[3529] 12AU7 交換返信 削除
2006/6/4 (日) 15:28:36 わんこ
__ / __

SVC−200の球は 12AU7と言う双三極管だそうです。

今日は子供が風邪で寝ているので 0.01Wオーディオ
しかできませんが、球の交換だけやってみました。

手持ちのだけでも4種類もあるのです。
左から2番目の EIと書いてあるのが 付属の球。

これがマイクロフォニックノイズの原因となっていれば
と思い、画像右端の meiteiさん 制作の KT88pp
に使われていた Jan philips 6189W
これを装着してみました。
ちょっとゴージャスな球だそうです。結果

マイクロフォニックノイズはピタっと無くなりました。

EIの盛大なマイクロフォニックノイズは凄いもので
DECCAのカートリッジを装着した時の アームのパイプを
触ったが如しでした。

音は 上品になって オリジナル球独特のメローな感じが
減りました。スッキリ。
かなり上質な音だと思われます。

さて それでは と
kojima355さん
にスベトラーナのKT88を購入した時に頂戴した
CBSの7318 を装着してみました(画像左端)
これは 中身もちょっと違う感じです。

一聴して分かるのが 高域の張り出し。オリジナルでは
モワッとしていた高域が スッキリ抜けます。
バイオリンの弦が綺麗 シンバルが浮き上がるかんじ。
SVC-200の個性を補う感じがします。
もちろん マイクロフォニックノイズはありません。
ボディーを叩こうが音は微塵も出ません。
ただ 何となく寂しい音の感じ。低域が整理され過ぎに
感じました。

エレキットの アメリカ製phirlips 5963もありますが
一応 meiteiさんが使っていた 6189Wにして
余裕のある音を楽しむことにしました。

KT88の経験では エレキットのフィリップスと
それ程違いはでないだろうと予測されます。


それにしても オリジナルのEIは 個性的です。
音も 何だか 特別の世界にいるみたい。
あれはあれで 魅力的です。

音を大きく出せたらまた印象が違うかもしれません。
球の差し替えでこれだけ違うと 迷いますが 楽しい
です。


[3530] C222 出品しました返信 削除
2006/6/4 (日) 16:50:06 わんこ
__ / __

本日、長らく愛用してきたアキュフェーズのプリアンプ
C222を出品しました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30211158

思い入れのあるプリアンプですし 良い面もありますが、
同級生のマークレビンソンを購入させてもらいたく
資金を捻出する為に手放すことにしました。

どうぞよろしくお願いします。




[3531] 改造遊びしたい!返信 削除
2006/6/4 (日) 23:18:04 わんこ
__ / __

午後になり少し聴けました。

柔らかく美しい音。高域の美しさは格別です。
声の柔らかさ 色っぽさ ドラムのダイナミックさ
活きの良さに惚れ惚れして聴いています。
特に高域のシュワ〜ンとサラサラ輝き 超微粒子 染み渡る
美しさ いいです。ML−1Lとは傾向がかなり違う。
あちらは芯が強く ソリッドな感じ。
球は音がほぐれ サラサラな感じです。
XR55ではまず無理な世界だと思います。

ただ 良く聴くと カチッとした硬さが足りない。
木質感は良いけど 金属感の硬さが出ない感じ。
何となくザワザワし滲む感じがする。

左右の広がりは良いけど 透明感とか 縁取りマーカーの
彫りの深さとかは弱い。

声の良さ 色っぽさは出るけど 小さく定位して 凝縮
する感じではない。

まだ数日で判断できないのかもしれませんが 私は待つのが
苦手。
それと 自分で配線したので 信号がどう通っているか?
が回路図でも見て何となく分かるようになりました。

ああ・・ あのボリュームは ソースの微細な信号が
そのまま通るんだよなぁ もっとしっかりハンダ付けして
於けば良かった・

シールド線を 高級なのにするとどうなる?
ボリュームをグレードアップしたらどうなる?

なまじ配線 回路が分かるだけに ココロがとても不安定に
なってきました。
車もそうですが 強化ブッシュがある と言うと直ぐに
交換したくなるんです。で 結局バランスを崩して・・


でもですね オーディオのパーツって価格と音のグレードと
ある程度比例する部分はあるのでしょうか?
それが知りたいのです。
同じ規格なのに 何倍も値段が違う。果たしてその真実は?

あと パーツの音をある程度分かっていても それをトータルで
どう音造りして設定するか? となると ベテランかプロの
世界に入るのだと思います。

リファレンスのプリはメーカー製にするとして
私は目一杯改造して 遊びたくなりました。
カローラをフルチューンしたって大したことない と
言われるかもしれませんが 楽しみは別だし ある領域では
フェラーリやポルシェでも絶対に敵わない魅力を持たせる
ことができます。これを知らない人は不幸なんです。
ブランド 価格でしか 語れない人だから。
オーディオもそうじゃないの?


果たしてアンプではどうなのか・・ ムズムズと部品交換遊び
をしたくなりました。



meiteiさん 指名して済みません。私の素人妄想にお付き合い
してください。

1.カップリングコンデンサー?

まず カップリングコンデンサーにあたるのは 右上の
C2 0.47μF メーカーは ASC 定価580円くらい
が純正です。これが結構効きそうです。

無線と実験誌を見て 似たようなコンデンサーを探すと

Vitamin Q が 1900円
auricap   が 1250円

出ていました。どんなもんでしょうか?

2.バイパスコンデンサー

中央のC1のコンデンサー メーカー名は不明です。
確かニチコンだったか。
これは 先日 KT88のバイパスコンデンサー用に
meiteiさんと秋葉原で購入した OSコンがご覧の様に
あります。これは 直ぐに交換してみようと思います。

3 ボリューム

どうみても可愛いボリューム アルプスのRK27112です。
バランスボリュームも似たような企画です。
これを ゴージャスなボリュームにしてみたいのですが・・

4 ダイオード

D1 D2 D3 は UF5408と書いてあります。
(今 MJ誌を見ていましたら 若松の広告に
 ウルトラファーストスイッチング超高速ダイオード
 4個1000円とありました。よいパーツみたいですね)
確かミニワンではショートリカバリータイプと言われて
いました。(あの時 あのパーツは頂戴したんだ・・)

グレードアップは可能でしょうか?
整流管仕様もあるそうですが、
http://www2.big.or.jp/~sunaudio/svc/svc-200_option.html
パラメーターをこれ以上増やさない方が良いと思います。

5 球 その他

球は 今のフィリップス中心に手持ちのに固定が良さそうです。
配線材 シールドのやり方 その他ありましたら
アドバイスをしてくださると嬉しいです。


ああ どんどん 正確 忠実 ハイファイ から遠ざかって
しまいそうな気がする〜でも いいんです。快音系だから。

フルデジタル系と こちらと二つ切り替えて楽しめれば 良い
のでしょう。

オーディオって面白いですね。


[3532] Re:改造遊びしたい!返信 削除
2006/6/5 (月) 00:56:12 いけだ
__ / __

なかなか良さげなアンプですね。

> カローラをフルチューンしたって大したことない と
> 言われるかもしれませんが 楽しみは別だし ある領域では
> フェラーリやポルシェでも絶対に敵わない魅力を持たせる
> ことができます。これを知らない人は不幸なんです。


これには同感です。
改造は面白そうです。

電子回路は私も全くわからないのですが、信号に直列に
入るものには気を使いたくなってしまいますね。

私個人の妄想としては
セレクタ類、ボリウム類、カップリングコンデンサ、
を変えてみたいですね。

セレクタは接点になりますので高信頼度のものに変えると
グレードアップすると思います。

ボリウムに関しては、アルプスのそれは結構高級な部類に入る
と思います。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2203&page=0
若松では1890円で売られているくらいですから。
これをさらにゴージャスにしようとなるとかなりの金額を
要求されそうです。
ゴージャスに行くよりも他の品種を試してキャラクタの
違いを楽しむ、とかの方が良いかもしれません。

コンデンサは値段関係なく交換を楽しめそうですね。

ダイオードは・・どのくらい影響するのかなぁ・・・。
電源に関してもコンデンサの方がより違いがでるような
イメージがあります。イメージですけど(汗)。

キットってこういう楽しみもあっていいですね。



[3534] 脳は経験したことしか理解しない返信 削除
2006/6/5 (月) 09:20:17 わんこ
__ / __

▼ いけださん

おはようございます。ココロの病を診てくれる先生が
私のことを表記の題のタイプ、と診断していました。
自分で経験しないと納得しないタイプなんでしょう。

> > カローラをフルチューンしたって大したことない と
> > 言われるかもしれませんが 楽しみは別だし ある領域では
> > フェラーリやポルシェでも絶対に敵わない魅力を持たせる
> > ことができます。これを知らない人は不幸なんです。
>
> これには同感です。
> 改造は面白そうです。


BMWも妥当ポルシェとか語って遊んでいますけど、
確かに楽しいのですが 改造やお遊び、無駄遣いを通して
逆にメーカー製のモノの良さ 技術力の高さ セッティング その他
ブランドの力を 再認識することになります。


最高の音 本質に迫ることなく 回り道してしまうのは
私の愚かな性質でもありますけど、理想的環境ではありません
ので、お遊びで色々経験して納得する、
これが私にとっては重要みたいです。


> 私個人の妄想としては
> セレクタ類、ボリウム類、カップリングコンデンサ、
> を変えてみたいですね。


私もそう思っていましたが、meiteiさんがアドバイスを
くださっていますので 耳を傾けたいと思います。
ただ 元に戻せば良いだけですので トライは簡単に
やれますよね。

>
> セレクタは接点になりますので高信頼度のものに変えると
> グレードアップすると思います。
>
> ボリウムに関しては、アルプスのそれは結構高級な部類に入る
> と思います。
> http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2203&page=0
> 若松では1890円で売られているくらいですから。
> これをさらにゴージャスにしようとなるとかなりの金額を
> 要求されそうです。
> ゴージャスに行くよりも他の品種を試してキャラクタの
> 違いを楽しむ、とかの方が良いかもしれません。


やはり同じ様なご意見ですね。
アルプスのボリュームは結構なクオリティーだそうで
そういえば アキュフェーズのバランスボリュームも
1500円くらいのでした。

> コンデンサは値段関係なく交換を楽しめそうですね。
>
> ダイオードは・・どのくらい影響するのかなぁ・・・。
> 電源に関してもコンデンサの方がより違いがでるような
> イメージがあります。イメージですけど(汗)。
>
> キットってこういう楽しみもあっていいですね。


人によって5万円のプリアンプは高価かもしれませんが、
今回造る楽しみを味わえたので お安く感じます。
この 私でさえ 回路図を見ようとする気が起きたのです!
オームの法則くらいしか分からなくても 徐々に見えて
きそう。

パーツの交換は 果たして音にどれくらい関与するのか?
検証するのに簡単なのは 空中配線のこのキットは好適
です。

これで 音がかなり良ければ たとえばC222より
明らかに良いとなれば 申し分ありません。
改造の楽しみと まともな音とのすり合わせ
ここに妙味を感じています。
そのリファレンスとして XR55は よいリファレンス
テスターとなりそうです。

いずれ落ち着いたら 聴いてやってください。



[3533] Re:改造遊びしたい!返信 削除
2006/6/5 (月) 08:54:35 meitei
__ / __

▼ わんこさん

おお。楽しんでおられるようで羨ましいです。

このキットは経験がありませんけど、拝見している限り
では、パーツは妥協してないように感じました。一定の
方向でバランス良くチューニングされているように感じ
ますけど、いかがでしょうか。

しばらくデフォルトの状態で聴いてみて、希望の方向が
見えてきてから改造/チューニングの方向に向かわれた
方が良いと思います。また信号経路のCD送り出し直後の
パートになりますから、強い色づけの方向は疑問もあり
ます。

> 1.カップリングコンデンサー?

私のパワーアンプは3機種のうち、2つがこのASC のコン
デンサーを使用中です。現時点で最もゴージャスで高信頼
度のパーツかと思っています。中高音の抜けの良い、色づ
けの少ないコンデンサーなんではないでしょうか。「何も足
さない、何も欠落しない」コンデンサーだと信じてます。

もっと高いコンデンサーは存在しますけど、エレキギターの
本体のトンコン用の需要だと思います。演奏者のイメージする
音色の音決めパーツ。“楽器のパーツ”と考えた方が良いかも
知れません。あまりに個性的な音色を付加するとメインアンプ
以降での音決めが混乱しそうで、大変ではないでしょうか。

> 2.バイパスコンデンサー

此処は替えても良いのではないかなと思います。定評のある
パーツですから、音全体のクオリティーアップがあればお得
です。

> 3 ボリューム

新しいコンダクティブプラスティックのボリュームはサイズ
は小さいけど、高性能。このボリュームはプロ機の調整卓に
使われてるような水準の物なのではないでしょうか。替える
必要性は低いと思います。

> 4 ダイオード

ウルトラファーストスイッチング超高速ダイオードとショート
リカバリータイプとは同義語なんでしょうね。此処のダイオー
ドを替えても、音は変わらないと思います。むしろご指摘のあ
る「整流管仕様」へのコンバートの方が良いと思います。

> 5 球 その他

此処は簡単に変えられますから、此処で音決めが安全なのでは
ないでしょうか。


> ああ どんどん 正確 忠実 ハイファイ から遠ざかって
> しまいそうな気がする〜でも いいんです。快音系だから。


この方向で良いんだと思ってますけど、わんこさんの場合、SP
もマルチ・ウエイですから、パラメーター過多で収拾がつかな
くなる恐れはないでしょうか(^^;)

方向としては全体的な音のクオリティーのアップ/管球らしさ
を狙っての「電源の整流管化」、アナログ対応を視野に入れた別
筐体のフォノイコライザーアンプの導入の方向が投資効果が大
きいと思います。

希望の方向が見えてきてから、設計者に相談してみるのも実り
が大きいし、結果的に楽しいのではと想像します。

> オーディオって面白いですね。

ですね(*^_^*)


[3535] ありがとうございます。返信 削除
2006/6/5 (月) 13:33:17 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

暴走しがちな私を良く窘めてくださりありがとう
ございます。一人で盛り上がるといけません。

> おお。楽しんでおられるようで羨ましいです。

いや〜 楽しいです。クラフトの楽しみと 改造の楽しみ
それと純粋に音を楽しむ。これがセットでできるんですから。
それで 音は とても良い部分と 気になる部分があります。

> このキットは経験がありませんけど、拝見している限り
> では、パーツは妥協してないように感じました。一定の
> 方向でバランス良くチューニングされているように感じ
> ますけど、いかがでしょうか。


球が想像以上に他のと差がありましたので 他のパーツも?と
疑ってしまったんです。
抵抗等は ゴールド?の被服をしたゴージャスな
抵抗みたいです。適材適所なんでしょう。
やはり 設計者の意向を感じるべき チューニングの
度合いを知ることが大切ですよね。
しばし 動かないようにしようと思います。


> しばらくデフォルトの状態で聴いてみて、希望の方向が
> 見えてきてから改造/チューニングの方向に向かわれた
> 方が良いと思います。また信号経路のCD送り出し直後の
> パートになりますから、強い色づけの方向は疑問もあり
> ます。


はい、今回球独特?の色づけも感じます。それを素直な
方向にしたい と思っていますが 果たしてそれが素直かどうか?
は私が知るよしもないのです。
CDの直接入力と他のプリと比べてみます。

> > 1.カップリングコンデンサー?
>
> 私のパワーアンプは3機種のうち、2つがこのASC のコン
> デンサーを使用中です。現時点で最もゴージャスで高信頼
> 度のパーツかと思っています。中高音の抜けの良い、色づ
> けの少ないコンデンサーなんではないでしょうか。「何も足
> さない、何も欠落しない」コンデンサーだと信じてます。
>
> もっと高いコンデンサーは存在しますけど、エレキギターの
> 本体のトンコン用の需要だと思います。演奏者のイメージする
> 音色の音決めパーツ。“楽器のパーツ”と考えた方が良いかも
> 知れません。あまりに個性的な音色を付加するとメインアンプ
> 以降での音決めが混乱しそうで、大変ではないでしょうか。


先回のKT88でもビンテージタイプのは 中域が張り出して
良い部分と 結局もどして落ち着いた要素もありました。
ASCはmeiteiさんもお使いとのこと 相当良いみたい
ですね。
直ぐに戻せる範囲で遊ぶくらいにします。
実際に使われた方のアドバイスは説得力があります。


> > 2.バイパスコンデンサー
>
> 此処は替えても良いのではないかなと思います。定評のある
> パーツですから、音全体のクオリティーアップがあればお得
> です。


これは交換してみます。
それと一度に色々とやらないで それぞれ個別に検証する
様にします。

> > 3 ボリューム
>
> 新しいコンダクティブプラスティックのボリュームはサイズ
> は小さいけど、高性能。このボリュームはプロ機の調整卓に
> 使われてるような水準の物なのではないでしょうか。替える
> 必要性は低いと思います。


いけださんもおっしゃっていました。
しばらくこのまま使おうことにします。

> > 4 ダイオード
>
> ウルトラファーストスイッチング超高速ダイオードとショート
> リカバリータイプとは同義語なんでしょうね。此処のダイオー
> ドを替えても、音は変わらないと思います。むしろご指摘のあ
> る「整流管仕様」へのコンバートの方が良いと思います。


やはり メーカーがオプションで設定しているだけ
あるんでしょうね。こうなると いつ行うか 我慢するのが
大変です(笑)
meiteiさんは 整流管との違いを感じられたことは
ありますか?
私は300Bの5AU7に球を交換しグレードアップした時
殆ど差が分かりませんでした。


> > 5 球 その他
>
> 此処は簡単に変えられますから、此処で音決めが安全なのでは
> ないでしょうか。


評判が良いのはどこの球でしょうか。
テレフンケンとかムラード? 全然知識がありません。
求める方向としては もう少し涼しく 音を硬くしたいです。

>
> > ああ どんどん 正確 忠実 ハイファイ から遠ざかって
> > しまいそうな気がする〜でも いいんです。快音系だから。
>
> この方向で良いんだと思ってますけど、わんこさんの場合、SP
> もマルチ・ウエイですから、パラメーター過多で収拾がつかな
> くなる恐れはないでしょうか(^^;)


SPは触ると収集がつかなくなるので 触りません。
リファレンスとして デジタルアンプがありますので
あれですと プリ パワーが変わるので 冷静に比べられ
ます。デジタルアンプの分解能 低域のしまり 音場感
の良さと比較しつつ行おうと思います。

>
> 方向としては全体的な音のクオリティーのアップ/管球らしさ
> を狙っての「電源の整流管化」、アナログ対応を視野に入れた別
> 筐体のフォノイコライザーアンプの導入の方向が投資効果が大
> きいと思います


そうですね 管球らしさも考えなければなりません。
あまり石アンプみたいなのを認めても違うでしょうし。
イコライザーアンプは 今回C222を手放すので
それ以上を狙ってみようと思います。
ハリさんが買われたのに興味津々です。何か候補があります
でしょうか?


> 希望の方向が見えてきてから、設計者に相談してみるのも実り
> が大きいし、結果的に楽しいのではと想像します。


そうですね 折角試聴しに行って 買ったのですから
設計者と相談できることのありがたみを享受すべきですよね。
設計者の考えを尊重しながら教わろうと思います。

今回は いや今回も適切なアドバイスをくださり
ありがとうございます。
落ち着いたら オフをしたいです。


[3536] Re:ありがとうございます:間違えました返信 削除
2006/6/5 (月) 17:58:55 meitei
__ / __

▼ わんこさん

あ。間違いました。私のカップリングコンデンサーはERO
でした。失礼しました。6V6と2A3シングル Ampで使用。
VV30BのシングルアンプがASCだったです。ご免なさい。

ASCのは“明瞭な音”だそうです。方向性としてはOKなの
ではないでしょうか。

http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con22/index.html

管球イコライザーアンプは、これがお得な感じがしていました。
電源が別筐体と言うのがS/Nが良さそうで魅力的だと思います。

http://www.rakuten.co.jp/avfuji/435936/442559/634323/

キットもあると良いのですが。

あと整流管の違いは、自分の経験では全く分かりませんでした(^^;)


[3537] SNは 改善したい返信 削除
2006/6/5 (月) 18:32:13 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん こんにちは。

そういえばお使いのカップリングコンデンサーはERO
でしたね。見た目も美しいし いかにも良い音が出そうです。

ASCは明瞭な音だそうで 確かにその方向にしたいです。
イコライザーアンプのご紹介ありがとうございます。
SN比が良いといいです。
ただ ちょっと球より 石のに魅力を感じています。
なぜかと言うと 雑誌の記事の影響があります。
トライオードさんのは2つの球ですよね。
回路的には十分なのでしょうか? 高価なフォノイコライザーが
複数の球を使っているのでシンプルになり過ぎでは?
と心配しています。


それと なぜ改造したい! と思ったかと申しますと
SNが悪いです。
ハムの音もでていますし・・
これは球を交換すれば良いのかもしれませんが 今まで
球アンプで SPに耳を近づけなければ殆ど音が感じられない
優秀な球アンプを使ってきたので 今回のSVC-200のノイズに
驚いています。

折角音楽に乗っていても 途中や終わった時にサーーー
とかブーンでは興ざめです。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ebe_ken/kitkaizo.html

ネットをみましたら このように対策されている方が
いました。SNが悪いと魅力が失せてきますので
何とかしたいと思います。

いずれにせよ こんなに楽しいオモチャだとは
思いませんでした。改造するにもスペースが沢山あるし
制作者もその余裕を見込んでいると思います。

回路が分からなくてもOK 半田付けがちょっと大変な
くらいで あれこれ実験するには最高です。
プリの音がこうも音に影響するのか?知るだけでも
貴重な経験ができますね。


[3538] 12時からのオーディオ返信 削除
2006/6/6 (火) 01:22:10 わんこ
__ / __

自分でも不思議なくらい 夢中になっています。

エレキットのプリの時はここまで 夢中にはならなかった。
サンオーディオのは プリント基板でないから回路の
イメージが沸くのが大きいです。

「ミニ四駆的遊び」

ミニ四駆を買うと とりあえず 改造 グレードアップ
したくなります。私のはそれと同じ。効果が実際にあるか
どうかは分からないけどやってしまう。


フィットネスで疲れていたけど、何か変化が欲しく エレキットの
TU-875に付属していたアメリカフィリップスの5963に交換してみる。
深夜なのであまり違いが分からない。

12時過ぎたので、音楽を聴こうかと思いきや
球を交換した時に見たバイパスコンデンサーが気になる。
えらく簡単な場所にある。
バイパスコンデンサーをOSコンと交換してみました。
オリジナルは UNICON と書いてあります。
大きさは全然違う。

果たして その変化は?

これが プラシボたっぷり入っているのですが
思いの外大きな違いがあったようです。

気になっていた低域の膨らみが減った  気が する
高域が多少あれているけど量が増えた  気が する
抜けが良くなり 鮮明になった     気が する
ボーカルの色っぽさが 減った

以上です。かなり違う感じ。
OSコンって どんな音の傾向になるのでしょうか?
もしかしたら SVC-200がスッキリし
かなり普通の音に近づいたかもしれません。


今日の30分の実験は 意外に収穫が大きかった。
「ミニ四駆的遊び」に益々はまりそうです。


[3539] Re:改造遊びしたい!返信 削除
2006/6/6 (火) 23:42:10 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> ただ 良く聴くと カチッとした硬さが足りない。
> 木質感は良いけど 金属感の硬さが出ない感じ。
> 何となくザワザワし滲む感じがする。
>
> 左右の広がりは良いけど 透明感とか 縁取りマーカーの
> 彫りの深さとかは弱い。
>
> 声の良さ 色っぽさは出るけど 小さく定位して 凝縮
> する感じではない。


以下のことを試みたいと思いました。

1.電源ライン(220V)とそれぞれの真空管への電源間に
  100Ω+350V,100uFくらいのフィルターを左右に挿入します。
2.C1(16V、470uF)にポリエステルフィルムコンデンサ
  0.1uFをパラに追加します。
3.C2(0.47uF、400V)をマイカコンデンサに変更します。
  ただし、秋葉原では耐圧を満たすものが見つからないかも
  知れません。この場合は直列に接続します。

これはインプレを見て、直感的に思ったことですので、
良くなったと判断して頂けるとかは自身ありません。

> でもですね オーディオのパーツって価格と音のグレードと
> ある程度比例する部分はあるのでしょうか?
> それが知りたいのです。


音のグレードというのは、多分に感覚的な部分でもあるので
難しいです。

一般的にデバイス(パーツ)の価格は、数量、品質、性能、流通
など他の製造物と同様だと思います。

アナログ・デバイスは、ブランド・プレミア分を除けば、
性能が良い=高価格になります。

秋葉原などで個人相手の少量販売で考えると、パーツ単体の値段
は、むしろ店舗維持費、人件費などが製造原価以外の要素が
支配的だと思います。

そのため、高価なコンデンサー=性能が良いのでは無く、
音が良いと話題になった>高価に売れるコンデンサーだと思います。

一般的なことだと思いますが、パーツも同じであることを
書かせて頂きました。

> 同じ規格なのに 何倍も値段が違う。果たしてその真実は?

規格がすべてを表しているのであれば、値段の差異は別の理由です。
一般にデバイス仕様は、データシートに記載されます。
規格は一つの選択する上での目安ですが、これだけでデバイスは
選定はできません。

> あと パーツの音をある程度分かっていても それをトータルで
> どう音造りして設定するか? となると ベテランかプロの
> 世界に入るのだと思います。


自作する、あるいは、キットを改造は、これを自分で楽しんでも
良いことだと思います。
回路でパーツで、素材で、歴史・伝統でアプローチは様々です。

最高の一台は、自分にとって最高であることですよね。


> 1.カップリングコンデンサー?

入手可能であれば「双信」を使って見てください。
それで、音が好みで無い場合は、音で選んだ方が良いと思います。

> 2.バイパスコンデンサー
ニチコン、日ケミであれば問題無いです。
品質をこだわるのであれば、105℃品に代えてください。

あるいは、メタライズでも良いのでフィルムコンデンサー
に代える方が性能は向上します。

> 5 球 その他
>
> 球は 今のフィリップス中心に手持ちのに固定が良さそうです。
> 配線材 シールドのやり方 その他ありましたら
> アドバイスをしてくださると嬉しいです。


サンオーディオのキットに付属の配線材は、日立電線だと
思いましたが...間違いの無い良いものです。

シールドのやり方は、実体配線図通りに配線位置、まげ方などを
正確に合わせて見ることだと思います。
内田さんはベテランなので、当然、考慮されていると思います。

SV−VT25は、ほぼ配線図通りに配線しました。

> オーディオって面白いですね。

自由にやって見る、音が変わる、面白いです。
ただ、真空管アンプはパーツでも変わりますが整流管、初段管、
出力管、どれを変えても凄く変わる印象です。
なので、増殖中ですが凄く楽しいです。


[3541] 求めていた情報返信 削除
2006/6/7 (水) 15:47:02 わんこ
__ / __

▼ こいしさん
ありがとうございます!

一番今 知りたいことです。
パーツを交換すると 音にどんな影響がでるのか?

> 以下のことを試みたいと思いました。
>
> 1.電源ライン(220V)とそれぞれの真空管への電源間に
>   100Ω+350V,100uFくらいのフィルターを左右に挿入します。
> 2.C1(16V、470uF)にポリエステルフィルムコンデンサ
>   0.1uFをパラに追加します。
> 3.C2(0.47uF、400V)をマイカコンデンサに変更します。
>   ただし、秋葉原では耐圧を満たすものが見つからないかも
>   知れません。この場合は直列に接続します。
>
> これはインプレを見て、直感的に思ったことですので、
> 良くなったと判断して頂けるとかは自身ありません。


1は 電源のフィルターですか?
申し訳ありませんが 直列に入る抵抗とコンデンサーの
働きはどんなだか教えていただけますでしょうか?
先のリンク先のはコンデンサーだけをダイオードの直後に
並列に入れていました。

アースと B電源の間に挿入するんですか?

2は OSコンに交換して 低域がスリムになりました。
高域はスッキリと良い感じです。ここの容量は多くしても
OKですか?
電解コンデンサーに良質なフィルムコンデンサーを並列に
つないで 電源の性能を良くするのでしょうか?
結構効く感じですね。

3は カップリングコンデンサーですよね。


> > 1.カップリングコンデンサー?
>
> 入手可能であれば「双信」を使って見てください。
> それで、音が好みで無い場合は、音で選んだ方が良いと思います。


双信はどんな傾向でしょうか?

実は すでに秋月で 東一電気の スズ箔のフィルムコンデンサー
とアムトランスのをオーダーしました。
Coldさんに カップリングコンデンサーを外部で
取り替えられるように 装置を作ってもらったので
それを活かそうと思っています。

直ぐに戻せるのであれば OKですよね。


> > 2.バイパスコンデンサー
> ニチコン、日ケミであれば問題無いです。
> 品質をこだわるのであれば、105℃品に代えてください。
>
> あるいは、メタライズでも良いのでフィルムコンデンサー
> に代える方が性能は向上します。


先に書きましたとおり OSコンにしてみました。
このこの部分をフィルムコンデンサーにするんですよね。
後でトライしてみます。

> サンオーディオのキットに付属の配線材は、日立電線だと
> 思いましたが...間違いの無い良いものです。
>
> シールドのやり方は、実体配線図通りに配線位置、まげ方などを
> 正確に合わせて見ることだと思います。
> 内田さんはベテランなので、当然、考慮されていると思います。


他のプリアンプは電源が別体になっていたり
真空管をカバーしていたりします。
果たしてこのプリアンプでもそれは効果があるのでは
ないでしょうか?
配線はちょっと見直してみます。

電源だけ別にしてしまおうかなぁ・・・・


> 自由にやって見る、音が変わる、面白いです。
> ただ、真空管アンプはパーツでも変わりますが整流管、初段管、
> 出力管、どれを変えても凄く変わる印象です。
> なので、増殖中ですが凄く楽しいです。


整流管でも変化がありましたか?

もしよろしければ 球の交換をされての変化を
是非お話ししてみてください。

私が興味があるのは オーナーの実感なんです。

車でしたら 私はパーツの違いを自分なりに説明できます。
635のフロントを 10kg/mm 12 14と交換し
それがプログレッシブバネで自由長がどうだと こうだ
とか ショックの効きが 低ピストン速度で3cm/secで
これくらいだと どうだ とか 自分の経験したことは
何とか語れます。

こいしさんは 出力管とか 前段を交換されたそうですが
如何でしたか? 石のアンプを改造されたりしているそうなので
その耳で聴いて シングルアンプの低域とか どう感じられる
でしょうか。

私は時々石アンプにしたくなったり デジタルアンプに
したくなったり そこで低域のセッティングを変えたり
と多くのパラメーターの中で翻弄されながら 何とか
自分の基準を持ちたいと思っています。

ネットはそれを他の人が追試できますので 自分の経験値が
飛躍的にあがることも可能かと思うのです。

それで VT25のアンプの音のインプレヲお願いした
次第であります。



今朝は 通勤前に3曲聴けました。
五嶋龍さんの バイオリン&オーケストラ
しなやかで まろやか、かつ低域の量感が満点なのは良いけれど
ML−1L+A−20の筋金入りの力感には ちょっと
及ばなかったです。
あれと 比較しながら 自作アンプをチューニングしたら
相当な線まで行けそうです。

通勤中の純正に近いカーステレオ聴いたら スッキリ爽やか
歌謡曲にはピッタリ。リビングステレオは ちょっと音が
暑苦しい(笑)


[3548] Re:求めていた情報返信 削除
2006/6/10 (土) 00:23:56 こいし
__ / __

▼ わんこさん

文章で説明するのは大変なので、アップされました画像を
元に回路図にしましたので、見てください。

> > 3.C2(0.47uF、400V)をマイカコンデンサに変更します。
> >   ただし、秋葉原では耐圧を満たすものが見つからないかも
> >   知れません。この場合は直列に接続します。


ちょうど良いHPがありました、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/bbs1/006805419921875.html

こちらの方が琴線に触れるのでは無いでしょうか?。
http://www.ec.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/distortion/cap/

> 双信はどんな傾向でしょうか?
http://www.soshin.co.jp/seihin/index4.html

パーツですが、以下の二つの面があると思います。
・性能・特性、品質が良いパーツ
・音が良い、良くなる、良いと言われるパーツ

耳は、理由の是非や有無、意思に関わらず、変化を認識します。

そのため、「音が良いなぁ」と感じることと、「物性・性能」の
関係については、私は別事象として区別して扱います。

理論的に説明できれば凄いことだとは思いますが..。

理由は不明でも良い音>>>>理由は分かるけど悪い音
を選択してしまうんです。

双信は、非常に優れた電気的特性も持ったパーツの一つとして
紹介させて頂きました。オーディオ用に使うには高価すぎるので
余り使われていないと思われます。

ここからは、私の感じたままに書きます。
理論や根拠は説明できませんので、訊かないで下さいね。

その上で、カップリングに使った印象ですが...
無色透明、何も足さない何も引かれない、存在が判らない..です。

他のもの(フィルムコンデンサ)から変えると、
明瞭度が向上する、音が硬くなった、他の悪い部分が目立つ
ような感じを持ちました。

一方、ポリエステルフィルムコンデンサにすると、
フワーっとした空気感のような感じがします。
柔らかくなり、輪郭は明らかにぼんやり感じます。余韻は長くなります。
ただ、嫌な傾向では無く、温かみのある音に好感が持てます。

使い過ぎると、ボヤけてしまい台無しです。
チューニングのために、一箇所に一つだけ使っています。

> 私が興味があるのは オーナーの実感なんです。
>...
> それで VT25のアンプの音のインプレヲお願いした
> 次第であります。


SV−VT25の構成は6SN7、VT25、5U4Gです。
付属球はソブテック製でVT25はシルバニア製でした。

サンオーディオさんでの印象は、
・300Bモノラル...これが一番。ライブ感が最高。
・2A3...バランスならコレ、スピーカを選ばない。
・KT88...中域に特徴あり、横に広がりがある。
・300B...ボーカルは生っぽいが、弱々しさが覗く。
・VT25...煌びやかな高域で品が良い。低域はいない。

VT25の煌びやかな高域が欲しなってしまったので買いました。

我家で使っているのは、VRDS7、4313Bです。
最近ウーハエッジを交換したので低域は交換前に比べて出ないです。

我家では、期待していた煌びやかな高域はありません。
バランスは良く、低域は低いところまで出ています。膨らみは
ありません。これがタムラトランスの威力なのかと思っています。

最近はM4aを使っていますが、無色透明、必要にして充分という
感じで朗々ストレス無く再生します。その点では、VT25には
特徴的なキャラクターを期待していたので残念でした。

音量を上げる(0.01W>0.1W)と、ボーカルは生々しいです。
目の前にいるようで感動しました。

結果としては、我家では映画鑑賞、テレビ視聴にもっとも良いです。

長文になってしまいましたので、真空管の差し替えについては
別レスにします。


生々しい。


独特な高域が欲しい、低域出ないので深夜に使える


300B、VT25を聴かせて頂きました。




[3550] 詳細をありがとうございます!返信 削除
2006/6/10 (土) 01:26:28 わんこ
__ / __

▼ こいしさん

力の入ったお返事を頂戴し 恐縮してしまいました。
大変 詳しい情報をありがとうございます。


> 文章で説明するのは大変なので、アップされました画像を
> 元に回路図にしましたので、見てください。


はい ありがとうございます。分かり易いです!
マイカコンデンサーを並列に使ってみます。
今日 通販の会社から フィルムコンデンサーが届き
ました。


> ちょうど良いHPがありました、
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/bbs1/006805419921875.html
>
> こちらの方が琴線に触れるのでは無いでしょうか?。
> http://www.ec.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/distortion/cap/
>
> > 双信はどんな傾向でしょうか?
> http://www.soshin.co.jp/seihin/index4.html


コンデンサーによって 歪みの率が違うんですね。
妄想が膨らんでしまいます。

> 理由は不明でも良い音>>>>理由は分かるけど悪い音
> を選択してしまうんです。


耳は敏感ですよね。私の場合理屈が分かりませんので
常に前者です。ところが 正確でないので日によって
判断が違うのが問題です。
いずれにせよ「音が良い」 これに尽きますよね。

>
> 双信は、非常に優れた電気的特性も持ったパーツの一つとして
> 紹介させて頂きました。オーディオ用に使うには高価すぎるので
> 余り使われていないと思われます。


是非使ってみます。

> ここからは、私の感じたままに書きます。
> 理論や根拠は説明できませんので、訊かないで下さいね。


そうそう これです。だって遊びなんですもの。


> その上で、カップリングに使った印象ですが...
> 無色透明、何も足さない何も引かれない、存在が判らない..です。
>
> 他のもの(フィルムコンデンサ)から変えると、
> 明瞭度が向上する、音が硬くなった、他の悪い部分が目立つ
> ような感じを持ちました。


そうですか。マイカコンデンサー使ってみたいです。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2106&page=0
こんなフィルムコンデンサーも買ってみました。
あとで Coldさんのつなぎ替え装置で 瞬時に
カップリングコンデンサーを交換して比較したいです。

> 一方、ポリエステルフィルムコンデンサにすると、
> フワーっとした空気感のような感じがします。
> 柔らかくなり、輪郭は明らかにぼんやり感じます。余韻は長くなります。
> ただ、嫌な傾向では無く、温かみのある音に好感が持てます。
>
> 使い過ぎると、ボヤけてしまい台無しです。
> チューニングのために、一箇所に一つだけ使っています。


過ぎたるは及ばざるがごとしでしょうか。


> SV−VT25の構成は6SN7、VT25、5U4Gです。
> 付属球はソブテック製でVT25はシルバニア製でした。


VT25は シルバニアですか。結構な違いでした?
球の交換は 他がある程度まとまってからが良いですよね。


> サンオーディオさんでの印象は、
> ・300Bモノラル...これが一番。ライブ感が最高。
> ・2A3...バランスならコレ、スピーカを選ばない。
> ・KT88...中域に特徴あり、横に広がりがある。
> ・300B...ボーカルは生っぽいが、弱々しさが覗く。
> ・VT25...煌びやかな高域で品が良い。低域はいない。
>
> VT25の煌びやかな高域が欲しなってしまったので買いました。
>
> 我家で使っているのは、VRDS7、4313Bです。
> 最近ウーハエッジを交換したので低域は交換前に比べて出ないです。


おお 4313Bですか。
30cmウーファーにコーンのスコーカーでしたっけ。
サン・オーディオでの試聴もご経験があるんですね。
私の印象では みんな音が似ている のが私の印象です。
300Bと2A3で シングル ppと聴かせてもらいましたが
濃厚な音の傾向ですよね。
同じタムラのトランスを使っていますが 我が家の300Bは
サン・オーディオのと違う音がする感じです。
我が家のは中域がより強く、ちょっと高域が繊細かも
しれません。

> 我家では、期待していた煌びやかな高域はありません。
> バランスは良く、低域は低いところまで出ています。膨らみは
> ありません。これがタムラトランスの威力なのかと思っています。
>
> 最近はM4aを使っていますが、無色透明、必要にして充分という
> 感じで朗々ストレス無く再生します。その点では、VT25には
> 特徴的なキャラクターを期待していたので残念でした。


M4aは 石アンプですよね。
球アンプのシングルアンプが無色透明と感じられたので
しょうか?
私の経験では 音が濃いめ 響き強め 厚みのある音
と言う印象です。
meiteiさんの FETシングルアンプとかは 非常に素直
satoriアンプも 薄いながらも極めて自然な音の印象です。
SPや 関連機器によって音の印象はかなり変わって
そこが面白いのだと思います。


> 音量を上げる(0.01W>0.1W)と、ボーカルは生々しいです。
> 目の前にいるようで感動しました。
>
> 結果としては、我家では映画鑑賞、テレビ視聴にもっとも良いです。


中域が強いのでしょうか。テレビの音を上手く再生するのは
難しいと思います。基本的にテレビの音が 全然変で
良い音 はあり得ないと思っています。


> 長文になってしまいましたので、真空管の差し替えについては
> 別レスにします。



私が球アンプにはまったのは 最初に作ってもらった
2A3の前段の球を交換したときです。
レイセオンのクリーミーで柔らかい音は 大変個性的で
素晴らしかったです。

音の刷り込みってありますよね。
これも ゆっくりで良いのでお願いします。



[3558] Re:詳細をありがとうございます!返信 削除
2006/6/12 (月) 23:14:03 こいし
__ / __

▼ わんこさん

> 力の入ったお返事を頂戴し 恐縮してしまいました。
> 大変 詳しい情報をありがとうございます。


頑張ったのですが表現出来なかったので回路図にしました。

双信ありました、激安ですよ。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=%91o%90M

>おお 4313Bですか。

はい、調整のために使っています。
CDやDVDを楽しむのは良いと思いません。また、JBL
らしい音?も無いです。ただ、コンデンサ一個の差異が
分かるのでモニターするのに大変重宝しています。

> M4aは 石アンプですよね。
> 球アンプのシングルアンプが無色透明と感じられたので
> しょうか?


M4aを無色透明と感じています。

> 私の経験では 音が濃いめ 響き強め 厚みのある音
> と言う印象です。


これ理解出来ます、JBL 136Aだとこの印象です。
4313Bだと無色透明なんですよ。

> meiteiさんの FETシングルアンプとかは 非常に素直
> satoriアンプも 薄いながらも極めて自然な音の印象です。
> SPや 関連機器によって音の印象はかなり変わって
> そこが面白いのだと思います。


全然変わります。試聴は同じ機器で同じ場所でないと
意味が分からないとも感じます。

その意味で私のリファレンスは、STAXのヘッドホーンです
これで聴いた感じと比較して差異が少ない時に「無色透明」と
表現しています。

ただ低域だとCDPの性能差が非常に大きいと感じます。
VRDS7だと聞こえる低域も、デノン1650ALだと
聞こえなかったりします。
音色はデノンは柔らかく球アンプとの愛称が良いと感じますが、
これもVRDS7に替えると、石アンプのように硬い音に
変わり低域が膨らむ時は抑えるのに使えます。

また、組み合わせの妙というのがあります。

我家だと、L16にはVT25は合いません。高域がうるさい
です。4313Bはうまくドライブします。

石アンプですと、4313BにはヤマハB−3が合っています。
これもL16とは相性が良くないようです。

一方、デノンPOA−3000は4313Bとは合わないです。
低域も出ないし、中高域のデノンらいし少し温かく美音な感じは
出ません。でも、これはL16とは相性良くお互いの欠点を補い
合う関係です。デノンの美音とL16の元気過ぎる高域が絶妙
なのかも知れません。

> 中域が強いのでしょうか。テレビの音を上手く再生するのは
> 難しいと思います。基本的にテレビの音が 全然変で
> 良い音 はあり得ないと思っています。


VT25だとテレビの音も良く聞こえますので、
テレビもVT25を使ってしまうんです。

VT25は、ボーカルを目の前に感じるには少し大きな音量を
要すると感じています。比較は、サンオーディオで聞かせて頂いた
300Bで、こちらはもう少し小さい音量でも感じるように
思いました。

> 音の刷り込みってありますよね。
> これも ゆっくりで良いのでお願いします。


ありがとうございます。

こちらこそ、ゆっくりになると思いますが、
お付き合いの程、お願いします。



[3540] SVC−200のページ返信 削除
2006/6/7 (水) 00:38:53 わんこ
__ / __

http://dentalbeginners.com/wanko/svc-200/svc-200.htm

望外に楽しく、音も魅力的なので
こちらに キット制作のページを作ってみました。
これから 色々と改造した報告 音の成果を見てもらい
お仲間を増やしたいと思っています。

激安車で 最高のパフォーマンス 打倒P帝国。
廉価なキットで 往年の名器もビックリ を目指す。
こんな路線が好きなんです。


あまりにも恥ずかしい間違いがありましたら ご指摘
してくださると嬉しいです。

INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]