[4123] マルチしたい返信 削除
2006/12/13 (水) 12:36:38 わんこ
__ / __

マルチは私には合わない シングルアンプとppアンプの
音のマルチはダメ! と思って アキュフェーズの
チャンデバも手放しました。

分かった筈なのに、もう一度 調べてみたい、
マルチアンプ。

言い訳

KT−88 pp かなり良いです。低域はやはり
シングルアンプより 良い 即ち自然。
この低域があって はじめてジャズのリズムに乗れる
この低域が会って はじめて 416を鳴らしている美点を
実感できる。

でも中域から高域はシングルアンプの方が 美しい
綺麗 のどごしが良い 快音。

 この両者の美点を活かしたい!

トライしてみたいんです。納得すれば。

どなたか簡易チャンデバのお勧めありますでしょうか?
ベリンガーとかdbxを売っている(2〜4万円)
プロの機器屋さんに 問い合わせしたら

 「私どもはホームオーディオでのマルチにお勧めの機材は
  ありません」

と言われました。やはり オーディオオタクの要求は
満たせないとのご判断なのでしょう。

「チャンデバ余っているから 実験に使ってみて良いよ!」
とか 太っ腹の方がいらっしゃいましたら よろしくお願い
します。
希望のクロスは 800〜1.2khzくらいまでです。
ツイーターは現状のパッシブがとても良い状態なので
2WAYで構いません。


100668


[4124] 我慢できなかった返信 削除
2006/12/13 (水) 15:46:12 わんこ
__ / __

一度やりたい! と思ったら 我慢ができなかった。

ヤフオクの中古をさがしていたけど f−15lを
もう一回買うのも なんだかなぁ・・・
30年前のチャンデバを2万円以上出して買うのもイマイチ。

ベリンガーのが1万円ちょっとで買える。

先日の真空管オーディオフェアでは ヒノオーディオが
安いdbxのチャンデバでかなり良い音を出していた。


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=262^234XL^^
より安いベリンガーにしなかったのは あちらは スロープを
変更できないみたいだったから。
激安チャンデバ 経験してみたかった。

もう注文してしまいました。原資不足なれど
正月のオモチャにはなるでしょう。
キャノン変換 ケーブルも 数百円代と お得系 の私には
ピッタリ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp

たぶん

わ「 やっぱり AD−DA 変換したチャンデバでは
  球アンプのニュアンスが死ぬ〜」

とか言いそうです。その時は アホだね と笑ってやって
ください。


[4126] Re:我慢できなかった返信 削除
2006/12/13 (水) 15:55:15 かきん
__ / __

▼ わんこさん

かきんです。
遅かった。
良い結果になると良いですね


[4125] 簡易チャンデバ返信 削除
2006/12/13 (水) 15:53:33 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです。

簡易チャンデバを使うくらいなら、ネットワークの方が
良いと思います。
アキュフェーズも良くないと思います。
ノイズは少し有りますがF−5ならまだまし。
それかJBLのチャンデバの方がよいかも。
マルチはチャンデバが要です。
生半可にマルチをやっても、各ユニットから出る
音だけが良くなりますが、まとまりが良く有りません。

私はアキュフェーズのF-5次にF-20で散々苦しみ
ました。
わんこさんが経験しているアンプの音の違いが
もろに出てしまいます。
それは繋がりが悪いためです。各ユニットが
別々に主張していまします。

今のチャンデバに変えて、嘘のように
一体となって音楽を奏でました。

ちょっと試して、やはりマルチは
アンプの音の違いが出るから駄目と
言う結果になると思います。
しつこいようですが、マルチの要は
チャンデバです。




[4127] 思いとどまりました返信 削除
2006/12/13 (水) 19:31:57 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

アドバイスをありがとうございます。
私は やりたい と思ったらまず止めないのですが 今回
かきんさんのお言葉も考え サウンドハウスさんには申し訳
ないのですが 見積もりを頂戴したのですが キャンセルさせて
いただきました。

真空管プリや アナログレコードのニュアンスを一度デジタル化して
再構成して まず 今のクオリティーを維持するのが難しいと
思ったからです。

私は SPで苦労していますが それ以上にアンプやCDやレコード
の音が良いから オーディオを楽しんでいられるでした。

> 簡易チャンデバを使うくらいなら、ネットワークの方が
> 良いと思います。


おっしゃるとおりでしょうね。
ネットワークは私の一つの作品です。

> アキュフェーズも良くないと思います。
> ノイズは少し有りますがF−5ならまだまし。
> それかJBLのチャンデバの方がよいかも。
> マルチはチャンデバが要です。
> 生半可にマルチをやっても、各ユニットから出る
> 音だけが良くなりますが、まとまりが良く有りません。
>
> 私はアキュフェーズのF-5次にF-20で散々苦しみ
> ました。


そうですか 説得力がありますね。
私は F−15Lですが アキュフェーズはノイズが全然無く
精度が高く 音も素直 だと思ってきました。
それが 他によいチャンデバがあるとは思いもしませんでした。


> わんこさんが経験しているアンプの音の違いが
> もろに出てしまいます。
> それは繋がりが悪いためです。各ユニットが
> 別々に主張していまします。


クロスを離したり 結構やりましたが アンプの音が近くないと
難しいですね。前はアンプの音が違う もあまり良く分からなかった
のです。SPの完成度が低くて。経験も少なかったですし。


> 今のチャンデバに変えて、嘘のように
> 一体となって音楽を奏でました。


SONATAという会社のチャンデバですよね。
かきんさんのHPの その1に書いてありましたが その時は
かなり違ったそうで 私ももう一度調べてみます。


> ちょっと試して、やはりマルチは
> アンプの音の違いが出るから駄目と
> 言う結果になると思います。
> しつこいようですが、マルチの要は
> チャンデバです。


ハイ、承知しました。
マルチを色々としないで ダメとか 言っては失礼ですね。
フルデジタルで行くのであれば デジタルチャンデバも
良いでしょう。
ただ 今回 プリから ずっとアナログできていますので
先達たちのご意見を聞いて行いたいと思います。
気軽な実験はよいですが 結局ムダになってしまうのも
もったいないです。

ネットワークケースを分解するのは面倒ですが
ネットワーク込みで 別アンプ駆動。
バイアンプというのでしょうか それを試してみようかと
思います。

かきんさん 今回は アドバイスをありがとうございますm(_ _)m


[4128] Re:思いとどまりました返信 削除
2006/12/13 (水) 22:35:41 JIM
__ / __

こんばんは。

> ネットワークケースを分解するのは面倒ですが
> ネットワーク込みで 別アンプ駆動。
> バイアンプというのでしょうか それを試してみようかと
> 思います。
> かきんさん 今回は アドバイスをありがとうございますm(_ _)m


かきんさん、ごめんなさい。
私は、マルチやるの賛成です。
わんこさんは、今までよりも一歩突っ込んだNWワークを試みよう
とされていらっしゃるご様子。ならば、その前に、チャンデバで
スパッと切って、各ユニットの音・動作を再度確認することは大
きなプラスになるのではないでしょうか?
わんこさんはそもそも、アプローチが私などと違い、データもき
っちりとり、「そうでなければならない」と決め付けるところま
ではなさらないものの、「再現性」のある活動が重要というお考
え。マルチに落ち着くとは思いにくいのですが、経験地をつむこ
とはプラスであり、前回マルチをやられたときとは見識レベルが
違うのでまた別の経験になるように思います。
私自身、どっぷりオーディオ初めて、15年位の何年かはマル
チとパッシブを行ったりきたり何往復かしました。
また、挙動の異なるカーオーディオをはじめたときも、何回かマ
ルチにもしてみました。全て、よい経験をしたと思っています。
そもそも、コーンとホーン組み合わせて、全然違う音が出るもの
をつないでいるのですから、その違いはアンプより大きいともい
えます(断言できることでは無いと思っています)。
ちょっと、倉庫のなか、探ってみます。。。


[4129] Re2:思いとどまりました返信 削除
2006/12/14 (木) 08:41:22 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

おはようございます。
JIMさんのご意見もよく分かります。

ただ 正直なところ、単純に 「上と下をそれぞれの美点を活かして
駆動してみたい」と素直な好奇心から動いてしまいました。
ネットワークを再構築する モチベーションはちょっと下がっています。

ご存知のとおり ネットワークを始めると 音が全く違って
しまうと申しますか、別物になりますよね。となりますと 今の幸せ
つまり 300BとKT88の両方を味わったり、レコード針の
シュアーとテクニカの違いを楽しんだり と微妙な差は
吹き飛んでしまう。

元に戻せば良いのですが、既に何回も素子を交換し プラスして
回路も把握していないんです (T_T)
再現性を求める気持ちはあるのですが 少なくともデーター
例えば インピーダンス補正のコンデンサーの値と 音の傾向
くらい 日記 カルテ的に書いておけば良かったです。


>チャンデバで
> スパッと切って、各ユニットの音・動作を再度確認することは大
> きなプラスになるのではないでしょうか?


アキュフェーズはー18dBまでですから 新しいディバイダーの
急激なスロープでカットした音は未経験です。
これはネットワークで4次とかを造るのにも 凄く良い経験に
なりそうですね。

> わんこさんはそもそも、アプローチが私などと違い、データもき
> っちりとり、「そうでなければならない」と決め付けるところま
> ではなさらないものの、「再現性」のある活動が重要というお考
> え。マルチに落ち着くとは思いにくいのですが、経験地をつむこ
> とはプラスであり、前回マルチをやられたときとは見識レベルが
> 違うのでまた別の経験になるように思います。


再現性については 人には五月蠅いくせに 自分には甘く
偉そうに書いて済みませんm(_ _)m
分かったことを主張するには できるだけ分かり易く 自分の言葉で
語りたいと思っています。

前回のマルチは 本当に機械を使ってみる と言うレベルから
始めました。http://wanko.cside8.com/cside/d131/d131.htm

今は 416だとこのクロスだとこのくらいの音では?
とか ある程度想像もつきますし、スロープを変えると
こんな音になるんだ とか そうそう 耳も多少反応できると
思います。
JIMさんがおっしゃるとおり 得ることも多いかもしれませんね。


> 私自身、どっぷりオーディオ初めて、15年位の何年かはマル
> チとパッシブを行ったりきたり何往復かしました。
> また、挙動の異なるカーオーディオをはじめたときも、何回かマ
> ルチにもしてみました。全て、よい経験をしたと思っています。


JIMさんのお話だったと思います。
アキュフェーズの社長さんも幾度も行ったり来たりされたとか。

カーオーディオでは簡便さでは 手元にチャンデバがあったほうがずっと
楽ですよね。それでも JIMさんはネットワークに戻られている。

苦労や悶絶はムダにならないんでしょうね。
私も子供の様に遊んだだけですが 少しは分かってきたと思います。
正に過程が 趣味の醍醐味ですよね。

> そもそも、コーンとホーン組み合わせて、全然違う音が出るもの
> をつないでいるのですから、その違いはアンプより大きいともい
> えます(断言できることでは無いと思っています)。
> ちょっと、倉庫のなか、探ってみます。。。


そうそう それ!
いつも 思うんです。
ウーファーのコーンとホーンでは全然音が違って当然
それをまとめて鳴らしているんですから 使い方は色々あって
当然ですよね。

毎度、お騒がせして済みません。
今のネットワークのケースの中をみて 悶々としてます。


[4130] Re2:思いとどまりました返信 削除
2006/12/14 (木) 10:26:44 かきん
__ / __

JIMさん おはようございます。

> かきんさん、ごめんなさい。
> 私は、マルチやるの賛成です。


はいはい、うれしいですね。
私もマルチ派なので、マルチ大賛成です。
しかし、わんこさんの文面から
安易にPPの低音と300Bの高音を繋げるために
マルチを再開するように感じられたので
それでは、結果は見えております。
ネットワークを色々試されているので
得られるものは少ないでしょう。

逆に、やっぱりマルチはアンプの音の違いが
出てしまうから駄目だという結果になると
思ったからです。

なんせ、わんこさんの発言は影響力絶大なので
是非、マルチを始める時はそれなりの準備をして
成功して頂きたいのです。

一般にチャンデバは帯域ごとに信号を分けるだけと
思われている方も多いと思いますが
チャンデバはバッファーアンプを持っているので
アンプなんです。
プリとパワーの間に安物アンプを入れては
せっかくのアンプの能力は発揮出来ません。
ある帯域信号を分けるだけであれば、
ネットワークの改造によってバイアンプで
調整した方が、良い結果に繋がるように
思われます。

私は幸にも自分の好みにあったチャンデバと
出会うことが出来ましたので、マルチ地獄に
陥らずに済んでいます。(ふところは
破産寸前ですが)

私はマルチ推進はなんで、わんこさんにもマルチを
やってほしいのです。
なぜなら416と2420はそんなに相性が良い組み合わせでは
ないと思っているからです。
私の経験では音の性格が、違っておりました。
ただ、わんこさんがお使いのホーンと
私が使っているホーンとでは性格が違うので、
断定できません。
でも、マルチであれば、そのへんもパワーアンプによって
解消することが出来るでしょうし、更にわんこさん
独自の素晴らしい音になる可能性もあると思っています。

だらだらと長い文章になってしまいました。

JIMさん これからもよろしく


[4150] 中道のチャンデバ有り!2ウエイです。返信 削除
2006/12/25 (月) 00:25:57 kitatanuki
__ / __

わんこさん

将来の実験のために、中道の2ウエイ用のチャンデバを
死蔵してます。
電源と本体が分かれた小型の製品ですが、音は以前の
実験では変化極小でした。
中道は、カセットの録音再生での音の変化が驚く程少
ない点でもわかるように、すごく耳の良い技術者が揃って
いたと思います。
遊んでみるなら、しばらくお貸しできますよ。


[4151] Re:中道のチャンデバ有り!2ウエイです。返信 削除
2006/12/25 (月) 11:10:15 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
チャンデバのお話ありがたいです。

ただ 今 興味はシングルアンプの300Bのトランス交換
からの調整に興味が移っています。
せっかくの有り難いお話なのですが、
もう少し落ち着くまで様子を見させてください。

ナカミチのチャンデバはカーオーディオでも使いましたが
お値段を考えてもとてもよく出来ていました。

kitatanukiさんは そのチャンデバで 4343をウーファー
と切り離されてみては如何ですか?
ネットワークと違って レベル クロスと 自由に
トライできると思います。



[4153] チャンデバの難しさの本質返信 削除
2006/12/25 (月) 22:34:10 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん

低音部をプッシュプル、高音部をシングルアンプという
実験は、一度やってみる価値はあると思います。
興味津津です。
しかし、かきんさんの言うとおりで、スピーカーの
つながりで苦労する可能性と、シングルのケバ立ちを
デバイダーが阻害しないかという不安は有りですね。

ところで、
アキュフェーズのチャンデバが良い悪いというより、
メーカーや機種によって遮断特性や位相特性がちがう
ので、スピーカーや箱との「相性」の問題があるのでは
ないかという気がします。
ネットワークでも、スピーカーを取り替えると繋がり
がまるで違ってきますから。同じインピーダンスでも。

それと、アキュフェーズの回路はスルーレートがすごく
よいため、スピーカーの裸の特性をもろに出してしまう
ので、ユニットの使いこなしの技術もたいへんだと思い
ます。

4343は、その後の微調整でさらに磨きがかかって、石を
思わせる硬質さが影をひそめ、普通に音楽を楽しむには
いじる必要を感じなくなりました。選挙が終わるまでは
時間が全くないこともあって、マルチには当面取り掛
かる物理的・心理的ゆとりが全然ありませんので、マル
チの実験にはまだしばらく手が出せないでしょう。
これから半年ほど、泣かず飛ばずになりそうです。




[4156] Re:チャンデバの難しさの本質返信 削除
2006/12/26 (火) 01:01:38 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんばんは。選挙でお忙しいそうですね。
私も年末で早く終わりたい季節です。


> 低音部をプッシュプル、高音部をシングルアンプという
> 実験は、一度やってみる価値はあると思います。
> 興味津津です。


これは 2A3と6CA7ppで結構やったんです。
その時のSPは 音が合わないフォステクスのFW300と
ホーンとかオンキヨーのセプター2002とか(これは一瞬)。

いずれにせよ 音の質感が合わず 私には合いませんでした。
使い方 その他私個人の問題なんでしょうけど どうにも
同じアナログアンプでありながら 音の立ち上がり 響き
そして止まるスピード 響きが 違う気がしてなりません。

今回ネットワークをそのままバイアンプにしましたが
音が合わない様でした。違和感が気になるとどうにも
なりません。それなら 混濁し 多少レンジが狭くても
統一感がある ネットワークフルレンジを選びたく
なります。

> しかし、かきんさんの言うとおりで、スピーカーの
> つながりで苦労する可能性と、シングルのケバ立ちを
> デバイダーが阻害しないかという不安は有りですね。


私が快音として感じる部分は 例えば 安いグライコとか
通すと 急激に減退します。音が粗くなってしまう。
アナログアンプの良さは感じています。
それと DAC DA変換に対して私は疑問を持っているんです。

XR55でCD−15のアナログ出力を入れた方が デジタルで
つないだより 繊細感が残っているんですね。
買おうとしたdbxのチャンデバは一度デジタルに変換するんです
よね。そして戻す。

私のPCオーディオやデジタルアンプの経験を思い出せば
到底今までの繊細な音が エッセンスがそのままであるとは
思えないのです。


> アキュフェーズのチャンデバが良い悪いというより、
> メーカーや機種によって遮断特性や位相特性がちがう
> ので、スピーカーや箱との「相性」の問題があるのでは
> ないかという気がします。


これは 他のチャンデバの経験がないので分かりません。
ただ アキュフェーズの15Lで 12dB 18dBと
色々とやった経験では チャンデバの音 影響力も
強くありそうです。


> それと、アキュフェーズの回路はスルーレートがすごく
> よいため、スピーカーの裸の特性をもろに出してしまう
> ので、ユニットの使いこなしの技術もたいへんだと思い
> ます。


スルーレートってなんでしょう? ごめんなさい無知で(^_^;)
音の立ち上がりの速さとかレスポンスでしょうか。

>
> 4343は、その後の微調整でさらに磨きがかかって、石を
> 思わせる硬質さが影をひそめ、普通に音楽を楽しむには
> いじる必要を感じなくなりました。


おお 調整されていたんですね。

kitatanukiさん宅で聴いたアンプの音。

dbxの巨大アンプ 私の6CA7 オーディオスペースのKT88
そして XR55 全部が全然音が違いましたですよね。球は近い部分が
ありましたけど。

dbxのアンプは 最低域が極めて豊かで締まっていますが
中低域から中域が締まりすぎと言うか 沸き立つ響きが
抑え気味だと思います。絶対にかまぼこにならない音とでも
申しましょうか。 分析してしっかり音を整えてしまう。

オーケストラ主体ならとても向いていて ボーカルや小編成を
歌う様に調整されたのだと思います。
今度は kitatanukiさん宅に300Bシングルを持っていって
小編成で4343に挑みたいです。

音楽(美しい音)を楽しむなら 球アンプが最高だべさ(^_^)v

目の前で美しい女性が吐息をかけてくれながら 歌って
欲しいんだも〜ん!

kitatanukiさんの分も遊んでおきます




[4159] Re2:チャンデバの難しさの本質返信 削除
2006/12/26 (火) 08:12:57 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> オーケストラ主体ならとても向いていて ボーカルや小編成を
> 歌う様に調整されたのだと思います。
> 今度は kitatanukiさん宅に300Bシングルを持っていって
> 小編成で4343に挑みたいです。


ごめんなさい。私の関心はボーカルや小編成にはあまり
向かないで、オーケストラとバロックでの弦楽器の生なま
しさ程度が限界かと。

> 目の前で美しい女性が吐息をかけてくれながら 歌って
> 欲しいんだも〜ん!


これが、わんこさんの趣味の本質ですね!何と官能的な
すばらしい要求でしょうか。
ところが、対人関係に心理的に距離がある私めとしまし
ては、どんな美女でも深い関係!にでもない限り、息を
吹きかけられたらのけぞってしまうでしょう。きっと。
ましてや、口臭があったら悶絶モノですね(笑)。

不謹慎ながら「おさわり」なしで歌を聞くだけだったら、
私の生理としては最低3メートルの距離が欲しいので
ありまして、そこが音の好みとか要求度の違いという
ことになるのでしょうね。

> kitatanukiさんの分も遊んでおきます
ぜひ、よろしく!
参院選があるので、来年の夏すぎまで長い冬眠状態に
なるかもしれません。たまに掲示板をのぞかせていただ
きます。


[4163] なるほど!返信 削除
2006/12/26 (火) 16:26:03 わんこ
__ / __

kitatanukiさん と 私は オーディオに対するスタンスの
違いがあって、それはボーカルに対してだけでなく
女性に対してのスタンスの違いがあるんですね。

> > 目の前で美しい女性が吐息をかけてくれながら 歌って
> > 欲しいんだも〜ん!
>
> これが、わんこさんの趣味の本質ですね!何と官能的な
> すばらしい要求でしょうか。


えっっ 色っぽい好みのタイプだと近くにいてくれた
方が嬉しくないですか?

いくら歌が上手くても サラ・ボーンなら5mくらい離れて
いてもよいですが(^_^;)

> ところが、対人関係に心理的に距離がある私めとしまし
> ては、どんな美女でも深い関係!にでもない限り、息を
> 吹きかけられたらのけぞってしまうでしょう。きっと。
> ましてや、口臭があったら悶絶モノですね(笑)。


kitatanukiさんは 面食いですね。そして 女性にも
なかなか要求が高い。奥様も大変で・・・
対人関係 近すぎると違和感を感じるそうです。
親しくない人間関係で80cm以内に近づくと 圧迫感や違和感
を感じるそうです。
kitatanukiさんのスタンスがよく分かります。

> 不謹慎ながら「おさわり」なしで歌を聞くだけだったら、
> 私の生理としては最低3メートルの距離が欲しいので
> ありまして、そこが音の好みとか要求度の違いという
> ことになるのでしょうね。


距離感 見え方

下品で申し訳ありません・ ガバッと 全開より チラリズムが
好きです。デリカシーの問題ですね。
M字開脚 スピーカーの横にコイルがぶら下がっているが
如し・・・?(>_<)

> ぜひ、よろしく!
> 参院選があるので、来年の夏すぎまで長い冬眠状態に
> なるかもしれません。たまに掲示板をのぞかせていただ
> きます。


選挙 頑張ってください! みみっちいメール問題なんかに
とらわれ 国民の貴重な時間 財政を浪費せず、次世代の幸せ
まで見据えた 政策論争を日本人はずっと求めています。
実現不能な空虚な行動に虚しさばかり味わっている。

利益誘導ばかり 身近な税金云々で偏向してしまうほど
今の日本人は アホではないと思っています。
私も一国民として 考え 投票します。
対応する場所の問題  逃げられないしがらみはあると
思いますが 頑張ってください。

個人的に 青年の最高の仕事は 政治だと思っています。


[4131] バイアンプしてみました返信 削除
2006/12/14 (木) 11:07:27 わんこ
__ / __

安易なマルチは失敗の元とのご指摘がよく分かりましたので
上下違うアンプで鳴らすことはしたいので バイアンプをして
みました。

ネットワークの中を見て 悶々としていましたが(コンパクトに
ケーシングしてもらったので 配線が見えない 箱を開ける必要が
ある)、よく見ると ウーファー部分への+の配線が判明。

それを取り出し ご覧の様に 汚いですがKT−88の+
につなぎ マイナスは300BとKT−88の両方をつないで
みました。
*疑問* アンプのマイナスは 二つのアンプを共通させて
よいのでしょうか? もしアンプを逆相にしても 問題ない?

アンプのゲインが300Bの方がずっと高いので ホーンを
絞らないとなりません。運良くトランス式アッテネーターには
ー17dBまであって 現在ー10〜ー12dBでつかって
いたので 大体ー16dBくらいで ホーンとウーファーのレベルが
合いました。ツイーターは別にアッテネーターでー6dBより
多く下げています。

当初はレベルが合わず かなり違和感のある音がしていましたが
そこそこ合ってくると

 結局ネットワークの音を聴いているんだ

と言う感想が得られました。

まだ ピアノが変な音がしますし ボーカルも色っぽさまで
到達しません。 全体のまとまりも悪いです。
お互いの美点を引き出す ではなくて 悪いところが出ている
って感じ。

でも 可能性も感じます。

KT−88の低域は明らかにパワフルですし、300Bの
ホーン部分は繊細さ切れ味最高です。ドンシャリっぽいですが
ワイドレンジ感があり スッキリします。

ウーファーのインピーダンス補正を入れる入れない
極性 レベルの微妙な調整で かなり遊べる(悶絶する)
と思います。

途中感じたのは オーディオのエネルギーは殆どウーファーから
出ていること。ホーンの音って小さいですね。
如何にウーファー部分が大切か 実感しました。
前のマルチは 元々のSPの問題点をそのまま引きずったまま
行っていたのだと思います。

マルチもネットワークも エンクロージャー 置き方
反射 振動 そう言ったセッティングの解決なしに成功しない
みたいですね。

ウーファーの部分はまだ気になります。KT88の低域は下品です。
300Bのホーン部分は響きすぎだなぁ・・・

まだトータルで単一アンプの良さには届きませんが
マーカスミラーみたいな ドンバン ガシガシは 明らかに
バイアンプがスカッとします。

 もしかしたら 好きな音にもっていけそう (^_^)v

結局 マルチにせよ ネットワークにせよ 自分でセッティングして
好きなバランスに持ってゆくんだ ですから どちらも
自分の満足感が最優先するんだ ディバイスの違いが問題ではないのでは?
と感じております。

アンプ2つで暖房状態 冬用システムができました。
また報告させていただきます。



[4132] Re:バイアンプしてみました返信 削除
2006/12/15 (金) 03:29:35 かきん
__ / __

▼ わんこさん
かきんです。今晩は

> 安易なマルチは失敗の元とのご指摘がよく分かりましたので
> 上下違うアンプで鳴らすことはしたいので バイアンプをして
> みました。


マルチに関する発言、ちょっとお節介でだったと
反省しつつも、遠慮無く書かせて頂きました。


> *疑問* アンプのマイナスは 二つのアンプを共通させて
> よいのでしょうか? もしアンプを逆相にしても 問題ない?


私のような電気オンチがあれこれ言うことではないと
ないと思いますが、音が鳴っているのであれば電気的には
問題ないと思いますが、音質的にどうなんでしょうかね
プラスから来た電気がマイナスへ流れるのでしょうが、
違ったアンプへ流れることはないのでしょうか。
電気の流れる方向と電子の流れる方向は反対・・・

わからない

> アンプのゲインが300Bの方がずっと高いので ホーンを
> 絞らないとなりません。運良くトランス式アッテネーターには
> ー17dBまであって 現在ー10〜ー12dBでつかって
> いたので 大体ー16dBくらいで ホーンとウーファーのレベルが
> 合いました。ツイーターは別にアッテネーターでー6dBより
> 多く下げています。


私は固定抵抗でゲイン調整をしています。微妙な調整は難しいのですが
音質の劣化が少ないので、トランス式で調整後固定抵抗で微調整すると
良い結果に繋がると思います。もしくは固定抵抗でおおむね減衰させて
おいて、ボリュームで微調整する方法も考えられます。


> 当初はレベルが合わず かなり違和感のある音がしていましたが
> そこそこ合ってくると
>
>  結局ネットワークの音を聴いているんだ
>
> と言う感想が得られました。


私にはネットワークの音という意味がよくわかりません。
いったいどんな時にネットワークの音ということを
意識されるのでしょうか

> 途中感じたのは オーディオのエネルギーは殆どウーファーから
> 出ていること。ホーンの音って小さいですね。
> 如何にウーファー部分が大切か 実感しました。
> 前のマルチは 元々のSPの問題点をそのまま引きずったまま
> 行っていたのだと思います。
>
> マルチもネットワークも エンクロージャー 置き方
> 反射 振動 そう言ったセッティングの解決なしに成功しない
> みたいですね。


私もそう思います。最近メインシステムの音が飛躍的に
良くなりました。
その理由はスピーカースタンドとD123システムを
おいたことによって、床の不要な振動が押さえられたため
ウーハーが良い状態で鳴っているためでは
ないかと想像しております。
ウーハーがうまく鳴りだすと、ホーンに不要な
振動が伝わりにくく少なくなるので、デットニングが不要になります。

それもまた、開放的な音が好きな人にはたまりません。
前はホーンの下にタオルを置いていましたが、それも
不要となってしまいました。


[4133] Re2:バイアンプしてみました返信 削除
2006/12/15 (金) 09:26:43 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

マルチへの素直なご進言 ありがとうございます。
やはり自分で色々とされてきた人の言葉は重みがあります。
万が一それが間違いであっても 何の問題もありません。
趣味ですもの。
安いチャンデバで不安な要因が増え、新たなパラメーターに
悩み、より遠回りすることになったかもしれません。
感謝しています m(_ _)m

> 私は固定抵抗でゲイン調整をしています。微妙な調整は難しいのですが
> 音質の劣化が少ないので、トランス式で調整後固定抵抗で微調整すると
> 良い結果に繋がると思います。もしくは固定抵抗でおおむね減衰させて
> おいて、ボリュームで微調整する方法も考えられます。


そうですね、ー16dBですと トランスでも問題がありそうです。
KT88にはアッテネーターがありますが ゲインの高い
300Bにはありません。ゲインが逆でしたら良かったのですが。

今朝も聴きましたが300Bのホーンセクションは 1dBより
小さい範囲で調整したい感じで微妙です。
女性の声の高いボーカルだと現状でもOK。
少し太い声にしたい 中高域が強いソースだと 1dB下げたい
感じです。

昨日は バイアンプを止めようか?と思いましたが
今朝は 子供が寝ていたので小さい音量でしたが カーペンターズが
なかなか良かったです。


> >  結局ネットワークの音を聴いているんだ
> >
> > と言う感想が得られました。
>
> 私にはネットワークの音という意味がよくわかりません。
> いったいどんな時にネットワークの音ということを
> 意識されるのでしょうか


これは 対マルチ に対してではなくて、私が今まで調整してきた
セッティングを聴いているんだなぁ と言う感想です。
500hzあたりが ちょっと弱いなぁ とか ホーンの2Khzくらいが
ちょっと強いなぁとか ネットワークだけでなく ユニットの音も
聴いている感じがします。
上手く言えませんが 同じ傾向の音であると感じることが
ネットワークの音に感じたのです。

> 私もそう思います。最近メインシステムの音が飛躍的に
> 良くなりました。
> その理由はスピーカースタンドとD123システムを
> おいたことによって、床の不要な振動が押さえられたため
> ウーハーが良い状態で鳴っているためでは
> ないかと想像しております。
> ウーハーがうまく鳴りだすと、ホーンに不要な
> 振動が伝わりにくく少なくなるので、デットニングが不要になります。
>
> それもまた、開放的な音が好きな人にはたまりません。
> 前はホーンの下にタオルを置いていましたが、それも
> 不要となってしまいました。


低域は重要ですね。
このコントロールなくして 上は危うい。

ホーンが鳴くことも音造りだ 例えば私のコーラルのラジアルホーン
はデッドニングがしっかりされています。コレを良くないと
思われるかたもいるでしょう。

響きをどうコントロールするか?
低域から高域まで 深い世界なんだと思います。

かきんさん宅は 床がちょっと響くんですか?
低域は床の強度と関係ありますですね。
我が家は安普請な 引き戸がビリビリなって 興ざめします。
床が何とかそれ程鳴らないので良い面もありますが 米松の
エンクロージャーはかなり独特の響きが乗っていると思います。

一関のべーシーは エンクロージャーがとても丈夫な記憶があります
があそこは 箱だけでなく部屋自体がかなりデッドニングされて
いたと思います。

部屋の音を聴いたり ユニットの音を聴いたり 物理的に
大変な壁にぶち当たりますが 時に真剣に 時に穏やかに
楽しみたいと思います。

 夢中になれない遊びなんて 面白くない!


[4136] レベル調整返信 削除
2006/12/15 (金) 11:46:36 かきん
__ / __

▼ わんこさん

かきんです。

> そうですね、ー16dBですと トランスでも問題がありそうです。
> KT88にはアッテネーターがありますが ゲインの高い
> 300Bにはありません。ゲインが逆でしたら良かったのですが。


KT88のアッテネーターだけで調整できるように
300Bのレベルを固定抵抗で落して固定すれば
よいのではないでしょうか。
パラメーターが少ない方が、精神的に良いと思います。
そうすれば、固定抵抗だけでよいので、音質の劣化も
少ないし、微妙な追い込みが出来ると思います。

> これは 対マルチ に対してではなくて、私が今まで調整してきた
> セッティングを聴いているんだなぁ と言う感想です。
> 500hzあたりが ちょっと弱いなぁ とか ホーンの2Khzくらいが
> ちょっと強いなぁとか ネットワークだけでなく ユニットの音も
> 聴いている感じがします。
> 上手く言えませんが 同じ傾向の音であると感じることが
> ネットワークの音に感じたのです。


理解出来ました。
私はD123ではじめて簡単なネットワークを組みましたが
なかなか面白いですね。
2420のダイヤフラムを2421ようにするだけで、クロスポイントや
レベルなども変更しました。
2421のダイヤフラムであれば、ツイーターは不要です。
強いて言えばスパーツイーターがあれば、音場情報がまし、
中低音が明瞭になると思います。

> 低域は重要ですね。
> このコントロールなくして 上は危うい。


そう思います。重低音が出る必要はありませんが
その人が必要とする低音感出せれば良いと思います。
Jazzなどはさほど、下が伸びているいる必要は
ないと思います。
でも、クラシックのフルオーケストラは下の方まで
伸びていた方が、ホールの空気感やその他の微妙な
木管楽器のニュアンスなどが出易いと思います。
音に包まれる感じなども低域が伸びていた方が
出易いと思います。

> 響きをどうコントロールするか?
> 低域から高域まで 深い世界なんだと思います。
>
> かきんさん宅は 床がちょっと響くんですか?


無垢のフローリングですが、かなり硬いんです。
下地は弱くは有りませんが、十分とは言えません。
私は建物の設計をしていますが、オーディオルームを
作る時は、出来るだけ床はコンクリートにしています。

6帖間で、38cmウーハーを鳴らしても
びくともしません。当然壁の強度も上げますが

これは、今までの経験で実証済です。

低域だけでなくも高域も部屋の影響が多きですよ
ヂュフューザーというんですかね
あれを入れるとかなり響きが変ります。


> 部屋の音を聴いたり ユニットの音を聴いたり 物理的に
> 大変な壁にぶち当たりますが 時に真剣に 時に穏やかに
> 楽しみたいと思います。
>
>  夢中になれない遊びなんて 面白くない!


いい言葉ですね!
真剣になれない遊びなんてつまらないですよね

どこかで使わせて頂きます。


[4137] Re:レベル調整返信 削除
2006/12/15 (金) 13:33:06 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

こんにちは いつもお相手ありがとうございます。

> KT88のアッテネーターだけで調整できるように
> 300Bのレベルを固定抵抗で落して固定すれば
> よいのではないでしょうか。


そうですね!
トランス式アッテネーターは定インピーダンス型なので
16Ωの2420でも問題なく使えてOKかと思っていました。
300Bを下げてKT88のボリュームでしたら 微妙な
調整が出来てよいですよね。
アドバイス 助かります。

> 理解出来ました。
> 私はD123ではじめて簡単なネットワークを組みましたが
> なかなか面白いですね。
> 2420のダイヤフラムを2421ようにするだけで、クロスポイントや
> レベルなども変更しました。
> 2421のダイヤフラムであれば、ツイーターは不要です。
> 強いて言えばスパーツイーターがあれば、音場情報がまし、
> 中低音が明瞭になると思います。


ダイヤフラムの音の差は結構あるみたいですね。
私は802Dにラディアンのを使ってみましたが、低域が伸び
ソフトな音に感じました。
ネットワークも深いので やれば楽しいと思います。
JBLのオリジナルネットワークを上回る音 を出したい!
とか思いますが実際には難しいです。

高域をのばす場合 バランスもあると思われますので
スーパーツイーターも一長一短なんでしょうね。
我が家の2420はホーンの大きさもあってツイーターが
欲しいです。


> そう思います。重低音が出る必要はありませんが
> その人が必要とする低音感出せれば良いと思います。
> Jazzなどはさほど、下が伸びているいる必要は
> ないと思います。


別のスレッドでもお話していますが 低音 人それぞれ定義も
違いますし 要求する度合いも違います。
ただ 往年のジャズとなると 共通する認識に近づきますよね。
かきんさんは 重低音と言われていますが どれくらいでしょうか?
多分40〜60hzを言っていると思いますが 多くの方は
もっと上を重低音と認識していると思います。

A7は60hz以下とか 殆ど無い感じがしますが あれで不思議と
低域が少ない とは感じませんでした。
私は自宅でジャズの他も聴くので できれば60hzくらいまでは
充実させたいです。

> でも、クラシックのフルオーケストラは下の方まで
> 伸びていた方が、ホールの空気感やその他の微妙な
> 木管楽器のニュアンスなどが出易いと思います。
> 音に包まれる感じなども低域が伸びていた方が
> 出易いと思います。


クラシックのホールトーン 物が動く気配 精神を不安にせせる
宗教的な低音 それは 超低域だったりします。
折角高音質のソース 機材を使っているので 再生できたらしたい
と思っています。


> 無垢のフローリングですが、かなり硬いんです。
> 下地は弱くは有りませんが、十分とは言えません。
> 私は建物の設計をしていますが、オーディオルームを
> 作る時は、出来るだけ床はコンクリートにしています。
>
> 6帖間で、38cmウーハーを鳴らしても
> びくともしません。当然壁の強度も上げますが
> これは、今までの経験で実証済です。


失礼しました!
かきんさんは 建築のプロでいらっしゃいますよねm(_ _)m
オーディオルームに対して私が言うことなぞありませんです。
コンクリートの強度が有ってもまだ上が欲しいものなので
しょうか。6畳でも壁がびくともしない 素晴らしいですね。

> 低域だけでなくも高域も部屋の影響が多きですよ
> ヂュフューザーというんですかね
> あれを入れるとかなり響きが変ります。


色々なパネルがあるのを知っていますが、我が家では家庭内
勢力図 と申しますか 暗黙の了解を超えそうで導入できません。
それと みんなと同じ様な雰囲気になりそうで 私自身もあまり
やりたくないです。
家具とか それっぽくない姿の物で何とかならないかなぁと
思っています。


INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]