[3627] この違いを どう表現したら良いのか?返信 削除
2006/6/29 (木) 17:06:31 わんこ
__ / __

SVC200
のページで報告させてもらったとおり、最近60年代、
70年代、80年代前半のヨーロッパの双三極管 12AU7を使っています。
音が大きく変化し 喜び 多少当惑しています。

プリに使ってみると カートリッジを変えるより大きな差、
アメリカフィリップスの球に対して 冴え渡る高域の抜け
音の透明感 前後感 鮮明になって 艶やかです。
これぞ球プリの美しい高域 とでも申しましょうか。

BRIMARは ブツブツと音が出たと連絡したら、快く
交換してくれました。とにかく音が素晴らしい。

その後ピナクルにして ハムのノイズがより小さくなり
カチっとした音で安定感が感じられる音になりました。
高規格品は ノイズとかでも有利なのが実感できます。

音は BRIMARの方が危うげだけど ストレートで
快活で面白いかもしれません。
気持ちいい音だなぁ これぞオーディオしているプリアンプ
の音。


 一度 エレキットのTU−875 に戻してみると・・

 もう 二度と戻れない世界に来てしまったのが分かり
 ました。オフで聴いてみてください。それくらい
 SVC200の音は凄く良くなっています。


さて その後 DUMONDをKT88の12AU7に
交換してみました。この違いは他も一緒に交換してしまった
ので単独の効果をそれ程感じませんでした。
しかし 中高域の張り出しが強くなって鮮明な感じが
上回っています。A3500大幅改の6CA7ppとでは
中高域の鮮明さ 音の前後感で KT88がかなり良いです。
多少音がワイドレンジで散漫ですが 面白みはKT88。
これに中低域のしまりと強さが加われば・・・


今日時間が取れたのでオーディオしました。
弦楽器がとっても綺麗。 五嶋龍さんの バイオリンに
しびれます。ボーカルも ややモワっとしていたのが
くっきり縁取りで 浮かび上がる。
声が出るときの喉の形が分かる感じ。
ピアノの真ん中が滲みが減って質感があがる。

高域の情報量の多さは何だ!
それに対して 低域が多少物足りなくなってきました。

さて こうなると KT88の前段の12AX7も
交換したくなる。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35086991

こちらの 軍用のマークの無いタイプ 旧TESLA E83CC Gold pinを
お願いしました。2本で12000円 大人買いならず青年買いだ(笑)
ゴールドメッキのピンに 中身の造りがカチッとしている。
これは 造りが良いです。見ても美しい球。

早速聴いてみました ・・・・  ああ ・・・

何てこった! まだ フィリップスのペアに戻していない
ので 確実ではありませんが、KT88アンプが別物
になってしまったようです。

前段の球で これだけ変わるものなのか。
家内に 五嶋龍のCDや 他を聴かせた。

「もの凄く 艶っぽい綺麗な音ね。」
「とても大きな音なのに 五月蠅く感じない」

実は 音量はそれ程大きくないのです。SPのセンターで
聴くと 中音から高音のビームが顔に当たる感じで
ボーカルが 弦が 迫ってきます。高域の鮮烈さは
今まで我が家で最高です。

12AU7 12AX7 普通のメーカー製のアンプは
比較的新しい廉価な球を使っています。たぶんコスト
以上に安定性や信頼性が高いからでしょう。
でも 今回の差を目の当たりにすると、つまり

球の変更で アンプが変わってしまう

これを皆様承知されているんでしょうか?
オーディオ雑誌の記事でも 既製品のアンプでは
12AU7やAX7の球のメーカーをそれ程論じていません。
「別物になるのに・・・」

私は2A3 300B 6CA7で 前段や出力管を変えて来ました。
今回のは 以前にも増しての大きな変化でした。
帯域バランスのみならずクオリティー的に変わる感じがします。
特にプリは 2つしか球を使っていないので変化が大きい。
もちろん 300Bでも WEとEHでは 帯域バランス
も質感も違うんですが・・
単なる好み と言われればそうなのかもしれませんが
どうも違うなぁ 規格が違うんだろうか。

まだ使い始めて偉そうだけど、12AX7とAU7
を使っている人には体験してもらいたいです。

球アンプ 面白い。青年むけ

今のKT88を聴くと 他のアンプへの興味が無くなって
きました。
オフで聴いてやってください。


91650


[3629] Re:この違いを どう表現したら良いのか?返信 削除
2006/6/30 (金) 00:12:29 ナイーブこいし
__ / __

▼ わんこさん

> 球の変更で アンプが変わってしまう
>
> これを皆様承知されているんでしょうか?


深い淵に飲み込まれたようですね。

そうでしょう。

初段替えるとだけでも、大きく変わりますよね。
全然別物に...

今までの印象は何?ってことになりますけどね。

そのような場合は、クラスが違う表現をさせて頂いています。
TU-870改と手持ちの6BM8ですと、Miniwattがそうです。

> オーディオ雑誌の記事でも 既製品のアンプでは
> 12AU7やAX7の球のメーカーをそれ程論じていません。
> 「別物になるのに・・・」


管球王国にあったと思いますよ。

> 特にプリは 2つしか球を使っていないので変化が大きい。
> もちろん 300Bでも WEとEHでは 帯域バランス
> も質感も違うんですが・・
> 単なる好み と言われればそうなのかもしれませんが
> どうも違うなぁ 規格が違うんだろうか。


出力管の方は、私も同感です。

> 今のKT88を聴くと 他のアンプへの興味が無くなって
> きました。
> オフで聴いてやってください。


う〜ん、そこまで書かれると...

参ります(笑)。


[3630] プリアンプでの球の差は 結構ちがう返信 削除
2006/6/30 (金) 12:37:17 わんこ
__ / __

▼ ナイーブこいしさん

こんにちは。レスをありがとうございます。

> 深い淵に飲み込まれたようですね。

> そうでしょう。
>
> 初段替えるとだけでも、大きく変わりますよね。
> 全然別物に...


記録を見ましたら 5年前に

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s651#651

こんな感じで交換を楽しんでいました。結構前から
やっていたんですね。

前段で言えば 2A3の時のレイセオン の球の柔らかさが
格別で忘れ難かったです。
それと 今回の球の差は より大きいのです。
300Bの前段は 418と言うWEの球にしてしまった
ので交換していませんが 2A3では微妙ながらも
楽しめました。

今回 プリの球を交換しまして 違いが大きいのです。

使い方が厳しいからか ノイズの乗り 帯域バランス
ゲイン その他が結構違います。

たとえば 完成品は、この大きな違いを乗り越え
どう音決めをされているのか? と思ったのです。
私たち とうしろが 球を交換して あれこれ 云々
語るのは 趣味だからよいでしょう。

でもプロの製品なら メーカーの音決めがあるでしょうから
その場合 たとえば EIの球だと??? だと
思うのです。
今回 雑誌で見ていて オクターブのパワーアンプ
KT88のパラプッシュプルが100万円以上して
発売されています。その前段の球のメーカーを見て
ください。100万円強のアンプに 前段の球を
けちるはず無い と思うのです。
となると 音も良くて選んでいるんですよね。

私としては 今回の球の音を聴いて 繊細さや
抜けの良さで どうして この球を使わないのだろう?
EIでも 良い音が出るんだろうけど 自分の経験とは
合致しないなぁ と感じた次第です。

プロは 回路 パーツ 配線 その他 膨大な
蓄積があるんでしょうね。
それに対して 単純な球へのシンプルな疑問です。

> > オーディオ雑誌の記事でも 既製品のアンプでは
> > 12AU7やAX7の球のメーカーをそれ程論じていません。
> > 「別物になるのに・・・」
>
> 管球王国にあったと思いますよ。


おおっ ありますか。是非読んでみたいです!
番号が分かればお教えください。

>
> う〜ん、そこまで書かれると...
>
> 参ります(笑)。


へへへ ちょっと広大広告 妄想が入っています。
私は ちょっと変な音 が好きみたいで 他の方の
感想とは違うと思います。

アンプが良くなると 今度はSPが気になる と
堂々巡りをしています。

皆様は 私のSPで鳴らすことになりますので
合わないこともあるでしょう。「こんな プリの音や
スピーカーの音だと 本領発揮できない」

皆様はそれを鑑みた上で 楽しんでくださっているので
あります。SPが違えど ソースの差も分かるし
アンプの差も分かるってところでしょうか?

こいしさん M4 エレキットの870 VT25
楽しみにしています。 こちらは ヨーロッパの球で
武装した SVC200 KT88 そしてミニワンで
お迎えします。

そうですね 私が良く聴く曲も紹介しておきます。

 ホーリーコール   テネシーワルツ
 キースジャレット  インサイドアウト 5曲目
 五嶋龍       2、3、4曲目
 パトリシアバーバー ナイトクラブ 1,5,10曲目
           CPMPANION 5,3,2曲目
 ジャズで聴くサザンオールスターズ

この辺です。いつも聴く曲が共通していると
一発でそこの音が分かって良いですよね。




[3632] Re:プリアンプでの球の差は 結構ちがう返信 削除
2006/6/30 (金) 20:33:07 meitei
__ / __

▼ わんこさん、皆さん、今晩は。

横レス失礼します。

そう言えば、ソース:音源を何を使って聴くか
って言うのも大きなテーマですね。難しいけど。

> そうですね 私が良く聴く曲も紹介しておきます。
>
>  ホーリーコール   テネシーワルツ
>  キースジャレット  インサイドアウト 5曲目
>  五嶋龍       2、3、4曲目
>  パトリシアバーバー ナイトクラブ 1,5,10曲目
>            CPMPANION 5,3,2曲目
>  ジャズで聴くサザンオールスターズ
>
> この辺です。いつも聴く曲が共通していると
> 一発でそこの音が分かって良いですよね。


最近は青年が進んだためか、クラシックも聴く
ようになりましたけど、中心はポップスです。
ゴージャスなアメリカンポップスとか60年代
アコースティック・フォーク、ボサノバ系等。
ロックではビートルズ。一方、ジャズのメイン
ストリームのインスト系音楽は余り聴きません。
極端な偏食。

オフで集まると持ち寄る音源が、それぞれ違う
のが興味深いです。

今回はこれを聴いてみたいっす。
(写真左上より1→2、下段左から3→4)

1、Getz/Gilbert
ボサノバの古典。24ビット編集で甦った名盤
です。ジョアンの素敵なギターと囁くようなヴ
ォーカルが絶妙です。爽やかにブローするゲッツ
のサックスもナイス。1曲目のイパネマの娘と
6曲目のソ・ダンソ・サンバを聴きたい。

2,Duets
晩年のシナトラと現役大物歌手とのデュエット。
4曲目のフリオ・イグレシアスとのサマーウイ
ンドのコーラス、友人のトニーベネットとの息
のあったニューヨーク、ニューヨークが見事。
プロデューサーはフィルラモーンと贅沢です。

3、レットイットビー、ネイキッド
ビートルズとしては最高の音。究極のリマスター
ですけど、大型システムで聴くと散漫な印象にな
るかも。鮮度は高く、レンジも広い。

4、三大テノール
私はパヴァロッティ、ドミンゴのファン(*^_^*)
ヴォーカルのエネルギーの大きさを感じます。
リマスタリングで、かなり、HiFiとなってます。
メドレー曲での3人のコーラスが聴きどころか。

我が儘言って申し訳ありませんが、出来れば1と
2は聴かせて下さいね。大型システムでの試聴に
興味が大きいのです。


[3634] 事前の下調べは良いですね返信 削除
2006/7/1 (土) 00:46:04 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん
こんばんは。
ソースを提供しあうのは 良い考えですよね。
スタンゲッツのCDはmeiteiさんの紹介で
買わせてもらったので あります。

> そう言えば、ソース:音源を何を使って聴くか
> って言うのも大きなテーマですね。難しいけど。



そうそう クラシックを主体に聴かれる方に
ジャズや ロックだと辛いと思います。
ある程度満遍なく選ぼうとすると 今度は中途半端に
なったり 難しいですね。

> 最近は青年が進んだためか、クラシックも聴く
> ようになりましたけど、中心はポップスです。
> ゴージャスなアメリカンポップスとか60年代
> アコースティック・フォーク、ボサノバ系等。
> ロックではビートルズ。一方、ジャズのメイン
> ストリームのインスト系音楽は余り聴きません。
> 極端な偏食。


意外に共通点が少ないんですよね。小編成の女性ボーカル
等は チェックにも向いているし気楽でよいです。
音量を上げなくても分かり易いですし。
メインストリームのジャズはあまり聴かれないんですね。
私も最近はあまり聴きませんが あれを上手く再生しよう
とすると 結構離れていってしまう気がしまうので
ちょっと遠慮してきました。
マイルスなんて 聞き惚れてしまって・・・
クラシックが素直で良い となると ちょっと薄味に
なりがちです。


> 1、Getz/Gilbert
> ボサノバの古典。24ビット編集で甦った名盤
> です。ジョアンの素敵なギターと囁くようなヴ
> ォーカルが絶妙です。爽やかにブローするゲッツ
> のサックスもナイス。1曲目のイパネマの娘と
> 6曲目のソ・ダンソ・サンバを聴きたい。


これは 大型スピーカー泣かせ なソースではないで
しょうか。低域がだぶついていたり ピークがあると
酷く胴声になったり、バックのギターが肥大したり
低域の個性が良く出ますよね。

我が家でもディスクトップオーディオだと バッチリ
なんですが メインのシステムだと ダメです。
ボーカルも肥大したり。
オーケストラを生より迫力やスケールを出そうとする
システムだと 相性が悪いのでは? と思っています。

最近聴いていないので後で調べてみます。

> 2,Duets
> 晩年のシナトラと現役大物歌手とのデュエット。
> 4曲目のフリオ・イグレシアスとのサマーウイ
> ンドのコーラス、友人のトニーベネットとの息
> のあったニューヨーク、ニューヨークが見事。
> プロデューサーはフィルラモーンと贅沢です。


超大物の歌手ばかりですね。
男性ボーカルがお好きなんですね。
男性ボーカルをあまり聴かないのは もしかしたら
中低域がまとまっていないからかもしれません。
これも楽しみです。

> 我が儘言って申し訳ありませんが、出来れば1と
> 2は聴かせて下さいね。大型システムでの試聴に
> 興味が大きいのです。


承知しました。これで 同情破り お待ちしています。
さて どうなることか〜
{スタンゲッツで調整しておこうっと(笑)}


[3642] スタンゲッツ 聴いてみました。返信 削除
2006/7/3 (月) 09:16:27 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

昨日 少しだけ聴いてみました。
ディスクトップオーディオではバッチリだった
スタンゲッツのボサノバ

メインのシステムだと ボリュームで9時までが
よいところでした。音量が小さいとなかなか良いです。

これが 音量がでかくなると 駄目ですね。
ボーカルの帯域の下がピークがあるのか 広がりすぎ
出過ぎで 気持ち悪い。
だいたい男性の囁くような声を大きな音で聴いて
気持ちよいか?は別として フルレンジの様に低域が
素直または出ていないSP向けなのでしょうか。
meiteiさんのご自宅では 結構大きな音量で聴いても
OKですよね。

その点 エレフィッツジェラルドとルイアームソトロング
の「エラ&ルイ」は 男性ボーカルが膨らみますが
スタンゲッツみたいに気持ち悪くはなりません。
低域が変なのかなぁ・・・
マイクに口が近すぎる様な気もします。

スタンゲッツ レコードで スヌーピーが描かれている
のを持っています。あの人って 力を抜いていると言うか
何となく本気でやらない と言うか 演奏に煮え切らない
感じがしていました。ところが どこかで聴いたレコードは
凄かった。ボサノバを聴くと こんな感じの人なのかなぁ
と思います。



[3643] Re:スタンゲッツ 聴いてみました。返信 削除
2006/7/3 (月) 11:30:49 meitei
__ / __

▼ わんこさん

スタンゲッツ、聴いていただいて有り難う御座います。

この盤は、現在、出回ってる物はデジタルリマスター
がなされたバージョンが中心なんですけど、確かに、
低域が多い感じがします。自宅の12pのフルレンジ
でも低域がだぶつき、もたつきます。アナログ原盤の
印象に近いのですが、全く同じではない。

この盤のバンドアンサンブルは微妙です。名演ですけ
ど、ボサノバとして成立しているかは疑問。ジョアン
ジルベルトは「こいつ(ゲッツ)は“ボサ”が分かって
ないなー」と嘆息しながら、我慢しながら演奏してたか
も知れません(笑)。

仰るように大口径とか大音量には向かないサロン的な
音だと思います。ボーカルとギター、ちょっとのピアノ
と言うミニマリズムの音楽。ささやくような歌声を小
規模な装置で近接試聴と言うスタイルが相応しいのだ
ろうなあと思いました。

> スタンゲッツ レコードで スヌーピーが描かれている
> のを持っています。あの人って 力を抜いていると言うか
> 何となく本気でやらない と言うか 演奏に煮え切らない
> 感じがしていました。ところが どこかで聴いたレコードは
> 凄かった。ボサノバを聴くと こんな感じの人なのかなぁ
> と思います。


クールジャズって言うんでしょうか。こう言う温度感
の高くないひんやりした音は嫌いではありません。汗の
飛び散るホットな奴より好きです。この録音の爽快感の
あるブローは、意外と反応したりします。私は黒っぽい
ジャズよりも白人系のこう言う音が好きなのかな。

★追記★

装置と音楽って相性がありますね。やっぱり自分が好きな
音楽のジャンル/形態に合わせた装置を構築してしまう。
現在の自宅のシステムは“自分が聴く音楽”に、ある意味、
最適化してるのかも知れません。もちろん万能ではない。


[3631] Re:この違いを どう表現したら良いのか?返信 削除
2006/6/30 (金) 17:08:59 meitei
__ / __

▼ わんこさん

これまではプリとかパワーアンプ前段での球では
クオリティー/品質には、一応の留意はしてました
けど、音質差には無関心だったかも知れません。
オーディオ好き青年として大いに反省しとります。

> 中音から高音のビームが顔に当たる感じで
> ボーカルが 弦が 迫ってきます。高域の鮮烈さは
> 今まで我が家で最高です。


ああ。なんと臨場感・リアリティーのある感想で
ありましょうかー。“高域の鮮烈さ”これこそが
青年の求める球アンプの音なのです。羨ましいっす。

キット/既製品を問わず、市販品はコストの制約が
ありますから、球の僅かな差異によるチューニング
までは為されていないと思います。ペア10キロ円
オーバー球の青年買いは、到底、出来ないのではな
いでしょうか。此処にアマチュアの金満青年の工夫
の余地があると感じました(笑)。是非、真似っこ
しようと思います。

> 今のKT88を聴くと 他のアンプへの興味が無くなって
> きました。
> オフで聴いてやってください。


おおお。ここまで言い切りましたか(^^;) さすが。
オフで道場破りを企んでおります(爆)。


[3633] 球交換 返信 削除
2006/7/1 (土) 00:33:04 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん
こんばんは。
今日のフィットネスも相変わらず音が悪いPAで
辛かったです。帰って聴こうとしましても 家庭内の
状況が悪く我慢です。
隠れ家が欲しい。

> これまではプリとかパワーアンプ前段での球では
> クオリティー/品質には、一応の留意はしてました
> けど、音質差には無関心だったかも知れません。
> オーディオ好き青年として大いに反省しとります。


理系青年の態度で 真剣に何回も交換して 検証する
これは 疲れますですね。趣味がイヤになっちゃう。
でも 天板を取って 差し替えだけなら 簡単です。
meiteiさんも オフで 球の差し替えをしてみませんか?

ご自身の球を交換したくなっちゃうかもしれません(笑)

>
> > 中音から高音のビームが顔に当たる感じで
> > ボーカルが 弦が 迫ってきます。高域の鮮烈さは
> > 今まで我が家で最高です。
>
> ああ。なんと臨場感・リアリティーのある感想で
> ありましょうかー。“高域の鮮烈さ”これこそが
> 青年の求める球アンプの音なのです。羨ましいっす。


おっっ ここ分かってくださいます!?
嬉しいなぁ。
難聴のくせに 高域の美しさは求めてしまう。
レコードとCDの差 とかなんて 高域の質感の差が大きい。
今回 C222>TU−875>ML−1L>SVC200
の流れで 感じたのは 音の活きの良さですが
高域の差も大きい。
ML−1Lがややジャリジャリして聞こえるのは 球の高域
に対してです。

でもそれが良い音か?と聴かれると 好みの音としか
言えません。

人によって 敏感なところは違いますね。
低域のレンジが伸びていないとダメな人 中域が強くメロディー
が分かり易くないと面白くない人、ひたすら 歪み感が
少ないのが良い人、定位 音場 立体的配置が気になる人

私はアルテックのA7ですり込まれたので 声の浮き上がる
感じが 中域と ダイナミックで弾む それでいて肥大して
いない中低域が好みです。
それに 今回の高域のビーム感が 好みなのだと
分かりました。
既にmeiteiさんは そこに球の個性を感じていらっしゃった
んですね。

> キット/既製品を問わず、市販品はコストの制約が
> ありますから、球の僅かな差異によるチューニング
> までは為されていないと思います。ペア10キロ円
> オーバー球の青年買いは、到底、出来ないのではな
> いでしょうか。此処にアマチュアの金満青年の工夫
> の余地があると感じました(笑)。是非、真似っこ
> しようと思います。


おっしゃることは分かりますが ペア1万円の球を
前段で使わないとは思えません。
オクターブのパワーアンプはMRE130 でペアで
176万円!でした。
あのお値段でも コストを気にするとは思えないんです
EIでも マイクロフォニックノイズが少なくて高音質
なのもあるんでしょうね。

ただ サウンドクリエイト
で聴かせてもらった V70でしたか 、マッキントッシュの
でかい石アンプよりは 力感があって良かったですけど
高域の歪み感や雑味は 石アンプに対してかなり気になり
ました。60万円以上のお値段をしていましたが 球等に
コストを意識していたのかもしれません。

自作は 一部だけは メーカーのお高い製品に勝てそうな
ところが魅力的です。

今回 12AU7で その辺の思いこみを深めましょう(笑)


> > 今のKT88を聴くと 他のアンプへの興味が無くなって
> > きました。
> > オフで聴いてやってください。
>
> おおお。ここまで言い切りましたか(^^;) さすが。
> オフで道場破りを企んでおります(爆)。


かかって来なさい 状態です。

ただ 直ぐに 「あれっ おかしいなぁ 昨日までは
こんなんじゃなかったんだけど」とか直ぐに言い訳して
謝ります(笑)


[3635] オクターブMRE130(MJ誌1000より)返信 削除
2006/7/1 (土) 01:15:40 わんこ
__ / __

雑誌でちょっと見ただけで 適当な憶測を書いてしまい
お詫びします。
今、MJ誌をみたらきちんと書いてありました。

KT88はビーム管接続で オーバーオールのNFBは19dB。
初段は単3極管6C5のミリタリーバージョン
信頼性とノイズの遮断を考慮
位相反転はオートバランス型位相反転回路で
カソードフォロアー段を加えた2段のアンプで
ECC82を2個使用。(私は、このECC82がEIに
見えた)

とのことです。

あまりにも絶賛されていたので 今までの球アンプと
どう違うのかな? と素朴に思ったのです。

**
コンデンサーを沢山入れた ブラックボックス
私も造ってみたいです。
meiteiさん 教えてください。数で勝負なら私にも
できそう(笑)


[3636] Re:オクターブMRE130(MJ誌1000より)返信 削除
2006/7/1 (土) 14:47:10 meitei
__ / __

▼ わんこさん

雑誌の提灯記事は無視しましょう。素性の悪い
ビーム管接続で、NFBを多く掛けたアンプ等
は問題外ではないでしょうかー。大出力を売り
にした機械じゃあないですかね。青年には受け
入れがたいです。

市販の高額アンプは出力とかダンピングファク
ター等のスペックを他に優れた数値を出さねば
なりません。複雑な構成で、素人の顧客に値段
を納得させる必要もあるでしょう。何れも科学
する青年には不要のものなのです。無視、無視。

> 位相反転はオートバランス型位相反転回路で

ああ。騙されたり、幻惑されたりしてはいけま
せん。真空管PPアンプの位相反転回路は色々
な種類がありますが、どれも一長一短のようで
す。わんこさんのKT88は、確か、P−K分割
のアルテック型です。問題のオート・バランス
回路は周波数特性とかインピーダンス特性とか
に問題が出やすいようです。定評のある実機に
て検証された堅実な回路を使ってる機材の方が
間違いが少ないです。

http://www.mizunaga.jp/tubeamp.html#4

http://72.14.235.104/search?q=cache:aHFJhPhKrUwJ:www.wasedaaudio.jp/Documents/AudioLab/Seminar/4-1.pdf+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3
%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E
5%9E%8B%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%8F%8D%
E8%BB%A2%E5%9B%9E%E8%B7%AF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3

佐久間アンプの佐久間氏はこの形式(オート
バランス)に懐疑的な様子が窺えます。

> あまりにも絶賛されていたので 今までの球アンプと
> どう違うのかな? と素朴に思ったのです。


結局、音の違いに繋がるような話ではないので
はないでしょうか。雑誌記事はほとんどが絶賛。
科学する青年は幻惑されてはいけません(笑)。

良心的な管球アンプメーカーのオーディオ専科
のキットもアルテック型反転回路で3極管接続
だったと記憶します。

出力を欲張らずに音質を狙う。スペックを飾ら
なくても良いアマチュアならではの贅沢:KT
88三極管結合プッシュプルアンプ。

ご自分の機械に自信を持って良いと思います。


[3638] 切るときは ズバッと 返信 削除
2006/7/1 (土) 20:51:58 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

私の様な ワカランチンに分かり易く説明してくださり
助かります。趣味は個人的 好みの問題ですが
技術的な話は 理屈が分かることも大切ですよね。

私の素朴な疑問に対して 材料までくださり喜んで
います。少しは学ばなくっちゃ ですね。


> 雑誌の提灯記事は無視しましょう。素性の悪い
> ビーム管接続で、NFBを多く掛けたアンプ等
> は問題外ではないでしょうかー。大出力を売り
> にした機械じゃあないですかね。青年には受け
> 入れがたいです。


大出力は 重く鈍いウーファー 重いネットワーク
低いインピーダンスのSPには必要かと思います。
特に低域の制御に対して興味が向くと 出力は大切
だと思っています。
ただ 今回の音質との評価に ?? どうして
でしたので meiteiさんのおっしゃることが
染み入ります。

提灯だと思うと 今後その人の書くことを信用
しなくなります。
私はオクターブの球アンプが それ程でもないのでは?
と聴いて感じましたので meiteiさん話に納得します。

少なくとも我が家で聴いてみて スゲー ってことには
なりそうも無いですね。ペアで160万円。


> 市販の高額アンプは出力とかダンピングファク
> ター等のスペックを他に優れた数値を出さねば
> なりません。複雑な構成で、素人の顧客に値段
> を納得させる必要もあるでしょう。何れも科学
> する青年には不要のものなのです。無視、無視。



ダンピングファクターについては 自分ではまだ
納得していません。調べてみたい。
もう一回 石アンプ 球のアンプ そして金田式と
自分で体験して納得したいと思っています。


> > 位相反転はオートバランス型位相反転回路で
>
> ああ。騙されたり、幻惑されたりしてはいけま
> せん。真空管PPアンプの位相反転回路は色々
> な種類がありますが、どれも一長一短のようで
> す。わんこさんのKT88は、確か、P−K分割
> のアルテック型です。問題のオート・バランス
> 回路は周波数特性とかインピーダンス特性とか
> に問題が出やすいようです。定評のある実機に
> て検証された堅実な回路を使ってる機材の方が
> 間違いが少ないです。



MJ誌では「プレート出力を 半分に減じて グリッドに
入力して 逆の位相をだしてそれをカソードフォロアーに
出したとことが新しい」 と書いてありました。

小林さんの 評論は 私的には 気に入って読んで
いたんですが 「球アンプの限界を超えた!?」と書いて
ありました・・・

自宅のTAD バーチカルツインで聴いてもらいたいなぁ。

永年使われ 検証されてきた 回路は それなりの
説得力があるんでしょうね。meiteiさんに 極安く譲って
いただいた KT88ppの意味もいずれ分かると思います。


> http://www.mizunaga.jp/tubeamp.html#4
>
> http://72.14.235.104/search?q=cache:aHFJhPhKrUwJ:www.wasedaaudio.jp/Documents/AudioLab/Seminar/4-1.pdf+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3
> %83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E
> 5%9E%8B%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%8F%8D%
> E8%BB%A2%E5%9B%9E%E8%B7%AF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3
>
> 佐久間アンプの佐久間氏はこの形式(オート
> バランス)に懐疑的な様子が窺えます。


位相反転回路には色々とあるんですね。
この回路の差を 音で感じることができたら素晴らしい。
数学で言えば 解の求め方に色々とあって それぞれが
説得力がある 面白いです。
少し勉強しようかなぁ。

佐久間アンプ コンコルドは館山なんですよね。一度
行ってみます。

>
> > あまりにも絶賛されていたので 今までの球アンプと
> > どう違うのかな? と素朴に思ったのです。
>
> 結局、音の違いに繋がるような話ではないので
> はないでしょうか。雑誌記事はほとんどが絶賛。
> 科学する青年は幻惑されてはいけません(笑)。


私は自分で経験したことしか信じません。
だから 色々と経験したいんです。
雑誌の記事は 車の雑誌でみれば 同様なのが
いくらでもありますね。その記事をみて 振り回されること
はまずありません。時々 実車に乗ればそれで済む。
嗜好の問題 クオリティーのこと 分けて考えられます。
車は乗れば一発ですが オーディオは自宅で聴かないと
確実には分かり難い。そこが 面白いところでも
あります。
科学する材料 知識を持ちたいです。

> 良心的な管球アンプメーカーのオーディオ専科
> のキットもアルテック型反転回路で3極管接続
> だったと記憶します。
>
> 出力を欲張らずに音質を狙う。スペックを飾ら
> なくても良いアマチュアならではの贅沢:KT
> 88三極管結合プッシュプルアンプ。
>
> ご自分の機械に自信を持って良いと思います。


オーディオ専科のはお値段的に猛烈にお安いですね。
車でショック交換のつもりであれば アンプはお安いです。
今後も色々と造って遊ぼうと思います。

ただ あそこはプリアンプを造っていないんです。
そこが 私には ??です
プリが無ければ始まらないと思っていますので。

今回は 初心者のお相手 ありがとうござます。



[3637] Re:オクターブMRE130(MJ誌1000より)返信 削除
2006/7/1 (土) 15:09:53 meitei
__ / __

▼ わんこさん

MRE130の記事、見ましたー。モノラル構成で
160万円(@o@;; 程度の良いミディアム・ベンツ
のお値段。ステレオですから、その2倍ですかぁ。

http://store.yahoo.co.jp/aarv/octave-mre.html

KT88をUL接続でもない、もちろん3結でもない
裸特性の悪いビーム管接続で、NFBをいっぱい掛け
て、ギリギリの3桁ワットの出力を絞り出す。滅茶苦
茶ですなー。コンセプト自体が破綻してると思います。

まあ。キワモノでしょう。真空管アンプファンとか、
DIY派で反応する方はいないと感じました。何やら
怪しげな別売電源ボックス。かなり美味しい商売だと
察せられますけど。

> あまりにも絶賛されていたので 今までの球アンプと
> どう違うのかな? と素朴に思ったのです。


真空管なのに大出力トランジスターアンプみたいな
音がするって言うコンセプトなんですかね。アンチ
真空管の人が反応するタイプの製品と見ます。でも
値段が無茶苦茶だと思いますけど(^_^;)



INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.020][st:0.000]