[3789] kitatanukiさん宅 訪問返信 削除
2006/8/13 (日) 20:19:02 わんこ
__ / __

みなさん こんにちは。暑いですね。
私は盆休み 家族の奴隷(ウソ)で 昨日まで日光
サーキットで宴会&宿泊&青年走り をして遊んできました。
今日は 念願のkitatanukiさん宅への訪問をしてきました。

青年が気兼ねなく オーディオ遊び

これは 最高! 好きなことで一致する人と遊ぶことって
いいですね。仕事みたいに気を使わずに好きなことに集中できる。
サーキットで走って 走りを云々するのも
オーディオでアンプやパーツを交換して云々するのも同じです。
要は 共感 ではないでしょうか? 逆に合わない人だと
やらない方が良いかも。





さて 今回のテーマは kitatanukiさんが 評価されている

 大パワー石アンプ の音の世界

を検証するのと、最近手に入れられた 4343の修理と
モデファイの状況から 音を聴かせてもらうことと

 SVC-200 の道場破り

です。


得るモノが大変多く、貴重なので HPに載せました。
ここ
に 報告させていただいていますので よろしければ
見てやってください。


ところで 大パワー石アンプの音は?

素晴らしかったですよ〜! オーケストラ 大編成
そして ネットワークが多くて ウーファーが鳴りにくい
そんでもって 左右の壁の音の反射が多い方 には
向くと思います。

私ももう一度使ってみたくなりました。

SVC−200の道場破りは

一応 相手は アキュフェーズの旗艦で これまた結構な音
でありまして 相手の立場を考え 謝ってきました(笑)

簡単に言えば 雰囲気 響き ニュアンスを大切にするので
あれば SVC−200も良いです。逆に 冷徹に音を解析し
音場の雰囲気の再現 そう 広さや奥行きを重視されるので
あれば 280Lクラスのプリは メリットが多大だと
思います。

それと オーディオスペースの KT88ppを
聴かせてもらいました。 プリメインアンプとして使えます。

こちらは ホーンのドライバーと相性は良いですが 透明感
レンジ すべて 今ひとつでした。 これでも ジャズの小編成や
ボーカルは良いですが これならば シングルアンプで 生粋の
ボーカルを求めた方が良いかと思いました。

パワーの制御力 それが及ぼす音の静かさ 優しさ そして
滑らかさも dbxのパワーアンプは素晴らしかったです。
kitatanukiさんのおっしゃていたことは 確かでした。

楽しいオフをさせていだき ありがとうございます。
また 我が家のオフでも話題提供をお願いします。


94234


[3794] Re:kitatanukiさん宅 訪問返信 削除
2006/8/14 (月) 17:51:47 kitatanuki
__ / __

わんこさん、
狭くて汚い我が試聴室に来てくれて有難うございました。
それにしてもタフですね。2日もサーキットで走りまくって、
すぐに道場破り!ができるとは。
疲れてるはずなのに、4343のF特をブラインドでフラットに
してしまうなど、耳の感度がちっとも落ちてなかったのは
驚異的です。

やっと2階に上げた4343Bは、まだ調整途上でしたが、聞い
て貰ってこちらも勉強になりました。
その後、ホーンレンズを取り外したら、難物だった中音高が
きれいに繋がって「金っぽさ」が減り、音場も見違えるほど
良くなりました。4343はいじりがいがあります。

それと、ごめんなさい!だった中国製KT88アンプですが、念
のためバイアスを計ってみたら、調整点の4箇所とも少しずつ
低かったので、ダメモトで規定の0.3Vにきっちり揃えてみま
した。
するとどうでしょう!ズルズルだった低音の締まりがバッチ
リ改善され、高音も汚さがなくなってきれいに伸びたではあ
りませんか。
4343がチャーミングに、かつ豪快に鳴ってます。これなら
大パワー石派の小生も、あんまり文句言えませんねー。
ヤフオクで処分する前に、わんこさん宅のスピーカーを鳴ら
してみたくなりました。

トランジスタアンプでは、制作時に調整して終わりなので、
調整には無関心でいましたが、真空管アンプはこんなところ
にも使いこなしのノーハウがあったのですねー。無知ゆえに
胡錦涛さん?に失礼してしまうところでした。
では、またの機会によろしくお願いします。


[3796] いや〜 楽しかったです!返信 削除
2006/8/14 (月) 21:50:28 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

お休みのところ ご家族にはお邪魔だったかもしれませんが
大変楽しかったです。

いい歳した青年が 4343の様なSPで悶絶しながらも
格闘している。その実際に感動しました。
頭の中で 云々言う人は多いですが 自分で試行錯誤
されている方を見ると 元気付けられます。


> それにしてもタフですね。2日もサーキットで走りまくって、
> すぐに道場破り!ができるとは。


今回のサーキット走りは 接待されるゴルフに近いです。
分かったことを 自分の体力の範囲内で遊ぶ。極めて安楽な
趣味です。無理をせず気楽に楽しむ。
もちろん 草レースみたいに 前日の夜まで車両制作、
ほぼ徹夜で新潟まで運転して、サウナに泊まり、
6時間耐久してそのまま帰ってくる、なんてハードな
タイプもあります。遊びも遊び方で色々ですよね。
それに対して、訳も分からないのに 深夜 15インチウーファーを
交換したり、ダメなエンジンのヘッドを降ろしてあれこれ
先が見えないことを頑張っている人は ハードさが伝わって
きて感心します。

道場破りは 同じセンス内の人との交流ですから 安心して
遊びに行けていいですね。

> 疲れてるはずなのに、4343のF特をブラインドでフラットに
> してしまうなど、耳の感度がちっとも落ちてなかったのは
> 驚異的です。


カーオーディオからホームと f特を測定して調整する
癖がついているので比較的簡単です。
f特フラットが良い音か?は別として 一つの基準には
なると思います。大変大雑把ですが・・

kitatanukiさんがトラップにひっかかておられましたが
f特の観点から見ると直ぐに分かるんです。
ピンクノイズの音を聴いても 大体f特が想像できるんです。
何百回も聴いていますので(笑)

> やっと2階に上げた4343Bは、まだ調整途上でしたが、聞い
> て貰ってこちらも勉強になりました。
> その後、ホーンレンズを取り外したら、難物だった中音高が
> きれいに繋がって「金っぽさ」が減り、音場も見違えるほど
> 良くなりました。4343はいじりがいがあります。


やはりそうでしたか。私は音響レンズがどんな働きをするのか
実際の試聴距離でどうか?体験できていません。
それに対して 2420がどう鳴るか?は それなりに経験
しているつもりです。
あれほどまでに弦が不得意なドライバーだとは思っていませんでした
ので 音響レンズが悪さをしているのも理解できます。
ヤフオクではショートホーンの先に 外付けでホーンをつけて
いる方がいますが それも理解できます。
それとネットワークのローパスの周波数が上がっている感じが
します。コンデンサーが抜けているとか・・

2420はいくら弦が不得意でもあれほどきつく荒れませんよね。

それと思ったのは オリジナルのアッテネーターのへたり
です。ガリが多く ちょっと回して大きく減衰力が違ったり
しました。接点があの状態だと SPケーブル以上に変化すると
思われます。
素人考えですが あのアッテネーターを新品かつ容量のでかい
のに交換するだけで 大きく違う と確信しています。

もう一つ 私の感想

ミッドバスとウーファーが中抜けしていると言うか、相対的に
ウーファーの領域の下側が盛り上がっていると感じます。
よってウッドベースの音は厳しい。
ウーファーの領域で63hzくらいがとても盛り上がって
しまう為にそれを抑えると相対的に200〜300hzくらいが
レベル低下をして ミッドバスと中抜けしてしまう気がします。

CDをかけていて kitatanukiさんが ウッドベースや
太鼓の音のブーミーさにそれ程敏感でないように感じられ
ました。TADでは箱が小さいですが 最低域をスパッと
諦めるセッティングをしても部屋ではバッチリ低域が伸びている
感じになると想像しています。難しいと思いますが
折角ミッドバスを使うのであれば15インチ単体を
超える音を模索していただければ と思います。

逆に音の統一感 自然さでは 2420は外に出してホーン
を使い 1601をあの箱で存分に鳴らしてマルチなり
ネットワークで3wayを構築されれば 今の4343より
スムースで自然な音を狙っても面白いかと思いました。

3wayなら 416も 活かされますが 箱がギリギリ
小さい? 最近感じているのですが416は背圧をあまり
かけないのが良いと思います。小さい箱だと癖が出そうです
けどスリットのバスレフみたいにしてトライする価値が
ありそうです。
いずれにせよ 良いオモチャ たっぷり楽しめるベース
が手に入って良かったと思います。部屋的にきつくても
15インチウーファーは楽しいと思います。

>
> それと、ごめんなさい!だった中国製KT88アンプですが、念
> のためバイアスを計ってみたら、調整点の4箇所とも少しずつ
> 低かったので、ダメモトで規定の0.3Vにきっちり揃えてみま
> した。
> するとどうでしょう!ズルズルだった低音の締まりがバッチ
> リ改善され、高音も汚さがなくなってきれいに伸びたではあ
> りませんか。


そうですか あの音は残念ながら一番悪かったです。
KT88ppは 我が家では 統一感で完璧 とは言えませんが
底力のある 素晴らしい音がします。
ぜひ 我が屋で 道場破り してください。
我が家のKT88も手強いですよ〜

とにかく いい加減な判断をせずに済んで良かったです。



今回 私は 元気付けられました。
お忙しいのに あの バトルし甲斐のある4343を
体育会系にいじっていられる。

一般人からみたら 変態ですよね。
kitatanukiさんが 社会的にまっとうな方であることは
分かっていますが・・・

旺盛な好奇心 ピュアな良い音への探求心
抜群の行動力

サーキットを走ったら 変な車でも頑張れるタイプ
だと思います。かっこうよいです。

どうぞ 今後も お遊びの相手をお願いします!


[3800] Re:kitatanukiさん宅 訪問返信 削除
2006/8/15 (火) 11:34:34 いけだ
__ / __

▼ わんこさん、kitatanukiさん、

まさに、オーディオされているお部屋ですね。
見ているだけでワクワクします。

http://dentalbeginners.com/wanko/svc-200/svc-200.htm

拝見いたしました。
アナログオープンテープにちょっと反応しました。
私も10年ほど前に、殆ど同じ機種を所有していました。
業務用仕様で、トランスポートとアンプ部が分離している
タイプでした。
テープも何本か所有していましたがなにぶん、当時の自分
にはソースがなく、録音機として満足に働かせてやる事が
できませんでした。また、オシロスコープなどの調整用
測定器を持っていなかったということもあり、しばらく
後に売却してしまったのです。

音は確かに独特の聴き易さがあったように記憶しています。
当時のDATよりも滑らかな印象がありました。
夢のないハナシをしてしまうと、やはり数値的なスペック
では、19cm/sではCDにも全然勝てないのですが、これも
アナログレコード同様、スペックとは違ったオーディオ的
快感があると思います。
今でも
http://www.proaudioeurope.com/london/vintage/multitracks/otari_mtr20.html
は憧れです。
メカニズムやヘッドとか、もう美しいんですよ。
#製造元のサイトにももう情報がないくらい古いのですが(汗)。
これで76cm/sで、ジャズなんかを録音してみたいですねぇ。
でも気をつけて扱わないとケガするんですよね。


[3801] Re2:kitatanukiさん宅 訪問返信 削除
2006/8/15 (火) 15:56:18 わんこ
__ / __

▼ いけださん

こんにちは。
いけださんは 録音機材もオーディオが趣味の時から
親しんでいらしたんですね。


> 私も10年ほど前に、殆ど同じ機種を所有していました。
> 業務用仕様で、トランスポートとアンプ部が分離している
> タイプでした。


私はオープンリールテープは所有したことがありません。
学生時代は憧れでした。なんせ カセットテープはノイズが
あって チープな性能でしたから。


> 音は確かに独特の聴き易さがあったように記憶しています。
> 当時のDATよりも滑らかな印象がありました。


滑らかな音 これが私の印象です。
kitatanukiさんは DATでもFMを録音されていまして
それをCD−Rに焼いたり 色々とやっているみたいです。
DATは性能が良いんですよね。
でも、オープンリールテープは・・

> 夢のないハナシをしてしまうと、やはり数値的なスペック
> では、19cm/sではCDにも全然勝てないのですが、これも
> アナログレコード同様、スペックとは違ったオーディオ的
> 快感があると思います。


スペックはCDの方が遙かに上なのは分かります。
でも 自分でデジタルで録音して再生する間に何か
面倒なことがないでしょうか?
例えばクロックの音の差 なんて どうしようもない差を
感じます。あれは 周波数特性とは関係なさそうです。

先日の19cm/sの音は クロックがとっても良い状態?
の音に近いと感じました。生演奏生録音 生エアチェック
デジタル化していないとすれば 冷凍保存しない マグロの
刺身とでも 申しましょうか。冷凍技術が良ければ 劣化は
無いと言われますが・・


> 今でも
> http://www.proaudioeurope.com/london/vintage/multitracks/otari_mtr20.html
> は憧れです。
> メカニズムやヘッドとか、もう美しいんですよ。


これは メカ デザイン 質感として 素晴らしいですね。
これで 当時は音が良かったのですから 存在感がたっぷり
合ったと思います。

> #製造元のサイトにももう情報がないくらい古いのですが(汗)。
> これで76cm/sで、ジャズなんかを録音してみたいですねぇ。
> でも気をつけて扱わないとケガするんですよね。


うんうん、76cm おつむがあまり良くない私はその数値を
見ただけで プラシボたっぷり
音が最高によく感じることでしょう。


**

今日もちょっとオーディオできます。
WINアンプは(無料)ダウンロードできるのでしょうか?
いよいよASIOに進まないと 飛躍的音質のアップは
望めそうにありません。
クロックの違いは それほど分からない どころか
元も方が良いような・・・トホホ・・



[3807] Re3:kitatanukiさん宅 訪問返信 削除
2006/8/17 (木) 11:23:38 kitatanuki
__ / __

いけださん
レスをありがとうございます。
2トラ38で昔録ったテープが多少残っていますが、
多くを処分してしまって後悔しています。
NHKホールの新築された当時のイタリアオペラとか、
ベーム・カラヤンの来日公演など、往年たちの巨匠たちの
貴重な名演テープがあり、ジャンク品の業務用7400を入手
して、使えることを確認したところです。
今聞いても充分な音質で、独特のド迫力があります。
ただし、大事にとっておいたTEAC付属の信号ケーブルを
使わないと、本来の音が出ません。しかも極性にシビア。
苦心作の超高性能?自作ケーブルでは、まるで音楽にな
らない処を見ると、TEAC独自の音なのだと思います。
30年も前のテープをかけてみると、モノによっては
転写が激しくて、東照宮の泣き龍の部屋で聞いている
ようになるものがあり、すべての歴史的名演をDATに
早急に移し替える必要性を感じています。
いまだにFMエアチェックをやっていますが、高性能な
FMチューナーさえ選択すれば、市販メディアの多くが
使えなくなる程の生々なんですよ。ホントに。


[3810] 生演奏、生放送の素晴らしさ返信 削除
2006/8/17 (木) 13:29:45 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん


私は録音についても全く分かりませんが、生演奏、
生放送の素晴らしさは 最近感じていました。
生演奏が リアルタイムで送られる音
あれには 空気感 ざわめき 反響 ノイズ が大変
生々しく感じます。

完璧な演奏 ノイズのないスタジオ だとかえって生々しく
感じないのもアルかもしれません。

でも 私はNHK FMのコンサートが好きです。
極めて オーディオ的だと思います。

kitatanukiさん 私が感じた FMの生演奏の音の凄さは
いけださんの 24ビット録音その物からも強烈に感じます。
よいクロックが投入された時の 生々しさのグレードは
素晴らしいです。

CDに対する DVDオーディオの差 くらいはある感じです。

結局 同じところ 同じ生々しさを求めているのだと思います。
昨日 ずっとCD PCオーディオ を聞いていましたが
結局 24ビットの録音 マスターリング前の音を聴いて
しまうと どうにも 差が強く感じられて寂しいです。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]