[3350] JIMさん邸 訪問記返信 削除
2006/5/5 (金) 21:16:15 わんこ
__ / __

かねてからお邪魔させてもらいたかった JIMさんの
ご自宅。今回 D130 375 2405×2の
JBLシステムになっています。
私個人的には ネットワークの達人だと思っています。
私が悶絶している部分に対する答えを期待しておりました。




JIMさんの居間けんリスニングルーム。普通より広い
ですが 特別のことをしているのではありません。
訪問時に小さな音で流れていましたが その音から 良い音
だとわかる。

以前は リチャードアレンのウーファーとフォステクスの
ドライバーで素直で優しく たおやかでそれでいて 音と音の
空間がしっかり表現される 懐の深い音でした。

今回は あくまでもD130がベースになっているぞ!
と言う音で、この音は強烈です。軽いだけでなくパンチ
がある。私の想像よりずっと下の40Hzくらいが
しっかりと感じられる。う〜ん ワイドレンジ。
個人的にはちょっと中低域が多い感じがしますが、こんな
ダイナミックな音は小さいウーファーのシステムではまず
でないと思います。往年の名器は凄いです。
この箱もやや小さいながらも とても硬くイヤな響きがしない
逸品であります。私も箱を造ったから分かるのよね。

中域の美しさはJIMさん流。
シンセミュージック等の 音を重ねた音を大音量でも
うるさくさせない秘訣がありました。
昨晩 我が家で悶絶したハーレム これまた素晴らしい音
でなります。
そして クラシックの弦がとても美しい。これはJBLの
ドライバーを使っているとは思えない音。

それにしても 何というダイナミックな音!
2リッター直4と5リッター V8くらいの差。
枠が我が家の何倍も広い。 低域のしっかりさ 同じ
15インチとは思えません。

ううっっ



高域の2405はなぜだか直列接続。これまた並列と
比べての選択。クロスはかなり高めで 超高域の
抜けが大変良いです。
ややシンバルは細身になるものの ストリングスの美しさ
も対応できる音です。歪みっぽさが少ない。
2405 いいなぁ・・



途中 JIMさんの永年のお友達である Wさんが合流。
私より上の方でオーディオ歴30数年のベテランです。
私と同じ ボーカル ジャズトリオ等がお好きです。

Wさんのご指摘のとおり ピアノの輝き 音が前に
ちょっとでない。ややボーカルが太め。でも
カンタータードミノのコーラスは素晴らしいんです。
この辺が そう簡単にできないセッティング また
2インチドライバーの余裕、そして後から分かる
をっちさん自作の アキュフェーズのDAC内蔵の
プリの能力と、金田式アンプの力の賜でした。

JIMさんは私たちが要望する音に対して
グライコを持ち出し 「こんな感じ?」と
すぐに造り上げます。お互いの差を すぐに音で
示せるのです。

ここから先は それぞれの好みの差でしょうか。
私は直裁で 中域が前に出てくる音 JIMさんは
それもこなしながら 大音量で 広大な音場と余裕
小さいSPでは絶対に出ない迫力を存分に引き出す。
私の好みの音では 音が重なった音数の多い音は ×なので
あります。キャリアの差を感じました。

つづく


[3351] JIM邸 アンプの音返信 削除
2006/5/5 (金) 21:35:31 わんこ
__ / __

今回興味があったのは をっちさん自作のプリアンプ
そして 金田式アンプの音です。
さて どんな音がすると思います?

こればっかりは 聴かないと分かりません。






金田式アンプは 電源とアンプ部が別。
電源はファンが回っています。
FETのアンプだそうですが JIMさんも アンプは
おっちさんにお任せだそうです。
アキュフェーズのP500その他 名アンプをしりぞけ
現位置に座っています。
「低域のみならず 中域から上の音まで制動がかかる」
とのこと トルクの違いが凄いです。
どんなソースでも音が分離 ダイナミックに鳴ります。
それで イヤな音とか きつい音はでません。
後の球アンプとくらべて メローな音 優しい響き
とかになると それはソースに任せる感じでしょうか。

*マークレビンソン登場*

同級生に借りている ML−1Lを大切に梱包し
持ってきました。我が家では ソリッドで 掘りが深く
明快な音で とても良い音で鳴っています。

それで JIMさんのシステムでは どうなるか?
期待が膨らみます。


 ・・・ ・・・ 。。。


全然ダメ もわ〜っとして ナローレンジ つぶれている。
僅かに マークレビンソンらしい 音色が綺麗で いい音だなぁ
と感じる部分がありますが どうしちゃったんでしょう。

DAC内蔵と 900Rからのアナログ出力の音の違い
でしょうか?
をっちさん制作のプリアンプは 相当低域が強く
ダイナミックな音がする感じです。JIMさんのSPの中高域が
多少弱めなのと相互干渉している気もしますが 低域の
雄大さや 上への伸び等 多くの面で違いました。
ちょっとガッカリ。

音はプリとパワーと色々あって ちょっと挿入しただけでは
鳴らない面もあるのかもしれません。
今度機会がありましたら JIMさんのプリアンプを我が家で
是非聴かせていただきたいです。

ここで感じたこと

 「低域は プリアンプの影響力が大なのでは?」

です。最近プリを換えて 低域が大きく違うのを
経験しています。

*ミニワンは?*

ディスクトップオーディオで 大活躍しているミニワンを
持ってゆきました。リビングでは2Wしかないので メイン
にはなりませんが 中域から上は 私の持っているアンプでは
最もスカッと抜けて綺麗な音がします。
果たしてどうなるか・・




これが 思いの外はまりました。
メローで 優しい音は 個性が伝わってきます。
低域は私の想像と大きく異なり 十分になります。私的
には 多少量感が少なくなってちょうど良いバランスに
聞こえます。

もちろん レンジの広さ 筋金入りの力感等望むべきも
ありません。ただ 0.01Wくらいの小音量でボーカル
や小編成を聴くとしたら これまた 良い味しています。
女性ボーカルの優しさ たおやか メローな感じが
思わず男心を誘う感じ。ピアノもSPとバランスしてか
高域の輝きがでて コロンコロン鳴ります。これまた
GOOD。予想以上に良くなりました。高価なパーツを
大人買いしてふんだんに使った効果がありました。

その後 金田式アンプに戻すと 同じ小音量でも
どうしてこんなに音が分かるの? と言うくらい違いました。

JIMさんは このシステムにしてまだネットワークを
練っていない状態だそうで まだ上を目指すそうです。
私なんて 大してやっていないのに 面倒になっておりまして
良い刺激を受けました。

何よりも 大編成 大音量でのセッティングと 深夜の
ボーカルセッティングとは 分けるべき!

これが分かったのは収穫です。当然 2Khzくらいを
中心に音を変化させるのですが 手持ちの技が少ないのが
難点です。

それぞれ好きな音楽がその人のセッティング上手くなるのを
認め、今度は人の好みの音楽を その人のセッティングで
鳴らし 違いを認め すりあわせをする。
こんなことを味わえるとは思いもしませんでした。
私はそれで 得るモノが多かったです。

JIMさN 今度オフをするときは是非 来てやって
ください。今日は 本当にありがとうございました。


88575


[3352] 自宅の音を聴いてみると・・・返信 削除
2006/5/5 (金) 22:35:51 わんこ
__ / __

明日早いのですが、やはり自宅の音も聴きたいものですよね。

 ・・・・  ぐえぇ〜 聴くに耐え難い ・・・

JIMさんの家の音と正反対。
中域がものすごく強く 中高域はジャラジャラ
中低域が無くて 下がどろんどろん 特に低域のどろ〜ん
が酷い。

JIM邸での音にイコライズされたのか どうしたのか
いや 元々あった低域への不満が明快になっただけ。

う〜ん ウーファーセッティングからやり直し!
長い旅は続きそうです(涙)


[3354] 混沌返信 削除
2006/5/7 (日) 17:29:04 わんこ
__ / __

オーディオは色々な面がありますね。今更ながら こんなに
変調を来すとは思っていませんでした。
大音量で違う設定の音を長く聴くと 耳が影響を受け
後遺症みたいなのが残ることがあります。
今回はそれだけではないみたいですが。

普通、家に帰ってフルレンジを聴けばかなりリセットされるので
すが、JIMさん宅で聴いた 強烈な低域の振る舞いには
なかなか耳がリセットされません。
リセットと言うより 自分の音の欠点 嫌いなところが
明確になった と言うべきでしょう。

昨日はサーキットでマシーンを壊してしまい 迷惑をかけて
落ち込んで帰ってきました。それで 音楽でもココロの
癒しになれば・・と思って聴きました。

落ち着くどころか 気になって仕方ない。

我が家の音

それは 中低域の鳴りっぷりが悪い。低域はでている
ものの 機敏な動きが分かりずらく、豊かさが足りない。
どろーんとしていて鈍い。
まわりの空気を包む混む雄大さ これは最低域が無くても
でる筈。ウッドベースオヤジを自認していならがら
面目ない。

「どうして こんな音なんだ・・」

体調も悪かったのかもしれないけどかえって落ち着かなく
なりました。

プリを疑い アキュフェーズに戻す。ほう優しい音。
ホーンのレベルが高すぎる感じがして 数日前に1dB
落とした後 もう1dB落とす。
(大体1日で2dBも変更する時は音が決まっていない
 証拠)
豊かになったけど・・・

レコードをかけてみる うっっ 問題外。

今日は疲れて居るんだろう 寝よう。

** 翌日 **

ゆっくり寝た。相変わらず音が気になって スイッチを
入れる。今日は子供がいないので大きめの音が出せる。
家内は掃除をしているのに好き放題している私はオーディオ。
後ろめたい。 でも スッキリしないんだもの。

プリをマークレビンソンに戻したり、パワーアンプを
300Bにしたり。いつもの、パトリシア バーバー
サラ・ブライトマンのHaremをかける。

ネットワークをいじったり SPの位置や角度
ツイーターの位置を変更する。
でも 根本的には変わらない。

JIMさんの音は低域が多いと思うけど私の音は
ふん詰まって暗い。アルテックの音はこんな筈ではない。
あちらは名器とは言え こちらは ウーファーだ。
ホーンの明快さに合わない低域の 鈍さ 重さを感じる。
低域がデプレスされているため、中域がつながらず
強すぎて聞こえる。
結果、さわやかさ クリアーさが足りない。
声の一部が縁取りマーカーみたいにエッジがたつけど
本来の基音というか ふくよかさ 実態があれば
エッジはそんなに無くていいでしょう。そんな
ことを感じさせる音。
ディスクトップオーディオの音はもっと気楽に
良い音 が楽しめる。実際 小音量でも中音量でも
あんなに間近だけど どんな音楽でも音の良さを
感じさせてくれる。
圧縮オーディオで1万円のプロセッサーにミニワンに
13cmのフルレンジ トータル10万もしない
システムに明らかに負けている。

 どうしよう・・

今まで造ってきた音に疑念が広がり
自分の中で崩れ去り混沌としてしまいました。


[3355] 重い腰をあげた!返信 削除
2006/5/7 (日) 18:34:03 わんこ
__ / __

途中 屋根裏の掃除を手伝わなければならなくなって オーディオは中断。
そこで整理したら F−15Lのチャンデバがあったり
パーツがあったり。その中に ウーファーBOX制作依頼
した時のダクトが8本あった。

そうだ 私はずっと避けていたんだ。
ウーファーのダクト調整。
当初 ラフトクラフから届いたのは画像手前の長いダクト長
25cmのと奥右の15cm
制作者に任せた部分もあり、長すぎるのでは?と分かりつつ
後で短くして調整するつもりだった。
それが リアダクトにしてみたりして
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2311#2311
そこそこトライしてみたけれど 実際に長さを調整するまでに
至っていなかった。

もちろん測定はしてみた。
測定もウーファーの軸上だと 凄くフラットになる。
それがホーンの高さ そして試聴位置になると
全然違ってくる。SPを広い方向に単独で立てて
測定してみたりした。

実際にヒアリングしながらのダクトのcmでの調整は
やっていなかった。それができるのが自作のメリットの
筈。単体ではメーカー製は完璧でしょう。でも実際の
リスニングルームでは別、きめ細やかな設定ができるからこそ
自作SPのメリットがあるんでしょう。

軸上ではフラットでもリスニングポジションでは気になっていたのが
100hzのピークと、200〜400Hzくらいの落ち込み。
もちろん 部屋の天井の高さのピーク等もある。
そんなことが分かっていながら 面倒で逃げていた。
それが JIMさんのD130の素晴らしい鳴りっぷりを聴いて
無視できなくなっただけなんだろう。

 低域は 音の礎

欠点と分かっていながらやっていなかった。ずっと気になっていた。
やっと重い腰をあげました。

**

まずは 軸上で測定 やはり ウーファー上では60Hzくらいまで
フラットだった。でも少し上になると中低域が落ち込む。

それで ダクトを外して

画像の様に スリットだけにしてみる。片方は現状の15cmの
ダクト(板厚を含め17cm)が装着してある。
低域が軽い。そして中低域の量感も豊か、低域の響き見通しが良くなる。
ピーク感はあるもの この開放感が欲しい!
最低域は弱くなっている。

そこで メーカー純正のエンクロージャー 620Aを
思い出してみる。多くのプロやマニアが604システムで使ってる
最も実績のあるウーファーBOX&ユニット。それが悪い筈がない。
あれは小さい様で実は250Lちかく内容積がある。
それを我が家では幅が大きくて持ち込めないから エンクロージャーを
作ってもらったんだ!それを忘れていた。

あれはバスレフポートでなくてスリット。大きさは28cm×6cm。
結構大面積。168cm×2もある。直径15cmの円の面積だ。
板厚のダクトとすると 計算では45Hzくらいになる。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/bassreff.htm
↑こちらのHP様を参考にさせていただきました。

416−8Aは foが25Hzと低いけれど実際にそんな
低い音は出ない。A7のエンクロージャーも50Hz以下は
出ない設定で造られている。
それはたぶん 低いダクトで駆動すると 中低域の音が落ち込み
質感も暗くなるからではないだろうか?
最低域を捨て コーンの動きを抑制し過ぎず 軽く鳴らす
ことによってホーンと音色を合わせることが優先されるのだと思う。
私はそれを見習うべきだったのに・・・

我がBOXでスリットだけにすると確かに抑制が効かなすぎる感じが
する。でとりあえず、ダクトの共振周波数を30Hz前半
と言う数値は捨て、40Hzくらいにしてみる。
予備の長いダクトを切り画像左上のダクト長7cmくらい
にしてみた。

ダクトを外した爽快感は減退し、トータルの低域の量感は
減るけれど ピーク感がでず 下に伸びる感じも良い。
測定すると ダクトを外したスリットだけだと60Hz
くらいから下がストンと無いけど 7cmダクトだと
結構出る。

まず解決の糸口が見えたみたい。

それにしてもなぜ 今までやらなかったのか!
アコースティックな低域の調整。

これをやらずして

ppアンプとシングルアンプの低域の制御とか
プリアンプの低域の鳴りっぷりとか
パソコンオーディオとクロックの音の差とか
折角お持ちいただいた A−20とデジタルアンプの違いとか

語る資格があっただろうか?

もちろん 違いは分かる。でも・・ クラシックが豊かに
鳴らなかったじゃない。ボーカルが強すぎたり 音量が大きいと
刺激が強かったり。
それをオフでは みんな 我慢し許容した上で、
耳をイコライズして聴いてくれていたんだ。
申し訳ない。

自作SPの場合 大きな落とし穴があると思います。
バックロードホーンだってそうだった。でもあれは
低域がまとまれば 基本的にはフルレンジ。あのときの音は美化
されているけれど ワルツフォーデビーがもっと美しく ライブの
雰囲気が分かった。とんでもないバランスには鳴らない。
もちろん高域が美しく鳴るまでは大変だけど。

ウーファー領域を有る程度制覇せずして マルチアンプだの
ネットワークの調整だの やらない様にしよう。
ピーク感のある低域には刺激のある高域をマッチさせて
しまう。量感が乏しいと他で補填しようとしてしまう。
フルレンジはレンジが狭くたって 音楽は聴ける。
バランスが取れているから。

バランスを取るには アコースティックには最も難物の
低域をしっかりさせることが大切なんだよね。
SPの高さを10cm、20cmあげただけで 音の世界が
激変してしまうとおり。

長々と済みません。

これだけの物量を投入したSP。
59800円のプリメインアンプでも 素晴らしい音で
鳴らないといけないと思う。
メーカーの設定を学んで ちょっとトライしてみます。


[3357] Re:重い腰をあげた!返信 削除
2006/5/7 (日) 21:01:14 JIM
__ / __

こんばんは。

ものすごいことになっていますね。
前回書き込みする前にミニワンは検索しなおして読み直して
いたのですが、なるほど、実に手のかかったアンプだったの
ですね。納得。。

さて、写真を見て改めて思ったのですが、あのサイズのユニ
ット・エンクロで袴もなく床に直置きってのはやはり低いと
ころ、重くなりやすいのではないでしょうか?エンクロの下
に置くものでもその高さでも激変するのは知っていますので
迷走するのがいやで、私は今のブロック、21歳のときから
使っています。せいぜいエンクロとブロックの間に5円玉追
加する程度しかいじりませんが、あの部分の空間はあったほ
うが良いのかもしれません。
もう一つ、ポートですが、私が名古屋で使っていたD131のシ
ステムも同じポートを使っていました。おそらく太さも同じ。
で、131の場合、エンクロ小さかったせいもあり、長めの
ポート。確か、18センチくらいだったのではないかと思い
ます。で、その調整ですが、
@デフォルトで10センチくらいのポートを付けておく。
A10センチくらいの同じ筒を用意し、縦にのこぎりで切っ
てしまう。(視力検査の模様みたいな形になりますね)
Bそのきったものを10センチのポートの外側にかぶせる。
C切れ目を布ガムテープで塞ぎ補強する。
と、こんな具合にしておきました。
そうすると、長さの調整もポートはずさなくても外から手を
突っ込んで伸ばしたり縮めたりとても楽。ミリ単位の調整も
とても楽。私のもダブルポートだったのですが、二つのポー
トの長さ、積極的に変えたことはないですが、似たような長
さの場合、きっちり同じ長さのほうが結果はよかったです。
楽ですよ、やってみてくださいな。

おっしゃられている通り一番下が重いと上のつながりもとり
ようがないところですよね。

私の家はすでにボロボロな音になっています。
WFローパス⇒クロスを150くらい下げ、3次→4次
MDハイパス⇒クロスを100下げ1次→2次
凄く低いところは静かな自然ななり方になります。
この時点でMDは4デシ程度あげることができました。しかし
完成度低〜〜〜。。。
今日はこれからTWのハイパス1次→4次、クロスを下げる
をやることになっています。
30分程度の作業なんだけど、腰が重いんですよね〜〜、私って。


[3358] 元気つけられます。返信 削除
2006/5/8 (月) 14:24:32 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
レスをありがとうございます。

昨日は 久々に気になっていることに着手したので
精神的には満足できました。ディスクトップオーディオ
を聴くと音の美しさでフルレンジに負けて虚しく
なりましたが(笑)

> さて、写真を見て改めて思ったのですが、あのサイズのユニ
> ット・エンクロで袴もなく床に直置きってのはやはり低いと
> ころ、重くなりやすいのではないでしょうか?エンクロの下
> に置くものでもその高さでも激変するのは知っていますので


JIMさんのご自宅では とてもいい感じでした。
あの高さは良いと思います。
我が家でも 通常の高さより 座敷に座って聴くほうが
f特が良いとおり 聴感上もバランスが良いです。
マイクの位置も ウーファーの目の前が一番特性が
素直です。
今までホーンの高さが高くなりすぎを心配してきましたが
JIMさんのアドバイスとおり 10cmくらいは上げて
みたいと思います。

> もう一つ、ポートですが、私が名古屋で使っていたD131のシ
> ステムも同じポートを使っていました。おそらく太さも同じ。
> で、131の場合、エンクロ小さかったせいもあり、長めの
> ポート。確か、18センチくらいだったのではないかと思い
> ます。で、その調整ですが、
> @デフォルトで10センチくらいのポートを付けておく。
> A10センチくらいの同じ筒を用意し、縦にのこぎりで切っ
> てしまう。(視力検査の模様みたいな形になりますね)
> Bそのきったものを10センチのポートの外側にかぶせる。
> C切れ目を布ガムテープで塞ぎ補強する。
> と、こんな具合にしておきました。
> そうすると、長さの調整もポートはずさなくても外から手を
> 突っ込んで伸ばしたり縮めたりとても楽。ミリ単位の調整も
> とても楽。


この方法は前にもJIMさんに教えてもらったんですよね。
ダクト調整をしていなかったので ついやらずにいました。
今回行おうかと思っていましたが、適正なダクトの長さは
5cmとかそれ以下のようです。次は板厚だけに
してみようかと思っています。
さすがにスライド式は難しいです。
アドバイスをありがとうございます。

>私のもダブルポートだったのですが、二つのポー
> トの長さ、積極的に変えたことはないですが、似たような長
> さの場合、きっちり同じ長さのほうが結果はよかったです。


これは貴重な経験です。私もダクトの長さをスタカードに
してみようか?と思いましたが バスレフの働きからしたら
スロープが緩やかになって広範囲に効くか? と思えど
そうはなりませんよね。
長さは統一でいきます。

> 私の家はすでにボロボロな音になっています。
> WFローパス⇒クロスを150くらい下げ、3次→4次
> MDハイパス⇒クロスを100下げ1次→2次
> 凄く低いところは静かな自然ななり方になります。
> この時点でMDは4デシ程度あげることができました。しかし
> 完成度低〜〜〜。。。


JIMさんでも 新規に設定すると大変なんですね。
ネットワークは微妙で難しい・でもやり甲斐があります。
こんな苦労の話ができるところが ネット上でもあれば
いいんですが ほとんど見当たりません。
マルチの方は結構いらっしゃるみたいですが。


> 今日はこれからTWのハイパス1次→4次、クロスを下げる
> をやることになっています。
> 30分程度の作業なんだけど、腰が重いんですよね〜〜、私って。


昨日の豊臣秀吉の話ではありませんが、仕事の能率を
あげるのは グループ間での競争が良いそうです。
JIMさんと競争するのではありませんが、
お互いを触発しあい モチベーションがあがれば
良いと思います。私のほうがずっと経験が浅いのに
偉そうで済みません。

腰が重い ファミリー内を気遣いながらの ホーム
オーディオ 現実は大変ですよね。
私は低域を押さえてから その上のつながりを
再度見直ししてみます。

500〜1.25kHzくらいまでが強く 2−6khzくらいが
弱いのを何とかしたいです。弦の輝きとか メロディーの
綺麗な部分がスポイルされているのが気になります。

それにしてもダクトを短くして 低域が軽くなりました。
全域に効いてくるから オーディオって不思議ですね。

小音量でもバランスが取れ、クラシックも楽しく聴けて
それで ジャズも良い それを目指します。


[3353] Re:JIM邸 アンプの音返信 削除
2006/5/5 (金) 22:49:48 JIM
__ / __

過分なお言葉恐れ入ります・・・。
でもお分かりいただいたように、半分以上は私の音という
よりも「をっちさん」の音になっています。

今回聞いていただいて前回よりも劣っていた部分があるの
ではないでしょうか?
引越し後調整もろくにしていない、、と言うののなかに、
インシュレーターの設置があります。これ、相当影響大き
く音の深みザツミだけではなく、周波数特性にまで結果的
に影響します。中域歪み感が少ないと、ミッドの音もっと
大きくできるのです。
聞かせていただいたミニワン、あれもインシュレーターワ
ーク相当影響しそうに感じました。ステンレスと真鍮を混
在させて使うとよさそうな予感がします。
レビンソン、ひょっとすると我が家の貧弱な電源の影響が
大きかったのかもしれません。団地の電源事情は劣悪でひ
どい時は電圧93vとかって調子こいてるときもあります。
そうしたことの影響の出やすい機材とそうでない機材があ
るように感じます。
今回いらっしゃっていただくプレッシャーでwfのnwは分離
設置できましたので、nwの変更がんばります。
狙っているのはwfクロスを次数を上げクロスポイントを下
げてもっとmdに任せきること、twのローカット周波数下げ
次数上げて、twの音をもっと厚みをもたせること。mdの扱
いは、それに追随させる形になります。
お二人の好みとまでは行かないまでも、もう少しピアノ、
コンコンとくるようにしますね。

お互い楽しくがんばりましょう。。
そのうちw氏の家も強襲してやりましょうね。


[3356] JIM邸 ものすごく影響受けています!返信 削除
2006/5/7 (日) 18:55:18 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

JIMさん宅の音が耳について 離れません。
自宅のシステムの音が気になります。
それで このスレッドに書いたとおり調整してみました。
気分を一新するきっかけになりました。


> でもお分かりいただいたように、半分以上は私の音という
> よりも「をっちさん」の音になっています。


アンプの音は凄いと思います。エキスパンダーでダイナミックレンジを
広げたがごとく感じます。低域の表情 描写には特に驚きました。
正直申しますと ちょっと量感が多い感じがしましたが
Haremは見事に鳴らしきりますし JIMさんのソースは
素晴らしいですね。音量を有る程度あげた方が ウーファーの
音とホーンの音のバランスが取れるのは感じました。
レスポンスの違いを制御するのは困難ですし、適正な音量の
セッティングは 聴くときと ソースの違いがあって
難しいと思いました。
をっちさんのアンプ 是非 自宅でも聴かせていただきたい
です。ただ その前にSPのセッティングだけはやり直しして
わんこの音 といえどももう少し普遍性を得てからにしたい
と思っています。

> 今回聞いていただいて前回よりも劣っていた部分があるの
> ではないでしょうか?


前回は穏やかさが目立ちました。まとまりは良かったと思います。
リチャードアレンのウーファーとD130では根幹から違うので
当然そうなると思います。
今回の音は 戦闘機 みたいな鋭さを感じる音でした。

> 引越し後調整もろくにしていない、、と言うののなかに、
> インシュレーターの設置があります。これ、相当影響大き
> く音の深みザツミだけではなく、周波数特性にまで結果的
> に影響します。中域歪み感が少ないと、ミッドの音もっと
> 大きくできるのです。


JIMさんは ご自身でも 「ミッドを後3〜4dB上げたい」
と言われていましたよね。ご自身でとっくに分かっていらっしゃる。
私はホーンをエンクロージャーに取り付けてしまいましたが
設置で音に影響はかなりでると思います。

> 聞かせていただいたミニワン、あれもインシュレーターワ
> ーク相当影響しそうに感じました。ステンレスと真鍮を混
> 在させて使うとよさそうな予感がします。


アンプの設置による音の差は まだ体験していません。
どちらかと申しますと あまり気にしていませんでした。
実は300Bのアンプは頼りない箱の上に置いていて、
マイクロフォニックノイズと共に 気になっています。


> レビンソン、ひょっとすると我が家の貧弱な電源の影響が
> 大きかったのかもしれません。団地の電源事情は劣悪でひ
> どい時は電圧93vとかって調子こいてるときもあります。
> そうしたことの影響の出やすい機材とそうでない機材があ
> るように感じます。


これは私も分かりませんでした。
自宅に帰って聴きますと 既に混沌としてしまい
何が何だか分からない状態に陥りました。
アキュフェーズの方が優しく クラシックのハーモニーが
美しかったり。
とにかく一度 我が家の音がシャッフルしてしまったようです(笑)

> 今回いらっしゃっていただくプレッシャーでwfのnwは分離
> 設置できましたので、nwの変更がんばります。
> 狙っているのはwfクロスを次数を上げクロスポイントを下
> げてもっとmdに任せきること、twのローカット周波数下げ
> 次数上げて、twの音をもっと厚みをもたせること。mdの扱
> いは、それに追随させる形になります。


あのミッド領域の音は美しいですね。方向性としては
ウーファーの音よりホーンの音で中域を充実させたいのだと
思います。ネットワークは素子の多さからのディメリットを
指摘される方が多いですが、実際にやってみないと分からない
ことはありますよね。
それと JIMさん宅のアンプ陣は ネットワークの影響にも
とても強そうです。低能率のネットワーク複雑ハイエンドSP
にも十分対応できそうです。
高能率でネットワーク複雑 これはJIMさんのこれからの
テーマでしょうか?
期待しています。

> お二人の好みとまでは行かないまでも、もう少しピアノ、
> コンコンとくるようにしますね。


人様のシステム 特に自作SPを聴くと その方がどの音を
中心に聴いているか?分かりますよね。
JIMさんはボーカルも良く聴かれると思いますが
ボディーの量感重視、低域重視?と感じました。ピアノは自分がピアノを弾くと
どうしても onマイクのアタック感を聴きたくなります。
クラシックより ジャズのピアノがその要求に近い。
ボーカルやピアノは中域のつながりが分かり易いので
好んで聴くことが多いです。それで今回私のは、中高域の
つながりに目が向くばかりに 中低域のつながりに
無頓着になっていた様です。
あの日JIMさんに我が家の音を聴かれたら・・・
中低域がない と思われたかもしれません(笑)

それと話は少し飛びますが
私のSPのセッティングのひとつに テレビの音を
鳴らして調べることがあります。
テレビの音が万能とは言えませんが 我が家のパナソニックの
テレビは音がなかなか良いのです。f特を測っても思いの外
フラット。
テレビのSP再生と メインシステム再生で テレビのSPに
負けてはいけない と思うのですが・・なかなか強敵です。
もしされていなければ一度 プリから通して鳴らしてみて
ください。

> お互い楽しくがんばりましょう。。
> そのうちw氏の家も強襲してやりましょうね。


やはり一人でやっているより 同じ苦労や楽しみをしている
人と一緒だと得るモノが多いです。
どうぞ 今後も遊んでやってください。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.010]