と違うにせよ、あの薄ピンクにした
センスが分かりませんよね。

写真を拝見する限りキレイに貼れている様に見えますよ。
下地塗装がスタッコ調になっていたんで接着させるのに
少し苦労させられなかったでしょうか?
接着が点付けになってしまう事になるんで後々の耐久性に
少々不安があります。

仕上がりを美しく見せ、長持ちさせるためのテク、
問題はお察しの通り「コバ処理」なんです。
このシートは熱でフニャフニャになりますが、
冷えるとまた元のパリパリ感が戻るのが特徴です。
やり過ぎか〜?と言うくらいヘナヘナにする事で粘着剤も
効果的に効くようになります。
それでもって裏面にまで巻き込ませ、濡らしたゾウキンで
熱を奪い定着させるのがミソなんです。

> 早速レコードを聴いてみます。
> 今回の方が 2Hz以下が遮断されている感じが強い。
> ハウリングマージンも前のより大きい。

効果ありですか。
どう感じるかはココロの影響も大きいでしょうから
スローパンクチャーと視覚の違和感が取れた事で、
快感マージンも増幅されたのもあるのでは。(笑)

> 空気バネの動きやすさ これでしょうね。
> アナログはあくまでも物理的メカニズムに影響されるのが
> 楽しいです。

音を追求するに当り、変化を求めるために
何かしら関与出来るのは嬉しい事だと思います。

先日のオフでeijiさんといけださんが申されていた
「レコードなんて不確定要素が多過ぎて盤一枚一枚
 みんな音が違いますよ」
というお言葉。
フォノイコライザーの役割とそこから分かる
「パソコンが普及する数十年前からある圧縮技術ですよ」
というお言葉。
どれも新鮮な衝撃でした。

オフ会からしか得らないプロの実体験を只で教示してもらえる。
有り難いことです。



[3170] Re2:カッティングシートを張りました返信 削除
2006/2/17 (金) 00:58:35 わんこ
__ / __

▼ Coldさん

Coldさんのお陰で綺麗になりました。
> やっぱり虫交換では治まりませんでしたか。
> でも交換した事で以前のより インシュレータの動きが
> スムーズになった気がする?
> 先方は確信犯じゃないでしょうね。
> 気になります。


これは 出品された方に悪意はありません。
実験しないで売ると言っていましたし 対応についても
できうだけのアドバイスをしてくれていました。
私が連絡してから 他のも検証されたそうです。

> 仕上がりを美しく見せ、長持ちさせるためのテク、
> 問題はお察しの通り「コバ処理」なんです。
> このシートは熱でフニャフニャになりますが、
> 冷えるとまた元のパリパリ感が戻るのが特徴です。
> やり過ぎか〜?と言うくらいヘナヘナにする事で粘着剤も
> 効果的に効くようになります。
> それでもって裏面にまで巻き込ませ、濡らしたゾウキンで
> 熱を奪い定着させるのがミソなんです。


コバが難しかったです。裏側は メタルの巻き込みも
あって表面が凹凸が多く 接着力が発揮しにくい。
暖めましたが 難しい。


> どう感じるかはココロの影響も大きいでしょうから
> スローパンクチャーと視覚の違和感が取れた事で、
> 快感マージンも増幅されたのもあるのでは。(笑)


汚い部屋で彼女と愛を語ってもダメな様に
オーディオも気分の問題が大きいと思います。
快感マージン 明らかに増大しています。
本当に音が乗らないんです。2Hz以上の中低域は。


> 先日のオフでeijiさんといけださんが申されていた
> 「レコードなんて不確定要素が多過ぎて盤一枚一枚
>  みんな音が違いますよ」
> というお言葉。
> フォノイコライザーの役割とそこから分かる
> 「パソコンが普及する数十年前からある圧縮技術ですよ」
> というお言葉。
> どれも新鮮な衝撃でした。


私たち素人とプロの見方は全く違いますね。
ただ 素人も 求心力を感じながら レコードには
没頭しましたから たとえば針圧での音の差 とか
昇圧トランスの音の差とか 色々なパーツでの
検証とか行って居るんです。
それを組み合わせたとき 好みの音になることは
容易に想像できます。
CDはそれが殆どできない。この差は スピーカーの
セッティングと同じ様な意味があるでしょう。
車で言えば 燃料セッティング 足回りのバネと減衰力
その調整ができる方が 自分の好みの車を作れるのと
同じだと思うのです。

ソースによって 好みのSPや アンプに交換する。
こればっかりは モニター的オーディオの聴き方と
正反対で マニアに許された楽しみだと思います。


[3168] Re:カッティングシートを張りました返信 削除
2006/2/17 (金) 00:34:41 いけだ
__ / __

▼ わんこさん

まるで別物のようなカッコ良さですねぇ。
本来の目的の場所でもこんな風にしたらいいのに。

> キースジャレットの ライブ AT-33VTGで 素晴らしい。
> しゃくれ上がった高域が ECMのレコードとマッチ。
> 気持ちいい!


ECMって独特のクリアーさがありますよね。
スペック云々はさておいて、やはりアナログはおもちゃと
しての楽しさがあります。趣味なんだから楽しくないと
いけません(笑)。

> いっぱしのオーディオマニア みたいな雰囲気に
> 浸っています(笑)


立派なマニアだと思います(笑)。しかも健康的な(笑)。


[3171] Re2:カッティングシートを張りました返信 削除
2006/2/17 (金) 01:04:25 わんこ
__ / __

▼ いけださん
こんばんは。
カッティングシートで別物になる
これを経験しました。

> ECMって独特のクリアーさがありますよね。
> スペック云々はさておいて、やはりアナログはおもちゃと
> しての楽しさがあります。趣味なんだから楽しくないと
> いけません(笑)。


私は快音系ですので 忠実でもつまらない音より
ディフォルメされても 好きな音を選ぶ傾向があります。
ECMは個性的な音がしますよね。制作側からしたら
あれが忠実な音のつもりなのかもしれませんけど。
新しいキースジャレットでも同じ傾向の音を提供して
くれる。だから同じ快感がある。

キースジャレットのケルンコンサートが売れたのは
ECMの音造りが 大きな要因だと思っています。

いけださんも 趣味ではアナログを楽しまれている
そうですので 色々と感じていると思います。
お時間のある時でも お話ください。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.010]