[3470] 分かったぞ!返信 削除
2006/5/25 (木) 12:27:29 わんこ
__ / __

今日は久々の休日。

家族が居なくなって 音量大 1〜3Wオーディオだ。
いや〜楽しい。音量はクオリティーだ!(別冊fmファン
46号 長岡鉄男氏訪問時 わんこ君談)

まずは 先日ちょっと感じていた XR55の寒々しさ
と言うか 何か聴いて物足りなかった理由をさぐること
にします。朝出勤前は音量は0.1Wくらい 古内東子さん
のボーカルが何だか可愛くない。スッキリしているんだけど
あの ガキっぽい女々しさが伝わってこなかった。
カーステの10cmフルレンジの方が分かる。
これは SPのセッティングが悪いのが最大の原因。
でもね 何だか変なんだよ。

う〜ん 今ひとつだなぁ 声が細い。

次に最近大のお気に入り patricia barberのcompanionの
1曲目。おお スッキリ ライブの雰囲気が分かる
かっこう良い。でも何だか・・
ベースがもっとぶんぶん唸ってもいいよなぁ

ワルツフォーデビーをかける。24bit k2録音のだ。
シャリーン チリーン シュワシュワ・・ ううううんん・・
何だか違う。ピアノは良い でもシンバル ブラシワークが
単調になる。ここは ブラシがシンバルに触るタッチ
ショリショリ細かいブラシがシンバルの模様にこすれる様が
分からないと。それに パフパフ閉めているときの空気の漏れが
分かり難い。

 どうも 変だぞぉ ・・・

さてここで 球アンプ代表として いやアナログアンプ代表として
300Bを選んだ。プリは?アッテネーターか?
混濁を承知で、TU−875を選びました。

それで ワルツフォーデビーをかける
中低域混濁 音場狭い。 でも中低域が ブンブン鳴る
そして何よりも しなやかで美しい高域が素晴らしい。
これでしょ 私が学生時代からずっと慣れ親しんできた
ワルツフォーデビーのシンバルの音は。
たたいた後の余韻まで違う。ブラシが回る様が分かる。
美しい 細かい 空気感が違う。一聴してハイ落ちに
感じるけど 細かいニュアンスがよく分かる。

次に patricia barberのcompanion。
ベースがブンブンうなる。そうだよ この乗りだ。
確かに音場は混濁する これはTU-875の個性
中低域がモコモコする これは300BとTU−875の個性。
声がひきづる。ややホーン帯域が弱い。
でもね 床に伝わるエネルギーが違う。XR55はレンジは
広いんだろうけど 押し出しが弱い
(これはXR55の問題でなく 私の音造りもある)

何よりも 高域が荒い これは間違いない様だ。
アナログはどこまでも細かい 微粒子 いや粒子がない。
だから一見高域が弱い気がするけれど、ニュアンスが分かる。
それに対して XR55は高域の粒子が明らかに粗い。
安いコーンツイーターを鳴らしているが如し。
それが 音楽のエッセンスとかニュアンスを伝える
極上の世界を表現しきれていない感じがする。

XR55の中域までの透明感 分離は素晴らしい。
中域のすばらしさは 真空管シングルアンプの中域に
勝るくらいだ。
でも それに対して何故に 高域の荒さ 単調な表現は
どうしてだろう。

我が家のYAMAHAのツイーターだって 荒い音はするし
それ程しなやかでないし 伸びているのでもない。
もっと良いツイーターは山の様にある。

でもこの音の荒さ 細かい音が何だか潰される様は
ちょうど 目の粗い木綿調の印画紙を近距離で見る画像に近い。
写真を見て粒子が見えた時点で萎えるでしょ。現実に引き戻される。
XR55の音を聴くと そのイメージが払拭できない。

何度もXR55と 球ペアと変えてみた。

中低域が混濁し 分解しなくたって良いじゃない。
 ライブの熱さが減退するより パワー感が無いより

空間が狭く、前後感が潰されたって
 拍手とタンバリンの音が 分からなったり
 シンバルが違う違うモノに なるよりいいじゃない

分かったぞ。どうして私がXR55をメインにしたく
ない気持ちが。高域の質感 がダメなんだ。
中域の快音に対して 分解能のすばらしさに対して
高域のバランスがとれていないのかもしれない。
低域の余韻の弱さもある(これは音造りで解消できるかも)。

皆様 ワルツフォーデビーを聴いてみてください。
シンバルの音をXR55と今のアナログアンプの音と。
私はアナログアンプの方が自然に聞こえると
思うのですが・・・


何度も戻しまた。XR55良いのも分かります。凄くスッキリ
するし正確。この魅力は捨てがたい。
第一 3万円でプリとパワーが入っていると思えば
犯罪的な安さ! 300B1本より安いんだから〜もう

でも私は 気持ちいい音を聴いた満足感 充足感は
手持ちの球アンプにあることが分かりました。
PCオーディオも良いですが、 TU−875が
足を引っ張っている部分を大幅にクオリティーアップした
プリアンプ(できれば球のプリアンプ)
を使ってみたくなりました。

XR55はもう少し中低域の力を演出し 高域をしなやかに
したい。

アナログアンプ陣vsPCデジタルアンプ陣の闘いは
これまらも続くでしょう。



DA7000ESと高域を含めて音を検証したいです。
タイムアライメントは ネットワークBOXの中を見て
ちょっと萎えています。


[3471] Re:分かったぞ!返信 削除
2006/5/25 (木) 13:54:12 meitei
__ / __

▼ わんこさん

ああ。良いですねー>大音量ホームオーディオ
家族から苦情が来る位の大音量で聴いています。
いろいろ工夫しても(比較的)大音量時の中域
の情報量の豊富さには敵わないですもんねー。

デジタル・アンプの高域の質感の違和感は同感
です。やっぱり出力に大きな“L”が入ってるの
は、精神衛生上、うまくないです。どうしても
気になってしまいます。マルチウエイSPだと、
何か、悪さをしないのでしょうか? あるいは
ココロを強く持てば大丈夫な問題なのか(笑)。

左/右2チャンネルで、大出力を求めない通常の
ホームオーディオではデジタルアンプのメリット
は感じにくいのですが、いかがでしょうか。

> PCオーディオも良いですが、 TU−875が
> 足を引っ張っている部分を大幅にクオリティーアップした
> プリアンプ(できれば球のプリアンプ)
> を使ってみたくなりました。


おお。私も、一度、定評のある球プリを聴いて
みたいです。機械的なコンストラクションが万全
で、回路もパーツも吟味された物・・・高いで
しょうね(^^;; サンオーディオのプリを聴いて
みたいですね。

> XR55はもう少し中低域の力を演出し 高域をしなやかに
> したい。


これは真空管アンプそのものではないでしょうか。
趣味のオーディオとしては“伝統芸能”のアナログ
にメリットが多いような印象がしています。うーむ。


[3473] Re2:分かったぞ!返信 削除
2006/5/25 (木) 22:11:56 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

こんにちは。今日はとても充実しました。夜間の会合
直前まで子供がいなくて全開で行いました。
たぶんピークで5Wくらい入れたかも。
LS3/5Aでは100Wを入れたくらいの音量か。

SPのバッフルを触ると 24mmの米松合板が
盛大に振動していました。面積は狭いのですが強度が不足
している様です。
箱のサイド 床はまあまあ大丈夫でしたが。


> ああ。良いですねー>大音量ホームオーディオ
> 家族から苦情が来る位の大音量で聴いています。
> いろいろ工夫しても(比較的)大音量時の中域
> の情報量の豊富さには敵わないですもんねー。


そうなんです アタックの音はダイナミックレンジが
広いんですね。小さい音だと 違う評価軸になってしまう。
先日 JIMさんのお宅でホーリーコールの このCDが
素晴らしくダイナミックに鳴って驚きました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00004U8U7/249-6359451-7285135?v=glance&n=561956
我が家でもあったのでかけてみたら 素晴らしい!
このCD いいっすね〜
小音量ではこのCDの魅力は分かり難い。
低域のダイナミックさが問われるソースです。

>
> デジタル・アンプの高域の質感の違和感は同感
> です。やっぱり出力に大きな“L”が入ってるの
> は、精神衛生上、うまくないです。どうしても
> 気になってしまいます。マルチウエイSPだと、
> 何か、悪さをしないのでしょうか? あるいは
> ココロを強く持てば大丈夫な問題なのか(笑)。


理屈は分かりませんが フィルターのせいでは
なさそうです。根本的な問題か 素子の問題ではないか?
と思います。
検証していませんが、CD15のアナログ出力を
XR55に入力した方が 何故だか高域が優しく
細かい音がでる気がします。


>
> 左/右2チャンネルで、大出力を求めない通常の
> ホームオーディオではデジタルアンプのメリット
> は感じにくいのですが、いかがでしょうか。


これは 使うスピーカーによるところが大きいかと
思います。微少な音量でもデジタルアンプの均一な音質を
感じます。これは スピーカーのインピーダンス 立ち上がり
の影響を受けにくいからか?

例えば ホーンを使った 2wayだと どうしても
小音量だとホーンの音が目立って 大音量になるとウーファーの
音が目立つ傾向があります。つまり夜中にセッティングする
と昼間だとハイ落ち みたいな。

それの影響はユニットの立ち上がりにもあるんでしょうけど
ネットワークの要素もあると思います。音量でネットワークは
関係ないだろ?と言われればそうなのかもしれませんが。

逆に デジタルアンプは高域で出力インピーダンスが
上昇して ダンピングファクターが落ちる と書いてありました
が それと音の関係は分かりません。

とにかく XR55 今日の大音量では 高域に問題を
感じました。低域も図太さが足りず、弱さを感じました。
全体的には前の書き込みどおり 微妙なニュアンス
ホールエコーの消え方 雰囲気 その辺が何か違う気がします。

またワルツフォーデビーの地下鉄の音は 300B球ペアの
方が 床がゆれる度合いが大きかったです。
地下鉄の音色?は デジタルアンプの方がよく分かりました。

五嶋龍さんの 2曲目 オルガンの床鳴りを伴う地響き?
も本来弱いと思われるシングルアンプの球が強かった
です。

大音量でXR55を使っている方 高域が
気にならないのでしょうか・・・?

> > PCオーディオも良いですが、 TU−875が
> > 足を引っ張っている部分を大幅にクオリティーアップした
> > プリアンプ(できれば球のプリアンプ)
> > を使ってみたくなりました。
>
> おお。私も、一度、定評のある球プリを聴いて
> みたいです。機械的なコンストラクションが万全
> で、回路もパーツも吟味された物・・・高いで
> しょうね(^^;; サンオーディオのプリを聴いて
> みたいですね。


meiteiさん 最近デジタルアンプをメインに使おうと思って
いましたので、プリアンプの重要性を忘れかけていました。
でも アナログアンプを使うとしたら 良質なプリアンプは必須です。

オーディオに於いて、アンプによって音造り チューニングが必要 と考える人であれば
プリアンプは必須です。低域の力感なんて プリでダメなら
絶対に蘇らないんだと思うのです。
CD15のアナログ出力&アッテネーターでは絶対に
パワー感が足りないのではないかと思います。

それにしても今思い起こせば、オフの時の
ML−1LとA−20の音は素晴らしかったです。
ブランドとして残るメーカーの製品のすばらしさを
感じざるを得ません。

それをもってしても私の好みは球プリではないか?
と思うのです。TU−875の経験があるから。

それでサンオーディオには聴きに行ったのです。

http://www2.big.or.jp/~sunaudio/svc/svc-200.html

SVC−200はお値段も手頃で良いと思ったのですが
抜けの良さはあるものの、SVC−1000を聴いてしまうと
余裕 力感で 寂しい感じです。それとフォノイコが無いのも
考え物です。
そろそろ C222を上回るフォノイコライザーが欲しいのです。

20万円以下で ワイドレンジで それでいて、石より サラサラと繊細で
低域に力感がある イコライザー付きプリアンプは無いでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/jism/582905/

エアータイトでもキットはあるんですね。
http://www.hinoetp.com/amkit.htm
まずはSVC−200で球プリの音を調べてみますか。

いけださん PCオーディオでお願いしたのですが
現状でXR55をメインにはできません。
正直リファレンスとなる上質なプリアンプが欲しいです。
ちょっと購入は待っていただけますでしょうか?
散々騒いでお騒がせして申し訳ありません。
メインの音が決まってからやらせていただければと
思います。

我が家で メインのプリがエレキット と言う状態を解消したいのです。
C222だと何故だか元気がでません。
イコライザー基盤も新品にOHしてもらったのですが・・・

> これは真空管アンプそのものではないでしょうか。
> 趣味のオーディオとしては“伝統芸能”のアナログ
> にメリットが多いような印象がしています。うーむ。


何十年の歴史は 伊達ではありません。
アナログレコードを CDが駆逐したとおり デジタルアンプは
世界を席巻することでしょう。

ただオーディオを追い込んで セッティングして造り上げる
タイプの方には CDPが音造りし難い様に、プリ&パワー
で造り上げる要素は一つ減ります。
現状では、癖 もたつき 混濁として理解される音の中に何か美点が
あるでしょうし、アナログアンプ自体のすばらしさも厳然とあると思います。
フルレンジは高能率軽量コーン紙のウーファーを
使うと 球アンプが活きて 素晴らしい音色を聴かせる
ことには違い有りません。

今回デジタルアンプに触れ 見る世界が広がりました。
自分のシステムの問題点も明快になりました。
どちらかに固定せず、両方を使い それぞれが 好みの音にレベルアップする
課程を楽しむのが良いかと思います。
なんせ XR55は3万円です。アホみたいに高いケーブル
より安い。それでこの音に唸らないでいられる方は、ご自身の好みの
音にが出来上がっている方でしょう。

300Bの音の問題も顕在化しました。
中低域にピーク感があって、中高域のさえ渡る抜けの良さ、
高域の伸びが足りません。
私にできるのは NFの量と プレート電流の調整くらい
でしょうか。現状ではmeiteiさんお持ちの
エレクトロハーモニクスの300Bの方が合うかもしれません。


こんことを考えているだけで楽しいです。


[3474] Re3:分かったぞ!返信 削除
2006/5/26 (金) 00:21:54 いけだ
__ / __

こんばんは

有意義な休日になったようで良かったですね。
PCオーディオよりもプリかフォノEQに原資を掛けた方が音の
本質に迫れそうですよね。
PCオーディオは突き詰めればデジタルオーディオの真髄まで
行きますが、それよりも機能面での優位性が目立ちますし。
だから今は機能よりも音の本質に迫る方に賛成です。

音量でバランスが変わるのは致し方ないとも思えます。
ユニットの特性や耳の特性もありますし。
やはり小音量ではホーンドライバーの軽さは利いてくる
でしょう。大きなウーファーは動きにくい。
これがフルレンジスピーカーだとまた違ったバランスに
なると思います。
何しろスピーカーというのもカートリッジ同様、神秘的で
奇跡的な動作をしているモノですから、まず全ての音量で
同様の動作をすることはまずあり得ません。
ネットワークは電子部品ですからユニットほど大きな変化は
ないかもしれませんが、電子部品も非直線性がありますから
バランスが変わっても不思議はないでしょう。
耳の方も小音量では低音と高音が聞こえにくくなります。
・・・音楽制作でもアンプのボリウムはほとんど一定です。
特にマスタリングの段階ではボリウムつまみを動かす事は
殆どありません。音量でバランスが変わってしまうからです。
スピーカーで聴く以上、小音量でも大音量でも無調整で
バランスが変わらない、というシステムを作るのは困難
でしょう。
やはり小音量の時はトーンコントロールやラウドネスといった
機構を大いに活用するのが良いかと思います。

> またワルツフォーデビーの地下鉄の音は 300B球ペアの
> 方が 床がゆれる度合いが大きかったです。
> 地下鉄の音色?は デジタルアンプの方がよく分かりました。


これが一番特徴を掴んだ表現かもしれません。

> 今回デジタルアンプに触れ 見る世界が広がりました。
> 自分のシステムの問題点も明快になりました。


多くのマニアが見向きもしないだろう3万円のAVアンプから
これだけ考察が湧き出るわんこさんの洞察力。
凄いです。
さてプリ探しの旅はどうなるのか、私も楽しみです。


[3475] 申し訳ありません返信 削除
2006/5/26 (金) 09:18:23 わんこ
__ / __

▼ いけださん

パソコンはオーダーされたりしていないでしょうか?
されていれば教えてください。

> 有意義な休日になったようで良かったですね。
> PCオーディオよりもプリかフォノEQに原資を掛けた方が音の
> 本質に迫れそうですよね。


今朝は TU-875+300Bで古内東子を聴きましたが
一昨日のXR55に対して 何という音の輝き 力
コク 繊細さ と大変好ましい音でした。
車も同じですが 不調とか 気になるところを払拭
したくなりまうす。これでTU-875が左右違う球で駆動されて
いたらどんなに良いだろう?と思ってしまいます。
まずプリをちょっと良いのにしてみます。

> PCオーディオは突き詰めればデジタルオーディオの真髄まで
> 行きますが、それよりも機能面での優位性が目立ちますし。
> だから今は機能よりも音の本質に迫る方に賛成です。


ありがとうございます。
PCオーディオはデジタルの勉強になりますし 本質に
迫れるのでは?と何となく感じていました。
これに懲りずにいずれお願いします。

> 何しろスピーカーというのもカートリッジ同様、神秘的で
> 奇跡的な動作をしているモノですから、まず全ての音量で
> 同様の動作をすることはまずあり得ません。


フルレンジの素晴らしさは何と言えばいいんでしょう。
どうして あの1枚の振動板で 低い音から高い音まで
バイオリンの弦楽器から打楽器まで再生してしまう
のでしょう。
それにくらべマルチウエイはそれぞれが良くても
上手くつながらせるのは大変です。
そこが面白いと言えば面白いのですが・・・


> 耳の方も小音量では低音と高音が聞こえにくくなります。
> ・・・音楽制作でもアンプのボリウムはほとんど一定です。
> 特にマスタリングの段階ではボリウムつまみを動かす事は
> 殆どありません。音量でバランスが変わってしまうからです。


マスタリングでは ボリュームを動かさないんですね。
録音 マスタリングをされているのであれば 再生音にも
精通されているんだと思います。

私たちが遊んでいるのを見ても 色々な再生の仕方
再生装置の違い を想定しつつ セッティングされているんだと
思います。

> スピーカーで聴く以上、小音量でも大音量でも無調整で
> バランスが変わらない、というシステムを作るのは困難
> でしょう。
> やはり小音量の時はトーンコントロールやラウドネスといった
> 機構を大いに活用するのが良いかと思います。


おっしゃるとおりだと思います。
ただ ディスクトップオーディオでは 小音量で至近距離
ですので トーンコントロールを調整する気持ちが
ほとんど置きません。やはり完成度が高ければ ライドネスの
必要性が減ってくる様に感じます。
フレッチャーの曲線の意味も分かるのですが
距離との関係もありあそうです。
>
> > またワルツフォーデビーの地下鉄の音は 300B球ペアの
> > 方が 床がゆれる度合いが大きかったです。
> > 地下鉄の音色?は デジタルアンプの方がよく分かりました。
>
> これが一番特徴を掴んだ表現かもしれません。


1曲目の18秒くらい 59秒くらいの右チャンネルの
地下鉄?の音は ゴロゴロ周期的に動いている音が
分かるのはデジタルアンプです。ただ その時の力感が
300Bの方が大きかったす。量感はあれど 分離が
今ひとつな シングル球アンプの特性かと思います。

TADの1601を使っていた時は 地下鉄の音が
もっと明瞭に分かったのですが アルテックにはあの帯域を
求めないことにしました。


> 多くのマニアが見向きもしないだろう3万円のAVアンプから
> これだけ考察が湧き出るわんこさんの洞察力。
> 凄いです。
> さてプリ探しの旅はどうなるのか、私も楽しみです。


ケーブルに3万円出す方もいらっしゃる オーディオの世界
そこに 家電の力が 突風の様に吹きぬける感じです。
爽やかです。
日頃 オーディオ界はうさんくさいなぁ と思っていましたが
今回は 旧来の装置を応援したくなります。
でも 本当に素晴らしい 方式の違いってのは 強烈
ですね。ガソリンエンジンと燃料電池エンジンくらい
違うと言っても良いのでしょうか。

今回はとても良い経験をさせてもらいました。これも
eijiさんが DA7000ESを聴かせてくださったからです。
感謝しています。


[3476] Re3:分かったぞ!返信 削除
2006/5/26 (金) 12:42:30 eiji
__ / __

▼ わんこさん

> オーディオに於いて、アンプによって音造り チューニングが必要 と考える人であれば
> プリアンプは必須です。低域の力感なんて プリでダメなら
> 絶対に蘇らないんだと思うのです。
> CD15のアナログ出力&アッテネーターでは絶対に
> パワー感が足りないのではないかと思います。


なんだかX300のショック談義のように迷走して
いませんか?
300Bパワーアンプに入力ボリュームが付いて
いれば、10時・12時・2時・FULLにして
C222のボリュームを調節して同音量にした音を
聴いてみてください。
C222の実力が発揮できていない気がしてなりません。

> 20万円以下で ワイドレンジで それでいて、石より サラサラと繊細で
> 低域に力感がある イコライザー付きプリアンプは無いでしょうか?


どうしても球のプリが欲しいのでしたら
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=95
マランツ7のコピーです。
予約制の試聴室につきあいますよ。


[3477] 迷走しています返信 削除
2006/5/26 (金) 13:44:22 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

あっちが良い、こっちが良いと 日替わりで変わってしまい
済みません。車も同じで堂々巡りして結局ノーマルに戻ったり
して。

車は飛ばし方 コーナーを攻める車と乗り心地重視では
セッティングが全然違います。

オーディオも100Wの大パワーで聴くのか 小音量か
ジャズ ポピュラーか クラシックか でもかなり
違うと思います。

私の場合 深夜の0.01Wオーディオもあればクラシックも
あるから 確定し難いのだと思います。
クラシックを素直に 優しく 美しく再生したいのですが
それを重い求める間に どうしても ジャズ的要素を
捨てきれないんですね。

> 300Bパワーアンプに入力ボリュームが付いて
> いれば、10時・12時・2時・FULLにして
> C222のボリュームを調節して同音量にした音を
> 聴いてみてください。
> C222の実力が発揮できていない気がしてなりません。


300Bにはボリュームがついていません。
東京光音のアッテネーターでの試聴となります。

CD15のアナログ出力は ややふくよかで優しい音だと
思っています。それがアッテネーターで やや弱くなり
中低域のダイナミックさ 音の強さが かなり減退します。

C222は 私がずっと使ってきて疑いもしなかったのですが
エレキットやML−1Lを聴いて 全然見方が変わって
しまいました。フラットで 中低域も豊かで 高域も繊細で
美しいです。

でも正直申しますと エレキットのプリの方が活きがよい
のです。中低域のダイナミックさ シンバルの分厚さ
いずれも エレキットの音色が好ましいのです。
これが 素直なクラシック再生ではクロストークの悪さも
あって駄目なのですが どうにもポピュラーにはC222
より楽しい。

eijiさんは プリアンプの試聴でどんな評価というか
印象をお持ちですか?

マークレビンソンは良いです。ただ 本来持つしなやかさ
が足りないかも。
それと アンプの経年変化って大きいのでは?と思い
始めています。

C222はイコライザー基盤も新品にしてもらいました。
でも 活きの良さは エレキットの単球ラインアンプに
敵わない と言うのが私の実感です。


> どうしても球のプリが欲しいのでしたら
> http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=95
> マランツ7のコピーです。
> 予約制の試聴室につきあいますよ。


これはずっと見てきています。お値段もお手頃で良いです。
ただ 同社の製品は安さが故に、パーツのクオリティーに
多少不安があります。トランスに対する考え方は
オーディオ専科や サンオーディオに魅力を感じます。

オーディオ専科はプリが無いです。

回路については ラインアンプ部は12AX7の単段
増幅でしょうか。電源は通常のダイオードによるブリッジ
整流?
この辺は meiteiさんに 教えていただきたいです。
meiteiさんがsvc200を押してくれたら 決めようかと
思っています。

試聴はこれまた楽しいでしょうね。
私のエレキットを持って 722と聞き比べてみたいです。


いずれにせよ 私にとって XR55では何かが足りない
と言うか 合わないのを感じてしまいました。
快感 気持ちよくなる為のオーディオ なんで
無視できない。
プリアンプは石だろうが 球だろうが 良いのは良いの
でしょうけれど アキュフェーズのまともさはポピュラーを
聴くには ちょっと色合いが薄い気がします。

単にショックを変えて 実験したいだけだろ!

と言われると 全く反論できません(笑)


[3478] Re:迷走しています返信 削除
2006/5/26 (金) 15:23:43 eiji
__ / __

▼ わんこさん

> eijiさんは プリアンプの試聴でどんな評価というか
> 印象をお持ちですか?


仕事では調整卓がプリアンプの役割ですが、とても
一言では言い表せません。
試聴室ではP&Gのフェーダーを主に、レコード用に
ソニーのめちゃ高いプリを使っていました。
自宅では28年前にオンキョーの10万円のプリを
買って4年程使ったことがありますが、スタックスの
イヤースピーカ専用アンプのプリ部の方が良かったです。

> C222はイコライザー基盤も新品にしてもらいました。
> でも 活きの良さは エレキットの単球ラインアンプに
> 敵わない と言うのが私の実感です。


C222のラウドネス補正やトーンコントロールを
試されました?

> 回路については ラインアンプ部は12AX7の単段
> 増幅でしょうか。電源は通常のダイオードによるブリッジ
> 整流?


EQ、ラインアンプ共12AX7の3段増幅ですが、
各最終段がLRch共用ですね。
エレキットの二の舞?
ブリッジ整流はヒーター点火のみですが、B電圧も
整流管ではないですね。

> いずれにせよ 私にとって XR55では何かが足りない
> と言うか 合わないのを感じてしまいました。
> 快感 気持ちよくなる為のオーディオ なんで
> 無視できない。
> プリアンプは石だろうが 球だろうが 良いのは良いの
> でしょうけれど アキュフェーズのまともさはポピュラーを
> 聴くには ちょっと色合いが薄い気がします。


XR55は聴いていないのでコメントできませんが、
プリアンプ選びはじっくり考えてからにしてください。


[3481] Re2:迷走しています返信 削除
2006/5/27 (土) 00:56:36 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

こんばんは。
プリの経験について お聞きするようで失礼しました。
私もプリアンプは影響力が大きいので できるだけ素直で
脚色が強くないのが良いだろう と思ってきました。
今もそうですが 好みの音が あることに抵抗できません。

C222より明らかに ML−1Lが彫りが深くて
気持ちいいです。
あれだけ 個性の強い音を選んだら どうあがいても
あとから しなやかで優しい音にはなりませんよね。

私は感じました。プリアンプは その表現力に於いて
制作者の意向が極めて強い と。

今回のデジタルアンプは プリアンプレス に近い
んですね。DA7000ESもXR55も パワフルな感じ
迫力や力感が弱い。レンジは広く 分解は良いのですが。

それでクラシックでもう少し雄大な音のするSPに
すれば バランスが取れるのでしょうけれど 我が家では
押し出しが弱いのです。

それに対してエレキット ML−1Lより力感があって
音に独特の活きの良さと粒立ち 輝きがあります。
これは 私の想像では 回路やグレードでなく 石と
球の素材の違いではないか?と思っています。

C222のラウドネスやトーンコントロールを触って
得られる種類の音ではないと思います。

果たして ソースへの対応 素直さでは どうなのか?
エレキットは歪みが多すぎるので 球での平坦さ
みたいなのを求めてみたいと思います。

> XR55は聴いていないのでコメントできませんが、
> プリアンプ選びはじっくり考えてからにしてください。


是非 一度聴いてみてください。あの高域 微少の音で
弦楽器のハーモニーとかを 優しい音 滑らかな音
心地よい響き で表現できているか 印象を聞きたいです。

分析はできるけど 統合して構築するにはちょっと弱い
と言うのが XR55のイメージです。

プリアンプは meiteiさんのも聞かせていただきたいですし
まずは造ってみてC222 ML−1Lとどの程度違うか
調べてみたいと思います。

本質的音の世界には なかなか到達できませんが
あきれずに見てやってください。


[14820] chanel タバコケース スーパーコピー返信 削除
2020/12/20 (日) 13:57:23 chanel タバコケース スーパーコピーHomePage
__ / __

シャネル ブローチ コピー
当店の商品を持って、初秋の東京の街角を颯爽と歩いて、人目を惹きます。
当社は2020逸品が満載している好評度業界No.1シャネル ブローチ コピー激安通販店です。
大好評だけでなく、正規品と同じ品質のシャネル ブローチ パロディは激安価格で通販中!
ご光臨を待ちしております。
★オークション、楽天オークション、売店、卸売りと小売りの第一選択のブランドコピー店。
★信用第一、良い品質、低価格
★お勧めの超人気商品はのべたらに更新します。
★最高品質ブランド大量入荷!
★注文よく売れ中-新作入荷!
★価格安い、大好評!
chanel タバコケース スーパーコピー https://www.well-copy.com/product/detail-18238.html


[3479] Re:分かったぞ!返信 削除
2006/5/26 (金) 18:35:09 meitei
__ / __

▼ わんこさん

プリアンプ、特に管球プリアンプには大いに興味が
あります。私もサン・オーディオのラインプリには
大いに反応しました。2機種あるのが悩ましいです。

上級器はバランスのトランス出力とアンバランスの
カソードフォロアー出力の切り替え式。わんこさん
の聴いた音は、あるいはトランス出力だったのかと
言う可能性があります。多分、音の性格に少なくな
い影響を与えている可能性があります。上級機には
良質なフォノイコライザーも付いているのが魅力的。

どちらも安くないので、出来れば聴き比べて決定し
たいところです。

私の現用機は三栄無線のプリアンプです。フォノ
イコライザー機能に期待しての購入でした。ライン
アンプ(フラットアンプ)部は各チャンネル一本
づつの12AU7による2段増幅です。フォノイコラ
イザーにも満足してますし、フラットアンプ部の
トルク感/ゲイン感にも大きな不満はありません。

一度、このアンプと完全自作の管球単段プリを
デモ/比較試聴してみましょうか?


[3480] Re2:分かったぞ!返信 削除
2006/5/26 (金) 18:38:17 meitei
__ / __

わんこさん

単段増幅アンプです。自作ですので、経済合理性
を無視した贅沢な電源部と、CRに超高級パーツを
奮発しています。



[3482] 試聴会 希望します返信 削除
2006/5/27 (土) 01:06:18 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

こんばんは。

電気 回路のことが全く分からないので助かります。

C222 アッテネーター TU−875 そして
ML−1Lと聴いて 自分の中で欲しい音の傾向が
だんだん定まってきました。
現状では 球のパワーアンプ陣にも不満が出てきています。
まずは プリを選びたいです。

> プリアンプ、特に管球プリアンプには大いに興味が
> あります。私もサン・オーディオのラインプリには
> 大いに反応しました。2機種あるのが悩ましいです。


フォノイコライザーに迷う前に ラインアンプの音が
どう影響するか?やっと分かったところです。
40万円近い定価は 車の趣味で言えば400万円以上の
世界ですので、よっぽど気に入らなければ買えません。

> 上級器はバランスのトランス出力とアンバランスの
> カソードフォロアー出力の切り替え式。わんこさん
> の聴いた音は、あるいはトランス出力だったのかと
> 言う可能性があります。


2機種の違いを知りたく 試聴しに行きました。
高価な方は 正にトランスを通した音なのかもしれません。
落ち着きがあって重心が低い しなやかで強い音でした。
それに対して SVC200の方は アキュフェーズの
プリの中でC222みたいに 音が明るく 中高域が
強く感じました。下のレンジが狭く 迫力で及ばない
感じでした。

> どちらも安くないので、出来れば聴き比べて決定し
> たいところです。


自宅で聴かないと 納得はできません。
あまりにも他の影響が多すぎます。
色々なブランドのプリを 自宅試聴ができるのであれば
ローンを組んでも買いたいプリを選べるのですが・・・
>
> 私の現用機は三栄無線のプリアンプです。フォノ
> イコライザー機能に期待しての購入でした。ライン
> アンプ(フラットアンプ)部は各チャンネル一本
> づつの12AU7による2段増幅です。フォノイコラ
> イザーにも満足してますし、フラットアンプ部の
> トルク感/ゲイン感にも大きな不満はありません。



お得なプリアンプなんですね。
SVC200はラインアンプ部は同様の構成でしょうか?
球は2個しか使っていません。

> 一度、このアンプと完全自作の管球単段プリを
> デモ/比較試聴してみましょうか?


是非 お願いしたいです。ただ 既に機は熟しています
ので SVC200を造ってみてから にしようかと
思いますが 如何でしょうか?



[3483] Re:試聴会 希望します返信 削除
2006/5/27 (土) 09:36:49 meitei
__ / __

▼ わんこさん

管球プリアンプの選択の件、SVC200は良いのでは
ないかと想像しています。回路構成は分かりませんが
12AU7(双3極管)をチャンネルあたり一本使った
2段増幅ではないかと思います。

ライン・トランスの件は同様なスペックのトランスを
私が所有してますので、気になれば後付で検証できま
すので、心配は要らないかと考えます。

また試聴は自宅で、ご自身のSPシステムを用いて行う
のが正解だと思います。全く同感です。

まずはSVC200プリアンプ、必要ならトランスを追加、
フォノイコライザーは別筐体の物を手当すると言う方向
で良いのではないでしょうか。真空管整流のオプション
パーツも用意されてるようなので発展性も期待できます。


[3484] オーダーしました返信 削除
2006/5/27 (土) 11:16:22 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

おはようございます。
たった今 こちらのHPからオーダーしました。
http://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/sunaudio.html
少し値引きがあるので選びました。


> 管球プリアンプの選択の件、SVC200は良いのでは
> ないかと想像しています。回路構成は分かりませんが
> 12AU7(双3極管)をチャンネルあたり一本使った
> 2段増幅ではないかと思います。


TU-875は 1つの双3極管でステレオを増幅していますの
でクロストークが気になりました。1段増幅だとどうしても
ナローレンジ、音の厚みや勢いが弱くなりそうな気がします
が如何でしょうか?

>
> ライン・トランスの件は同様なスペックのトランスを
> 私が所有してますので、気になれば後付で検証できま
> すので、心配は要らないかと考えます。


ありがとうございます。
後でトランスのある無しで検証できるんですね。
嬉しいです。


> また試聴は自宅で、ご自身のSPシステムを用いて行う
> のが正解だと思います。全く同感です。


サン・オーディオの試聴室は比較的狭い コンクリートの
部屋で音量大ですから 濃密な音がします。
JBLの4328だか 濃いめの音と 2A3のシングル
アンプ PPアンプですから 自ずからそういった
傾向の音になり 比較的音の差が分かり難かったです。
自宅でしばらく聴かないと 分からないことが多いです。


> まずはSVC200プリアンプ、必要ならトランスを追加、
> フォノイコライザーは別筐体の物を手当すると言う方向
> で良いのではないでしょうか。真空管整流のオプション
> パーツも用意されてるようなので発展性も期待できます。


フォノイコライザーは Nf型 CR型とあるんですね。
C222を卒業し 新しい世界も覗いてみたいです。
電源の整流管への変更も 後でできるのが楽しみです!

私の想像では マークレビンソンのML−1Lより
レンジは狭く 切れ込みは少なめで力感は弱く 低域の迫力も弱い。
それでいて 中高域が張り出し抜けが良くて 音の鮮度が
良い音が期待できるのではないか、と思っています。
ML−1Lよりしなやかな音がでれば 成功でしょう。

こんな推理で遊ぶのもクラフト系の楽しみですね。


[3485] Re:オーダーしました返信 削除
2006/5/27 (土) 21:25:10 meitei
__ / __

▼ わんこさん

SVC200プリアンプ購入おめでとうございます。
キットですから製作も楽しめますねー。

CDの再生でプリが必要かどうか、議論があるよう
ですけど、個人的には「あった方が良い」派です。
プリ使用で音のコントラストが明瞭になり、再生
される音の彫りの深さが出るような気がしてます。


> TU-875は 1つの双3極管でステレオを増幅していますの
> でクロストークが気になりました。1段増幅だとどうしても
> ナローレンジ、音の厚みや勢いが弱くなりそうな気がします
> が如何でしょうか?


自作プリアンプの作製時に3種の回路構成を試し
ましたけど、やっぱりゲインのある方が音の力強
さを感じやすく、全体に好フィーリングでした。

> 後でトランスのある無しで検証できるんですね。
> 嬉しいです。


是非、お使い下さい。harman/Kardon の製品です。

> 私の想像では マークレビンソンのML−1Lより
> レンジは狭く 切れ込みは少なめで力感は弱く 低域の迫力も弱い。
> それでいて 中高域が張り出し抜けが良くて 音の鮮度が
> 良い音が期待できるのではないか、と思っています。
> ML−1Lよりしなやかな音がでれば 成功でしょう。


パリっとした鮮やかな音を想像してます。切れ込み
が深く鋭い鮮度の高い真空管らしい良音を妄想して
ます(笑)。

> こんな推理で遊ぶのもクラフト系の楽しみですね。

御意。回路構成とかパーツ/管球等々から色々と
妄想できるのがクラフトの醍醐味かと存じます。

サンオーディオのHPの写真には高級そうなCR類が写
ってましたので大いに期待できそうです。御健闘を
お祈りします。お披露目も期待しております(*^_^*)



[3486] 楽しみです(ML−1L後日談付き)返信 削除
2006/5/28 (日) 10:06:15 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

おはようございます。レスをありがとうございます。

まず 同級生に借りたML−1L ですが 全く問題が
無かったそうです。もしかしたら 私がパワーアンプに
つないだ と思われる結線が間違えていたのかも
しれません。ショップの方には本当にはお手数とご迷惑を
かけてしまいました。

ショップの方と少しお話をさせていただいたのですが
プリに対しても さすが 数多の経験をされているプロは
違いますね。エレキットのプリもかなり売られたそうです。
私がエレキットを経験して嗜好が変わってのも分かって
もらいました。

それで、C222とML−1Lとの音の違いを申しましたら
「アキュフェーズとML−1Lでは 別世界です。
 良くできた日本車とドイツ車との違いくらいあります
 でしょう」
とのことでした。古い北欧の車をリペアして乗られている
そうで 直ぐに合点がいきました。

プリのキットと ML−1Lと 世界を比べられないのも
大体わかりました。

ショップの方の話だとトライオードのプリが良いそうです。
既にサン・オーディオをオーダーした後でしのたで
残念です。機会があれば トライオードも経験したいです。

ML−1Lは 電源を落とすと故障が発生しやすい
とのことで ナーバスな部分もあります。あの音の記憶を
元に プリアンプを決めてゆきたいと思います。

同級生ありがとう!

> CDの再生でプリが必要かどうか、議論があるよう
> ですけど、個人的には「あった方が良い」派です。
> プリ使用で音のコントラストが明瞭になり、再生
> される音の彫りの深さが出るような気がしてます。


我が家では圧倒的な差です。特に FRのアッテネーターの
個性なのかもしれませんが、色彩が薄くなります。
周波数レンジは広いのですが ダイナミックレンジが
減退する感じ。

ML−1LやTU−875を通した時の 躍動感
これはライブ音楽を聴いたりするのに快感を生み出して
くれます。音量が少なめの一般家庭では特に 強みを
発揮してくれると思います。

今回 管球王国の広告や記事をみました。球のアンプを
販売しているところの プリは 大体みんな 構成的には
似たようなモノなんですね。
SVC−200の構成だと、製品だと 17〜24万円くらい
の内容の思われました。

> 自作プリアンプの作製時に3種の回路構成を試し
> ましたけど、やっぱりゲインのある方が音の力強
> さを感じやすく、全体に好フィーリングでした。


そんなご経験からの言葉は重みがあります。
ML−1Lの音の個性に、 ウルトラハイゲイン感が
あると思います。2カ所のボリュームでゲインを決めて
使う、
妄想で語ってはいけないですが、ゲインが低いのは音の
勢いが少ない気がします。アッテネーター 那須氏設計
のKT−88(これが悪い音ではない)。

ところが ゲインが多すぎると ボリュームの影響か
音の個性が強すぎるのか イヤな音が出やすいのかと
思います。優しさ たおやかさ 心地よい響き となると
苦手になるのかもしれません。


> パリっとした鮮やかな音を想像してます。切れ込み
> が深く鋭い鮮度の高い真空管らしい良音を妄想して
> ます(笑)。


わぁ〜 まさにそんな音を期待しています!

> サンオーディオのHPの写真には高級そうなCR類が写
> ってましたので大いに期待できそうです。御健闘を
> お祈りします。お披露目も期待しております(*^_^*)


お披露目には 是非 meiteiさん制作のプリアンプも
お聞かせください。
eijiさん いけださんにはお騒がせしましたが
結果を診てやってもらいたいです。



[3487] Re:楽しみです(ML−1L後日談付き)返信 削除
2006/5/28 (日) 11:55:06 eiji
__ / __

▼ わんこさん

ML−1L無事でよかったですね!
強烈な主張をいっしょに聴かせていただいた者として
何よりの吉報です。

SVC−200がわんこさんの心の琴線に触れることを
お祈りします。




[3488] Re2:楽しみです(ML−1L後日談付き)返信 削除
2006/5/28 (日) 12:07:49 わんこ
__ / __

▼ eijiさん

レスをありがとうございます!

午前中1時間だけオーディオできました。快感です。
patorica barbaerの「companion」 大音量で
スカッとしました。

途中から XR55にして 音の良さに これまた
衝撃を受けました。音場が広く爽やか まあ 気持ちいい
音です。そう簡単に優劣をつけられません。
是非 多くの方にXR55を体験し、
悶絶してもらいたいものです。

ケーブルより安いアンプがどんな音を聴かせるか!

> ML−1L無事でよかったですね!
> 強烈な主張をいっしょに聴かせていただいた者として
> 何よりの吉報です。


配線を間違えたのか、慌てふためき恥ずかしいです。
とにかく 貴重なプリアンプなので壊さずに済んで
よかった。
強烈な主張 名器と呼ばれるにふさわしい音でしたよね。
彼が手放すことでもあれば 手に入れたいです。


> SVC−200がわんこさんの心の琴線に触れることを
> お祈りします。


クラフト的楽しみ、手近な実験をしたいです。
車で言えば 新しい足回りキットを購入する感じでしょうか。
たぶん迷走すると思いますが 経験値は上がると思って
います。
また報告させていただきますので 見守ってください。


[3490] マークレビンソンのモジュール返信 削除
2006/5/28 (日) 21:50:55 いけだ
__ / __

http://www.conisis.com/products/doa/index.html

こういうのもありますね。
もしモジュール無しのジャンクとか手に入ったら
#そんなのあるのか?
こういうので復活させる手もありそうです。
もちろんオリジナル通りにはもちろんならないと思いますが
これはこれで違った味が楽しめるかも。
でも・・・やっぱり高価だなぁ(泣)。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]